マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガス・・・購入するならどっち その4

広告を掲載

  • 掲示板
明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガス・・・購入するならどっち その4

  1. 202 匿名さん

    >201
    ガスコンロが無駄な熱を周囲に撒き散らしているということはよくわかった。
    それってむしろデメリットだけど。

  2. 203 匿名さん

    まあ…IHも加熱を止めると湯気が出るけどね。
    IH使ったことない人は知らないだろうけど。
    フライパンの周囲じゃなくて、具材の直上の温度が問題だから。

  3. 205 匿名さん

    ん?
    うちのIHは湯気出るぞ?

  4. 206 匿名さん

    先に、湯気と料理の出来栄えの因果関係を整理しようよ。

  5. 210 匿名さん

    マンションにIHがほとんど導入されない理由ってなんなの?
    このスレ見ると8割ぐらい導入しててもよさそうだけど
    実際は2割あるかどうかだよね。
    デベにお勤めの方、ご意見お願いします。

  6. 213 匿名さん

    >>210
    単価の問題が大きいでしょう。
    ガス併用のマンションであればガスコンロ設置する方が安いから。
    ガスコンロかIHを選択できるマンションも多いですが、IHを選択すると追加料金が必要になる場合が多い。
    機器単価も高く配線工事も必要だから。
    新居購入して色々と物入りの時に20万とか追加料金がかかるとなると欲しくても諦める人も多い為です。

  7. 214 匿名さん

    >マンションにIHがほとんど導入されない理由ってなんなの?
    単純には、IH単品のコストでしょうね?
    オプションで追加費用払えば選択できる物件も多いのでは?

    逆に簡易型のIHなどは、賃貸マンションではほぼ標準化してる気もします。

  8. 215 匿名

    IH高いもんなあ…
    でもいいなあ…

  9. 216 匿名さん

    私も一昨年にIHにしましたが、ガスコンロにはもう戻れません。キッチンが広く使えるようになりました。
    ガスコンロが不便とは言いませんが、IHは便利で使用感も良いです。

  10. 217 匿名さん

    何といっても掃除が楽だし、火がついてる訳じゃないからタイマーかけて風呂入りに行っても平気だし何だかんだで便利ですよね

  11. 223 匿名さん

    >私が気にしていた都内の計画中であったマンションが、東日本大震災で起こった原発事故のあと、当初の計画が変更されたようで、タワーマンションなのにガスコンロを採用しています。
    ぜひ、具体的な物件名をどうぞ。

  12. 224 匿名さん

    そんな簡単に設計変更できないと思うけど、どこのタワマン
    ガス配管からなにからだから相当設計変更に時間かかると思うけど。
    それと部外者のあなたがなぜ発表前にオール電化からガス併用に変更したって分かるんでしょうか?

    >そうじゃないとIHを良く言う人が沢山いるとは思えませんからね。
    数字が物語っちゃってるからね。
    現実を見ないとね。
    http://www.manika-home.jp/news/201112/post-35.html

  13. 225 匿名さん

    私が気にしていた計画中マンションが、計画が変更されたようで、ガスコンロを採用しています。

  14. 226 匿名さん

    >私が気にしていた計画中マンションが、計画が変更されたようで、ガスコンロを採用しています。
    ですから、具体的な物件名をどうぞ!
    もともとガス併用マンションで、IH標準をガスコンロ標準(IHオプション)にしたのなら、コストダウンに因るものですね。
    別に驚くほどのことではない。

  15. 227 匿名さん

    気にしていたマンション ガスコンロに変更されて良かったですね。
    速攻 契約ですか?
    中華なべ 振り回して美味しいチャーハン・・・羨ましいですう~

  16. 228 匿名

    IHからガスコンロ…
    単なるコストダウンだな。

  17. 229 匿名さん

    結局、物件名も出せずにレス削除して逃げたか・・・
    単なる妄想でしかなかったわけですね。

  18. 230 匿名さん

    ステマだの何だの言ってないで両方使って自分が気にいった方にすればいいだけ
    人の意見なんか100聞いても、1度自分が使えばわかること
    そのくらいは投資と思わなきゃね

  19. 231 匿名さん

    ここ 誰かさん「ガス充満マンション」の物件名だせず、火が消えたよう・・・
    あっ 消えて良かったのか 爆発怖いものね(笑)

  20. 232 匿名

    オール電化マンションじゃなくてガス管も通ってて、将来的な改築の際に再度選択できるのがやはり一番いいと思う。

  21. 233 匿名さん

    >将来的な改築の際に再度選択できるのがやはり一番いいと思う。
    機能的には、「選択」できるのが良いのは当然ですが....
    建築時の初期のコストは、購入価格に反映されているし、長期修繕にも影響します。
    また、ガス併用であっても、竣工後にオール電化に切り替えるのは、費用的にも構造的にも困難だと思いますよ。

    結論としては、機器や修繕そしてランニングコストにあまり拘らなければ併用が一番ですし、
    拘らない人達のマンションでは、このスレの問題すら気にしません。

  22. 234 233

    失礼、「オール電化」のところ「IH」と読み替えてください。

  23. 235 匿名さん

    おーる殿下 でなく、あい エッチね。

  24. 236 匿名さん

    妄想尽きて 逃げ失せ 閑古鳥鳴く

  25. 237 匿名さん

    でも、東京ガスの第2四半期の決算説明会の資料(解説つきプレゼン~)に、オール電化を予定していた集合住宅の3割がガスに変更されたって記載がある。
    それを考えるとあながち妄想とは言えないと思うが。

  26. 238 匿名

    ものは、言い方ってことだと思う。

    オール電化にしようかなあってところにばら撒いて取ってきた。でも、流れはガスだよと書いてみた。

    建てる方は、売ってもうかりゃガスでも電気でも関係無いから。

    それに、今東電はお金出せる状態じゃないからしょうがないよ。

  27. 239 匿名さん

    まあ、オール電化のインセンティブが減ってるのは事実でしょう。
    デベからすれば、儲かる方でやるだけですから。

    あまり一時的な増減で一喜一憂することに意味があるとは思えないですね。

  28. 240 匿名さん

    3割も変更だったら、妄想と言えないよね。

    東京ガスがばらまいた、こそ妄想に見えるが。

  29. 241 匿名さん

    まあ、ソースが不明確ですけど。

  30. 242 匿名

    3割って母数はどのぐらいで、何個規模が寝返ったんだろうね。

    千戸の物件7件と十戸の物件3件でも3割だから。

    何時も肝心なこの部分が抜けているわけ。都合の良い数字だけ書くから信用されない。

  31. 243 匿名

    そう、肝心なところが抜けてるよね。
    客観的な議論が何もできない。

  32. 244 匿名さん

    237で示してある資料に、3割、2500戸と明示してあるが。

  33. 245 現在、併用中

    >3割って母数はどのぐらいで、何個規模が寝返ったんだろうね。
    寝返ったかどうかはわかりませんけど、残りの7割はやっぱ「オール電化」のままってことでしょ?
    その上、単にガス併用になっただけで、ガス主体の住宅になったとも思えないな。

    電気料金の値上げが中長期的に続く見込みがあるので、オール電化に躊躇いがあるのは当然だ。
    だけど、今年の春は電気だけじゃなくガスも値上げですって。
    こんだけ円高になっても、一般家庭にはメリットないですね。

  34. 246 匿名さん

    決算説明資料って公開されてないの?

  35. 247 匿名さん

    公開されてる。pdfでページ数あるから、携帯での閲覧は辛いかも。

    http://www.tokyo-gas.co.jp/IR/library/pdf/ktsn/111031presen2.pdf

  36. 248 匿名

    公開されているけど、何処に記載されているのか見つからなかった。

    それより、面白いものをみつけた。

    東京ガス通信の秋冬号6ページ。お湯は、その都度ガスで沸かして節約。

    比較するなら電気ポットもその都度沸かして使う設定にしなきゃダメでしょ。どうしで電気ポットは、3リットル沸かして1リットル使い、5時間保温後1リットル使い更に5時間保温後1リットル使うわけ?

    そして、ガス代と電気代を比較。

    まさに何時ものガスの人がやる手法と同じ。

  37. 249 匿名さん

    >比較するなら電気ポットもその都度沸かして使う設定にしなきゃダメでしょ。どうしで電気ポットは、3リットル沸かして1リットル使い、5時間保温後1リットル使い更に5時間保温後1リットル使うわけ?

    そっちのほうが電気代掛からないんじゃね?
    いや知らないけどさ。
    完全に冷えてから沸かしなおすのと前の熱を保ったままとどっちが消費電力大きいのかね?

  38. 250 匿名さん

    電気でお湯を沸かす場合でも、ガスと同じようにその都度沸かすのが良い。

    お湯を沸かすのに掛かる時間は、例えばティファールの電気ケトル
    ニューヴィテスプラス
    http://www.t-fal.co.jp/All+Products/Consumer+electronics/kettles/Produ...
    だと、140ccで約50秒なので、1リットルだと約6分というところかな。
    電気消費量と電気代を計算して見たところ
    140ccで0.7円(22円/1kWh)なので、消費電力量は32wh。1リットル換算だと、約5円の227wh。

  39. 251 匿名さん

    >248
    247のリンク先資料の4ページ目に、「オール 電化で仕様が固まっていた集合住宅の約3割、2,500戸がガスの採用に切り替わる」と書いてあるよ。

    ティファールならともかく、電気ポットならまとめて沸かして保温、が一般的な使い方だからじゃない?そもそも株主、投資家向き情報だし、他意はなさそうだが。

  40. 252 匿名さん

    もし、電気ケトルとの比較をしたとしても、>250の試算値をそのまま利用すると
    ガスコンロだと6.2円、電気ケトルだと約15円
    になる程度。もともと
    ガスコンロだと6.2円、電気ポットだと19.3円(当社試算)
    だから大勢に影響ない。
    まあ、少しでもガスコンロをより有利に見せたい気持ちは否定できないでしょうけど。

    もっとも、電気ケトルは基本的にはやかんの代用ですが、利用者は
    沸いたら勝手に止まってくれて空焚きの心配がない
    頻度が高い少量のお湯の利用であれば、あっという間に沸く
    をメリットとして考えているケースが多いから、上記の光熱費の差を気にしていない可能性大。

  41. 253 匿名さん

    まあ楽する分コストが高くなるのは普通じゃん。

  42. 254 匿名さん

    一日3L沸かすとして、9円の差。
    1ヶ月で9×30=270円。

    これを大きいと見るか、小さいと見るかは人それぞれでしょうね。

    一方、給湯の比較はどうなんでしょ?

  43. 255 匿名さん
  44. 256 匿名さん

    >254
    給湯器の光熱費比べなんてどうでもいい話。
    ここはIHとガスのスレッド。
    光熱費比べでIHとガスならたぶんガスの勝ちだろ。

  45. 257 匿名さん

    >256
    それをいってしまうと、ガスと電気ポットの比較もどうでも良くなりますが…。

  46. 258 匿名

    何時でもお茶が飲める便利さとか考えないんだね。

    それと、今時は魔法瓶タイプのポットもあるよ。まあ、どちらにしてもゴミみたいな差をアピールするしかガスのメリットは無いってことですか。

  47. 259 匿名さん

    250の商品って、すごく効率が悪く感じるんだけど気のせい?

  48. 260 匿名さん

    うちはガス併用なのでIHの場合って、効率を90%で計算していいんですか?

  49. 261 匿名さん

    「うちはガス併用なのでよく知らないのですが、」


    と書きたかったのです……。

  50. 262 匿名さん

    >>252
    >>255の試算によると、0.5Lで1.2円ですから、3Lだと7.2円ですね。

    ガスコンロだと6.2円、電気ケトルだと7.2円

    >もともと
    >ガスコンロだと6.2円、電気ポットだと19.3円(当社試算)

    なので、大勢に影響おおありですね。
    「ほぼ差がない」と「3倍以上違う」の表現の違いがあるので、
    やはり
    >東京ガス通信の秋冬号6ページ
    は、かなり我田引水な記事と言えるのでは?

  51. 263 匿名さん

    あまり理科は得意ではありませんが、こんな感じ?

    1L25℃の水を100℃に上げるのに必要なカロリーは、
    1000×(100-25)=75000cal 。
    ところで、1wh=860cal 。
    ∴ 1L25℃の水を100℃に上げるのに必要な電力量は、
    75000÷860=87.2wh=0.0872kwh。
    ここで、IHの効率を90%とすると、
    0.0872÷0.9=0.097kwh。
    電気代を1kwh=¥22 とすると、
    0.097×22=¥2.134 。
    与えた熱量の10%が周囲に逃げると仮定しても、
    2.134÷0.9=¥2.37 。

    以上から、3L 25℃の水を沸騰させるのに必要な電気代は、
    2.37×3=7.1円 。

    間違いあれば指摘をお願いします。

  52. 264 匿名さん

    >>263
    そんな複雑に計算しなくても、
     消費電力 × 湯沸しにかかる時間
    で、沸騰させるのに必要な電気代の近似値はでるのでは?

  53. 265 匿名さん

    >264
    うちはガスコンロなんで試せないんです。

  54. 266 匿名さん

    うちは ガス使用した事ないので わかんなあーい
    屁ガスの臭気で いたずらした事はあるんだが・・・

  55. 267 匿名さん

    東京ガスは、電気ポットで「保温」するのが不経済って言いたいんでしょ。必要な時に必要な量だけガスコンロ「か電気ケトル」で沸かせって書けば良かったのにw。
    ここにいるような導入検討中の一般向け資料に書いたら悪質だけど、株主/投資家向け資料ならこの程度の正確性じゃない?決算説明会資料ならともかく、株主通信なんてどこも基本的に大言壮語的。

    で、IH→ガスコンロマンションの存在を妄想と騒いでいたわりに、3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった、というソースも実数もちゃんと出たら、そのことに誰も触れていない。
    このスレはユーザー/検討中の人じゃなくてオール電化寄りの利害関係者が多いのかな。そうすると中立的意見とは言いがたいね。

  56. 268 匿名さん

    >267
    >3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった、というソースも実数もちゃんと出たら、そのことに誰も触れていない
    >245で完結したと思ってたよ。
    てか、あなた自身が、なぜ>245に触れないの?
    母数が棟数なのか戸数なのかも書かれてないし、それ以上検討のしようがないじゃん。
    そこへ、>248の話が出てきて、株主通信なんて自分の都合の良いように数字を出してるねって話だと思うけど。

  57. 269 匿名さん

    > 3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった

    ほう、5000戸以上のオール電化マンションがこれから売り出されるというわけだな。

  58. 270 匿名さん

    3割が2500戸ということは、元の母数は8333戸か。結構な数だな。
    よく比較対象とされるガス併用マンションの新築予定戸数はいくつなのだろうか?これよりどの程度多いのかな、それとも少ないのかな?誰か数値を知りませんか?

    もっとも、3割減でも、5833戸のオール電化集合住宅が新たに作られる予定とい計算だから、オール電化集合住宅は終焉どころか増加数は減少したがまだ増えていっているのが実情。

  59. 271 匿名さん

    >268
    単にガス併用に〜のくだりの主旨が理解できないから答えようがない。ガス併用になったら、浴室乾燥や床暖房もガスになるのが普通じゃない?ガスコンセントも付けるだろうし(高層以外)。どういう意味なんだろう。
    ガスの値上げはいつもの燃料費調整でしょ。東京ガスの場合、家庭用などの小口部門は3月から値下げって正式発表してたよ。


    2500戸変更の原典は東京ガスの「株主通信」じゃなくて「決算説明会」の資料。懲役刑もあるように、財務諸表の虚偽記載は触法行為だが、その財務諸表の補完的な位置づけだから、少なくとも株主通信よりは信憑性が高いはず。その「決算説明会」資料である「プレゼンテーション資料」最新版によると、2011年4〜12月の既存脱落数、即ちオール電化へのリフォーム件数が前年同期の9576件から3616件に減少だって。


    逆に言えばこれだけ電気料金の値上げが示唆されている中でも、都市ガス管内でオール電化にリフォームする人は一定数いる。その辺をもっと掘り下げればよいのに、オール電化に不利益そうな書き込みには過剰反応orスルーの傾向だから中立性を疑ってしまうよ。


    >270
    市場は回復傾向らしいし、今年の発売予想戸数が5万3000戸くらいだから、新築予定マンションの母数は5万5000戸くらい?ガス併用戸数は、そこからマイナス「5833戸」、マイナス「プロパン地域に建つオール電化マンションの戸数」
    。プロパン地区マンションの戸数が分からない…。

    http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_kensetsufudousan-apartment-sales

  60. 272 匿名さん

    東京ガスの同じページにこんなことが書いてあるね。

    >オール電化攻勢につきましては、4ページに記載しているとおり、既築住宅からの脱落
    >件数が上期実績で前年の4割程度と低水準にとどまっています。

    「攻勢」という表現には正直苦笑を禁じえないが、オール電化の信頼性は震災後にはむしろ向上したと判断すべきだろう。

  61. 273 匿名さん

    >271
    決算説明書の補助資料が嘘だとは言ってないよ。
    表現の仕方はいくらでもある、と言われてるんだよ。
    あなたは母数が何かを調べた?
    私は調べたけど見つけられなかったから、コメントしなかった。
    しかし、東京ガスの姿勢を類推するのに有用な情報を>248が出してくれた。
    それだけじゃん。

    決算説明書の補助資料がオール電化に不利かどうか以前の問題として、記載内容に議論の価値があると思われてないんだよ。


    それに、また>269,>270を無視してるし。
    スルーしてると言うけど、あなたが意図的に無視してるんでしよ。

    あと、もう一個。
    議論の中立性ってなに?
    中立だろうが偏っていようが、誰もが見ることのできるデータを並べて客観的に議論すればいいだけでしょ。
    客観的なデータでさえあれば、互いの主張をぶつけ合うことで自ずと、各自が結論を導くでしょ。

    その意味では、決算説明書の補助資料は客観的な資料じゃないんだよ。

  62. 274 匿名さん

    あ、ごめん、>270には触れてたんだ。
    あまりにトンチンカンな内容だから、全然別の話かと思った。
    もしくは話を逸らそうとしてるのかな?

    オール電化とガス併用の差がまだまだあるのは大前提でしょ。
    論点は、『増えていく』という事実だよ。
    まあ、これも決算説明書の補助資料がどういうデータに基づいてるかによるんだけど。

  63. 275 匿名さん

    >273
    母数?2500/0.3=8333戸の客観的根拠がないってこと?。東京ガスの独自調査だと思ってるけど、それを一方的に信じるのもまた中立的視点を欠いているね、その点は謝ります。

    別にオール電化マンションが増えてる事に否定してないよ。ガス業者でもない単なるユーザーだし、はっきりいってどうでもいい。トンチンカンっていうけど具体的にどの点が?新築予定マンション総戸数なんて公表されてないんだから、推測するしかないじゃない。東京ガス資料内の、オール電化戸数5833戸には、東京ガスエリア外のオール電化マンション戸数が入ってないだろうから、その分を加えないと不正確だと思う。しかしその数がわからないと正直に書いただけだが。

  64. 276 匿名

    要は、オール電化→ガス併用の市場動向は客観的に誰もわからないってことかと思いますが。
    なので、あまりレスがなかったのは当たり前といえば当たり前なのではないですか?

    一方、電化上手の契約は明確な件数として出ますので、ある程度は客観的と言えるのではないでしょうか?

  65. 277 匿名

    >>269
    >ほう、5000戸以上のオール電化マンションがこれから売り出されるというわけだな。


    そうとも限らないと思いますよ。
    建設予定の100マンションのうち30マンション、2500戸が変更したのかも知れません。
    この場合は残り70マンションの戸数が未知です。
    母数がわからないとは、>>742でも指摘されているように、こういう意味もあると思います。

  66. 278 匿名さん

    >237で示してある資料に、3割、2500戸と明示してあるが。
    っということですが??????

    ま、全国でのマンション新築供給は減ったとしても万単位なので、どうでも良い数字ですけど。

  67. 279 匿名さん

    >275
    母数の意味としては、>277の問題もあるけど、
    それ以前に、そもそも算出時の基準が分からないってのが問題なんだよ。
    例えば、『オール電化を予定していたマンション』の基準ってなに?
    なんらかの明確な定義があるのかすら、あの資料では分からない。
    だから客観的数字じゃないと言ってるの。

    そした、曖昧な定義で数字だけ独り歩きしてないか?って言ってんの。

  68. 280 匿名さん

    >277

    何を言ってるの?

    >新築分野では、オール電化で仕様が固まっていた集合住宅の約3割、2,500戸がガスの採用に切り替わるなど、

    母集団と分母の違いが分からずに書き込んでるんだろうけど、上の表現は東京ガスが調査したオール電化集合住宅の3割(2500戸)がガス仕様になり、残りの7割(約6000戸弱)がオール電化仕様のままという意味だよ。

    分母(この場合の調査対象)が母集団(全てのオール電化仕様新築マンション)を適切に反映しているかどうかは未知数だが、彼らが調査したうちの約6000戸弱がオール電化仕様で売り出されるというところに疑問の余地はない。

  69. 281 匿名さん

    だれか、東京ガスに電話して、確認してください(笑
    その際、
    「東京ガスが調査した当初ガス仕様だった物件のうち、オール電化集合住宅に変わった数」
    も聞いてみると面白いかも。

  70. 282 匿名さん

    >280
    >277じゃないけど。
    あなた、報告書の著者?
    ちょっと、類推が多すぎだね。
    あの文章からそこまでは読み取れないよ。

    あの手の報告書を読む時には、読み方を気をつけなければいけないのは割と当たり前だと思うんだけど、
    あなたみたいに素直に読んでくれるとありがたいだろうね。
    彼らは数字のマジックが上手いんだから。
    もちろん、あなたの言う意味で書いてあるのかも知れないし、全面的に否定するつもりはないが、
    現時点ではわからないというのが真。
    そんな不明確かつ客観性のないもので議論することが不適切。

    それより、問題は>279の方だよ。
    分母の数はどうやって決めたのさ?

  71. 284 匿名さん

    オール電化とガス併用の違いは、単にガス配管の有無じゃないの?もちろん、併用でもコンロがIHのままというのはあり得るが。

    こっちは別に議論したいわけじゃなくて、IHからガスへの変更が妄想だの、罵られてたから一つの資料を挙げただけだが、今度はその資料が信頼できないだの。どうも業者さんが多い?

    IHに関しては安全性が過剰にアピールされ過ぎ。実際にはIHでも出火してる。ユーザーに安全性を過信させた結果だとしたらあんまりだ。もちろんまだガスコンロの出火例が断然多いけど、もはや市販されていない、安全装置なしの古い器具使っている例も多い。早く買い換えて欲しいものだ。


    他板では、オール電化とガス併用の火災リスクの有意差がほぼないことや、安全装置付きガスコンロとIHでは、IHのほうが天ぷら火災が多いことなども話題になったので、検討中の方は検索する事をお勧めします。

  72. 285 匿名さん

    >284
    信憑性のない数字を出すのは議論を混乱させるだけだってことよ。
    私もそんな点を議論したいわけじゃないが、散々コピペを繰り返してる人を無視して
    電化擁護を業者呼ばわりするのはいかがなものかと思ったんでね。

    >実際にはIHでも出火してる。
    それはこのスレでも認められてるよ?
    ガスコンロに起因する火災が圧倒的に多いのも否定するの?
    『天ぷら火災が』とか、条件を付けないと逆転しないんでしょ。

  73. 286 匿名さん

    ガスコンロでお年寄りが袖に火をつけてしまう事故は減らないよね。
    ガスコンロの安全装置では防げるようになるの?

  74. 287 匿名さん

    防げます。
    なんせ 安全装置ですから。
    IHとは 違います。

  75. 288 匿名さん

    もちろん、安全装置なしの古い器具使っている例も多い。早く買い換えて欲しいものだ。

  76. 289 匿名

    >287

    袖に火がつくかどうかをガスコンロのセンサーがどの様に判断するの?

  77. 290 匿名さん

    安全性が過剰にアピールされ過ぎ。ユーザーに安全性を過信させた結果だとしたらあんまりだ。オール電化とガス併用の火災リスクの有意差がほぼない

  78. 291 匿名

    >290

    まあ、差がありすぎる事実を認めたく無い気持ちは分かるが、現実を直視しないと取り残されるよ。

  79. 292 匿名さん

    >>284
    >他板では、オール電化とガス併用の火災リスクの有意差がほぼないことや、安全装置付きガスコンロとIHでは、IHのほうが天ぷら火災が多いことなども話題になったので、検討中の方は検索する事をお勧めします。

    私の記憶では、有意差がないと主張する方の条件選定があまりに恣意的で検証がきちんとされていなかったと記憶しています。
    したがって、あまり信じない方が良いと思います。

  80. 294 匿名さん

    >292
    恣意的な条件設定ってこのレスかな?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/204155/res/342

    IHの普及率が18.2%、(計算の結果)過熱防止装置付きガスコンロで天ぷら調理20.75%に対し、IHの天ぷら出火例が18件、ガスが3件ってやつです。どちらにしても恣意的だという部分を具体的に書いたらどうでしょう。このスレ内容にもあっているし、誰かが向こうにも貼ってくれるかもしれません。


    ちなみに、ガスが3件という根拠はここにもあった。現時点で「少なくとも3件」だからもっと多い可能性もあるけど。IHは19年6月以降で10件。(上記の18件はそれ以前からの累計の模様)

    http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/dial119/dial1192108...


    どちらにしても、ほとんどの保険会社がオール電化割を廃止した事自体、コンロの有意差はほとんどない証拠かと。多額の保険金支払い義務のあるので、保険会社はリスク算定には細心の注意を払ってるし。恣意的なのはこの辺?そう思う根拠は何ですか。

  81. 295 匿名さん

    >>294
    あのう。データがそれしかないのはわかりますが、それこそ母集団が小さすぎるのでは?
    恣意的という意味がわかりました。

  82. 296 匿名さん

    >295
    言葉不足でしたかね。この場合、火災数の母集団は神戸市民や京都市民ではなく、全国と思われます。ソースはここ。

    http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs0907290101.pdf


    IHの普及率18.2%は全国消費実態調査と同値だし、天ぷら調理時に安全装置付きガスコンロを使う割合は、京都市消防局資料を元にした計算から。日本の世帯数が5000万くらいなので、コンロがほぼ1世帯に1台あると仮定すると、IH天ぷら調理が910万台で火災18件、安全装置付きガスコンロでの天ぷら調理1038万台で少なくとも火災3件。残りの約3000万台の安全装置無しガスコンロでの天ぷら調理で火災788件。概算ですが安全装置なしのコンロのリスクが高さが分かります。実際に安全装置が義務化されてから、コンロ起因の火災件数は減ってますし。


    保険数理的な有意差がほとんどないと言っても、裸火がない分IHのほうが安全でしょう。でも過信は禁物です。

  83. 297 匿名さん

    >296
    それ、どっちも安全ってレベルじゃないの?

  84. 298 匿名さん

    ピーク時の電力消費もガスで調理すれば少なくともIHの使用分はほぼゼロにできるよな。電気が足りないって言ってるのに、なぜあえてピーク時の電力消費を上げることをせにゃならんの?
    ガスが万能だともオール電化が優れてるとも思わんが、両者のメリットデメリットを上手く組み合わせりゃいいんじゃないの?お互いに排斥し合うんじゃなくてさ。ユーザーから見れば市場独占状態が一番恐ろしいよ。今回の原発事故と東電の対応見てそう思わんかった?

  85. 300 匿名さん

    >IHを使っちゃダメなのは本当は分かってて

    なぜダメなのか、誰も皆が納得できるような論理的な説明ができていないし、危険性等も実証できていません。
    そのような状況では、ごく1部の人を除けばダメとは考えていないでしょう。

    そもそも、IH推進派というのは特に居なくて、IHもガスコンロも一長一短だからそれぞれの状況に合わせて判断すれば良いと言う方が大半なだけ。

  86. 301 匿名さん

    >300
    >そもそも、IH推進派というのは特に居なくて、IHもガスコンロも一長一短だからそれぞれの状況に合わせて判断すれば良いと言う方が大半なだけ。
    その通り。

  87. 302 匿名

    IHを否定する書き込みは、多数見受けられる。しかし、ガスコンロを否定する書き込みはないと思うが。

  88. 303 匿名さん

    >296
    >IH天ぷら調理が910万台で火災18件、安全装置付きガスコンロでの天ぷら調理1038万台で少なくとも火災3件。

    >297のとおり、どちらもかなり安全って言えるよね。
    ただ、この天ぷら火災を例にとって>284で、
    >オール電化とガス併用の火災リスクの有意差がほぼないことや
    なんて発言しちゃうのはちょっといただけないね。
    それこそ、中立的立場を自ら標榜しながら、そのようなミスリードを狙う書き込みは良くないな。

  89. 304 匿名さん

    安全性で言えばIHに利があることは認めなければなりません。
    使い勝手は人それぞれですが、両方使ったことねある私はIHがお勧め。使いやすく、清掃もしやすく、キッチンが広く使えます。
    消費者としての立場ですが。

  90. 305 匿名さん

    論理的な説明が必要って
    論理性のかけらもない悪意に満ちたテンプレート出しながら良く言えるね。
    ネタにしか見えないけど。

  91. 306 匿名さん

    >305
    それどのレス?

  92. 307 匿名さん

    主要損保の火災保険のオール電化割がなくなったこと自体、有意差がほぼない証拠でしょう。

    「ガス オール電化 有意差」で検索すると、有意差ほぼなしと解釈する側は、天ぷら火災以外にもいくつか根拠をだしている。検証されてないというならすればよいのに。

    天ぷら火災例だけでは、ガスのほうが安全、とはさすがに言い切れない。

  93. 310 匿名さん

    >>296さんは、>>307>>309みたいなレスをどう思ってるの?
    (あなたが中立的であることを気にされているようなので、聞いてみたくなりました)

    私は、「IHでもガスコンロでも好きな方を使えば良い」と思っているので、
    >>307>>309のような、ことさらIHを貶そうとするレスは、過剰反応、煽り、若しくは、愉快犯だと思っています。

  94. 311 匿名さん

    >309

    なんで、ガスコンロとIHのスレでオール電化の話なの?しかもマルチポストみたいだし。

    オール電化でなくて、ガス併用でもIHを選択するケースが少なくない(オール電化のIHよりも多い)ことは忘れているの?

  95. 312 匿名さん

    電力会社が大電力を消費する機器(IH)を売りつけて、電力消費量を増やして利益を上げるというビジネスモデルはすでに過去のものとなりました。

    原発の再稼働ができず全国的に電力不足が続いているので夏季の昼や、特に家庭の電気使用に起因する冬季の夜のピーク時間帯のIHの使用は控えるべきです。また、放射能汚染の不安から今後も原発が再稼働できる見込みは低く、発電能力の低い自然エネルギーへの移行も検討されているため、家庭でも可能であればIHからガスコンロへの切り替えを検討するべきです。

    原発事故からもうすぐ一年です。そろそろ上記事実を受け入れる時期がきたのではないでしょうか?

  96. 313 匿名さん

    >310

    296も307も書いたの私です。別人のように見えたならすみません。IHでもガスでもどちらでもいいと思ってます。
    ただ、ガスのほうがコンロ周囲の可燃物管理の必要が高い分、危険性はやや高めでは?要は布巾に燃え移る速度が速いと。

    しかし、ここのスレ冒頭の記述のような、IHの安全性を強調し過ぎる態度には違和感を感じます。どちらも高熱を発する器具だから、気をつけましょうと言いたいだけです。

  97. 314 313

    309はまあ一理ある気もするが、IHの増加が最大電力の増加にどれだけ寄与するか概算すら出ていない状況では何とも言えない。

  98. 315 匿名さん

    あれだけ東電に不信感を持っている人が、「電力が切迫している」というのは信じているのもよくわからん。

  99. 316 匿名さん

    ガス関連 お仕事の関係者かしら? 
    312 に切実感 あるいは困窮度が 生々しく表現されて、心うたれます。
    頑張ってください。
    ガスの灯は永遠に輝くでしょう。

  100. 317 匿名さん

    別にガスじゃなくても灯油でも薪でもなんでもかまいませんよ。
    要は電力不足だからわざわざIHで電気を無駄に使うのをやめた方がいいんじゃないですかってことです。
    IHは5kWも使うんだから。家庭用の電気機器で断トツの定格電力ですよ。
    ドライヤー5本同時に使うようなもんですよ。
    定量的に説明してもらわないと分かりませんって話でもないでしょ。

  101. 318 匿名さん

    確かに電車も気動車にすべきだし、利用する側はマイカー通勤に切り替えるべきだよね。
    家庭用から考えれば桁外れの出力があるわけだし。

  102. 319 匿名さん

    >>318
    じゃああなたから率先してやめましょう

  103. 320 匿名

    >IHは5kWも使うんだから。

    未だにこう言う無 知丸出し君がいるんだね。

  104. 321 匿名さん

    屁理屈はもういいよ
    聞きあきた

  105. 322 匿名さん

    オール電化が推進されるべきだとする論理と定量的な数値を示して下さい。

  106. 323 匿名

    >オール電化が推進されるべき

    また、妄想か?
    こんな事は、誰も言っていない。

  107. 324 匿名さん

    >322
    オール電化が推進されるべきってレスはどれですか?
    私の記憶の限りでは、このスレでそのような主張を見たことがないのですが。

  108. 325 匿名

    324への回答は、何時ものごとく無い様ですね。

    どうして、何時も何時も嘘を書くんでしょうか。それと、ここは、IHスレでオール電化の話は別の所なんだが。

    嘘書き過ぎで区別がつかなくなったのかな。

  109. 326 匿名さん

    うーん、さすがにこのタイミングで逃げるのは良くないな。

  110. 327 匿名さん

    IHってガスコンロより電気使うよね。

    今は節電が求められてるんじゃないの?沖縄を除いて。

    じゃあ、IHという選択はないと思うんだけど。

  111. 328 匿名さん

    >>327
    印象操作はもういいよ。
    議論停めちゃうからやめてそれ。

  112. 329 匿名

    そもそも議論しないといけない内容なの

  113. 330 匿名さん

    電気使うか使わないかって、印象だったんだ。

  114. 331 匿名さん

    IHが大電力を消費するからガスコンロにした方がいいことに議論の余地なんてないと思うけど。

  115. 332 匿名さん

    IHをガスコンロに置き換えてまで節電しなければならないとすら思わせていた状況はすでに終わったけど。

    自分に都合の良い部分だけ電力会社の発表を信じるけど、自分にとって都合の悪い部分は「電力会社は都合の悪いことは隠している」っているということにするのはもうやめたら。

  116. 333 匿名さん

    購入するならどっち?に対してはガスコンロでしょ。
    電力消費量が低ければ原発を再稼働する必要だってなくなるわけだし。
    できるだけ電力消費を抑えて原発全部停止して、少しずつ自然エネルギーに移行ってのが大きな流れとして理想的だと思うけど。
    電力会社はIHとか大電力を消費する機器をできるだけ普及させて電力が足りないことを理由に原発を再稼働させたいんだろうけど。わざわざそれに乗っかる必要はないでしょう。

  117. 334 匿名

    何だか知らない間にIHを普及されて原発増設が再起動に変わってる(笑)

    IHの普及に関わらず再起動されるよ。

  118. 335 匿名さん

    夜間電力を使う機器は原発推進
    IHが増えると原発推進
    その他なにかにつけ原発推進

    って書き込みを見るけど、主張が一貫しているようにはとても見えない。

    今までの主張からすると、ガス併用セミ電化住宅はその電力の大部分を夜間電力ではない時間帯に消費していて、それは原発推進ではない。ということのよう。
    そこからすると、夜間電力でIHを使う一般家庭などほぼ皆無だから、IHは原発推進ではないことになるはずだが、今度は大電力だからという主張。いくら大電力でも瞬間的にしか使わないのだから、消費量はさほど多くないのに。
    もし、電力消費が多いことが原発推進だというのであれば、機器構成によらず電力の消費量のトータルで語ればよいのに、自分だけは除外しないとならないので、色々と屁理屈を捏ねているようにしか見えない。

    まったく真実味も説得力も無い主張だな。

  119. 336 匿名さん

    335こそ何故無理矢理原発に結びつける?

    全ての主張が原発と結びついている訳ではない。

    牽強付会に過ぎる。説得力皆無どころか、印象操作をしようとしているようにしか見えない。

  120. 337 匿名さん

    >>336
    横からだけど。IHを声高に批難している人は、
    当初は使い勝手や料理の仕上がりを理由に挙げていたけど、やがて電磁波の人体への影響を叫び
    ここしばらくは節電(原発)を理由にしているのは明らかだと思うが。

  121. 338 匿名さん

    そして、全部否定されてる。

  122. 339 匿名さん

    >337
    335と336の話の中に、今までのスレの流れは全く論じられていなかったが、何故持ち出したんだ?その意図は?

  123. 340 匿名さん

    >>339

    >全ての主張が原発と結びついている訳ではない。
    この部分「全ての主張が」に好意的に反応しただけだよ。
    336が反発した335の主張は俺にはすごくまっとうに思えるよ。

  124. 341 匿名さん

    話の主題は、335の冒頭に例示された3つの主張が原発と結びつけられていることではなかったのか。
    その話の流れで理解すると336の「全ての主張」は例示された3つの主張と理解するのが自然なのでは。

    私はそう理解したが。

  125. 342 匿名

    IH=原発ではなくて 機能面の話がききたい。 
    多分 ガスのほうが優れているのでしょうが IHもそう捨てたものではないよ
    こんなところがいいよとか。

  126. 343 匿名

    はい、341・342と逃げの体制に入って来まスた。

  127. 344 匿名さん

    >>341
    もう100回くらい335を読み返してみるといいと思う。
    3つの例示はIHを批難している人の主張をまとめたものだよ。

  128. 345 匿名さん

    IHは大電力だけど瞬間的(!?)にしか使わないから電力消費が少ない???

    この認識が間違った結論にたどりつく、あるいは議論が平行線をたどる最大の原因と思われます。

  129. 346 匿名さん

    >345
    また、都合よく改竄して印象操作か。

    335には、「少ない」ではなく
    >消費量はさほど多くないのに。
    としか書かれていないぞ。

    PanasonicのIHの説明ページ
    http://sumai.panasonic.jp/ihcook/guide/denki/index.html
    によると、1ヶ月の電気代約850円となっている。
    1kWh22円で試算すると、1ヶ月で38.7kWh、1日あたり1.29kWhとなる。
    定量的にはこの程度。多いと見るか少ないと見るかは主観なので割愛。

    この数値だけだと消費量のイメージがつかめない場合は、例えば洗濯乾燥機
    http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd9mv/index.html
    あたりと比べると少しはイメージつかめるかな。
    消費電力量 定格洗濯時 170Wh、定格洗濯乾燥時 約1,930Whというところです。

  130. 347 匿名さん

    >343
    はい、343が煽りの体制に入ってきました

    >344
    確かに恣意的に纏めたものだが、それ自体は誰も否定していない。344こそ100回読んだ方がいい。

  131. 348 匿名さん

    >347
    横からだけど。
    恣意的でありこそすれ、まとめていることは認めるのであれば、
    やっぱり3つの主張が全体を指すことを認めてるんじゃないの?

  132. 349 匿名さん

    346の提示したパナソニックのHPには数種類の料理を選択して電気代が算出されるようになっているが、それをもって定量的というのは余りにお粗末では。算出基礎となるデータや電気代が表示されていないし。

    大体、沖縄と関東では消費電力が同じでも料金に差があるはずなんだが、その点も明記していない。

  133. 350 匿名

    料金は、関係ないでしょ。

  134. 351 匿名さん

    >349
    ほらね。定量的に提示すると必ず細かいところにけちをつける輩が出てくる。
    この数値は彼らの主張にとって都合悪いと見えるな。

    >大体、沖縄と関東では消費電力が同じでも料金に差があるはずなんだが、その点も明記していない。

    レスには試算に用いた電気料金は明示されているし
    http://sumai.panasonic.jp/ihcook/guide/denki/index.html
    を良く見ると、JEMAの小冊子
    http://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/ih/ihcookingheater.pdf
    から引用していることが表記されていて、これの2ページ目にしっかりと

    電力料金目安は、(社)全国家庭電気製品公正取引協議会「電気料金新目安単価」から22円/kWh(税込)として算出。<平成22年4月1日現在>

    と書かれている。

    難癖つけるのであれば、もう少し調べてからにした方が良いと思うぞ。

  135. 352 匿名さん

    恣意的に纏めたものと全てを纏めたものは別。

  136. 353 匿名さん

    何で22年?もう24年だよね。

  137. 354 匿名さん

    >352
    じゃあ最初にそこを指摘しないと。
    矛先が違うよ。

  138. 355 匿名さん

    >353
    まだ24年になったばかりだし、23年のデータをベースとしてなくても普通じゃない?

    ちなみに、東京ガスの公式サイトにある『ウルトラ省エネBOOK』では、21年のデータで計算してるよ。

    大事なのは、試算の基準が明確になっていることだから、どちらも特に問題ないと思うけどね。

    むしろ、>349>353のような、枝葉の指摘しかできないって事実が全てを物語ってる気がする。

  139. 357 匿名さん

    353はともかく349の指摘は枝葉末節ではないように思うけどな。

    ホームページみたけど、10種類くらいの料理の作成例だけで定量的なデータとするのは乱暴でしょ。

  140. 358 匿名さん

    東電の例でいうと、電化上手のプランを使えば約28円/kw。燃料調整費抜きで。

    あとJEMAは電化製品メーカで構成される社団法人だから、中立性は全くない。オール電化推進の提言を政府にしている団体。

    観察者が客観的ではない可能性のあるデータは、ちと信頼性が低い。

  141. 359 匿名

    >357
    算出条件が明確なら定量的考察と言えますよ。
    あとは条件に応じて増減すればよいわけですから。
    調理時間が肝になることは誰にでもわかるわけですから、
    その調理時間に疑問があるなら定量的に問題提起すれば良いのです。

  142. 360 匿名

    >358
    今論じられているのは電力使用量ですよ。

  143. 361 匿名さん

    調理時間が肝?では、料理ではなく、調理時間を基準にしたデータを提示すべきでは?

  144. 362 匿名さん

    >361
    個別のレスに書かれている言葉尻を捉えていても意味が無いよ。

    http://sumai.panasonic.jp/ihcook/guide/denki/index.html
    には、料理とともにその料理それぞれに掛かる電気代および調理時間が明示されている。

    各家庭の調理方法によっては、この調理時間で収まらないケースは十分考えられるが、逆もありえる。また、食の多様化や中食の増加などもあるので、このモデルケースとかけ離れて多かったり少なかったりするケースも考えられる。
    ただいずれにせよ、これらのホームページには定量的に算出するに十分な条件が提示されていることは間違いない。
    もし、この算出条件に疑義があるのであれば、その内容を定量的に明示して、問題提起をすれば良いだけ。

    今のところ、モデルケースでは、IHクッキングヒーターによる1日あたりの電力消費量が1.29kWhであることは一つの定量的な目安であることは間違いないようである。

  145. 363 匿名さん

    それはIH作ってるところが出してる試算だよね。それなのになぜ目安として間違いないと言い切れるのか不思議。

  146. 364 匿名さん

    >363
    モデルケースが十分定量的に定義されているから、その条件下での電力消費量の算出に何の疑問の無い。

    もし、この前提条件等に疑問があるのであれば、ポイントを明示して指摘すれば良いだけのこと。

    例えば、多めに算出するであろう東京ガスのサイトには、IHの電気消費量に関する直接の記述は見つけられなかった。ただ、その他料金比較などの情報から逆算したところでは、電力消費量を362よりも約50%ほど多い量で算出しているように見えた。その場合だと、1日あたり1.94kWhの電力消費量ということになる。現実的なところでは、両者の中間の1.61kWhあたりになるかもしれないな。

  147. 365 匿名さん

    >361
    >調理時間が肝?では、料理ではなく、調理時間を基準にしたデータを提示すべきでは?
    うん、だから、>346の提示したサイトでは、ちゃんと調理時間で定量化しているよ。
    リンク先をちゃんと読んでないでしょ、あなた。

  148. 366 匿名さん

    結局、モデルケースそのものに対する指摘はできないわけだ。
    なんか、結局東電が憎いってだけ?

  149. 367 匿名さん

    ↑東電批判はなかったと思うけど・・・

  150. 368 匿名さん

    1日あたり1.6kwとすると、東電管内だけでも85万戸(2010年末時点)存在するオール電化家庭だけで、136万kwか。

    福島第一の1号機と2号機の発電量を上回る程度。

    たかがと見るか、多いと見るか。

  151. 369 匿名さん

    >368
    確かに、すべてのオール電化家庭がモデルケースよりも少し多い程度の電力消費量でまめに料理するのあれば、計算されたように1日あたり136万kWhですね。
    でも、IHを選択された方はガスコンロのユーザーよりも調理をしない人が多いイメージなんですよね。まあ、それは脇においておいて。

    >福島第一の1号機と2号機の発電量を上回る程度。
    それはちょっと違うかな。
    136万kWhは1日あたりの消費量で、1号機と2号機の発電量の合計124.4万kWは1時間あたりの発電能力です。
    IHの方を1時間あたりで考えると、調理を24時間満遍なく行うことはないので、例えば10時間で割ることにすると1時間あたりは、13.6万kWです。
    東電の本日の供給能力の約0.26%をオール電化住宅のIHが消費している可能性があります。ガス併用のIHも含めるとこの倍の供給能力の0.5%程度をIHが消費している可能性があると考えたら妥当なのかな?

  152. 370 匿名さん

    13.6万kwとすると、東電の純粋な発電能力約4700万kwからすれば微々たるものだな。

    同程度の能力を持つ発電所で言えば、日光の水力発電所1個分若しくは管内最大の太陽光発電所10個分程度。

    これをもって環境負荷が高いとするか低いとするかは人によるだろう。

  153. 371 匿名

    >368
    単位くらいはちゃんと調べましょう。

  154. 372 匿名さん

    >369
    >合計124.4万kWは1時間あたりの発電能力です。
    おいおい、それ、合ってる?

  155. 373 匿名さん

    >372
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8...
    によると、
    1号機 出力 46.0万 kw
    2号機 出力 78.4万 kw
    となっているから、合計124.4万 kWで正しいのでは?
    kW(キロワット)は時間あたりの電力の単位
    kWh(キロワット時)は電力量の単位
    違いは、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%83%E3%8...
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%83%E3%8...
    を参照。

    あと、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B#.E5....
    を見ると、
    発電施設 192箇所、6,498.8万kW(2010年3月末現在)
    原子力発電所 3箇所(建設中1箇所)、1,730.8万kW
    となっているから、本日のピーク時供給力5,340万kWの32.4%を原発で賄える能力になるし、1時間あたりで間違いないでしょう。
    もし、1日あたりだったら、原発で賄える電力は上記の24分の1になってしまう。

  156. 374 匿名さん

    厳密なところに言及すると
    124.4kWという表記は、/s の要素を含んでいるので、1時間あたりと書く場合でも量になると124.4万kWh
    と書くのが正しいかもね。

    ただ、便宜的には特に問題は無いし、今回の計算結果にも影響は無い。

  157. 375 匿名さん

    厳密というか、kWとkWhはきちんと使い分けるべきだと思う。

  158. 376 匿名さん

    その通りで
    >合計124.4万kWは1時間あたりの発電能力です。
    と表記するのではなくて、
    合計124.4万kWの能力なので、1時間あたり124.4万kWh、1日あたり2,985.6万kWhの発電量
    ということですね。

    ということで計算の結果、東電管内のオール電化住宅のIHが消費している可能性のある電力量は、原発2基分ではなくて、1基分の数分の1ということでした。

  159. 377 匿名さん

    1世帯で1日IHを使うと1.6kWh、1日3回調理するから夕食の調理の時には0.53kWh使うわけだ。

    東電管内世帯数1900万世帯、さてここでIHが関西電力管内なみに普及して25%になったとするとIH世帯数475万世帯となる。この内70%が在宅でさらにちょうどピークの18:00~19:00に調理している家庭が70%とする。

    0.53kWh×475万世帯×0.7×0.7 = 123万kWh

    これは原発2機分の出力124万kWとほぼ同じで
    本日の東電の予想最大電力18:00~19:00が4370万kWに対してピーク時供給力4960万kWなので

    123万kW÷4960万kW×100 = 2.5%

    つまり東電管内で関西電力管内なみにIHが普及するとピーク時供給力に対して2.5%の影響を与える。
    これは原発2機分の出力に相当する電力消費量である。

  160. 378 匿名さん

    >>377
    最大供給電力と日々の調整後の供給電力がごっちゃになってますよ。

    あと、
    >さてここでIHが関西電力管内なみに普及して25%になったとすると
    これはいつ?

  161. 379 匿名さん

    普及率に関していつというのは愚問ですね。
    東電管内でIHの普及率が25%になれば原発があと2基、50%になればあと4基、100%になればあと8基必要になるという試算ですよ。
    それは近い将来かもしれないし、遠い未来かもしれない。あるいは節電を意識してこれ以上IHを購入する人が増えなければ、そんなことはおこらないかもしれないということ。

  162. 380 匿名さん

    あれ、いつの間に将来増えたらどうなるかという話にすりかわっているな。

    現時点の普及台数や多少増えた程度では、電力の需給状況にあまり影響がないことがはっきりして来たので、都合悪くなったのだな。

    でも、IHは昼間とか朝晩しか使わない機器なので、どなたかの説によると夜間消費のボトムアップを必須としている原発を推進することにはならない。

    それに、IHだけではなくて、例えば大型TVのような電化製品の普及率が高くなれば、電力消費は増える。この場合でも原発増設に繋がるという説なのかな?

  163. 381 匿名さん

    別に何も都合は悪くないですよ。
    関西電力管内並みにIHが普及すれば東電管内で原発2基相当の電力供給が必要になるというだけ。それ以上でもないし、それ以下でもない。原発を再稼働させるか新しく火力発電所を作るかして必要な電力を供給しなければならない。東電がやりたいのはどっちでしょうね。

    それでもなおIHは電力供給に影響がないと言い続け、IHを購入する、あるいはIHの購入を勧めるんですか?

  164. 382 匿名さん

    >>379
    あ。
    >最大供給電力と日々の調整後の供給電力がごっちゃになってますよ。
    については無視するんですね。

  165. 383 匿名

    大型テレビやエアコンを買うのと何が違うんだ?

    >381

    IHの場合は、ガス器具の販売に影響を与える所が問題か?テレビはガス器具に影響無いもんな。

  166. 384 匿名さん

    >>382
    何がいいたいのか良く分からないだけ
    2.5%の分母が違うと言ってますか?
    何か違ったとしてもIHの消費電力量の計算には影響しませんが

    >>383
    ガスで問題ないのにわざわざIHに切り替えて大電力を消費する必要はないということ。
    別にガスじゃなくてもいいと思いますよ。石油でも薪でも。ご自由にどうぞ。

  167. 385 匿名さん

    >>384
    都合のいいように数字を並べる必死の印象操作ですねってことですよ。

  168. 386 匿名さん

    >>379
    >東電管内でIHの普及率が25%になれば原発があと2基、50%になればあと4基、100%になればあと8基必要になるという試算ですよ。
    ん?違うでしょ。
    必要条件と十分条件をちゃんと理解しましょう。

  169. 387 匿名さん

    都合のいいようにも何も>377の試算がどこかおかしいなら明確に指摘すればいいじゃん。
    計算過程も全部書いてるし。足し算と掛け算、それから割り算を少ししか使ってませんよ。

    IHが普及すれば原発2基分の電力が必要になる。

    これのどこに間違いがありますか?

     

  170. 388 匿名

    >387

    火力発電所でもいいんじゃないの。なぜ原発?
    君の発想って・・・電機が足りなくなりそう→原発を作る・・・これしか無いだろ。

    東電は、電気売って稼がなきゃ何もできないんだから電気を売ることに精出して何か問題があるのか?

    ガスでできようが何だろうが、電気でできる事は電気で済ませるのに何も問題なし。

  171. 389 匿名さん

    >>388
    >火力発電所でもいいんじゃないの。なぜ原発?
    381に既に書いてますよ。
    >原発を再稼働させるか新しく火力発電所を作るかして必要な電力を供給しなければならない。東電がやりたいのはどっちでしょうね。
    電力供給が不足すれば当然東電は現実的な選択として新しく火力発電所を作るのではなく、原発を再稼働させるということです。

    >東電は、電気売って稼がなきゃ何もできないんだから電気を売ることに精出して何か問題があるのか?
    >ガスでできようが何だろうが、電気でできる事は電気で済ませるのに何も問題なし。
    電力供給が不足してないなら、問題なんてないですよ。電力が不足してるのにわざわざ大電力を消費するIHなんて使うことが問題だと言ってるんです。

    その指摘に対してIHは定格電力は大きいけど電力消費量は少ないから大丈夫だという意見があったので、IHは定格電力も大きいし、電力消費も大きいということを>377で示したわけです。
    そもそも5kWも使うのに電力消費量が少ないなんてミラクルは起こるはずがないのです。
    もっと言えばIHなんかで無駄に電力消費量を増やして原発を再稼働させる必要なんてありません。

  172. 390 匿名さん

    >389
    年で一番のピーク時間帯にIHの消費電力によって、供給能力不足になる場合は発電所の増設が必要だが、それに該当しない場合は発電所の設備稼働率が向上するだけに過ぎない。この場合は、発電コストの低減に繋がる可能性もある。
    よってピーク時間帯に重なることや上乗せされる量を定量的に明示できなければ、発電所増設に必要は見えてこない。

    xxx万kW(xx%)増える。と定量的に明示すれば良いだけのものを、わざわざ古い出力の少ない原発を基準にしてxx基増えるとネガティブかつ大きな数量と感じさせようとする見え見えの印象操作。しかも指摘されて、慌てて火力発電を取ってつけている。

    明確に意図があって書いているのだから、「試算しただけ」などと嘯くのはよせば。

  173. 391 匿名

    >そもそも5kWも使うのに

    未だにこんな事を言っているとは・・・無 知すぎ(笑)

    原発再稼動?いつから再稼動になったんだか。

    にしても、柏崎再稼動の何が問題なんだ?

  174. 392 匿名さん

    なんでそんなにひねくれてるのか。よく読んでくださいよ。

    >xxx万kW(xx%)増える。と定量的に明示すれば良いだけのものを、わざわざ古い出力の少ない原発を基準にしてxx基増えるとネガティブかつ大きな数量と感じさせようとする見え見えの印象操作。
    376以前で124kWhを使って計算してたのは私じゃないですよ。みなさんと前提条件を合わせて377で試算しただけです。

    >しかも指摘されて、慌てて火力発電を取ってつけている。
    慌てるも何も388より先に381で火力発電所について書いてますよ。

    >>391
    あなたは論外だからわざわざ話に加わってこなくていいですよ。大したレベルの話でもないのに、既についてこれないみたいだから。

  175. 393 匿名さん

    おや、大事なことを書き忘れていた。

    >よってピーク時間帯に重なることや上乗せされる量を定量的に明示できなければ、発電所増設に必要は見えてこない。
    私は別に発電所の増設が必要だと言ってるのではなく、単に分かり易いようにIHが普及した際の電力増加量を原発何基分と言ってるだけです。IHが普及しても消費電力量が増えないというのは間違いだという意味で。

    その上で、今経済産業省も資源エネルギー庁も電力会社も全国的に電力会社は節電を呼びかけていますよね。ピーク時間帯は18:00~19:00ですよね。その時間は事業所ではなく家庭での電力消費が大きいですね。だからその時間家庭で節電して下さいと発表されてるわけです。
    なぜこんなことになっているのか?答えは原発が停止しているからです。
    あなたはこのあたりの話を意図的に完全に無視してませんか?

  176. 394 匿名さん

    >376以前で124kWhを使って計算してたのは私じゃないですよ。みなさんと前提条件を合わせて377で>試算しただけです。

    >379 は、>377で「原発2機分の出力124万kW」と書いてあることを利用して、通常の原発が1基62万kW程度であるように試算を行っている。実際の1基あたりの平均的な出力はそれよりずっと大きい。
    意図的に過小に計算された数値を原発1基の出力の基準として、「100%になればあと8基必要」などと書けば印象操作と言われるのは当たり前。
    その前は、福島第1の1号機+2号機と明示されていた上での124万kWなので意味が異なる。


    >>しかも指摘されて、慌てて火力発電を取ってつけている。
    >慌てるも何も388より先に381で火力発電所について書いてますよ。

    >379で原発だけ書いて、>380で突っ込まれて、>381で火力を追加しているのに最初から書いているような表現はおかしい。


    なお、私はIHの普及が電力消費の増加に繋がることは軽視すべきではないと考えています。ただし、その影響は冷静にかつ定量的に評価された上で、必要な対策や対応を考えるべき内容であって、誰かの意図的な印象操作に踊らされるべきではないというだけです。
    明日いきなり1000万台増えたりするようなことはないので、慌てずに必要な準備を淡々とすれば良いだけだと思うのですがね。

  177. 395 匿名

    >392

    増設を再稼働にすり替え損ねてイライラか(笑)

    他人の書き込みを引用するにしてもあえてミスリードする書き方は極めて悪質。毎回それだから、誰からも評価されないんだよ。

    最大火力でガスコンロを使い続けて料理するのは大変でしょう。焦げちゃって(笑)

  178. 396 匿名さん

    みなさん自宅でのご飯おいしい物食べてますか?
    IHでは、煮物、スープ系の物は最高ですが、焼き魚や炒め物はやはりガスでしょう。
    又、IHでは同時に鍋二つと焼き魚みたいな使い方をすると、最大火力が使えませんよね?

    各家庭のライフスタイルや、食生活でより最適な方を選択するしかありません。

    東京ガスのショウルームなどで、ガスとIH両方並べて同じ料理を作れたりする体験やってますよ。
    一度体験してみると結構面白いですよ。私は何回か参加しましたが、結論ガスでした。

    ガス台廻りが多少汚れていても、おいしい物食べたいです。

  179. 397 匿名

    発電所編は、完敗でどうにもならなくなったようですね。

    また、懲りずに料理編にすり替えですか。

  180. 398 匿名さん

    現実は最大出力で調理するって事はそうそうない。
    しかも長時間にわたってなんてまずないよ。

    そりゃあガス会社のショールームじゃガスに有利な使い方するでしょ。
    以前オール電化のショールームではIHに有利な使い方紹介してましたよ。

    私はコンロまわりが汚れずにおいしい物を食べる方がいいです。

  181. 399 匿名さん

    >>394
    どうしてそんなふうに読めるのかそっちの方が不思議ですよ。
    あなたは原発にこだわりすぎです。380で何が指摘されてるのか良く分かりませんが。直前まで使ってた124万kWを使うなとか。
    話をすり替えたいのはあなたじゃないですか?

    私が言ってるのはこれまで無視できるレベルとあなたたちがしていたIHの電力消費量は大きいという事実を示しただけです。

  182. 400 匿名さん

    >399
    >直前まで使ってた124万kWを使うなとか。

    その124万kWは特定の2基の原発の合計の能力値で原発全体の平均ではないだけではなく、古い原発のため平均よりも大幅に少ない。これを1基あたりに換算して計算に利用するのは不適切である。不適切な基準を用いる書き込みは何かを意図したものと判断している。


    >これまで無視できるレベルとあなたたちがしていた

    そんなことはない。>394でも「軽視すべきではない」と明記しているし、過去にも一度も無視できるなどとは言っていない。どなたかが必要以上に過大な電力消費が行われるようなことを繰り返すので、他の方々が公平な評価が出来るように、根拠のある定量的な数値を提示しているだけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸