一戸建て何でも質問掲示板「住宅ローンの金利について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅ローンの金利について

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2007-11-02 20:54:00

教えて頂ければ幸いです。
中央三井銀行の変動金利で検討中です。
9/22の担当者との時点で「10月も金利は現況で」と言われたのですが、9/29のHMとの打ち合わせ時には「銀行担当者から急な金利上昇の影響で0.2%上乗せでお願いしたいと連絡があって・・・」と言われてしまいました。
全体的に1、0月は大きな動きは無いという読みでしたが、皆さんはいかがでしょうか。

[スレ作成日時]2007-10-01 11:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンの金利について

  1. 38 匿名さん

    >>37
    だから例えば10%になってたら残りの期間、残金はその金利になると言う事。

  2. 39 匿名はん

    JAだと、地域によってはとってもお得なところがありますよね。。。
    うちは10年まで2.1で、その後は3.15の固定です。

  3. 40 匿名さん

    10年固定でも良い金利だすところは固定期間終了後も金利優遇あるでしょ その時点の金利 ー○%とか

  4. 41 匿名さん

    >>37
    その後はまた選べます、固定にするか変動にするか、ただその時の金利に従う事になります、全期間の優遇金利で契約してると NO,40さんの書いてる通りになります。

  5. 42 匿名はん

    10年固定1.9%ですか羨ましいですね
    我が家は10年固定2.0% 10年経過後-0.5%の優遇金利で決めました。

  6. 43 申込予定さん

    私も、中央三井信託の変動を進められています。
    10月に申し込みになるのですが、変動金利より固定の方が良いのでしょうか?

    変動は、5年間支払いが変わらないと聞いたのですが『元金と利息』の内訳が変わるんですよね?
    その場合、変動だと最後に大変になるのでしょうか?

    変動だと1.2%優遇の1.68で借り入れですが、みなさんは今なら固定と変動どちらがよろしいと思いますか?


    みずほ銀行でも、審査は通っているのですが、みずほ銀行とどちらが良いのでしょうか?


    アドバイスよろしくお願いします。

  7. 44 匿名さん

    どちらが良いのかは最終蓋を開けてみないと誰もわからないのですけどね。43さんがどのような返済計画を立てているのかによって違いますよ。固定で支払いが多くなる分、問題ないのか、繰上げ返済の予定は?奥様は勤めていらっしゃいますか?勤めているなら年収は?仕事の内容は?ずっと続けようと思っていますか?ご主人の年収は?家族構成と予定は?等々かなり突っ込まないと適切なアドバイスは出来ないと思いますよ。

  8. 45 契約済みさん

    地方のJAですが、25年全期間固定で2.5%で決めました。確かに10年固定+変動で金利の低いのもあったけど、固定明けと学費との兼ね合いも考え、生活設計がしやすい固定を選択。とはいえ、9月に金利は同じプランで2.7%に上がってるから、今からじゃ無理ですけど。

  9. 46 匿名さん

    金利が上がる方向性にあるというのはおわかりだと思いますので、定石は固定ですね。金利が安いときは変動で。ただ上がっているとはいえ、超低金利には変わりありません。ですから選択が難しいのですが。

  10. 47 匿名さん

    >>45

    そのJAは申し込み時金利確定ですよね?

    みなさん、本審査を3行くらいからとっておいて実行時に
    1番安い銀行で実行 という戦略をとってらっしゃるでしょうが
    その3行が全て実行時金利確定じゃ、同じ金利局面なので大差ない
    ので、1行でも申し込み時金利確定行を含めてると有利ですよ。

    実際半年でかなり金利局面がかわることもありますから。

    JAとかしまなみ信用金庫とか、地方には結構申し込み時確定行は
    あると思いますよ。

  11. 48 匿名さん

    >47
    JAは申し込み金利が、申し込み月も含めて6ヶ月有効、且つ、実行時の金利が低ければ、低いほうを適用してくれるという優れものです。火災保険もJA共済があるので安くつきますし。地元で探している人にとっては心強いですよね。

  12. 49 家なき子

    固定か変動か?
    むつかしいですが、普通の払い方をしていくなら固定でしょうね。
    アナリストとして有名なフジマキジャパンの藤巻氏は
    今のうちに固定で借りて不動産や株をドンドン買うべし、と言っていますね。
    そのスタンスは今も変わりがないようです。

  13. 50 申込予定さん

    43です。

    44さん、主人の年収は450万です。
    私(№43)は専業主婦です。子供が2人で4人家族です。

    私は、子供がまだ小さいので、下の子が小学校に行くまでは(あと5年間)は働く予定はありません。
    主人は、32歳です。
    35年ローンで組みます。

    借り入れは、2680万を予定しております。
    アドバイスお願いします。

  14. 51 44

    奥様が働き始めるまでは固定が良いでしょうね。
    住まいがどこかわかりませんが、JA兵庫六甲で換算しますと、10年固定2.05%で10年明けは0.7%優遇です。
    当初の支払いは89458円。確実に元金が減ります。奥様が働き始める5年後〜10年の間に、繰上げ返済を行い、10年後の返済額増額のリスク軽減+定年までにローンが終わるように期間短縮を目標にされればよいと思います。返済比率23.8%ですからがんばれる範疇だと思います。変動との月の支払いの差は約6千円プラスです。
    がんばってください!

  15. 52 by 45

    もちろんぬかりなく申し込み時に金利確定ですよ。ただいま確認申請中につき、申請が下り次第最終です。
    確認申請は、法改正以降、市町村によってかなり時間のかかり具合が違うみたいですね。

  16. 53 匿名

    素人質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。変動タイプの金利は市場金利に連動して際限なく上がっていくものなのでしょうか。また、上がり幅の制限はないのでしょうか。たしか、返済額の上がり幅の上限はあったような気がしたのですが。

  17. 54 匿名さん

    5年後の「支払い」が1.25倍が上限というのはありますが、金利の上限ではありません。5年以内に1%以上上昇すると逆ザヤ(月々返済額が金利に追いつかず元本が増えていく。)になるらしいです。
    際限なく上がっていくことは、経済の仕組みを考えればありえないということにはなりますね。ただ、ピークがいつで何パーセントかは誰もわからないと思いますが。

  18. 55 申込予定さん

    先日、融資側の担当者と話をする機会がありました。
    来春よりゆうちょ銀行が住宅ローンの取り扱いを始めるため、ゆうちょVS既設の融資側の駆け引きが始まり、金利の上昇はそこまでひどくないであろうと言われました。
    どの担当者(地銀、信金、JA)も5年固定を勧めてきました。
    借入はフラット35の長期固定を考えていましたが、工務店さんの提携ローン先であり、しかも私の給料振込や積み立て先でもある地銀の5年固定を申し込む予定です。当初5年間が1.5%で、固定期間終了後も1.1%の優遇金利がある商品です。
    5年後に金利が3%(実質4.1%)を超えていなければそのまま継続、3%を超えていたら借り換えという戦略です。
    無謀ですか。

  19. 56 匿名さん

    米の金利が下がった。
    日本の金利も伸びないだろう

    公務員賃金は、人勧を見送ったとおり伸びない。
    公務員準拠で賃金を出す中小企業がたくさんあるから、民間も伸びない。
    銀行は儲かっているみたいだ。

    物価は上昇傾向を見せている。
    金利が伸びずに、賃金が伸びずに、物価だけが上がる。

    金の価値が目減し始めたのかな。
    インフレの除幕かな?

  20. 57 管理担当者

    ☆いつもマンションコミュニティのご利用ありがとうございます。

    このスレは、「住宅ローン・保険」板に移動させていただきました。

    ↓新スレはこちらです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30663/

    今後ともマンションコミュニティをなにとぞよろしくお願いいたします。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸