住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-26 16:25:24
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その8です。
ソニー銀行について情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72736/
前々スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29957/

[スレ作成日時]2011-10-28 16:56:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その8

  1. 51 nano

    16日を過ぎて、手数料が変わっています。

    10年固定8年もの、手数料増加です。

    2010年9月末10年ものに対するスプレッド
    2011/12/16~ (8年もの)0.357%

    8年ものベースレート0.051%ダウンです。
    11/16~25のベースレートに近いです。

    p.s.
    >>22 子だくさんさん
    そろそろ「3年もの」になっていると思いますが、手数料はやはり上がりましたか?

  2. 52 子だくさん

    nanoさん こんにちは。

    2010年11月16日に5年固定(3年ものベースレート)、返済日27日です。

    金利タイプ変更手数料

    (4年もの)
    10月 6日 122858円
    10月16日 117538円
    10月26日 111445円
    10月27日 109114円
    11月 6日 120288円
    11月16日 121776円
    11月26日  83070円

    (3年もの)
    11月28日 104598円
    12月 6日 119903円

    3年ものですが、12月6日から手数料に変化ありません。
    (ベースレート変わらず)

  3. 53 nano

    子だくさん さん こんにちは。
    ありがとうございます。

    4年ものと3年ものはあまり変わらない印象ですね。

    基準金利の方も、2年、3年、5年は、大きな差はないから、
    同じような傾向なのかもしれませんね。

  4. 54 子だくさん

    2010年11月16日に5年固定(3年ものベースレート)、返済日27日です。

    金利タイプ変更手数料
    11月28日 104598円
    12月 6日 119903円
    12月 6日 114798円

    少し手数料が下がりました。
    (ベースレート少し上り)

    年の暮れですね。

  5. 55 nano

    26日を過ぎて、手数料が変わっています。

    10年固定8年もの、手数料微減です。

    2010年9月末10年ものに対するスプレッド
    2011/12/26~ (8年もの)0.344%

    8年ものベースレート0.013%ダウンです。(手数料ダウン)
    11/6~15のベースレートに近いです。

  6. 56 サラリーマンさん

    変更手数料なかなか下がりません。

    10年固定 9年もの 90万超え

    年明けに中央三井信託に借り換え予定です。(4月に住友信託と合併)

    1.7%優遇 変動金利 0.775%+保証料0.2%=0.975%

    登記費用他 約20万 元本と利息の支払い差額で4か月で諸費用のもとはとれる予定です。

    大きな理由は、ユーロ危機、固定後の震災で10年は景気が上向かないだろうとの個人的予測

    からです。

    何度となくシュミレーションし、計画の繰り上げ返済を実行すると10年後の元本の差額

    が約300万。手数料がさほど変わらなければ2年固定に変更するのですが残念です。

    ソニーは保証料、事務手数料(ソニー生命経由)が0で初期費用が抑えられたのも借り換えを

    決断できた理由です。





  7. 57 匿名さん

    2/1からの金利の案内は1/13金曜日ですか?
    それとも1/16月ですか?

  8. 58 匿名さん

    土日の時は前倒しなので、1/13金だと思います。

  9. 59 匿名さん

    >58
    ありがとうございます!

  10. 60 匿名

    しばらく変動金利で借り入れて、頃合い(金利動向)を見て
    長期固定に切り替えようと考えている者です。
    変動セレクトの手数料と固定金利率の下げ幅を嫌って
    普通の住宅ローンで借入を実行予定なのですが、
    変動より固定2年の方がレートが良いってのが悩ましいです。
    例のややこしい固定→固定の手数料嫌って
    変動で開始するつもりですが、変動>固定(2年)って状況を
    指加えてる見過ごすのが、精神的にむず痒い状況です(笑)。

    この時期、借り入れる方とかって皆さんどうされるんでしょうかね~

  11. 61 KASHI

    自分の場合、面倒くさいと思われるかもしれませんが、
    金利見直しの6・16・26日に2年固定して
    15・25・翌月5日に変動に戻しています。

    これによって、手数料変動リスクを抑えながら
    2年固定のメリットを取っています。

    もちろん、いきなり手数料変更日が変わるかも
    しれないので、その点には注意が必要です。

  12. 62 匿名

    >>61 KASHIさん
    早速の回答ありがとうございました。

    すみません、お手数ですがもうちょっと詳細お伺いしたいのですが、
    Kashiさんのオペレーションって仮に今月であれば、
    1)1月6日に固定から変動へ金利タイプを変更し
    2)1月6日~1月15日間は変動金利タイプ
    3)1月15日変動から固定へ金利タイプを変更(∴この間だけ固定借入状態?)
    4)1月16日に固定から変動へ金利タイプを変更し ・・・以下ループ
    といった要領かと思いますが、
    1)や4)の固定→変動への金利タイプ変更に伴う手数料リスクを
    軽減できる理由が今一つわからないのですが。。。

    金利タイプ変更に伴う手数料をキチンと理解していない中恐縮ですが、
    ご教授頂ければ幸いです。

  13. 63 匿名さん

    2月他社で借入予定ですが、明日のソニーさんの金利を参考にしているので発表が楽しみです
    何時ころ発表予定ですか?

  14. 64 KASHI

    匿名様

    ご回答ですが、逆の手続きとなります。

    1)1月6日に変動から固定へ金利タイプを変更し
    2)1月6日~1月15日の間は固定2年金利タイプ
    3)1月15日固定から変動へ金利タイプを変更(∴この間だけ変動借入状態)
    4)1月16日0時 手数料変更
    5)1月16日に変動から固定へ金利タイプを変更し ・・・以下ループ

    となります。
    言葉足らずで失礼致しました(謝)

  15. 65 nano

    >>63さん
    たいてい夕方です。16時~18時ぐらいかと。
    ソニー銀行の口座をお持ちなら、ログイン後の画面で確認できます。

    ログイン前の画面で確認できるのは、16日0時ジャストです。
    (それより前に、ここにアップされることが多いですが。)

  16. 66 匿名さん

    20年超の金利は1月にくらべて2月はどうなりましたか?

  17. 67 60

    kashiさん

    ご丁寧な解説ありがとうございます。
    で、すみません、ソニーのサイトにある金利タイプ変更手数料で
    手数料の理屈は理解したつもりなのですが、
    現状はベースレートが固定<変動と逆転現象となっているので
    手数料の源泉根拠となる利息差額も固定<変動になる為、
    結果的に金利タイプ変更手数料は発生していないので
    ロールオーバー的なオペレーションが可能となっている、
    という理解で良いでしょうか。

    余談ですが、他行の口座やクレカも統合出来て
    人生通帳って機能は便利ですね。

  18. 68 KASHI

    60番様

    手数料は固定と変動のレート差でなく
    固定設定にした時の固定レートと変動に戻す時の固定レートの差が
    手数料の金額になります。

    ですので、1月6日に固定2年にした場合、
    そのまま1月16日を迎えると
    1月6日の固定2年ベースレートが1月16日の同レートが
    低い場合、手数料が発生すると思います。

    今のところ、6~15日、16日~25日、26日~翌月5日の
    レートが同じなため、この期間内で固定⇔変動のやり取りをします。
    (別途、毎月の支払日にはもちろん変動にしています)

    ただし、レート変更日は公表されていないため、
    レート変更日がいきなり変わるリスクがありますので、
    この場合は運がなかったとこちらは覚悟しています。
    (月3回のレート変更から月4回に変わるとか、3のつく日に変わるとか)


  19. 69 KASHI

    <訂正>
    1月6日の固定2年ベースレートより1月16日の同レートが
    低い場合、手数料が発生すると思います。

  20. 70 匿名

    2月の基準金利発表ありましたらアップお願いいたします!

    1月金利 2月金利

    2年 1.995% %
    3年 2.031% %
    5年 2.110% %
    7年 2.275% %
    10年 2.582% %
    15年 3.011% %
    20年 3.202% %
    20年超 3.292% %

  21. 71 60

    1月     2月
    変動  2.075 %   2.072 %
    2年 1.995 %   1.995 %
    3年 2.031 %   2.009 %
    5年 2.110 %   2.090 %
    7年 2.275 %   2.261 %
    10年 2.582 %   2.572 %
    15年 3.011 %   3.010 %
    20年 3.202 %   3.206 %
    20年超 3.292 %   3.308 %

  22. 72 匿名さん

    えぇ~何故長期が上がるのだろう?

    どちらかと言うと下がる状況だと思ったのですが?

    要因は何がかんがえられますか?

  23. 73 匿名さん

    どこまで変動でイケるか楽しみ

  24. 74 60

    kashi 様

    なるほど、大変良くわかりました、ありがとうございます。
    私もその方法を実務レベルで落とし込んでみます。
    (ネット系で手軽なオペレーションが出来るここならではですね)


    長期が上に動いたのは国債がネガティブ要素な情勢、
    という事なのでしょうかね。

  25. 75 ママさん

    当初優遇後の差引率は今どのくらいですか?
    (変動型で)

    こちらの銀行は基準金利がお安いんですね!
    イオン銀行と悩みます・・・・

  26. 76 nano

    >>75 ママさん
    >当初優遇後の差引率は今どのくらいですか?

    ソニー銀行は、当初優遇というのはなくて、完済まで同じ優遇幅です。

    扱いは2種類あって、以下のとおりです。
    ・通常の住宅ローン:手数料…42,000円、優遇幅…0.9%
    ・変動セレクト:手数料…借入金額の2.1%、変動の優遇幅…1.2%

    デベの提携だと、条件が良くなることがあるようですが、
    個人の申し込みでは、条件は変わらないと思います。

  27. 77 入居済み住民さん

    3月基準の発表ありました?

  28. 78 匿名さん

    はい、ありました。

  29. 79 nano

    西暦2012年02月基準金利 西暦2012年03月基準金利

    変動金利
    -- 2.072% 2.072%
    固定金利
    2年 1.995% 1.995%
    3年 2.009% 1.994%
    5年 2.090% 2.078%
    7年 2.261% 2.252%
    10年 2.572% 2.570%
    15年 3.010% 3.023%
    20年 3.206% 3.228%
    20年超 3.308% 3.340%


    2年と3年が逆転しました。

  30. 80 匿名さん

    15年以上がけっこう上がってますね…ふ〜む

  31. 81 借り換え

    ソニーは次月の金利発表が早くていいですね^^
    ところで新規や借り換えの皆さんは、
    結局、変動セレクトと通常の住宅ローンどちらにしましたか?

  32. 82 匿名さん

    今月末、借り換え予定です。

    初期費用が安いのと近いうちに固定にする予定なので
    通常の住宅ローンです。

  33. 83 匿名さん

    私も手数料と最終的に固定に切り換える前提なので
    差額等加味して、住宅ローンにしてます。
    ただ、この感じだと最後まで変動のままな気もしてきて
    変動セレクトでもよかったかな、、、と思いつつ、
    変動セレクトを選択しなくてよかった的なシミュレーションで
    固定への切替をにらむという本末転倒な状況になってます(苦笑)。

  34. 84 申込予定さん

    来月からソニー銀行で借用予定の者です
    やっぱり変動セレクトと通常で迷っています

    私の借入金で簡単に計算して、
    今後15年以上現レベルの金利水準が
    続けばセレクトもアリと考えています。

    また、変動セレクト自体が住信SBIに合わせた
    商品の様な気もします。
    便乗ながら、私も皆さんの変動セレクトに対する
    お考えを伺いたいです。


  35. 85 申込予定さん

    変動セレクトと通常、自分もかなり迷ってます。最初のうちに繰り上げ返済頑張れれば、すぐに手数料くらいはもととれそうな気がするんですが。あくまで5年くらい今の低金利が続けばです。

  36. 86 入居済み住民さん

    変動セレクト、迷いますよね。
    このサービスってソニー的には変動メインで一応固定への変更もOK
    というプランと解釈し、(なので手数料も高いし固定の利率は住宅プランより悪い)
    手数料と利率差分(変動+0.3%、固定 -0.1%)試算しつつも、
    今の情勢だと 手数料負担が資金計画に問題ないのであれば、
    変動セレクトが良いのではと思います。
    何時かわからない金利上昇局面で固定に切り換えるにしても
    その差は軽微かと。

    ただ、借入時の手持ち資金に余裕がないのであれば、
    ソニーのメリットである手数料が安いという恩恵を受ける住宅ローンで
    よいのではと。

    という結論に達し、ちなみに私自身は
    オプション等で手持ち資金が不安になってしまったので、
    結局住宅ローンで借入れを実行しちゃいました。。。

  37. 87 借り換え

    >>86
    他行は検討されなかったのですか?

  38. 88 申込予定さん

    参考までに
    変動セレクトの手数料分を繰上げ返済(返済額軽減型)するのと、
    手数料にあててセレクトプランにするのでは、
    後者の方が年間返済額が減るという計算になりました。
    これは人それぞれ?素人計算なので怪しさ満天ですw
    これで手数料分はペイできるとして、あとは固定の0.1%の
    ディスアドバンテージの課題。
    自分の場合、7年変動を利用すれば元が取れると計算し
    変動セレクトにしました。

    あと、日銀の1%物価上昇策が気になるところです。

  39. 89 入居済み住民さん

    >>87さん
    借入返済シナリオが繰上返済を前提に変動→何れ固定 にしようと考えていたので
    銀行選定は基準金利のバランスと利率の透明性を選定基準にしました。
    (ただ、この情勢だと結局固定にする機会が無い気もしてきてますが・・・)
    具体的には、各銀行の出来上がり金利で比較するのではなく、基準金利と引下げ幅を別々に並べて比較し
    例えば、基準金利が高くて異常な引下げ幅とか(その逆とか)は落としていきました。
    (所謂短期プライムレートとあまり乖離のないところにしたかった)
    利率についていえば、ここは先日付のレートが開示されるので最終的にはそれが自分の中で高評価となりました。

    で、今は何を考えているかというと、
    どうせ5年程度は低金利水準と想定してたので変動より低い2年固定で放置しようかと思ってたところ、
    さらに3年固定がもっと低いレートになっててとりあえず3年固定で様子見してしまおうかなと検討してます。
    (今のご時勢、3年固定なんて中途半端は危険な香りもしますが、変動セレクトとの差額を多少なりとも軽減したいという
    邪な考えなんですけどね)

  40. 90 匿名さん

    やられた
    http://www.jhf.go.jp/simulation_loan/index.html
    でシミュレーションしてここで借入したけど繰上返済計画が狂った

    直接元金減らないから繰上返済のメリットが全然得られない

  41. 91 匿名さん

    >>90さん
    おっしゃっている意味がよくわからないのですが・・・
    私は計画通りに繰上返済して、元金も計算通りに減っていますよ。

  42. 92 匿名さん

    元金減らない繰上げ返済なんてないでしょ。

  43. 93 匿名さん

    20年超で借り入れ中なんですけど、これまでに3回連続で変更手数料が下がってます。
    このままさらに下がったら変動に行きたいんですけど、
    過去にも下がり続けたことがあるとか、そういう動きをしたことってあるんでしょうか?
    これまでは上がったら下がるって言う動きしか見たことがないので。
    (とはいってもここ最近の話ですが)

    ソニーは市場金利とリンクしているわけではないということらしいし、
    変更手数料は事前に発表にはならないので、動きを読むのが難しいです。

  44. 94 nano

    8年もの(10年固定)も3回続けて下がっています。

    >>93さん
    20年超ではないですが、5回続けて下がって、60万円が無料になったことが過去にはあります。

    ソニーのサイトの記述を信用するなら、
    基準金利よりもベースレートの方が、市場との連動性は高いのかな、と、読めなくはないですが、
    真偽のほどはともかく、長期金利が上昇すれば、手数料は下がります。
    固定したときのベースレートより高くなれば、手数料は無料です。

  45. 95 nano

    信用するなら、って言葉が悪かったですね(^^;)
    ブラックボックスではあるけれども、ということです。

  46. 96 匿名

    私も20年超です。
    しばらく約100万の手数料が続いていましたが、少しずつ下がり6日の時点で約50万でした。

    私としては変動に戻して、今の20年超での月々の支払い差額分を繰り上げに充てたいので、0円にならなくとも手数料が少なくなることを期待したいです。
    ずっと身動きできない状態で借り換えも検討していましたので…。

  47. 97 nano

    4月金利でました。変動と2年固定以外はアップです。

    西暦2012年03月基準金利 西暦2012年04月基準金利

    変動金利
    -- 2.072% 2.072%
    固定金利
    2年 1.995% 1.995%
    3年 1.994% 2.020%
    5年 2.078% 2.142%
    7年 2.252% 2.348%
    10年 2.570% 2.686%
    15年 3.023% 3.147%
    20年 3.228% 3.360%
    20年超 3.340% 3.477%

  48. 98 匿名さん

    この金利の動きと長期金利上昇からいくと、明日の変更手数料は下がるかな?

  49. 99 nano

    そうですね。
    特に長期固定の方は、下がりそうな気配ですね。

  50. 100 匿名さん

    現在、2010年9月 20年超 2.468%(優遇後)ですが、
    先ほど変動への変更手数料を確認したところ0円になっていました。
    このまま変動へ変更し、3/30に再び20年超に変更しようと思います。

    同じような20年超の方はどうなさいますか?
    変動へ変更ししばらく様子見?
    3/30に再び20年超に変更?

    ご意見をお聞かせください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸