注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2024-05-25 22:13:52

【公式サイト】
https://www.sciencehome.jp/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

サイエンスホームってご存知ですか?静岡にある工務店みたいなのですが、名古屋の方もよく建てているようです。クチコミが一切ないので^^;

どなたかサイエンスホームについてご存知の方いらっしゃいましたら情報を教えていただけますか?

[スレ作成日時]2011-11-14 22:25:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サイエンスホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 251 匿名さん

    全国あちこちに支店があるようですが
    お泊り体験というのはどこの地域でも可能なんでしょうか。
    好きに設備は使えるみたいですが、
    そういうのも魅力ですが
    これからの季節は熱帯夜が続くので、
    気密性や断熱性などを確認しやすくなってくるので
    お泊り体験したいという人も多くなってくるのではないか、と思いました。

  2. 252 名無しさん

    オシャレと性能は相反するものだと思っています
    燃費重視のハイブリッドかオシャレな燃費数キロのクロカンかどっちも取りたきゃ欧州車みたいな。
    他もいろいろ見て3年検討しましたがここはどちらも良い感じでバランスとって作っていると思います。
    サイエンスでお願いしました。後悔してません。
    建築も終盤ですがかなり良いですよ!

  3. 253 匿名さん

    お泊り体験を実施する地域を調べるには、「お近くのサイエンスホーム」で
    エリア名をクリックして、各展示場のページに「お泊り体験予約受付中」と言う
    タグが貼ってあれば宿泊可能のようです。
    少し調べてみましたが、県内に1軒もないケースもあるようですね。

  4. 254 匿名さん

    お泊り体験に関しては、かなり地域差があるものなのかもしれないですね。私も見てみたんですが、やはり無いエリアは全く無いようでございました。

    おしゃれと性能、できれば両立させていきたいところですが、おしゃれを優先させるために、機能性を我慢させないよにしていければ
    ある程度の両立は可能なのかしら。

  5. 257 匿名さん

    256さん、南あわじの地名が出ていますが兵庫のサイエンスで建てられたのでしょうか。
    実は当方、兵庫のサイエンスで建てようとしている所なので気になっています。問題はエコキュートだけだったでしょうか。
    お聞きできればありがたいです。

  6. 258 匿名さん

    >>251 匿名さん
    泊まり体験の出来る展示住宅のそばに住んでいるものですが、お金を掛けて作ってあるモデルハウスなのに防音性能は最悪で、家の中を駆け回る子供の足音や、風呂の音が外に筒抜けです。窓を開ける夏場は苦情が来るレベルだと思います。 吹き抜け構造で音が響き、天然木にこだわるが故に遮音材が少ないのか、外部への音漏れが酷いです。設備機器は気に入らなければ後からお金を掛けて直せますが、住宅の構造そのものは後から直せませんから、子供のいらっしゃる方は特に気をつけられた方が良いと思います。

  7. 259 匿名さん

    >>242 匿名さん
    家の中の音漏れだけでなく、外部への音漏れについても考えておく必要があると思います。
    建設予定地が周囲に隣家の無い環境なら問題無いと思いますが、既に周囲に居住者のいらっしゃる場所に建設されるなら、建物外への音漏れは致命傷と思います。特に小さいお子さんがいらっしゃると音の発生は防げないでしょうから、防音がしっかりとしている家を選んだ方が良いと思います。ご近所さんから苦情がきたりすると、住みにくくなっちゃいますからね。

  8. 261 匿名さん

    260さん、お返事ありがとうございました。257です。
    エコキュートやトイレ等、設備に関して
    不満が残り気の毒に思います。せっかくの大きな買い物ですのに。
    建物自体は冬暖かく、夏涼しい、梅雨時からっと、とサイエンスが言うように快適で
    あったらいいですね。
    当方はやはり木の家に大きな魅力を感じ、営業の方も良く動いてくださいますので
    書き込み等を読み考えるところはありましたがここで建てることにしました。
    なるだけ今後も営業の方とまめに連絡をとり、いい家を作ってもらいたいなと思っています。

  9. 262 検討板ユーザーさん

    [No.255から本レスまで、ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  10. 263 通りがかりさん

    都内住んで一年過ぎました。音に関しては皆さんの記述通りかと思います。吹き抜け30坪で夏はエアコン1台で快適。冬は暖まるまでは2台必要。オール電化で太陽光パネルもあり光熱費は数千円。
    デザイン、クロス、照明器具、創作家具含めて税別1800万台はコスパいいと思います。エアコン、外構除いて。ここでしか建ててないので比較のしようがありませんが参考になればとおもいます

  11. 264 匿名さん

    創作家具もあるのですか。仕上がり具合はどうですか?地域によって造る会社も違うのかなあ。
    公式サイトに出ている家は重厚な印象のある家ですので、そこに合わせる家具だと渋めのものを想像してしまいます。
    そういったのも施主の好みや希望に合わせてもらえるんでしょうかね。
    あと檜の効果として快眠や癒しを紹介していますが、そういった効果は実際あるのでしょうか。

  12. 265 検討者さん

    施工例見るたびに好みの内装でトキメキます。
    ここは外張り断熱基礎断熱みたいですが、断熱材は何を使用してますか?
    また基礎断熱の場合白蟻被害が危惧されますがどういう対策が施されているのでしょう。

  13. 266 匿名さん

    通常はシロアリ対策については、5年毎に薬剤を散布することによって、その対策としているという話は聞いたことがあります。
    他に有用な方法があればいいのですが、現状だとなんだかんだでこれが一番楽でコストもかかりにくいのだと思います。
    家を建てるって言ってもいろんなことに気を使っていかないといけないんだなぁ。

  14. 267 匿名さん

    >>265
    断熱材は、厚みが2センチか3センチか忘れましたが、
    薄い板状の断熱材と聞きました。
    頼りない断熱材でしたが、スペックを気にする家ではないので。

    白蟻は、薬をまくだけではないでしょうか。

  15. 268 戸建て検討中さん

    サイエンスホームの家の雰囲気を見て気に入り検討中です。
    サイエンスホームの造り方では長期優良住宅として申請できる家は出来ないのでしょうか?
    どなたか御教授願います。

  16. 269 戸建て検討中さん

    >>268 戸建て検討中さん
    技術的審査を行う機関が納得できる書類を作成できれば申請できます。たとえば耐震等級2をクリアしてる構造計算書や維持管理のしやすさを問われた時に説明できれば問題ないですね。その他適合条件をクリアしてることを説明できる書類の作成があるので、設計者の技量が問われるかも。

  17. 270 匿名さん

    追加費用がかなりかかりそうですね。

  18. 271 戸建て検討中さん

    今日浜松の富塚にある展示場に奥さんと一緒に見学に行って来ました。女性店長と打ち合わせをさせて頂きました。対応がすごく良かったです。他のいくつかの工務店で検討してましたがサイエンスホームさんに決めたいと思ってます。

  19. 272 匿名さん

    実際に見てみると、ドアとかとてもしょぼいと思いました。
    合板とか集成材の素材の品質の悪さというか、中学生の工作っぽいっというか。

  20. 273 匿名さん

    長期優良住宅の認定基準は耐震性や省エネルギー性の一定基準のクリア以外に
    ライフスタイルの変化に応じて間取りの変更が可能か、という点も
    ありますし、はじめから長期優良住宅仕様で設計しないと難しくないですか?

  21. 274 匿名さん

    木の家にもいろいろなタイプがあるけれど、
    こういう感じもいいなと思いました。
    無垢材の白っぽい色も明るくていいけれど、
    トップページにある落ち着いた色も素敵だと思います。
    こちらは長期優良住宅の案内が見られないのですが、
    認定を受けられるつくりにはできないのですか?
    健康的な家という意味ではすごく良さそうに思えますが。

  22. 275 匿名さん

    長期優良住宅はこちらの会社ではあまりおススメしていないと思いますし、
    ましてや耐震等級などの性能面も期待できないと思います。
    健康面についても、集成柱やハリに塗装しただけみたいだし、
    ビニールクロスの仕上げなので健康のイメージとは程遠いです。
    無垢の柱に塗り壁とかなら健康そうに見えます。
    ホームページをしっかり読むと、見た目だけは良さそうに見えました。

  23. 276 戸建て検討中さん

    国産ひのきの柱 一棟分プレゼントキャンペーンに当選しました。
    こちら、金額にするといくらくらいになるのでしょうか?
    また、ほかに当選した方いますか?みんな当たるような気がする,,,。

  24. 277 名無しさん

    サイエンスホームで建築中です。

    冬、モデルハウスを訪れた時、床暖ないのにスリッパ無しでも床が冷たくないのにまず感動しました。
    うちのフローリングは冬、靴下またはスリッパなしでは震え上がるほど冷たかったので
    冷え性の自分には本当に素晴らしく思えました。靴下が苦手で年中素足なため冷えが伝わらないのは身体にもいいと思いました。

    家の木の雰囲気も気に入りましたし、ほかでも木の良さをいかした家づくりのメーカーはあると思いますが
    我が家の家計では手が届かず建てるなら普通の戸建てになるところだったと思います。

    先日様子を見に行ったとき作業中の大工さんと少し話ができました。
    他所よりしっかり断熱が入ってて暖ったかいよ、といわれました。夏も遮熱して涼しければ良いなぁ
    と思います。

    住みはじめましたら、また感想を書き込もうかと思います。

  25. 278 匿名さん

    >>277
    上のほうにも書いてあったけど
    断熱材は他所と比べて良いというのは信じられません。
    2cmぐらいのペラペラのものを見せられましたよ

  26. 279 戸建て検討中さん

    断熱材は屋根も壁も3cmだと営業の方から聞きました

  27. 280 名無しさん

    断熱材の厚さのことを仰ったのではなく、隙間なくきちんと入ってるよ、って意味だった
    と思います。すっぽり断熱材で覆っているそうです。
    でも使用に耐えない薄い断熱材だったらいやだなぁ。
    2㎝だと薄くて3㎝だったら断熱効果はそれなりにある、と思っていいのでしょうか。
    それにしても薄いペラペラの断熱材を見せるとはそれでお客さんが離れるとは思わなかった
    のかな、と思いました。

  28. 281 匿名さん

    雰囲気はいいが、集成材の見せ梁はいや

  29. 282 匿名さん

    >>280
    隙間なくきちんと入っているのは、激安の建売住宅でも同じなので
    厚みを聞いているのかな?と思っていました。
    あと、あの薄い板の断熱材では吸音性が低そうですし、
    上に書いていましたが、実際に音に関しても、かなり我慢する必要があるそうです。

  30. 283 評判気になるさん

    >>276 戸建て検討中さん

    約70万です。

  31. 284 匿名さん

    断熱材について書かれている方がいらっしゃいますが
    例えばその厚みについて物足りないと思ったときには、グレードアップなどはできるようになっているのでしょうか。
    壁自体の暑さが変わってきてしまうので、
    それ自体がものすごいお金がかかるようなことになってしまっているのでしょうか??

  32. 285 通りがかりさん

    断熱材の厚みは変更可能ですよ。
    元々、日本全国を同一の厚みの断熱材で保温性を保つのは難しいでしょうしね。
    ちなみにZEH仕様で建築を始めているサイエンスホームの工務店も出始めていますが、外壁断熱材を40〜50mm、屋根(天井)50mm、床下80mmで中部地方では建築できる様です。
    外壁断熱の場合は、断熱材の厚みは余り厚くするとサイディングのネジ釘での保持に問題が生じるかも知れませんから限度はありそうですね。

  33. 286 通りがかりさん

    柱の間にも入れてダブル断熱にする

  34. 287 通りがかりさん

    >>286 通りがかりさん

    >>286 通りがかりさん
    真壁作りなので、ダブル断熱で壁内に断熱材を充填するのはどの程度満足出来るのでしょうか不安も残りますねぇ。
    それよりも施工精度を高めて気密性(C値)を上げ、熱損出の大半を占める窓の大きさや樹脂サッシ(サッシの形状も含め)を検討することの方が費用対効果が有ると思います。
    断熱性能(Q値等)については、サッシや断熱材が決まれば設計図面から計算ができると思いますので、それで検討するのも良いかと思います。但し、その計算はZEHを前提とした物になるかもしれません。

  35. 288 戸建て検討中さん

    >>287 通りがかりさん

    おっしゃる通り真壁でダブル断熱となると
    気密をどこで取るのか怪しいのでやめた方がいいと
    思います。気密は連続していないと意味がないので
    柱間で気密を取ることは難しいと思います。
    柱間の断熱と外断熱のバランスが悪いと柱間の方で結露する可能性あると思います。

  36. 289 匿名さん

    断熱構造は無条件にダブル断熱が良いとばかり考えていましたが、壁によっては思ったような効果が得られなかったり結露の不安があるのですか?
    壁の種類ですが、日本の建築工法では真壁と大壁があるようですね。
    ダブル断熱にはどの工法が最適になります?

  37. 290 匿名さん

    こちらの掲示板を読み、勉強させていただいております。
    断熱材は厚みがあるほど断熱性能も高くなる…のかな?
    断熱材の種類も繊維系、天然素材系、発泡プラスチック系があり、その中でもそれぞれに違った素材の製品があり、混乱してしまいます。

  38. 291 通りがかりさん

    rクラス、標準で硬質ウレタンフォーム「製品名:Q1ボード」 0.021w/mk、30mmだった。天井だけ厚めにしてもらえばいいと思うよ。断熱性耐震性遮音性求めるなら他社メーカーで高いけど

  39. 292 名無しさん

    私の地域のサイエンスホームさんは、高気密、高断熱です。また、換気も第3種換気方式なので、その点でも高気密になっています。
    また、サッシも樹脂サッシ、ペアガラスです。外からの音は全く気にならないです。長期優良住宅も可能です。
    サイエンスホームさんはFCなので、その地域によって良い悪いがあるのかもしれないですね。

  40. 293 匿名さん

    >>292
    えっーーーー???? 外からの音は気になりましたよ。
    ガラスから通過する音ではなく、壁から通過するような音がけっこう聞こえました。
    あと、天井の空間が無いので、2階からの音がかなり響いていました。

    高気密高断熱っぽいように見えるけど、
    他社さんのように測定をしているか?不明なので不安材料です。。

  41. 294 通りがかりさん

    外部からの侵入音については、その建物の建築地の周辺環境や断熱材の厚み等によりますから一概には言えないかもしれませんね。
    室内の上階からの音については、それなりの理由が有ると思います。
    先ずは吹抜けが有れば上階、下階の音がするでしょう。
    また、サイエンスホームの構造は天井が吊り天井では無く、梁の上に構造材を貼り、電気配線をして、その上に再度構造材を貼って(当然電線類は逃げる様な板を貼りフラットにしてから)その上にフローリング材を貼っています。(その分、経済設計と言うか、コストカットに繋がっているのでは…)
    その結果、上階の足音などが他のHMの様な釣り天井の上に上階床との間に空間が有り、そこに音がこもる事無く、ダイレクトに下階に届くのではと思います。ですからその音はある意味では振動音の様に聞こえるのではないかと思います。
    よって、サイエンスホームは家族構成によっては音が気になるのではないでしょうか?
    高断熱高気密については、C値で0.6辺りでの結果を見た事が有ります。1を切れば問題ないとは言え、この数値自体は0.5を切る昨今では並でしょう。
    気密が高ければ、換気計画がスムーズに出来ますから良いのですが、建物の窓の種類や断熱位置の取り方で往々に変わります。また上の方でも書かれてありますが、真壁は気密を取るには大壁より気密を取るには施工しにくいでしょう。
    断熱性能のひとつであるUA値はこれも建物自体の構造で個々の差が有ると思います。
    一般には設計段階で計算されるので、ZEHで設計している方以外は、あまりご存知無いのではと思います。因みにHMの表示しているUA値は、数値が有利に出る立方体の建物で、窓を小さくしたモデルからの計算であるとサイトで見た事が有ります。その為、一般的にはそのモデル数値から2〜3割落ちる様です。

  42. 295 通りがかりさん

    後々のリフォームとか出来ますか??工事中の見学会や完成見学会などで、色々見せてもらったり聞いたりしてると、建てたら最後って気がしてますし、子供の成長や何から何まで計画しつくして作り込まないといけないのか?と思いました。カナリ上の階の音はカナリ聞こえますね!吹き抜けに関しては、冷暖房の光熱費が気になります。夏場に3階?のロフトに上がった時の暑さ、子供が上がらないようにしないといけないと思うくらいの暑さでした。天井がそのまま屋根か?!と感じました。やはり皆さんおっしゃってるように断熱などの工夫がいるのですかね?

  43. 296 匿名さん

    こちらで建築した家がリフォームができるか?というお話が出ていますが、間取りの変更が効くか?という意味ですか?
    それとも特殊な設計が多く、サイエンスホーム意外にリフォームできる工務店が見つかるか?という意味ですか?

  44. 297 匿名さん

    現在まるごと一棟分の檜の柱プレゼントキャンペーンが開催されているようです。
    おそらく檜の柱にかかる建築資材を値引きする事になるかと思いますが、家一軒分の檜は何本必要で現金換算するとどれくらいになるんでしょうね?

  45. 298 名無しさん

    他の事業所は棚など色々、作ってくれてたけど、お願いしたのにも関わらず、作ってくれなかった。建築士が営業してて頭固くて、融通がきかない。言い訳ばかりする。契約したら終わり。

  46. 299 匿名さん

    イベントとかキャンペーン、当たったりするとすごくラッキーだけど、
    そう言うのとは別に
    自分たちが望む家造りができるのか、という冷静な目も必要になってくるなと思います。
    良い営業担当社さんに出会えれば、
    かなり現場と良い連携が取れるでしょうから
    予算内で最大限に良い家造りができそう?

  47. 300 匿名さん

    >、サイエンスホームの構造は天井が吊り天井では無く、梁の上に構造材を貼り、電気配線をして、その上に再度構造材を貼って(当然電線類は逃げる様な板を貼りフラットにしてから)その上にフローリング材を貼っています。(その分、経済設計と言うか、コストカットに繋がっているのでは…)


    コストカットにはなりませんよ
    天井組んでボード貼る方が安くできるよ
    見た目の問題でしょうね

  48. 301 検討中でした

    263 通りがかり様 本体1800万で太陽光パネルまでついてるのですか?私は見積もりで詳細は何も書かれておらず、それでも1900万。設備も3流メーカー。1500~2000万の本体価格が謳われていますが、その上限に近い価格。疑問しか湧きません。最初の説明でも坪単価50~みたいな説明でしたが・・・。どこに差が出るのか?

  49. 302 検討中でした

    今回、こちらの掲示板を最初から最後まで目を通しましたが、やはり、価格が気になります。大手ハウスメーカーに近いです。ログハウスに住みたいならいいですけど、1階はトイレ風呂くらいしか仕切りがなく、2階は吹き抜けが大きく部屋が狭い。本体価格は2000万近いが、見た目がガルバニウム鋼板で、内装のおしゃれさと比べて、倉庫みたいな武骨な感じ。1800万でソーラー付くってことは、どこを抑えてるのでしょうか?私がぼったくり営業に遭遇しただけでしょうか?
    格好良く見えてる梁も保険が高いとか、集成材は聞いていますが、皆さんの意見をまとめると大した物でないと、見た目に騙されるなと結論付けせざるを得ない感じですね。

  50. 303 匿名さん

    >>300
    営業の人が、「天井が無いから、だから節約できるんです!」みたいに言ってましたよ。
    それは、安いと思わせるための営業トークなのかな?

    もし節約できいないとしても、
    天井空間が無いので、2階からの騒音には耐えられない。。

    建物性能は気にしなく、見た目だけ良ければいいと思う人にはいいけどね

  51. 304 通りがかりさん

    こちら30坪で本体1800太陽光120かな税別
    なにもオプションしなければ1500だった。
    値段よりも気持ちよく理想の家を建てられるかどうか。営業と合わなければ他の地域のサイエンスに行くものありだと思う。明らかに待遇違うからびっくりするわ??

  52. 305 検討中でした

    私も希望は30坪でしたが、見積もりは33坪でした。坪50~なら本体1500~1600かなと、であればモデルハウスを見て悪くないと思っていました。本体1900でいったい何が高い理由かさっぱりわかりません。まさかあのダイニングテーブルや集成材の梁がオプションとでもいうのでしょうか?あれ取ったら、1階はログハウス状態です。ただの木箱にトイレ風呂キッチンを入れただけ。ネットでHP見てるとその辺は付いてそうですが・・・

  53. 306 検討中でした

    モデルハウスを見て、サイディングや屋根もこんな感じかと考えていましたが、説明ではガルバニウムが標準?それで1900?後付けでもできそうな安っぽいバルコニー?トイレも1階にしかないです。あとで、実際に建築した方のお値段の書き込みを見ると、もっと安くても2階にもトイレがあったり・・・。玄関ポーチも、モデルハウスとは全く違って、すごく安っぽく、モデルハウスみたいな仕様にすると高くなりますとか・・・。おしゃれな洗面もモデルハウスには備わっていますが、見積もりは2流メーカー?
    他の実際に建築した方の価格を見ると、ますます高く感じてしまい、気に入っていただけに、がっかりですね。
    あの見積内容だと本体1400当りでも妥当というか、十分だと思います。それでも利益は出るでしょう?でないとフランチャイズの意味がないですよ

  54. 307 匿名さん

    実例コラムを読むと薪ストーブもつけられるようですが、リビングに設置するだけで全室が暖かくなるのか、メーカーに薪の調達もカバーしてもらえるのか、メンテナンスはどうなるのか、また肝心の価格はどのくらいプラスとなるのか、一歩踏み込んだ詳細が知りたいです。

  55. 308 通りがかりさん

    >>307 匿名さん
    薪ストーブはあくまでも施主支給と認識した方が良いですよ。
    サイエンスホームは各地の工務店が加盟している建築業者ですから薪ストーブまでオプションに設定していません。
    また、薪ストーブは非常に暖かくなりますが、その煙突の熱を1、2階へと輻射熱で暖める事になります。
    その煙突設置は薪ストーブ専門業者に設計・施工を依頼しないと事故の原因にもなるそうです。安易に建築業者に依頼して屋根に通せば良いと言うものではないみたいです。
    またお住まいがどちらかは存じませんが、都市部での設置はまず困難だと認識された方が無難かと思います。
    薪ストーブの性質上煙が周辺宅に漂い、問題となります。
    それから薪のストックは当然自己で調達となりますが、家中メインの暖房と考えると相当量の備蓄をし、雨に当たらない様に保管する場所を要します。
    先ずは薪ストーブについてご自宅近隣のお店を探されたり、インターネットでお調べになられた方がご理解し易いのではと思います。

  56. 309 匿名さん

    ある程度、お隣との距離がある住宅地…というほど密集していないエリアだったら、薪ストーブ良いかもしれないですが、
    そうじゃない場合はかなり厳しいでしょうね。煙とかにおいとか、どうしても出てしまうから。
    ペレットストーブと言うのもありますが
    それでもやはり場所は選ぶと思います。

  57. 310 匿名さん

    薪ストーブは施主支給になりますか?
    公式サイトに薪ストーブを導入した施工実例を紹介する特集が組まれていますし、
    希望すればオプションとして積極的に勧められるのかと思っていました。
    設置に薪ストーブの専門業者が関わるのは当然として、メンテナンスや燃料の発注などもサイエンスホームと連携しているのでは?

  58. 311 通りがかりさん

    施主支給と言う言い方の捉え方で誤解を受かるかもしれませんでしたね。
    サイエンスホームは地元工務店が加盟しているフランチャイズ店で、各工務店の特色も色々出している感じがします。
    その工務店で確認されたら場合によって薪ストーブの会社を紹介してくれるかもせれません。
    ちなみにトヨトミのペレットストーブ は提携しているとの話は聞いた事があります。

  59. 312 匿名さん

    フランチャイズでも、あまり自由に加盟店ができないところもあると聞きますが
    ここの場合はそこまで厳密ではなく
    それぞれの個性も出していくことが可能、ということなんですね。

    そうなると、してみたいことができるかできないかは、
    まずはオプションの有無を確認した後での判断になりそうです。
    加盟店によっては施主支給扱いになるし、オプションとして扱っている場合もある、と。

  60. 313 口コミ知りたいさん

    モデルハウス行きましたが、臭いが気になったのは私だけでしょうか。
    木の香りだけではない何か独特の匂い。
    オーナーの方は毎日いるからもう気にならないと言ってましたが。
    あまり好きな匂いではなかったなあ。。
    オールひのきで期待したんだけど。

  61. 314 検討中でした

    私も、それは思います。臭いとまではいかないけど、真壁で木が剥き出しになっているので木の匂いがすごくするでしょと言われていました。集成材や塗料の匂いではという感じがします。
    こういう真壁ホームキットで企画販売されているという点では選択肢になるかと思いますが、何軒か工務店を聞いて回ると、割高感は否めなくなりました。同程度であれば、もっと安く仕上げてくれるところはあります。と、部屋があまりないので、その辺を盛り込むとさらに高くなるような気がします。

  62. 315 匿名さん

    懐かしい雰囲気というか、モダンというか、独特の雰囲気のある家という感じがします。
    好みが合えばとても気持ちよく暮らせそうな室内空間ではないかなと思いました。
    匂いのことがちょっと気になったのですが、ひのきの匂いは薬くさい時もあるような気がします。
    それとはまた違った匂いだったのかな。
    ひのきとはいっても、無垢ではなくて塗料を使ったり何か加工をしている場合もあるのかなとも思います。

  63. 316 通りがかりさん

    検討していましたが、木の匂いだけではない癖のある匂いが気になり最終的にやめました。
    古河林業のモデルハウスに入った時は純粋に木の香りだけを感じたので、同じく無垢材のサイエンスホーム で木の良い香りを期待したけど、やっぱ梁が集成材だからなのかなーと思いました。

  64. 317 匿名さん

    癖のある匂いは集成材に使用される接着剤の匂いですか?
    構造材に日本のひのき材を85%以上で使用していると聞き、宣伝通り家の中で毎日森林浴しているような感覚なのかと思っていました。
    塗料だとすれば、無垢材に使うオイルステイン系ですかね?この塗料も結構匂いますよ。

  65. 318 通りがかりさん

    それは木材に塗る塗料のワトコオイルの匂いではないでしょうか。特に塗りたてはわりと強く匂います。私はそんなに嫌いな匂いではなかったので、良かったです。あと、選ぶ色によっても匂いが違う気がします。
    うちは、床はワトコオイルを塗らなかったのですが(床に塗るのはオプションだった為にやめました。)、床が一番ヒノキの香りがします。寝転がると気持ち良いです。塗らなくて正解だったと思っています。
    建てて一年程ですが、ワトコオイルの匂いはほとんど気にならなくなりました。普段ヒノキの香りがするかと言われると、それほどでもないかな。玄関から入った時だけ、ふわっと香る程度です。

  66. 319 匿名さん

    オイルはどうなんでしょう。塗らないといけないものなんでしょうか。
    318さんの家の床のように、塗らない方がいい香りがするならばその方が良かったりしないのですか?
    そもそも木材から天然の油が出てくるものだと思っていたんですけど、そうでもないのかな。
    昔、実家の床は雑巾で磨くほど艶が出て綺麗になるんだって教わったんですけど。

  67. 320 建てて一年

    二階との板が薄いから上の音が丸聞こえ。
    屋根が薄いから雨の日は音がすごくて寝れない。
    子育てにはむかないなと後悔。
    セカンドハウスとしてはいいかな。
    安かったから仕方ない

  68. 321 e戸建てファンさん

    他の店舗は分かりませんが、
    八王子のHさんは最悪です。

  69. 322 匿名さん

    家探しをはじめてからネットや広告でハウスメーカーが建てる家の写真を見ていますが、
    こちらの家は他と異なりかなり個性的?きれいに規格化された住宅ではなく、昔の日本家屋のイメージが強いです。
    収納棚や扉も一つ一つ大工さんの手作りなのでしょうか。

  70. 323 匿名さん

    ほぼほぼ企画商品ですよ。それに、何度も指摘がありますが、個性は出ていますが、集成材ですから、無垢材を使って自由設計で建てるのとは違うでしょう!
    色々見て行くと、フェイクだし
    味気ない大手ハウスメーカーよりは個性的に見えますが
    値段と内容がアンバランスです。割高感は否めない。
    間取りなんかは普通のハウスメーカーの方が個性的かなと思います。
    あと、標準の外壁屋根は安っぽいです。これは大手ハウスメーカーに軍配が上がると思います。

  71. 324 通りがかりさん

    ワトコオイル
    ワトコオイルとは、植物の亜麻の種子からとれる亜麻仁油をベースに作られた植物油主体の塗装料です。イギリス生まれのワトコオイルは、イギリスの安全基準をクリアした成分で作られています。だから、シックハウス症候群の原因とも言われるホルムアルデヒドなどの有害成分を心配する必要がありません。

    まぁ。最初はにおいがきついかもしれませんが、時間がたつにつれ薄れるみたいですし、見た目は高級感は増しますよね。
    塗る塗らないは好みじゃないでしょうか?

  72. 325 匿名さん

    家を検討して間もない頃に、サイエンスを訪問すると、ハウスメーカーとは違う味に惹きつけられますが、さらに時間をかけて各社訪問すると、ぼろが見えてきます。確かに真壁は多少手が込んでいるとは思いますが、頼めば普通の工務店でやってくれると思います。その場合は、サイエンスのように規格キットがないので、無垢材でやることになると思います。より味が出るのではないでしょうか?
    サイエンスは規格キットなんだからもっと安く売れると思います。30坪2階¥2000万弱~って
    ログハウスと家の中間みたいな作りです。1階はLDKにトイレ、風呂。一人暮らしならそれもありですけど・・・
    2階に上っても、吹き抜けのせいで、あんまり広い部屋は取りづらそう。もちろん冷暖房も難あり。
    そういう気になる点もログハウスの味と考えられる人にはいいでしょうけど。
    サイエンスの本部で意見交換されているんだと思いますが、簡単な見積もりを渡したら、急いで契約を取り付けようとします。ヒノキ柱プレゼントなども併せてたたみ掛けようとしますよ。
    時間がかかると、他社も比較され、難点が浮き彫りになるからだと思います。

  73. 326 通りがかりさん

    八王子のHさんはすごく残念だった。
    自分の価値観を信じて疑わず
    こちらの意見と合わないとすぐに他に行けと突き放す。
    これじゃ打ち合わせ進まないと思った。

  74. 327 匿名さん

    猛暑日で室内30度いったりいかなかったり、氷点下10度だと室内11度くらい。冷暖房なしで。音は聞こえるし響く、マンションから戸建てにしましたが音は普通レベルです。こちらのメーカーさんは普通レベルの住宅です。値段ですが大手メーカーで考えていたのでかなり安いと思います。30坪で2500超えばかりです。内装入れたら高額すぎます。うちは管理、大工、内装の職人さんと話もできて楽しく建てられたので満足。メーカー関わらず建てる人は一生の買い物になるでしょうし、神経質になりましょう、たまにヘンな奴がいるみたいなので他のサイエンスさんにお願いしましょう、以上踏まえた上でサイエンスはおススメできるメーカーです

  75. 328 匿名さん

    真壁づくりは柱や梁が見えるんだそうですが、壁自体はどのような素材でできていますか?
    施工例の写真で確認すると、壁と天井の色は全て白で統一されています。
    こちらの壁には珪藻土のような呼吸する自然素材が採用されているのですか?

  76. 329 匿名さん

    壁は標準はクロスだと思いますよ。珪藻土も漆喰も頼めばやってくれるでしょうけど。そこまで拘ると、かなりお高くなり、大手メーカー以上の見積もりもあり得ますよ。そうなってくるともはや何が良いのか?何が欲しいのか分からなくなります。

  77. 330 匿名さん

    隣がサイエンスホームで建てました。
    とにかく音が外に漏れる・・
    春先だったので、むこうもうちも窓閉め切った状態で、TVを見ていてもドンドン子供の足音が聞こえる。
    近所廻り全部に聞こえてるだろうな・・
    そこの子どもが大きくなるまで、我慢しないといけないんでしょうね。
    知り合いが建てるなら、絶対おすすめしません。

  78. 331 匿名さん

    >>330さん、
    吸音性の少なそうな断熱材だったので、
    家の音も外に漏れるし、
    外から家に入ってくる音もうるさいでしょうね

  79. 332 匿名さん

    施工例をみていると、照明の取り入れ方がうまいなと思いました。
    そういうふうになるように設計されているのでしょうね。
    雰囲気が良いし、
    より格好良く見せるのがうまいなと思います。
    わざとらしくない。
    あとは、家の機能性とか工法とかそういうのがきちんとしていればいいのかな。

  80. 335 匿名さん

    何も反論できないメーカーですね 情けない 

  81. 336 匿名さん

    むかしの話ではありますが、家づくりで最後にこだわるのが照明だと聞いたことがありました。照明が素敵だということは、それ以外の面についても期待ができるということなのかなと思います。
    たしかに、施工例の写真を見ると照明が印象的です。明るい暖かい色味の照明が多いですね。ロッジとかの雰囲気を感じます。ほっこりとゆったりとくつろげそうな室内ではないかと感じました。

  82. 337 匿名さん

    自然素材を使った木の家なので住む人が健康的に過ごせそうですが、断熱性能や防音性能の口コミがいまひとつのように思います。
    ただ、こういった掲示板の意見は全てが真実とは限らないので、実際に宿泊体験のモデルハウスで確認してみるのがいいと思いました。

  83. 338 匿名さん

    自然素材を使った家というイメージはなく、
    べニアや集成の柱に色を塗っただけだと思った。
    宿泊体験を一度すると、買え買えのプレッシャーが。。。
    あと、サイエンスホームの耐震性能は、あまりよくなさそうですね。

  84. 339 通りがかりさん

    本当にお客様の事を考えて営業をしてくれませんでした。土地が空いていたら早くしないと売れますよと凄くせかされました。建てたいのがバレバレな感じで辞めました。

  85. 340 匿名希望

    建築しましたよ。
    ・防音→外の音は聞こえないので満足。吹き抜けのため室内では音がよく響くので子どもがいる人は注意。
    ・間取り→自由にやらせてもらいました、規格ではないほうにしたので。なんでも図面引いてくれました。
    ・耐震→耐震ボード使用、地震にあってないのでわかりませんが極普通かと

    住んでみて不満はないものの、ファミリー向けではない気がしますね。
    どっちかというと夫婦だけの家庭や、子どもが巣立った後の人たち向けではないかなー
    階段ひとつとっても、幼児がいたら危ないとしか思えません。
    ドアもやはり木の重みのあるドアですから・・・危ない気がする。

    どうしてもキズが入りやすいし、汚れを味があると感じるためには、子どもがいたら無理があるかと。

    そのかわり私たちのように夫婦だけで暮らすにあたっては最高だと思ってます。
    吹き抜け、シーリングライト、はめ殺しの大きな窓、職人さん作り付けの建具、オークの床材に香るワックス・・・いまだに「別荘のような家だ」と満足感がにじみ出てきます。
    もう数年過ぎているのに玄関入るとヒノキの香りがします(リビングでは何故か感じない)

  86. 341 名無しさん

    >>340 匿名希望さん

    分かります。良いところも悪いところも、全てに於いて同感ですね。

    うちは夫婦2人+猫です。
    夫婦でのんびり暮らすには最高の家だと思います。毎日別荘に帰って来ているような感じです。本当に幸せで、家で過ごすと仕事のストレスがなくなります。皆もサイエンスホームの家にしたら日本のストレスがもっとなくなるのにね、と二人で話しています。

    子供が出来たらどうなんでしょうね。音が響いてうるさいかもしれませんが、のびのびした良い子に育つような気がします。

  87. 342 匿名さん

    施工実例では子供さんがのびのびと走り回るような家が紹介されていて、子育てするには理想的だと感じましたが実際は大人向けの家なのですか?
    階段は確かに危ないかも?でも昔の古い家はこんな感じでしたよね。
    無垢材なので傷がつきやすいのは仕方がない事で、家の歴史だと考える妥協が必要だと思います。

  88. 343 通りがかりさん

    >>241 匿名さん
    ボードを貼っていないって本当ですか?どこのサイエンスホームでもそれは共通なんですかね?サイエンスホームで家を建てるつもりなので、とても不安になってきました。

  89. 344 通りがかりさん

    >>342 匿名さん 階段が危ないと感じるようなら、箱階段にしたらどうでしょうか?

  90. 345 匿名さん

    基本的にボードは貼っていないみたいですよ、1000万円台の家だからコストダウンしているのでは?
    とうぜん、ボードも天井空間も無いと音は響くでしょうね。
    1000万円でも1999万円でも、2倍の差があっても1000万円台か・・

  91. 346 通りがかりさん

    檜の柱、一棟分プレゼントに当選したのですが、実際、柱一棟分はどのくらいのお値段なのでしょうか?   家を建てさせるための営業なのでしょうか・・・  

  92. 347 匿名さん

    346
    檜って、木造軸組みの柱といえば大概檜だと思うけど
    あとは太さの問題
    化粧柱とかは(大黒柱含め)集成材やろ!
    いくらといっても、ああいう独特のしらこい柱はあまりないしなぁ
    末端価格70~100の値引きくらいに考えるのが妥当ではないのか?
    もともと、高いから、そんくらいひいても見る人によっちゃ、まだ高いわ!

    ショールーム見てるんやろうし
    ああいうしらこい雰囲気をマイナスも含め
    高いことも気にしないというのであればOKなのでは?

    昔風にちゃんと無垢と漆喰で真壁を作れば、すごくいいやろうけど
    なんちゃって真壁なら結局ハウスメーカーと変わりないし
    大手ハウスメーカーの方が保証もしっかりしてると思うけど

    金のかかった壁紙にしか見えない

  93. 348 匿名さん

    柱一棟分当選、家づくりの金額から考えるとそんなに大金ではないのかなと思ってしまいましたが、プレゼントしていただけるのは嬉しいことではないでしょうか。家づくりと考えなければそれでも大金には違いないので。公式サイトのトップページを見ると、けっこう太くて立派な柱もあるようですし、本数もかなりのものになるのでは。キャンペーンはまだやっているようで、抽選で50名様となってます。あと何名分くらい残ってるんでしょうね。先着じゃなくて抽選で当たったなんて346さん、ラッキーですね。

  94. 349 くまっくま。

    >>346 通りがかりさん
    私は応募した際にどれくらいの値引きになるのか直接聞いてみましたが、以下の返信が、ありました。

    当選した際には建物の大きさなどにより金額は異なりますが、柱の代金60万円~90万円程度のお値引きとなります。

    当選発表はまだですが、楽しみにしています。

  95. 350 匿名さん

    柱のプレゼントに当たっても外れても、
    契約前にはもっともっと値引きをしてもらえますよ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸