住宅設備・建材・工法掲示板「5.1chスピーカーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 5.1chスピーカーについて

広告を掲載

  • 掲示板
でび [更新日時] 2013-12-04 12:53:21

建築と同時に配線工事をしてもらおうとしてます。
ダイワハウスの提携してるONKYOはどうでしょうか?
実際付けられた方、お見えになられますか?

[スレ作成日時]2006-11-03 08:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5.1chスピーカーについて

  1. 103 匿名さん

    PIONEERのアンプのVSA-1123と同等品で、他のメーカーだとどの機種になりますでしょうか?

  2. 104 物件比較中さん

    無線

  3. 105 匿名さん

    >>103さん、

    このクラスならば、単純に同じくらいの価格のアンプで探せば良いです。

  4. 106 匿名さん

    10~13万ぐらいでそろえられるオススメを教えてくださいm(__)m

  5. 107 匿名さん

    >>98
    リビングにはつけてないけど、書斎はこれ付けたよ。

    断線の心配が若干減るのと、付け替えが楽なとこがメリットかな。
    別にCD管+配線剥き出しでも困らないとは思うが。

    PC替えたり、サウンドボード替えたり、気分でスピーカー替えたり。
    頻繁に環境替える人には便利だと思う。

  6. 108 匿名さん

    5.1chからちょっとズレますが、
    今、家を建ててるところで、
    9畳程度の部屋に5.1chを計画しているのですが、それとは別に将来のスピーカーの増設を見越して壁内先行配管だけやっとくということを考え始めているのですが、

    じゃぁプラス2chをどこに設置しようか?というところで悩んでいます。

    フロントハイ?
    サラウンドバック?

    どっちが良いでしょうか。
    最近はフロントワイド、というものも出てきているようですね…
    サラウンド用スピーカーはLINNのCLASSIK UNIKを予定しています。

  7. 109 匿名さん

    >>108
    LINNを買おうなどというお方が、こんなAVとは無関係な板でそんな初歩的な質問をするものではありませんことよ。

  8. 110 匿名さん

    >106
    AVアンプはパイオニアのVSX-S500かな。薄型で最近のブルーレイ機器と一緒に納めても見た目は悪くないし、デジタルアンプだから消費電力も少ないそうです。
    入力はHDMI×4、光デジタル×2とデジタル系が主でアナログ入力は1系統。

    上記でアナログ入力が少ないと思う人には、DENONのAVC-S511HDですね。こちらも薄型デザインの品で、入力はHDMI×3、光デジタル×1とアナログ入力が×3系統。
    こちらはスピーカーの接続がワンタッチ方式となる分、価格はパイオニアの品より安いです。
    どちらもHDMIは3D表示やARCに対応してます。

    スピーカーは好みですが、フロントやセンターやバックと同系列で揃えたいのなら、パイオニアのS-LM2シリーズが安価ですが音やデザインは悪くないと思います。

    アンプとスピーカがセット品では無いので、それぞれの説明書をみてセッティングする事になりますが、個々の機器の扱い方はよく知る事が出来ます。
    また音に不満がでた際に、スピーカーだけ買い換える、といった後々のバージョンUPもし易いと思いますよ。

  9. 111 匿名さん

    >108

    うちはフロントに2chを2系統としています。
    1つは5.1chサラウンド用で、もう1つは2chステレオ音のピュアオーディオ用です。
    アンプもAVアンプとオーディオアンプで分けてつないでいます。

  10. 112 匿名さん

    >>111
    元々の質問は、マルチが前提なので、その回答はずれてるよ。

  11. 113 匿名さん

    >>112
    >>部屋に5.1chを計画しているのですが、それとは別に将来のスピーカーの増設を見越して (中略)
    >>じゃぁプラス2chをどこに設置しようか?というところで悩んでいます。

    つまりは5.1ch+αとして付ける2chをどこにすればよいだろう?
    って質問に読めるから、フロントに後2chつけたらどうよ、って言う回答でもokじゃない?
    元々質問主も、フロントハイ、とか考えてる位だし。
    その+αの2chを、ステレオ専用にするかどうかは、また別の話で、そうして使ってますよ、ってのは単に>111 の経験談でしょ。

  12. 114 匿名さん

    >>113

    君は、AVマルチのフロントハイと、別系統(アンプ)で繋げていると明言している2chのフロントとの区別さえも、つかんのかね?!
    ネットにレスしたいなら、恥ずかしくない程度に少しは勉強した方がいいぞ。

    ついでに、経験談うんぬんについても指摘しておいてあげると、111は、108へのアンカーを付けている。即ち108の質問に対する回答であると、読み手は解釈する。
    従って、108の質問に対する的確な回答が求められるんだよ、わかった?

    どうしても質問とは無関係の経験談を語りたいのなら、アンカーなど付けずに、かつその旨、ちゃんと前置きしないと。

  13. 115 匿名さん

    108です。
    誤解を与えるような質問の仕方でスミマセン

    要するに5.1chから7.1chに発展する場合、追加される2chをどのように使うのがオススメですか?という質問です。
    フロントハイ?サラウンドバック?フロントワイド?

    ちなみにAVアンプはSC-LX76で、フロントはCM5、サラウンドはLINNのクラシックユニーク、センターと、ウーファーは未定です

    111さんの回答も参考になりました。

  14. 116 匿名さん

    >>112

    どうみても、自宅での使い方を挙げただけで、>>111は元から回答になってないだろ。

  15. 117 匿名さん

    あ、上は>>114へのレスです、間違えました。
    関連のありそうな事をあくまで参考として挙げている、なんてコメントは他にもいくらでもあります。
    それが的確な回答であろうが単に自身の経験談として挙げようが、そうした事はコメントする側の自由と思いますよ。

  16. 118 匿名さん

    家庭なら機材奢れば2chで十分。映画館程広いなら別だが。2chの方が音もよい。

  17. 119 匿名さん

    >>117
    的はずれのことを書く例が他にも有るから、という理由で的はずれを是とするなら、信号無視もみんなでやれば怖くないの理屈が成り立ちますな。

  18. 120 匿名さん

    >>118
    そんな単純なものでは無いよ。

    そこそこの予算ならば、2chの方が投資効率から音が良いのは、その通りだ。
    しかし、相当の予算をかけて、努力を積み上げていくと、SACDマルチなんかも凄い音がするよ。

  19. 121 匿名さん

    118さん

    純粋な音楽鑑賞には全く興味ないけど、映画鑑賞は好きだからサラウンド環境を整えたい、っていう人に対しても同じことをオススメするのですか?

  20. 122 匿名さん

    >121
    そういう人たちはどうしても2chがいいらしいよ。

    うちはオンキヨーのV30をベースに5万円程度で組んだけど、嫁も子供も満足してくれてるよ。
    後ろから音が聞こえてくる!って。

  21. 123 匿名さん

    2chで十分です。2chでも鳴らし切れません。他ch化は音質劣化を招くだけで不毛です。

  22. 124 匿名さん

    123さん(=118さん?)

    118⇒121⇒123の流れで質問ですが、音楽鑑賞にはあまり興味がなく、かつ5.1ch以上で録音されている映画を鑑賞しようという人にも、118や123のように2chをオススメするのですか?

    あと、「鳴らし切る」ってどういう意味ですか?
    よろしくお願いします。

  23. 125 匿名さん

    >124
    映画鑑賞やゲームには5.1chが良いよ。
    chが増えると音質の劣化が・・・とかいうのはレベルが高すぎる世界。
    一般人にはそんなことを気にするより先に気にしないといけないことが沢山ある。

    123に妥協して言うと、予算が10万円以下なら2.1chとかでも良い。
    しょぼいスピーカー5つ揃えるぐらいならある程度のスピーカー2つとサブウーハーでバーチャルサラウンドにした方が音質も良く迫力も出る。

    一般的な5.1ch環境ならアンプに5万~、スピーカーに1.5万~×5、サブウーハーに2万~、その他スタンドやらケーブルで合計20万以下に収まるぐらいがコスパ高い領域。

    ホームシアター環境にするなら、さらに、プロジェクターに20万~、スクリーンに10万~で合計50万ぐらいが目安。

    ※上記は定価ではなく、ネットで最安値を揃えた場合の目安

  24. 126 匿名さん

    >125

    >一般的な5.1ch環境ならアンプに5万~、スピーカーに1.5万~×5、サブウーハーに2万~、その他スタンドやらケーブルで合計20万以下に収まるぐらいがコスパ高い領域。

    スピーカーは確かに安い品よりある程度金額を出した方が良いとは思うけれど、アンプについてはどうかなぁ。
    高額品はパワーもあるし接続出来る機器も多いですけれど、部屋の広さによっては1chあたり50w以下でも十分、といった場合もあるでしょう。
    それに接続機器も、BDレコーダーにゲーム機、CDプレーヤーと音楽プレイヤー、といった具合に3~4台程というのが現実的に思える。
    1chあたり150wでHDMI入力も7つあります、なんて機種が良いという人もいれば、1chあたり30wでHDMIも3つあれば足りる人もいる事ですから、金額で○万円以上が良いとか、1式20万とは言えないと思いますよ。


  25. 127 匿名さん

    >126
    確かに乱暴な表現だったけど、各メーカーコスパ高い製品が揃ってる価格帯を目安として書いたつもり。
    上に5.1chを5万って話があったから、ちょっと予算設定が危険なんじゃないかと思って。

    製品を具体的に書いても良かったのかもしれないけど、好みの違いだけで議論したくなくて価格帯を書いてしまった。結果的に分かりにくかったかも。

    アンプは出力やIOの数というより、音質の面で重視してる。ホームシアターにするなら4K対応やTHX規格も欲しいところだし。

  26. 128 匿名さん

    >>126
    ホームシアターの音に対する規格が多様化している事もあります。あまりに低価格だと新しい規格に対応していない機種になる事もあります。
    それがまったく必要なければ良いですが、長く使う事を考えると、多様化にも対応した品を選ぶ必要もあると考えます。

  27. 129 匿名さん

    >123

    元が2chのステレオ音を楽しむのなら、純粋に2chのオーディオシステムが良いのでしょうし、それを拡張加工して3.1chや5.1chにすると変になる、といった事なら判る気もします。
    しかし元が5.1chや6.1chといった多ch音声である場合は、それに対応したシステムを組んで楽しむ事に何の害があるのでしょう。
    それに多chに対応したシステムは、2chのステレオ音にも対応しています。
    オーディオマニア言うところのピュアオーディオの奏でる音、とか言うものには適わないかもしれませんが、今は元の音源もデジタルと化している時代です。物凄くかけ離れた音になるとも思えませんし、誰もがピュアオーディオというものを求める訳ではないと思うのです。


    >126

    高ければ良いとは言いません。ですが、あまり安いシステム構成もダメです。特にスピーカーの造りは安い品だと音域が狭く、なんとなく音がスカスカで中身が無いように聞こえます。
    自身の必要な機器構成に応じて選ぶ自由さも確かにありますが、セットで数万円といったモデルよりも、5.1chを組むのであれば、アンプとスピーカーは別々のセパレート品で揃えられる金額は念頭に置く必要はあると思います。

  28. 130 匿名さん

    SP奢れば2chで臨場感も十分。サブウーハーとかセンタースピーカーとか無駄の極み通り越して不快。

  29. 131 匿名さん

    >130
    なら貴方にとって多chを構成する最新の映画館は、正に不快極まりない場所な事でしょうね。
    でも、大多数はその不快極まりないシステム構成を、迫力ある、と理解し受け入れているのですよ。

  30. 132 匿名さん

    5万で揃えるサラウンド、その10倍以上の価格で揃えるピュア。
    素人の評価では前者の方が上でしょうね。
    でもそれで良いんです、聞くのは素人だから。
    自分もそうですが、家族や友人は皆素人です。
    金を掛けてまで2チャンネルにこだわる意味がわからないです。

  31. 133 匿名さん

    大抵の家は映画館ではない。映画館並みに広いなら別だが。狭い家で臨場感も何もない。滑稽の極み。

  32. 134 匿名さん

    >>133
    自身の部屋の広さに配慮したサイズのスピーカーを配置して、見合った出力のアンプにすれば十分に楽しめる。
    むしろ滑稽なのはオーディオ専門誌にみられるような、部屋に見合わない巨大なスピーカーを配置して満足げにしている様子。
    鳴らしきる、などと言われても、高価なシステムの音を存分に楽しめるだけの部屋を誰もが持っている訳ではない。それなのに、妙にシステムばかりにコダワって海外製だの高価な品を並べては悦に浸る。
    マシンスペックを鵜呑みにして、個々にある自身の部屋での音の楽しみ方をうけいれられてない、そんな頭の固さは正に笑える。

  33. 135 匿名さん

    純粋に音だけを楽しむのであれば2ch音声のシステムを組み上げれば良いのですが、今は映像と音声を組み合わせて楽しむ時代です。
    それに先のコメントにもありましたが、音源からの音数や意図する配置が違います。
    元が左右からのステレオ音で構成された2ch音声に対して、5.1chや6.1chは背面や低音のみを拾い上げた音で構成され音の配置も決められています。
    そうして多chで構成された音を2chのシステムで再生したとしても、多chの意図している音は再生しきれない訳です。

    フロントに高品質のスピーカーを置いて、低音はカバーできたとしても、センターから出るセリフや背面からの音声は2chにまぜられてしまい、多chが意図する体感する音の配置までは再現するのは無理なのです。
    これは個々の自室より整った、高価なシステムを置いた専用の視聴室でも聴いても判る事です。
    実際に2chに拘る人には、体験してみて欲しいです。オーディオ専門店へ行くと視聴ルームのある店もあります。そこで5.1chや6.1chで構成された音を、フロントのみで聞いた時と、5.1chや6.1chで体感すた時の差を実感される事をお勧めします。


    オーケストラ演奏を再生させる2ch音とは違い、映像と合わせたシアター音声の5.1chや6.1chは、音質の正確さというより、聞こえてくる音の配置や臨場感を伝える事を意図しているシステムです。
    極端に言うと、音に対する姿勢や用途が違うといった事にもなります。
    オーディオを好み2chで楽しむ事を否定する気はありませんし、最初に言ったように純粋に音と楽しむのであれば十分といった事もあるのでしょう。
    しかし、5.1chや6.1chで構成された作品を、わざわざ2chに減音してまで頑なに拒否する姿勢には疑問を覚えます。

  34. 136 匿名さん

    まっあれだ、理解出来ないものは拒否しつづける、って事なのだろう。
    パソコンとか携帯でもあるでしょ?機能や性能が増えると、理解しきれず否定するって。
    最近はオーディオも色々な規格が増えてる。シアターのドルビーひとつ見ても、ドルビーサラウンドからドルビーデジタル、EXにTrueHDとどんどん増えている。
    まぁ、進化している、というのが正しいのだろうけれど、そうして増える規格に付いていけないから、耳を塞いで判り易いステレオ音に浸って、それが最高な音の楽しみ方と信じ込ませちゃってるんだろうよ。
    しかしまぁ、そうして背を向けていても、音の進化は止まらないし、更に新しい規格も出続けると思うし、そうした新しい音が過去のステレオ音を踏襲しきれていない、とも思えない。つまりは、含めての新しい音の楽しみ方なのだろうね。
    そうした事に理解を示さずに、判らない事には目を向けないのは勝手だけどさ。でも、否定しちゃうのどうよ?って思うけどね。

  35. 137 匿名さん

    133は、マルチチャンネルの凄さを知りもしないで、頭ごなしに否定しているだけだし、他の連中は、2chもマルチも、ちゃんと突き詰めた音を知らずに、ただチャンネルが多い方がいいというだけの理屈でマルチを肯定しているだけ。

    いずれにせよ、何も知らないのが、わかったようなことを垂れ流し・・ 恥ずかしいスレだな。

  36. 138 匿名さん

    狭い部屋で他チャンネルの意味などないと言っている。狭い部屋で何がマルチチャンネルの凄さだよ。

  37. 139 匿名さん

    横浜市民でも竹中の利害関係者でもないので口を出す意味が理解できません。どうぞお好きにやってください。良きにしろ悪しきにしろ先駆者は時に必要です。

  38. 140 匿名さん

    スレ違い失礼。

  39. 141 購入検討中さん

    138には多チャンネル派を黙らせるだけの持論を展開してもらいたいね。
    それとも2行だけ、自分が言いたいこと言って終わりか?

  40. 142 匿名さん

    まあ、音質と音場は違うって事だと思うけど。
    フロントスピーカ2本ではどんなに音が良くても後ろから音は出ない。
    反対に、後ろから音が出ても音質が良くなるわけではない。
    2チャンネルで記録されているソースは2CHステレオが一番良い音だと思う。
    多チャンネルで記録されたソースはそれに相当するソースが一番良い音だと思う。
    で、ウチは間を取ってフロント2本とバランスを考えてセンターの3本だけ良いスピーカを付けてる。ウーハーなしの7チャンネル。
    ステレオ音源ではピュアオーディオには遠く及ばない事は知ってるけど、音場はとても良い。BDに執着するようになった。

  41. 143 匿名さん

    では具体的にセンタースピーカーに何を使っている?
    ろくなものがないと思うが。

  42. 144 匿名さん

    >137
    と、言う知ったか君が実はなにも判っていない利己的なパラノイア、ってのがスレどころかサイトの常なんですよね。

  43. 145 匿名さん

    同感。マルチチャンネルのすごさとか言ってる時点でどうかと思う。

  44. 146 匿名さん

    >143
    高級品の中身についてですが、百数十万円もする海外の高級オーディオメーカーの中身が、実は日本の大手メーカーの1万円代の品の流用だった、なんて話をご存知ですか?それまで雑誌に載る様な評論化やマニアは、○○の音は素晴らしい、なんて事言ってたのに、知らぬ振りのコメントもあったらしいですよ。
    まぁ確かに製造はその海外メーカーですから、チューニングによる差はあるのでしょう。それでも、まったく同じパーツの製品から数百万円分の差が感じられたものかは疑問です。

    >では具体的にセンタースピーカーに何を使っている?

    その発想がいかにも日本人の典型というか、物事の実を見ずに金額でしか測れないと言うか。。。なんか哀れですね。
    スペックやブランドに踊らされていて楽しいですか?
    自室で聞いて楽しむのは、その部屋の持ち主な訳です。それそれがその部屋で聞くに良い音と思えれば、それを奏でるスピーカーは1本1万円でも100万円でも関係ない事なんですよ。





  45. 147 匿名さん

    BOSEのAW1ってどうです?

  46. 148 匿名さん

    日本語不自由な人ですか。
    センタースピーカー何を使っているか聞いているだけです。

  47. 149 購入検討中さん

    143

    141及び、恐らく沢山の多チャンネル派諸氏は、2ch派138の持論を披瀝してほしいと言っている。センタースピーカーの品質の良し悪しなどという個別の話は論点が違うので悪しからず。
    日本語不自由はどっちだか。
    (143=148=138でないなら失礼)

  48. 150 匿名さん

    >>148

    >>ろくなものがないと思うが

    なら、このような余計な1文は付けない方がいいですよ。

    >>センタースピーカー何を使っているか聞いているだけです

    などの言い訳が通用しなくなりますから。

  49. 151 匿名さん

    日本人ではないのですか。日本語が読めませんか。
    それとも答えられない、答えたくないだけで逃げているのですか。

  50. 152 匿名さん

    >>149
    持論を披瀝というか、元が5.1chで収録されたものを楽しむ時に、5.1chのシステムを使うより2chで十分、といった言方をされているのが不思議です。
    >>135>>142が言うように、音の場の組み方や表現している手法が違うのだから、再生するシステムもそれぞれ最適な組み方をしていて何が良くないんでしょうね。。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸