リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 14:03:39

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 382 匿名さん

    >>380

    答えになってない。

  2. 383 匿名さん

    再度お訊きします。
    越後湯沢のリゾートマンションオーナーの皆さん、「出口戦略」をどうお考えですか?
    378の内容を理解してご教示いただけると幸いです。

  3. 384 匿名さん [男性 40代]

    スキーシーズンは、ファンションタトゥーを入れている若者をよく見かけました。大浴場で古参の住民おばさんからは、ガン見で睨まれていたそうです(嫁談) 今の時代、男性より女性が多いようですね。

    今のご時世、法律で反社会的勢力の人たちは、マンションを購入できません。もし、購入しても手続きを踏めば、強制的に退去してもらうことは可能です。警察も民事不介入と言わなくなって、協力的になってくれています。

    首都圏で築40年以上のマンションをいくつか保有していますが、理事会が機能していて修繕積立金と公的補助金を上手く使えこなし定期的な修繕工事を行っていれば、たがたが50数余年で廃墟にはなりません。バブル時代のお金をかけた部材で建築されたマンションなら、最新のリノベーション工事を行えば、現在売り出し中の最新分譲マンションと見劣りしないレベルまで修繕可能です。

  4. 385 匿名さん [男性 40代]

    不動産の出口戦略とは、大きく分けると下記の通りのセオリーがあります。
    「売却:購入したリゾートマンションを、目的とした利用期間使用して売りはらうこと」
    「保持:リゾートマンションを死ぬまで保持続けること」
    「建替:戦略的なリノベーションによる物件価値の維持・向上」

    でもね、不動産の出口戦略は、オーナー自身の属性や、マンションの立地、管理状況などの個別案件で判断されないと失敗するよ。だから、越後湯沢のリゾートマンションオーナーぞれぞれの「出口戦略」のベクトルは、同じでは無いと思いますが・・・

  5. 386 匿名さん

    なんだかやっぱりよくわからない。

    具体的に言いましょう。
    378の 3,4の質問に根拠のあるお答えをいただけるとありがたいんですが。

  6. 387 匿名さん [男性 40代]

    具体的なマンション名と部屋のタイプを教えていただけるのなら、「根拠」ある回答が出来ますが、如何いたしましょうか?

  7. 388 匿名さん [男性 40代]

    もしかして、新潟県南魚沼市姥島新田字原795番地の物件?

  8. 389 匿名さん

    >>388

    ありがとうございます。378は特に物件を限定したつもりはありませんが、ひまわりの一押し物件は確かにそれですね。最上階だそうです。
    ではこの部屋について、20年使ったあと(築41年になるのかな)、売却しようとしたときに買ってくれる人はいますか?
    また、さらに使い続けるとしたらその後はどうなっていくのでしょう?建て替えはありえないと思うのですが。

  9. 390 匿名さん [男性 40代]

    物件を特定した上で回答します※物件を特定しないでの回答は山師にしかできません(笑)

    1.20年使ったあと、売却しようとしたときに買ってくれる人はいますか?
    →これ以上、管理費(修繕積立金除く)の値上げがあると売却にかなり苦労すると思います(まず無理)。
    このマンションには、「物言う」理事が少ないため、管理費が高い傾向になっています。現状維持か値下げの交渉は必須です。
    マンションの建物レベルは高い方ですが、しょせん新井組の施工、佐藤工業のプラージュには負けています。シャトルバスもなく、舞子リゾートスキー場お抱えのリゾートマンションに特化してしまっており、岩原などのマンションに比べマイナス要因が多いです。
    高速出口から近い利便性はあり、敷地も広くガスもありペット可能なのはプラスですが、立地が不便なため車の利用が必須になってしまっているのが課題です。車が無くてもセカンドハウスとして便利に利用できるようにすれば、20年後の売却も少し楽になると思います。
    出口戦力を20年後の「売却」と考えるのなら、あの部屋は指値300万円台で購入が妥当(ラーニングコストが、100万円/年オーバー)。
    20年後綺麗に使用して禁煙に励んで、理事会>管理会社の関係を築ければ、半値ぐらいで売れると思いますよ。(今の景気が続いたとしてね)
    ビジネスとしては対象外物件だと思います。20年でマイナス約2,200万円オーバーですよ。

    2.さらに使い続けるとしたらその後はどうなっていくのでしょう?
    →毎年のラーニングコスト 100万円/年オーバーに耐えられて、物件を愛し続けることが出来て、理事会にも積極的に参画できるのならば、人生における お金以外の価値を生み出すでしょう。
    それが出来ないと、ブラックオーナーとなりマンションの害虫として、他のオーナーから疎まれます。

    3.建て替えはありえないと思うのですが。
    →私もリゾートマンションの建て替えは、現状の社会情勢や法律からも簡単にできないと思います。
    そうなると、廃墟となるか、使用可能な限りリノベーションして使い続けるかのいずれかだと思います。

  10. 391 ご近所さん

    >>382
    同じ一押し物件でもすぐ下のライオンズ第3の物件だったら
    20年後の売却も多分困る事は無い

    物件によっても出口の回答は変わってくるし
    出口も人それぞれ

    将来の相続まで考えたら売るに売れない物件は購入すべきじゃないし
    相続を考える必要が無く死ぬまで使い潰せる人は売る事は考えなくていい

    大体マンションの出口問題は湯沢に限らず
    どこのマンションにも付きまとう本質的問題で回答がそもそも難しい

    それを湯沢のリゾートマンションと絡めて
    立地の悪い舞子の管理費の高い物件の出口を聞いてくる辺り
    困らせようとする意図が見え隠れする質問としか思えませんね

  11. 392 約五年前購入 40代前半

    ついつい書き込みしてしまいました
    自分はなかなか連休をとれない仕事をしていて
    いつも出かける時には休みの前日に素泊まりの宿をさがして仕事が終わってから出かけてました
    段々それが面倒になりそんな時に湯沢の物件を知り 自分はバブル時代のスキー場が大嫌いで(リフト待ち,板を踏まれる,食堂も混んでる)湯沢の物件には興味がなかったのだが 今はスキー場がガラガラ春には山菜採り夏には川遊びマンションのプール秋には紅葉があり魅力的な場所と思いマンションを購入しました
    自分としては休みの前の日に宿をさがす手間がなくなり好きな時に行けるのが魅力です
    確かに色々な場所に行きたい方にはマンションや別荘はよくないと思いますが
    自分のお金で管理費が払えて納得いくなら購入しても損はないと思いますよ
    確かにバブル前に購入した方でガクンと値落ちしてしまってショックな方もいると思いますがこれから購入を考えてる方なら自分でよいと思えばそれでいいと思います
    今月29日は湯沢のさくら祭りですね
    後 湯沢はイベントが多いのも決め手にしました
    少し走れば塩沢や十日町もイベントが沢山ありますしね

  12. 393 匿名さん

    >>390
    ありがとうございます。なんとなくわかってきました。
    物件を選ぶということですね。

  13. 394 匿名さん

    >>391

    >それを湯沢のリゾートマンションと絡めて 立地の悪い舞子の管理費の高い物件の出口を聞いてくる辺り 困らせようとする意図が見え隠れする質問としか思えませんね

    よく知らないので、ひまわり湯沢店の一押し物件、これならいい物件だろうと思ったわけですが。。。
    ひまわり湯沢店は「不良物件を一押し物件と称して売りつけようとしている悪質業者」である、ということでしょうか。

  14. 395 ご近所さん

    >>394
    一押し物件と掘り出し物物件が違うのは当たり前
    掘り出し物はほっておいても売れる
    自社物件だから力入れて売りたいんじゃないの?

    勧誘されたわけでもなかろうに
    これで悪徳業者のレッテル貼られてたら
    ひまわりさん気の毒

  15. 396 名無しさん

    築年数、大規模修繕の時期などご自分で調べることも知らないなら、あまり不動産業者を悪く言うのは止めた方がいい
    でしょう。出口なんてリゾートマンションに限らず、都会のマンションでも同じです。ヨーロッパなら築100年
    200年のビルに普通に住んでいたりしますが、日本では耐久性はあっても、パイプスペースなどが建物内部にあった
    りして、古くなると修繕費が膨大になって、住民が居なくなり廃墟になることもしばしばです。湯沢のマンションが
    そうなるとは言いませんが、マンションの終焉なんてどこも似たようなものでしょう。例えば一戸建ての住宅でも30
    年前と今では随分外観が違っています。つまり戸建てでも建て替えてる人が多いのでしょうね。どうしても出口が心配
    なら個人会社でも設立して、所有を移すという手もあります。株式会社なら法人になりますし、会社倒産なら所有責任
    も個人には及ばず、誰かが処理してくれますw まあ乱暴なやり方ですが、掲示板で誰かに教えてもらおうなんてレベ
    ルなら、軽井沢あたりで戸建て別荘でも買われた方がいいでしょうね。

  16. 397 購入経験者さん [男性 50代]

    湯沢にマンション持ってます。
    出口問題は考えておかなければならないことです。

    賛否あると思いますが、私の考えを述べておきます。
    1つの考え方として参考までに。

    私の出口感としてはマンション自体の解体、組合の解散と考えています。
    実際、後、20年も経てば現状のオーナー様の大多数はこの世には居ないと思います。
    今後はますます売却も難しくなり、継承した方の管理費などの不払いが多重化し、廃墟になる確率は非常に高いと思われます。
    一部のマンションを除き、継続困難になるということです。

    ではどのようにして解体、解散に持ち込むか
    これは管理組合内で十二分に時期や保障など協議する必要があります。

    今のうちから解体、解散の時期や理由などを明確に示し、同時に長期計画(解体に募る費用の捻出計画、解散後の余剰金の分配、居住を希望するオーナーの対策など)を示し大多数のオーナーの理解を得ることが大切です。理由がはっきりしていて、先が見えていえば反対するオーナーは少ないと思いますが・・・


    大切なのは
    ・組合が正直な運営が出来ていること。(透明性)
    ・場当たり的にではなく今のうちから十分な話し合いが出来ていること。(計画のぶれを無くす、解体後の保障など)
    ・人任せにせず自分が進んで理事となる。

  17. 398 777


    反対住民が一人でも居たらマンションの取り壊しは絶対に出来ないですけどね。

  18. 399 購入経験者さん [男性 50代]

    398さん
    397です。
    ご指摘ありがとうございます。
    訂正します。「大多数のオーナーではなく全オーナー」ですね。

    その通です。全員の同意が必要です。だからこそ長期計画が必要なのです。
    楽観的な考え方ですが、10年、20年のスパンの中では区分所有法も変更されることでしょう。と私は考えます。甘いですか?

  19. 400 匿名さん

    >>395
    >>396

    何か勘違いされているようですね。
    私は業者を悪徳扱いする気などさらさらありませんよ。394を普通に読めばわかりますよね。

    391さんのコメントで、私が意図的に「条件の悪い物件を出してきた」かのように言われてしまったので、やんわりとそういう根拠のない誹謗中傷はよくないとお諌めしただけです。
    391さんのコメントを素直に解釈すれば、ひまわり湯沢店は「条件の悪い物件を一押しとHP上でアピールした」と受け取れます。つまり、391さん、ひまわり湯沢店を悪質な業者扱いしているのは他ならぬあなただと思いますよ。

  20. 401 匿名さん

    >>396

    >出口なんてリゾートマンションに限らず、都会のマンションでも同じです。

    これははっきり誤りですね。
    利便性の高い都市部ではある程度古くなっても賃貸需要なども旺盛ですし、なにより老朽化したら建て替えが行われるのが普通です。土地代の高い都市部では十分高値で新たに分譲できますのでね。
    実際、近い将来に建て替えが見込まれるマンションは、高い管理費等にもかかわらずけっこうな高値で取り引きされるのが普通です。
    私は都心に複数のマンションを所有していますが、それに関しては全く心配していません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸