住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その38」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その38

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-12-20 09:02:57

こちらは変動金利は怖くない??のその38です。
有意義な情報交換の場にしましょう。
テンプレはレス1にあります。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196951/1

[スレ作成日時]2011-12-02 13:33:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その38

  1. 692 匿名さん

    >>689

    投機が全て悪とは誰も思って無いでしょ。
    需要と供給による適性な価格ならば問題無いけど投機による仕掛け売り(もしくは買い)が問題なんでしょ。

    欧州が空売り規制したのも国債の仕掛け売りが有ったから。震災直後の急激な円高もヘッジファンドによる仕掛け売りが有ったから。だからあの時は世界的な協調介入が行われた。安住も「投機的な円高には断固たる処置を取る」と繰り返してるし。

  2. 693 匿名さん

    >>691
    だって本音なんだもん

  3. 694 匿名さん

    689は、最終需要者がある商品。すなわち資源投機について言ってるのであって、
    国債や為替のことではないよ。
    ただ、いくら「投機的な円高には断固たる処置を取る」と繰り返しても効果はないし、
    実際の介入も、瞬間的に効果は出ても、直ぐに元に戻りましたよね。
    日本はこれまで為替介入でどれだけ損をしてきたのだろう。

  4. 697 匿名さん

    そもそも経済自体が予想の積み重ねで成り立ってるのに
    予想してはいけない、ってなったら経済自体が成立しない。

  5. 698 匿名さん

    >695
    あなたの考えを聞きたいんだけど、
    長期金利って、どうやって決まると考えますか?

  6. 700 匿名さん

    少しみない間に凄い書き込み量ですね。
    一日中ムキになって書き込んでないで、働いて早く借金返せばいいのにね。

  7. 702 匿名さん

    皆様のご意見、参考にしています。

    インフレ=物価の上昇、所得の上昇(タイミングは物価が先と思いますが)で政策金利の上昇
    スタグフレ=物価の上昇(資源高)、所得は横ばい(や下落)で政策金利は上がらない。

    でよろしいでしょうか。

    仮にインフレで2015年度から徐々に政策金利が上がり、2016年度には政策金利が1%になると仮定しても、
    1%のローン減税もあるし、5年間テンプレ実行していれば、
    変動で組まれた方はそこまで困らないと思うのですが。

    このような例を挙げると、そんなマイルドはない!とか言う人が出てきて、
    急激に上がる=ハイパーとか破綻とかっていう話につながっちゃいますかね(笑)。

  8. 703 匿名

    金利あがれば収入もあがるでしょう。当たり前のことです。

  9. 704 匿名さん

    企業の資産・収益が下がってるのに!?

  10. 705 匿名さん

    >>703
    それって小泉政権の構造改革で崩れたじゃん。
    もう当たり前ではないよ。

  11. 706 匿名さん

    >>705

    むしろ逆でしょう。どんなに企業が利益を出しても長期間に渡り好況が続いても所得上昇による個人消費が上がらないと金利も上がらなかった。

    戦後最長の好景気、企業は戦後最高益。でも所得はほとんど横ばい(2006年利上げ時は一部大企業は賃上げし始めてました)でした。

    もし、サブプライムローン問題が起きなければもしかしたら賃上げが大企業から中小企業に波及してデフレの脱却と政策金利のさらなる引き上げが有ったかもしれませんが。

    結局当時世界中がバブルで政策金利が高かった中、日本だけが取り残されていた感じですが。

  12. 707 匿名

    バブル崩壊後長年続いた需給ギャップがどうなるか。
    少子高齢化で消費も生産も右肩下がり。
    需給ギャップが縮小傾向ならデフレは終焉を迎えるが、
    拡大か現状のままならデフレ、低金利が続くと。
    インフレって物不足状態が基本的な条件なのでは。

  13. 708 匿名さん

    日本の絶望感はやはり、少子高齢化&人口減。
    すべてにおいて右肩下がり。
    デマンドプルなインフレなんて想像すらできない。

    こんな状態だから、政策金利上昇が非現実的なんだよ。

  14. 709 匿名さん

    >>695
    手のつけられないお馬鹿さんだね。

    >だから誰の予想だよ? あんた一人の勝手な予想に過ぎないってこと
    >(もちろんあんたのそのような変わった予想方法も自由だよ)。
    >とにかく市場が予想してるなんてあんた一人の珍予想ってこと。

    市場(参加者)は毎日予想しているよ。その結果がその日の国債金利。
    日系も外資も、銀行も保険もファンドも、毎日売買しているよ。

    政策金利は日銀がコントロール。
    時間軸効果を前面に出せば、5年程度の中期金利くらいまでは日銀でコントロール可能。

    こんな基本的なことも分からずに金利予測をしていたの?

  15. 710 匿名さん

    >>702
    >>708さんが書いている通り、まともなルートじゃ大して政策金利は上がらない。

    とすると、ハイパーインフレくらいしかないんだけど、直感的にそれがおきそうなのが、
    日本の財政破綻ということで焦点になっている。

    本当に破綻するのか?破綻したとして政策金利は上がるのか?を説得力を持って
    説明できる人はいないけど。(これは自分も含めて)

    無理のない範囲のローンなら変動しか選択肢にならないんだよね。

  16. 711 匿名さん

    >695

    「市場の予想」とか「市場心理」という言葉を知らないのか?
    長期金利なんてほとんど資金を供出する側の心理や予想で決まっている。
    固定派の好きなフラット35が、歴史的に低金利でいられるのも、
    資金を提供する側の大多数において、「今後35年において、大した金利が上がりそうにない。」
    という予想や心理が働いている。

    市場が誰かって?馬鹿じゃないの?
    固定は全くバカばっかりだね。
    ちなみに市場は「しじょう」って読むんだよ。「いちば」じゃないからね。
    野菜とかは売ってないからそのつもりで。

  17. 712 匿名

    景気は年金問題の解決につきる。
    現況では負のイメージが強すぎて、消費は進まない。
    消費税で賄うしかないだろう?

    一律化し、全員同額あるいは消費額で差をつける。

    後者は消費も進み、景気回復の可能性もある?


  18. 713 匿名さん

    >709
    あんたの相場予想は今日100円という値段がついたならしばらく数年は100円っていうことでしょ?
    何だか全く説得力のない予想で真面目に言ってるのか疑問だ。

    >時間軸効果を前面に出せば、5年程度の中期金利くらいまでは日銀でコントロール可能
    日銀がコントロールって、、何が言いたいの? 国債が下落したら日銀が買い支えるってこと?
    日銀が国債の買取りしちゃうってこと?

    とにかく、あんたは稀に見る珍予想だ。

  19. 714 匿名さん

    >>713

    あなたはそもそも債権とは何かを理解していない。
    恥の上塗りはもうやめたほうがいい。

  20. 715 匿名さん

    >>713
    >あんたの相場予想は今日100円という値段がついたならしばらく数年は100円っていうことでしょ?
    違う。

    市場参加者が100円と予想したから100円になった。
    明日、99円になるか、101円になるか、100円のままかは分からない。

    >日銀がコントロールって、、何が言いたいの? 国債が下落したら日銀が買い支えるってこと?
    あぁ、新聞も読んだことないんだね。

    そりゃ、話が合わないのは当たり前だ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸