一戸建て何でも質問掲示板「リッチ条件が良いが内装に不満がある建売について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. リッチ条件が良いが内装に不満がある建売について

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2008-06-12 21:46:00

初めてこのサイトで質問させていただきます。

私は現在社宅に住んでおりますが、入居期限が次の3月までということで土地、建売含めてここ3ヶ月ほど真剣に物件を探していました。
ところが、希望条件(駅から10分程度、学校まで10分程度以内)に合う物件に出会えていませんでした。
そんな中、先週末に新聞チラシで発見した建売物件が、上記条件を満たすもので、思わず申込金を払って抑えている状態です。

南道路に面しており、学校まで3分程度、駅まで10分以内という
2×4の物件で、立地は申し分ないのですが、内装に不満があります。
具体的には、ドアの色、壁紙、キッチン、トイレ等が
材料費を抑えたものになっているようで、好みのものでは
ありません。
あと、断熱材厚もけちられているせいか、少し寒い気もしました。

建築を担当した業者に、内装他のリフォームの相談をしたところ、
正式な見積りは出してもらっていないのですが、相当な額になるからといわれて悩んでいるところです。
もともと私も建売については、施工中の状況も不明であることから
できたら避けたいとは思っておりました。
ただ、土地については、相当人気のあるところですので、あとで
売る場合にも期待はできるので、余計に悩んでいます。

みなさんなら、どうお考えになりますか。
似たような経験があるかた、アドバイスをいただければ光栄です。


ただ、現在子どもが通っている学校は地域でも人気が高く、
転居してま


子ども(小二)の通学を考えて、学校に

[スレ作成日時]2008-06-03 13:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リッチ条件が良いが内装に不満がある建売について

  1. 22 匿名さん

    マンションと一軒家を混同して書き込みしても、説得力にかけると思いますよ。

    即完売のマンションもあれば、売れ残る物件もある。
    最後の一部屋が売れない以前に、即完売にならないには理由があるんですよ。
    で、新築マンションの販売に営業マンが苦労するって?
    変な売り方しているマンションなんですね

  2. 23 匿名さん

    確かに条件の良い物件なら営業はいらねーな。
    悪い条件の物件を売り付ける為に会社は高い給料払っているんだろ。

  3. 24 入居済み住民さん

    大田総理より提言!
    売りたて販売、建売販売を撤廃にする法案!!
    (同時に、設計だけでなく、施工までの建築確認を建築基準法に追加。4号特例撤廃。)

    「土地は高いが、建物は、4万という建築業者より選択可能。結果、欠陥住宅がすくなくなる」
    →こうして国は平和になった・・・

  4. 25 元建売住人

    建売住宅に20年ほど住んで、この程念願の注文住宅を建てたものです。
    以前住んでいたのは、当時の飯田建設が建てた都内の建売でした。
    バブルが膨らみ始めた時期で、グズグズしていると他の人に買われてしまうとせきたてられて手付を打ちました。
    この掲示板を読めば心配になるような物件でしたが、当時の予算から考えると、道路付きも最寄り駅からの距離も、子供の学校からの距離もソコソコでした。
    その家で子供を2人育て上げ、退職金を貰うまで会社に通いました。
    途中で大きな地震がなかったのは単にツいていただけかも知れません。
    今の家から比べると、欠点だらけの家です。
    でも、我が家の幸せな20年を支えてくれた家です。
    最後も立地は良かったので、中古住宅として、短期間で売れました。
    建売は安普請である事に間違いはありませんが、立地が良くて構造に問題が無ければ嫌う事は無いと思います。
    建売は立地です。あとは、業者が信頼できるかどうか。値段相応の安普請なら買いだと思います。
    予算が豊富な人が建てた注文住宅と比べる物ではありません。

  5. 26 匿名さん

    築20年の建売が中古住宅として売れたって、摩訶不思議な話ですね。
    20年前の建売と現在の注文住宅だと、カルチャーショック受けるぐらいの差があるんでしょうね。
    最近の建売でも、ジェットバス&ミストサウナ付きなんてのもあるので、設備は良くなってますよ。建売は売りやすくするために見た目や設備を良くする傾向にありますね。
    ただ木の太さとか肝心の構造上でケチっていてに大きく差があると思いますけどね。

  6. 27 匿名さん

    >>26
    >築20年の建売が中古住宅として売れたって、摩訶不思議な話ですね。
    その建物に住むという前提ではないかもしれませんよ。20年もすれば建物の値段はほとんどないので、立地のいい建物付きの土地を購入して解体、新築ということも考えられますしね。そういう意味では、世間的にいう良い立地の方が売りやすいのでしょう。

  7. 28 ビギナーさん

    >築20年の建売が中古住宅として売れたって、摩訶不思議な話ですね。

    土地を探してたころに見かけましたが、築十数年の家付き物件はそんなに
    めずらしくないですよ。
    まぁ、その「家」部分がどの程度評価されているかは不明ですが27さん
    がいうような買い方はもとよりお金のないなかでの選択肢であれば土地だけ
    とさほど変わらない値段で買える家付きはそこそこの需要もみこめると
    おもいます。

    まぁ、「家」部分が高く評価されて売れたのなら摩訶不思議ですが、土地の
    付加価値として売れたのなら不思議でもなんでも。

  8. 29 うちも売れましたよ

    税法上の原価償却期間として定義されている木造建物の耐用年数は22年です。
    しかしそれは会計処理上の年数でして、個人間売買の不動産の場合は、双方が合意すればそれが成約価格となります。
    それが世間で言われている相場価格の算定基準となるのですが、これも近隣に成約事例がなければ意味を成しません。
    そもそも不動産の根付というものは、周りの影響を非常に受けるものでして
    滅多に売りが出ない希少地に建つものならその数字も跳ね上がるし、逆に近隣に塩漬け物件が多い地域ならいくら安くしても売れないし・・・
    一概には言えないものです。

    これはね、都心中心部にあったマンションと(長谷工)郊外の戸建て(大規模NT内にある西松建設の建売)の売却してみてわかったことなんですよ。
    相場なんて、意味ないなと・・・
    建売戸建ての売却には苦労しましたよ。
    リフォームして見栄えを浴してから売りましたが、それでも土地値にまで下がることはなかったです。
    だいたいそうですね、300万くらいは建物代が残っていたようですよ。
    不動産屋から計算式を教えてもらったのでご紹介しておきますね。
    新築を100%として(この数字の根拠は、各都道府県別の新築価格が設定されている)毎年5%づつ下落、じゃあ20年でゼロかと言えば、不思議なことにそうはならない。


    26さんも、一度ご自宅を査定してもらうと良いです。
    詳し〜く説明してくれますから、私の話が理解できるようになりますよ(笑)

  9. 30 26

    26ですが、摩訶不思議と書いたことで、みなさんご丁寧にありがとうございました。
    単に、注文住宅なら中古物件として売られ、リフォームして住む方もいらっしゃると思いましたが、
    建売の建物なら、上物ありの土地物件となり、土地代程度で上物に付加価値は付かないのがほとんどで、土地を購入してすぐに家を建てない方は、上物があった方が固定資産税が安いので好まれるというのは知っていたのですが、
    それなりの構造の築20年の建売に住む気になる方がいるというのが不思議に感じただけです。

    一応、うちも築10ヶ月の都心のマンションを売却か賃貸かを余儀なくされ検討したとき、購入価格6000万円が1000万円落ちの5000万円と査定されました。
    **らしくて賃貸にし、賃貸時は税務署で減価償却しながら青色申告しましたが、税方上の原価償却と売買価格では相違します。
    売却相場については、一度でも他人の手あかが付くと、大きく値段が下がり、あとは徐々に価格が下がるというものでしたが、築10年の現在は、立地条件がより良くなったため、土地相場があがり、査定価格は購入価格を上回っています。(賃貸料の相場も上がっているので売ってないのですが。)原価償却では売却相場の計算はできないと思いますよ。
    築10年経過した注文住宅の計算なら、29さんの計算式で近い金額になると思いますが、建売の場合は築15年で価値0とのことでしたよ。(土地目的の上物つき物件の購入を検討したとき、そう言われました)

  10. 31 29

    >建売の場合は築15年で価値0とのことでしたよ。(土地目的の上物つき物件の購入を検討したとき、そう言われました)
    どこの仲介業者がそんな**なこと教えたんでしょうね。
    まさか、一件だけ、一人の担当者からのみの私見を鵜呑みにしたなんてオチはないでしょうね(笑)
    我が家の2度の売買でお世話になった仲介業者は、東急リバブル、住友不動産、住友林業、三井のリハウス、センチュリー21、関西の私鉄系2社、地元業者5社。
    計算式を提示してきたのは大手と私鉄系、住友不動産は過去3年間の近隣の同程度の敷地・築年物件の成約事例一覧表を提示、東急は数十のチェック項目からなる我が家の査定表を提示(近隣の環境や道路付けや高低差、方位や間取り、リフォームの有無、近隣の嫌悪施設や商業施設、医療施設からの距離、最寄り駅からの距離等)
    自社作成の計算式の小冊子もご丁寧にいただきましたよ。
    その中で、東急と三井の紹介客と個人売買が成立(当然2軒別々)
    その後、地元の仲介業者3社から中古物件の紹介を数十件づつうけ、実際に内覧しました。


    >築20年の建売に住む気になる方がいるというのが
    東急も三井の営業所長がはっきり言いましたよ。「大手で建設しようが、注文であろうが、それは価格には関係ありません!早く成約するかどうかも約束できるものではありません。」
    それともうひとつ「マンションは50年を耐用年数として計算するので、同じマンション内での価格差はほとんどでません、しかし一軒家はひとつひとつその個性が違い、ふたつと同じ物はないので、査定はあくまで目安としてお考えください。大きく外れると難しくなりますが、東南との角地と北向きが同じ価格であるはずはないのですから、お客様のお好きな価格をつけてください。」
    なんせうちは数十万人が暮らす大規模NT内でしたからね、現在のUR機構と行政とが共同開発した場所です。
    販売当初は積水、ダイワ、現在のエスバイエル、地元業者の中から建設するという、建設条件宅地宅地販売。
    街開きから30年以上経ち、相続問題、都心回帰と不動産売買がとても盛んな場所、駅前には大手の仲介業者ずら〜と並んでますわ。
    業者選びには不自由しませんし、近隣の成約事例にもね。

    >築10ヶ月の都心のマンションを売却か賃貸かを余儀なくされ検討したとき、購入価格6000万円が1000万円落ちの
    そりぁ奥さん当然やね、デベの取り分考えなさい!
    ということで、別に奥さんと議論しても何も得られるものはないので、ここいらでさいならします。

  11. 32 土地勘無しさん

    買う基準でなやんでるのに25年後に売る話してもしゃーないしね・・・。
    というか、売りを考えるなら100%土地にこだわるべきだし、選択肢がない。

    住む上での選択肢だったら、不恰好だけど使い勝手のいいカバンを買うか
    格好はいいけど使い勝手はいまいちなのを買うかというところ。

    数年後に中学生になる子供を送り迎えしたり、高校生になった暁には駅まで
    送り迎えしたりと考えるとどうしても立地に傾いてしまう自分です・・・。

  12. 33 26

    >29
    三井のリハウスと住友不動産で査定してもらいました。
    その計算式は、あくまで注文住宅で10年以上経っているものにしか該当しないと説明されましたし、一軒家を購入した時も中古住宅を案内してもらったのも、その業者です。
    あなたの場合は注文住宅じゃないですか・・・10年以上経過しているから当てはまるんですよ。
    建売は15年で価値0と説明されましたし「上物」と呼ばれます。(買う側ですが)
    価値は0でも住むも壊すも自由と言われましたが、すぐに建替えが待っているのに、リフォームし、建替え時の引越しなど考えると、建売の15年以上で住む人はいないとね。

    >そりぁ奥さん当然やね、デベの取り分考えなさい!
    おいおい。
    売却時にデベの取り分を考える必要はありません。
    売却価格に対しての手数料を払いますので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸