注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その5

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-22 13:00:57

新しくその5を作成しました。
積水ハウスについて語りましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:01:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その5

  1. 301 購入検討中さん

    世の中デフレなのに値上げですか??

  2. 302 匿名さん

    >298
    大きな家だから、坪単価もおそらく下がっているとは思うけど、坪80万って普通でしょ?
    豪華でもなんでもないレベルじゃないかな

  3. 303 匿名さん

    >298
    コミコミで坪80万?
    うちはシャーウッドで60坪コミコミ7千万ですよ
    見学会で見た家より豪華ですが、全く豪邸ではないです(汗

  4. 304 ネコロンビア

    299さん こんばんわ
    積水ハウスの坪単価は70万~です。何のへんてつもなく、アイダ設計の建売と変わりは無いようです。積水の売りはネームバリューだそうです。積水の営業ウーマンが言っていました(意味がわかりません)。同じ70万で立てるなら一条工務店のi-smartを検討されたほうが良いと思います。気密性、断熱、全館床暖房、全てに優れていて、壁の厚さも他社を凌いでいます。知り合いの不動産屋が言ってましたが、軽量鉄骨の住宅は今回の大震災で壁にひびが入った所が多かったそうです。鉄骨作りは木造に比べ柔軟性がなく、引っ張りに弱いためだそうです。いろいろなハウスメーカーの資料を取りよせたり、裏情報を聞いたりしながら検討されたら良いと思います。

  5. 305 匿名さん

    >303さん
    と言う事は積水は軽量鉄骨よりシャーウッドのほうが高いのは間違いないですね。

  6. 306 匿名さん

    >304さん
    軽量鉄骨の特性は逆です。
    引張りも圧縮も同じ強度で小断面で強い為に、ピアノ線のように良く撓ります。
    だから、倒壊はせず安全限界は高いが損傷限界は低い、が正解です。

  7. 307 匿名

    軽量鉄骨は折れない分、しなりで揺れを逃がします。
    木造のしならない剛性特性と逆です。
    軽量鉄骨の内装の地震によるダメージは大きく揺れることによるものでしょう。
    この揺れはシーカスによりある程度吸収できます。

  8. 309 匿名さん

    積水検討するからには外観にもこだわるだろうに、何で一条の、それもi-smartなんだか。
    あんなのただの箱ジャン。

  9. 310 特命

    只の箱=高気密高断熱全館床暖
    只の積水=アイダ+ネームバリュー

    どっちがいいか悩むなぁ。

  10. 311 ネコロンビア

    309さん
    あなたは積水の社員の方でしょうか。積水は確かに外観とネームバリューですね。
    一条のi-smartを他のHMで建てれば坪90万以上でしょう。外観を重視するなら
    ローコストメーカーでもたくさんありますよ。

  11. 312 匿名さん


    冗談?
    安い部材 箱箱しい外観
    んで坪90万なんてありえない

  12. 313 足長坊主

    確かにありえんの~。

    坪90出せるなら住林じゃろ。

    積水のネームバリューというが住友の財閥系にはおよばんぞなもし。

    それが理解できん連中が、いじょう工務店、ちがった、一条工務店で建てるんかの。

    まあええ、アイダに一条、積水、何所でも住林にはかなわんからの。

    もっとも住林はお客を選ぶからの~。







  13. 314 手長坊主

    一条の住宅性能は竹林、違った、住林も一目置いてるそうなもし。

  14. 316 匿名さん

    四角の箱はどれもそうでしょ。
    基本的に日本の家は四角い箱の組み合わせ。
    一条のiシリーズがダサイのは太陽光の発電量重視のため、
    片流れの大屋根にしてるからでしょ。
    ソレと比べると、
    積水ハウスの屋根は4寸勾配の寄棟とか多くて、
    落ち着いていて格好もいいね。

  15. 317 手長坊主

    だから素人は困る。最近パナホームもi-smartを真似てきました。他の大手も多分
    真似てくるでしょう。何で四角いか理由があるのを知ってますか。315の頭ではむりでしょうが。

  16. 318 匿名さん

    >>317
    一つ二つ何かが飛びぬけていても
    他が劣っていたら
    総合的には×なの

  17. 319 匿名

    積水は見た目だけじゃん他になんかあるのか…?

  18. 320 匿名

    積水は見た目と坪単価の高さとネームバリューで持っています。中身はローコスト住宅と同じでしょう。でも若干それよりもいいかな。

  19. 321 匿名

    自分は最初積水は高いとイメージでしたが、実際は他の大手より安く感じましたが。

    見積もり最初の値段もらってやっぱり積水は高いなぁと思い、断ったら今だけ決めてくれればと大きく値引きしてくれました。

    結局積水鉄骨より他の2×6にしましたが、大手では一番安かったですね。

    他の大手もネットで言われてる坪単価より十万以上安くなりましたが、積水が一番値引きが大きく、安くなりました。

    予算無い自分に合わせてくれたのでしょう。

  20. 322 匿名さん

    >>319 >>320
    なんでそんな積水板をウロツイテいるの?
    不思議だな~

  21. 323 匿名さん

    見た目は特別よくないのでは?
    実績と信頼感でしょう

  22. 324 匿名

    モデルハウスなら積水、住林も良いけど積水の雰囲気は別格に感じました。

    最近は夢のようなモデルハウスから現実的なモデルハウスも多くなってますが、積水のモデルハウスは夢を抱かせてくれますね。

    最上級とは言いませんが庶民にとっては憧れますね。

  23. 325 入居済み

    不思議ですねぇ。
    ここの人って本気で積水を検討した、もしくは購入した人ってほとんどいない様に思えますが。
    321さんの様なリアルな話が無くて、殆ど妄想か、話半分で止めた人じゃないでしょうか?
    ・鉄骨は寒い→理論的に云々は分かったから、同じ条件で住み比べたの?数字と体感ってどれだけ相関取れてるの?(笑)
    ・値段が高い→相見積もり取って、どこまで粘ったの?安い方と窓一つ、設備一つまで条件合わせたの?(住宅に安くて良い掘り出し物はない。)
    ・(ここに限った事ではないが)四角い家はダサい→所詮、日本人が無理してマッチ箱みたいな洋風の家を建ててる時点でどうしてもダサくなる。それにオランダ、ドイツなんかは基本的に四角い家。だったら、いっそのこと四角くにして、安くあげた分、中身にこだわれば?

    正解なんて無いんですから、一般的な収入レベルの人が外見にお金を使うよりは自分達の生活に関わる部分に使った方が良い割り切りだと思いますけどね。

    あと、ここからは暴言。
    積水で7000万で建てた人がいるみたいだけど、そんな金あったら別なとこで建てるよ。(笑)
    自分だったら、純和風の平屋を徹底的に材料にこだわって建てるね。=メーカーじゃ無理。

  24. 328 匿名さん

    >>324
    >最近は夢のようなモデルハウスから現実的なモデルハウスも多くなってますが、積水のモデルハウスは夢を抱かせてくれますね。
    ウチの近所の積水ハウスのモデルハウスはバスルームの外壁が前面ガラス張りで全然現実感ない家で、
    設計士の自己満足のようなモデルハウスだったな。お金が有り余ってても建てたくないような家だ。

  25. 329 匿名さん

    >325
    純和風なんて建てたものなら失笑されわるわ
    大手HMだから億単位の家はゴロゴロ転がってるんだが。

  26. 330 匿名

    大手ハウスメーカーでも檍単位の家はそうそう有りませんよ。

    土地代入れたらゴロゴロいますが。

    家だけで檍越えはベテラン営業でも滅多にないと言ってました。

    実際、関東エリアで知人が家のみで諸経費、附帯工事込みで一億で、自分は遠く離れた地域ですが自分の地域の営業の方も知っていましたし、話題になったとも言ってましたよ。

  27. 331 匿名

    積水の良い所は営業が余りしつこく無く、契約までじっくり検討できた事ですね。

    家そのものは普通だと思います、どのハウスメーカーも強み弱み有りますし。

    大手数社と検討してる時、じっくり検討したいと伝えてるのに他社は執拗に契約、又は仮契約だけでも(仮と言っても本契約)してくれと契約急いで嫌になりました。

    たまたま積水の営業の方がのんびり屋さんか、自社に自信が有ったか分かりませんが非常識な事は一切無く良く教育できてるハウスメーカーだと思いましたね。

  28. 332 物件比較中さん

    坪50万で経ちますか?
    40坪ぐらいの平屋を検討していますが。

  29. 333 契約済みさん

    ローコスト住宅に行った方がいいよ。

    総2階で最低のグレイドならいけるかも。

  30. 334 匿名さん

    のんびりですかね
    非効率かつ提案力の低さに苛立ちを感じましたよ

  31. 335 匿名さん

    大手で建てた知人宅は億超ばかり
    建築家と建てた知人宅は外構まで入れても6千万以外らしいけど
    とにかく不快適だと嘆いてますから
    冷暖房が特に吹き抜けの暖房が効かないもん
    冬が来るたびにHMで建てるべきだったと言ってますよ
    大手は何も言わなくてもほとんどのものが最高等級でしょう?
    安心お手軽ですよね

  32. 336 匿名

    大きな吹き抜けは大手も暖房には不利と施主に説明しますよ。

    全館空調、高高仕様が得意なハウスメーカーでも。
    億超えだと何か特別に違うんですかね、天井にファン付けるとかで無く秘策が。

    億超えだと家も大きいでしょうに。

    でも吹き抜けのデメリット考慮しない施主と設計士は珍しい家作り素人コンビでしたね。

  33. 337 匿名さん

    冬の快適性では積水ハウスは大手HMの中でも下位グループじゃない?

  34. 338 匿名さん

    積水ハウスでもそこそこ快適ですよ
    省エネ、温度ムラの少なさでは上位グループではないでしょうね

  35. 339 匿名さん

    アドバイザリー契約をすると模型が貰えなくなるのですか?

  36. 341 購入検討中さん

    太陽光発電(シャープ)とエネファームを勧められて設置する予定です。
    関西に在住ですが、夏の昼間に停電になった場合でも、太陽光の発電している間は通常のようにどのコンセントに差しても使えるのでしょうか。
    それとも、太陽光発電用コンセント(赤コンセント)のみしか使用できないのでしょうか。

    太陽光発電が家で使用して余った電気のみを売電するのであれば、太陽光で発電している間はたとえ停電しても通常通り電気を使え、生活できるように思えます。
    エアコンも使え、エネファームも動くと思っていました。

    ただ、営業の方は、蓄電池がないと太陽光発電用コンセント(赤コンセント)のみしか使用できないと断言されていました。

    結局は、太陽光での発電分は全て売電されるので、家庭用には使用できない(されない)ということなのでしょうか。

    太陽光発電⇔エネファーム⇔関電からの電気 の関係がよくわかっていなくてすいません。

  37. 342 匿名

    その営業の方の言うとおり、停電中はエネファームも止まってしまいます。
    エネファームを動かすために電力供給が必要なためです。
    蓄電池があればエネファームを動かすための電力が供給されるので、発電を
    します。この発電分は家中のコンセントで使えます。
    蓄電池がない場合、停電中に使えるのは太陽光発電で発電した電力だけで、
    さらには停電中は売電もできない仕組みとなっています。

  38. 343 匿名さん

    停電中は、エネファームは動かず、売電もできないんですね。
    蓄電池はまだまだ高額で、何年かで交換が必要だそうで、ごくまれに発生する停電や、被災対策のために設置する気にはなれません。

    結局は、太陽光とエネファームを設置していても、停電すれば太陽光発電用コンセント(赤コンセント)のみしか使用できないということですね。

    4kWの太陽光発電を予定していますが、夏の昼間に停電した場合、太陽光発電用コンセント(赤コンセント)で使用できる家電はどういったものでしょうか。
    扇風機程度なんでしょうか。

  39. 344 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18288/51
    >ローコストを批判する人はセキスイとかで4000万くらいで家建てたら?
    内訳は、CMなどの広告費を2000万くらい払わされているだろうけど。

    他スレでこういう書き込みがありました
    実際のところどうなのでしょうか?

  40. 345 匿名

    んなこたあない。
    二千万も広告料集めたにしては、広告の頻度は低すぎるし完成度も低い。
    着工数一位のメーカーですよ。

    実際は広告料とされるのは総予算の2、3%程度です。着工数が多いので集まる広告費は莫大です。
    広告のイメージで広告費をかなり取られているという噂は多いですが、実態は大きく異なります。

    実は、地味なCMでも地方工務店が流す広告費の方が予算に占める割合はかなりの事が多いです。

  41. 346 匿名さん

    積水ハウスは、打ち合わせ、契約時と何もしないのが普通なのでしょうか。

    以前、ダイワハウスでいろいろとやり取りをしてた際、打ち合わせの度に手土産(3,000円程度)を持たせてくれたり、打ち合わせが昼を超える場合は昼食としてお弁当(1,500円程度×家族5人分)を必ず用意してくれたりと至れり尽くせりでした。

    一方、積水ハウスは、契約時でさえ店長が打ち合わせの合間に「ありがとうございました」と挨拶しに来たのみでした。
    打ち合わせが朝から夕方まで及んだときも、「では午後から」と特に何もありません。
    こんなものなんでしょうか?

    せこいですが、何千万もの買い物をしてなーんにもないとは、あんまりなような気がします。

    皆さん、何かしてもらったことってありますか?

  42. 347 匿名

    いろいろしてもらうと、かえって
    そんなのいらないから安くしろ、
    無駄な経費を使わないでくれ、
    と思いませんか?

  43. 350 匿名

    4000万で広告費2000万ってどういう計算してんだか。アホくさ。
    積水ハウス叩きの定番文句ですよ。
    気にすること無し。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸