一戸建て何でも質問掲示板「県の擁壁」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 県の擁壁

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-05-22 12:31:00

1,5m擁壁の上に家がある物件を購入したものですが。
擁壁が県の物なのですよ。だから擁壁の構造図というのが無いです。
結構古い鉄筋入りのコンクリートの擁壁です。つながっているずっと奥側の擁壁が劣化して中の
鉄筋が見えていました。(その上はまだ畑です)
もともと擁壁の上の土地は梨畑の端っこでした。そこに家を建築したのです。擁壁を
途中部分だけ壊して土を掘って隣の家と自分の駐車場になっています。駐車場のすぐ横が家の
基礎です。その駐車場に隣接している部分だけ1,5m高さがある深基礎です。(ですから通行人や車
から目線は合いません、家の基礎が高いので)途中からベタ基礎になります。駐車場以外の所にある
家の周りを取り囲んでいる擁壁が結構古いのです
が大丈夫でしょうか...?あまり深く考えませんでしたが
うちかなり変わった家ですよね.....。劣化して汚いのですが県の物なので擁壁の色も塗れません。

[スレ作成日時]2007-05-20 09:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

県の擁壁

  1. 2 匿名さん

    県が擁壁を施工して、今はスレ主さんの所有なのではなく、
    今も擁壁の所有者は県のままなのですか?
    通常は擁壁は擁壁の上の土地の方の所有ということが多いと思うのですが。

  2. 3 匿名さん

    その擁壁の所有者は
    県→ナシ畑の所有者→スレ主さん
    と移ってませんか?

    所有者が県のままなら、県に補修の責任がありますし、
    スレ主さんの所有なら、スレ主さんに責任があります。

    構造図は県か前所有者(売主=ナシ畑の持ち主)に尋ねてみられたら?

  3. 4 匿名さん

    その立地って擁壁がダメになると地すべりを起こすような形状って事ですか?
    1.5mの擁壁で、1.5mの深基礎だとちょっと心もとないですね。
    県が擁壁を建てるという事は、その地域は土砂崩れ危険地域に指定されていますか?

  4. 5 匿名さん

    道路を拡幅する際や道路を新しく造る際、道路の周りが道路より高い場合は通常は安定する勾配まで切りますが、用地の地主が出来るだけ土地を売りたくない等の場合、擁壁などにより道路工事の影響範囲を最小限に抑えることもありますね。
     元々畑だったとするとその擁壁は例えば自動車の通行等の加重を考慮していないで設計していると思います。当然家が建てられると想定もしていない擁壁の可能性が高いと思います。
     擁壁がどのようなもの(ブロック積、重力式、L型擁壁etc)か解りませんが、擁壁に近接して家
    を建てる場合は構造上のチェックは必須だと思います。仮に持たない場合その対策は地主さんが負担することとなると思います。
     擁壁の所有は一概にだれとは言えないと思います。県が補償工事で行った場合は土地所有者ですが、道路施設として整備していれば県の物です。補償工事か道路工事かの適用には用地の交渉経緯や周囲の状況等いろいろな条件で変わってきますし、自治体間でも取り扱いがまちまちだったりします。

  5. 6 01です

    色々返信ありがとうございます。
    >02さん
    通常は擁壁は擁壁の上の土地の方の所有ということが多いと思うのですが。

    自分も普通そうかと思ったのですが、擁壁があって家との間に家の外構があります。
    その家の外構と擁壁の間に県の土地杭?が打たれていて自分の土地では無いことになっています
    擁壁のすぐ横は歩道でまたすぐ横は県道になっています。ようは県道沿いの歩道の横にあった
    擁壁がされて道路、歩道より1,5m高い畑の場所に家を建てています。
    畑の地主から直接買ったわけでは無く不動産屋が建てた建売物件です。建築許可がもちろんおりている公庫物件だから大丈夫だとは思いますが...。チェックはJIOです。でも擁壁部分が自分の土地では無いのでちゃんと許可やチェックに関係なくされてしまっているかも??と...。
    よくよく物件を見てみると、相当変な状態かなと思ってしまって....。

    04さん。擁壁がダメになると地すべりを起こすような形状です。擁壁が無くなったら1,5m高い
    土が単純に1,5m低い歩道に流れてきます。危険地域では無いです。

    05さん。擁壁がどのようなもの は 鉄筋を筋みたく縦横にしてその回りにコンクリートを流して
    厚さ20cmぐらいの壁状になっています。擁壁の所有は土地の境界杭が打たれていて自分側で
    無く県側になっています。

  6. 7 匿名さん

    擁壁を直す時家に影響は??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸