マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 何階が希望ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何階が希望ですか?

  1. 161 匿名はん

    4階最強クンが悔しくて一言

  2. 162 匿名さん

    スレ主はやはり4階買ったのかな。

  3. 163 匿名さん

    4階最上階角部屋ならある意味良いよね。
    もちろん高さ制限があったり用途地域の切れ目で全面を塞がれない立地。
    前が3階戸建でもその屋根に塞がれることあるからね。

  4. 164 匿名さん

    マンションはマンションならではの眺望や、カーテン開け放しできる環境(高さ)が魅力でもある。
    ビル同士では離れていても(80mくらいあっても)近く感じてしまうから、周囲に自分より高い階があると嫌だ。
    LDが面してしまうとカーテンorブラインド必須。

  5. 165 匿名さん

    4階最上階でも、最上階ならまた怒られそう。
    怖い。

  6. 166 匿名さん

    最上階以外(角部屋以外)の4階がコスパ最強ということでは。

  7. 167 ミーサ

    お久しぶりです。

    結論から申し上げますと、先日11階を申し込みました。
    皆様ご助言ありがとうございました。

    ちなみにもう空いてる希望の間取りが2階と、7階、10階、11階しかありませんでした。

    4、5階と12階以上は早い段階で売れていたそうです。
    営業さんもその辺りを一押ししていたようですね。

    >147
    できれば私も、皆様の希望や体験談を伺いたいです。
    ただ、皆様のご意見は大変参考になりました。

  8. 168 匿名さん

    4階が残っていたら4階を買いたかったということでしょうか。
    でも、4階はやっぱり1番人気で早々に売れてしまっていた。

  9. 169 132

    >>152

    虫の件とか、若干強引に感じますけど、ほぼ言い得ておられますね。同じような発想の方がいるのは嬉しいような検討時に競合するような。。

    家族に小さい子供とか妊婦とかがいたりなんかすると、最悪の災害時や停電時にエレベーターが動かないこと等を考えれば5階までというのは海外でも言われていることです。国によっては日本より停電も多いので。

    そもそも偶々15階建だからで、例えばこの物件が6階建ならどうか。コスパコスパ言いますが、最上階を迷わず狙うケース(価格の値頃感・大型ルーフテラス等で文句のないケース)もあれば、価格見合いではそれより下層を買う方がベターと判断するケースは当然あるでしょう。

    何でもかんでも上層階、最上階という方々の発想が正直理解できません。私は興味ないですが、そういう人はタワーマンションとか好きなんでしょう。私は仮にタワマンを選ぶとしても、下層階でまったく問題ないです。モデルルームとか稀に見に行っても高所恐怖症なのか落ち着かないですし。これがオフィスビルなら気にもならないのに、何故でしょうかね。リビングとか直に座りたがる性格のせいかな。

    価格を無視して最上階や上層階だけが最高みたいな発言は現実的にあまり意味が無いと思います。特に最上階は検討しようにも既に売れてるケースや抽選になることも多いですし。

  10. 170 132

    もう一言。スレ主さんの物件は眺望が4階から抜けてるとのお話なので4階か5階までを私は勝手に推してますが、これが3階でも抜けてるのなら個人的には3階でもOKと判断します。それも別スレにある電線電柱の問題が無ければですが。2階は152さん仰る通り防犯的に避けますね。最低限でも近隣の戸建が抜けてくるのは3階か4階に通常はなるでしょうし。

  11. 171 匿名さん

    132と152の文体が瓜二つなのは錯覚です。

  12. 172 匿名さん

    特に最上階は検討しようにも既に売れてるケースや抽選になることも多いですし。
    ↑それ、世間では人気といいます。

  13. 173 匿名さん

    株のように人気だけで選ぶ美人投票では住まいはありませんよ。人気があるのがどうしたのですか?
    個人的には新築時に人気が無く、割安な価格設定の階層で自らが気に入ったほうがよほどうれしいです。

  14. 174 132

    厄介な人ですね。152の方は私ではありませんよ。虫が4階からがOKとかまでは存じません。逆に何か根拠があるのか少々気になります。

    なんで熱くなるんですか?人の好みでしょう。高層階好きな人ってすぐに対立軸つけたがりますね。鬱陶しい。興味が無いのに。

  15. 175 匿名

    なんで熱くなるんですか?人の好みでしょう。高層階好きな人ってすぐに対立軸つけたがりますね。鬱陶しい。興味が無いのに。


    132は自己紹介しないように(爆笑)

  16. 176 匿名さん

    最近の新築物件は屋上が緑化になっているのが多いから
    真夏の暑いのは気にならなくて良さそう。。

  17. 177 132

    そうですかね。4階とかの好みの階層書いてる人は客観的に理由づけて書いていますけど、
    急に最上階の話したり、下層階の僻みがどうとか言ってるのは相当にレベルが低いでしょう。
    貴方の事ですよ。爆笑とか寒々しい。

    スレ主さん、遅ればせながらご購入おめでとう。

  18. 178 132

    >>176

    屋上緑化になってるマンションとか実際に多いんでしょうか。でもそれなら最上階の数少ないリスクも回避しうるかもしれませんね。ただ、断熱遮熱にどれだけ有効かまでは存じませんが。

  19. 179 匿名さん

    132は最上階について書き過ぎwww

    意識しないんでしょう???

    最上階の人より最上階に詳しそう

  20. 180 132

    最上階を意識しないなんて言いましたか?
    1低専の三階建マンションなら当たり前ですが三階が最上階です。
    物件ごとに検討の間尺が変わるのは当たり前でしょう。

    最上階限定とか、庭付き限定とかはかなりマニアの域に近いです。
    私だって4階5階限定マニアでも別にないですよ。(笑)
    中高層程度のマンションならそのへんが妥当ではと判断するだけです。

  21. 181 132

    ちなみに、タワマンなら(興味自体は乏しいのですが)
    2階3階あたりでもOKだと感じています。
    そもそも共用部で2階あたりは部屋の設定が無かったりしますが。

    タワマンだと防犯的な問題が何となくクリアーできそうな気がするので。
    ケチなので仕方がありません。
    もちろん眺望の切れ目となる階層は意識して最終判断しますすが。
    代わり映えしない景色ならむしろ低層が街路樹とか見えたりして落ち着きます。
    爺臭いのかな。

  22. 182 匿名

    5階を買いました。
    高いとこ好きなので10階以上が良かったのですが、10階以上が買える物件の間取りが良くなかったので第2候補の物件の5階になりました。
    電柱と一戸建て群から抜けてるのでとりあえず満足してます

  23. 183 匿名さん

    最上階さんはそろそろアクセス禁止処分になるかもね。

  24. 184 匿名さん

    >152
    最上階はその1つ下と比べた場合断熱では不利というのは正しいが
    最近のマンションの15階と4階を比べた場合は、間違いなく15階のほうが涼しい。

    下層の人は15階は下層階よりも暑いとか信じたいのかな?

  25. 185 匿名さん

    >>184
    15階の方が涼しいでしょうね。
    というのも上層階は風が強いですから。
    しかし真夏は風と言っても熱風ですけどね。
    その裏返しに冬は寒い風が吹き付けるということです。

    いずれにしてもせめて最低限ペアガラス+軒断熱は最低条件ですね。

  26. 186 匿名さん

    132さん大活躍ですな~。

  27. 187 匿名

    しかしみんな最上階が大好きなんだねw
    アンチ巨人の巨人ファンみたい。

  28. 188 匿名さん

    >>下層の人は15階は下層階よりも暑いとか信じたいのかな?

    暑くないと(暑いといってくれないと)精神衛生上、、、でしょう。

  29. 189 匿名さん

    このスレもう終了でいいのでは?

  30. 190 匿名さん

    虫の飛来高度ですが、蚊やコバエの場合は自力での飛行可能高度は
    MAXで5~6mと言われています。

    もちろん風に乗って来ることもありますし、エレベーターに乗って
    来ることもありますので絶対ではありません。

    マンションの4階以上だと虫の飛来が激減するのはそういうことです。

  31. 191 132

    185の方が、152さんでしょうか。
    涼しさは物件界隈の建物状況、角か中住戸か等にも因りますしね。
    もちろん風通しが良くて気密断熱が取れているマンションは快適なことでしょう。

    まあ、スレ主さんも既に購入されたようだし、中〆で良いでしょうか。
    私が勝手に〆るのもおかしいですが。

  32. 192 匿名さん

    132さん凄いなぁ。
    いろんな意味で。
    少し、休んだ方が。。

  33. 193 匿名さん

    さわるとキケン

  34. 194 132

    >>190

    おっと、終わらせてくれませんね。185=190=152さんですねズバリ。
    虫の件、とても参考になりました。確かに低層三階では虫から逃げられませんね。ひょっとしてGも…?

  35. 195 匿名さん

    コスパは4、5階が最強との結論でいいですね。
    別に4、5階マニアではありませんが(笑)

  36. 196 132

    195さん、152とコテハン使ってください。私が飛ばしてると勘違いされてます…

  37. 197 匿名さん

    他にどんな意見があるのかなと思ってマンコミュの2006年ぐらいのスレ
    を偶然見てたらここの最上階さんが同じ文脈・同じクセで同じ文章
    書いててビビった。下から妬まれてるとか◯◯=◯◯ですねとか。

    一体いつからここにいるんだ?

  38. 198 132

    152さんも途中で書かれてますが、成りすましまでしていますから…
    4階5階の意見に便乗しながら、最上階は絶対買いません!とか意識してません!とか末尾替えたりしてね。
    ちょっと気持ち悪い域ですね。そんなことまでするメリットが私なら見出せないですが。
    そうすれば最上階を羨んでくれるとでも本気で思っているんでしょうか。

    これは仮の話ですが、
    中低層階に住んでる人は、誰が最上階の住人かとか基本的に知らないし興味自体無いですよね。
    タワーマンションのように低層中層高層などでエレベーターが分かれてれば、あっちが高層とか
    そういう区別はあるんでしょうが。仮に5階に住んでる人間からしたら、6階か15階か知りません。
    管理組合ででも顔突き合わせない限りわかりません。
    でも、その最上階の住人が必要以上?に優越感を感じていたとしたら、正直薄気味が悪いですね。
    しかも15階ぐらいのマンションで。そうなるとタワマン住民のほうがまだましな気すらしてきます。
    まだわかりやすい分だけ。あ、わかりやすいひとなんだなー、とこちらも思いますから。

  39. 199 匿名さん

    3階建て賃貸マンション(ハイツ?)で、エレベーターなし。
    2階か3階か迷った末、上り下りが楽な2階に。
    入ってみて、周りに2階建の家が多いので、窓からの景色の
    抜け感が全然違うと気付きました。

    下を歩く人からも中が見えるし、まん前に電柱と電線。
    3階にすれば良かったと後悔!
    上り下りはそんなに違わなかったんじゃないかと思います。
    エレベーターが無いなら、3階がベストかな??

  40. 200 匿名

    3階も下から結構見えるんですよねぇ…。虫も来ます…。やはり4階以上が良いと思います。

  41. 201 132

    思わず覗いてしまったので・・・199さんは三階建物件ですから・・・これも荒らし?

  42. 202 匿名さん

    152に賛同するしないは別として、
    結局後で後悔しないためや、自信を持って購入するためには
    「なぜその階を買うのか」を真剣に考えることよ。
    そして嫁にプレゼンできるようになるぐらい煮詰めたら尚良い。

  43. 203 匿名

    ん?3階建てでも問題ないのでは?

  44. 204 132

    三階建の物件で、4階以上を勧める意味ないでしょう。釣りですか?

  45. 205 匿名

    あぁそういう意味ですか。(過敏ですね…)
    私のは特に199さん個人への意見ではなく、2階で人目を気にされていたので、3階でも見えることを加味し、上の方で議論が交わされていた4、5階が良い(それ以上はお好み)というのに納得しただけです。
    誤解を招き誠に申し訳ございません

  46. 206 132

    過敏ではないかと思いますが、、荒らしではなくてよかったです。最初冗談かと思いましたよ。(笑)

  47. 207 匿名さん

    でもコスパは2階>>4階なのは事実なのでは?

  48. 208 匿名さん

    コスパとはコストに対するパフォーマンスのことでしょ?
    ただ価格が安いという意味ではないです。
    安全性と快適性を加味すれば4階が>152の意味合いにおいて最高であるという
    一つの説です。

  49. 209 匿名さん

    昨今の放射線量を考えたら2階より、断然4階が優位かと

  50. 210 匿名さん

    132さん、152さんも4階が最高なのですね。2階はそれよりやや落ちるか?

  51. 211 匿名さん

    さらに加えて言えば、
    さらに4階・5階のコスパを上げるには、同じ50戸ぐらいのマンションでも
    14・15階建てのそれを選べば盤石かもしれません。

    低いマンションで同じ50戸ならその分多くの敷地を要求しますから、
    一戸一戸のコスパは落ちるかもしれません。

    逆に17階とか20階とか中途半端に高さのあるマンションは消防法や建築基準
    が厳しくなり建物のコストが中途半端にアップしてしまいかねません。

  52. 212 匿名さん

    やはりスレ主も4、5階にするべきでしたね。
    4、5階ってマンションの大トロみたい。

  53. 213 匿名さん

    14・15階建てマンションの4・5階はコスパ最高で勝ち組ですね。
    ただ、人気で手に入れるのが難しいのかな。

  54. 215 匿名さん

    連投ごめんなさい。おもわず。

  55. 216 匿名さん

    15階建・目の前が大きな公園の物件で、私はより眺望の良い(樹木に遮られず眺望が開ける)
    7階以上に住みたかったのですが、家族が高いところが嫌いということで・・・
    なんとか我慢できるのは5階、というので5階にしました。

    契約後に震災があり、階段での昇降を考えたときにギリギリ何とかなるなーと
    今は5階で良かったと思っています。

  56. 217 匿名さん

    4・5階最強説を客観的に検証してみた
    眺望AA
    防音AAA
    断熱AAA
    耐震AAA
    コスパAAA
    人気AA

    人気がAAAになる前の今が買い時

  57. 218 匿名さん

    216さん、結果として最高評価・5階をゲットしたね。
    高層階はもはや低評価(最上階はワースト)。

    正解!

  58. 220 匿名

    二階は中トロ、カマトロというところかね。

  59. 221 匿名

    自己満足できてるのは良いけど、問題は周りや不動産屋からは高評価されないことだね。

  60. 222 匿名さん

    なにこのむごい流れ?

  61. 223 匿名さん

    まだ5階が人気あるというのはわかるが、4階は人気ないだろ。

    一戸建ての3階部分から近いから見えたりするし、眺望もあまりよくない。
    4という数字もなんか微妙。

    やはり欠点の少ない5~8階ぐらいが最強なんじゃない。

  62. 224 匿名

    大きい地震が来るだびに住みたい階数が変わります。

  63. 225 匿名さん

    実は停電時に限らず、エレベーターを使わずに上り下りのし易さも
    大きなポイントの一つです。

    忘れ物をした際やエレベーターの待ち時間が長そうな時、女性だと
    なんとなくエレベーターに同乗したくない時。

    その点でも4階を中心とした周辺の階は対応可能な階層と言えます。

  64. 226 匿名さん

    もう一つ付け加えると、
    中古として売却する際、普通のマンションなら上層階を中心に探してる人でも、
    「利便性の高く学区が良い立地のブランドマンションだったら低・中層階でも良い」
    という人も現実的には少なくありません。

    もともと4階前後はそのマンションでは買い易い価格に設定されてますので、
    売却時に予算が少なめな郊外戸建てからの移転組の高齢者、または若い夫婦にも
    価格が合わせやすい階層と言えます。しかも戸建てからの高齢者は元々戸建
    住まいだけあって高層階へのこだわりも無い場合もありますし、若い夫婦は
    眺望よりもマンションブランドを重視してることもあります。

  65. 227 匿名

    四階最強説について、反論するレスは少ないね。

    まぁ、眺望の問題がないマンションなら四階がコスパ高いという結論に異論はないということで良いかな?

  66. 228 匿名

    四階といわれても中途半端なだけでイメージ湧きません。まっ、勝手に最強になっといてくださいな。

  67. 229 匿名さん

    227・228のお決まりのわざとらしい自演は悪いけど今回限りにして欲しい。

  68. 230 匿名

    朝からパトロールみたいなことやめようよ。
    せっかく落ち着いてきたのに。

  69. 231 匿名さん

    >>226
    その論理だと高層階・最上階を買えないから低・中層階でもいい、4階前後で妥協できる
    という論旨になるから受け入れられないな。

  70. 232 匿名さん

    確かに226さんは”利便性の高く学区が良い立地のブランドマンションの高層階””眺望もマンションブランドも手に入れる高層階”がより良いって書いてるようにもとれる、4・5階最強説とは矛盾。
    予算が無いから4階前後ってのも違うし。
    最上階が買えてもあえて4階を選んでるのです。
    高層階の自演かな。

  71. 233 匿名

    中古探す場合は「学区良ければ低層でOK」
    高齢者移転なら「高層にこだわりないし、登り降りが楽な低層が良い」
    ブランド好きなら「ブランドで低層でもOK」と読み取れたけど?
    高層が良いとはどこにも含まれていない気が

  72. 234 匿名

    4階最強説は客観的にも証明されているよ

  73. 235 匿名さん

    4階だが最上階角部屋、ブランド学区で財閥系は駄目ですか?

  74. 236 匿名さん

    俺も一般的には>223だと思うけどな。

    4階信者には申し訳ないが、5階>>>>4階だと思うぞ。

  75. 237 匿名

    階高によるよね

    一階の階高をかなり高めにとっているマンションと、一階から住戸があるマンションでは、同じ四階でもかなり違う。

  76. 238 匿名さん

    階高によるとか一例報告を言い出すときりが無い。
    5階>>>4階 で良いのではないか?

  77. 239 匿名

    そうすると5~8階最強説が正しいのかね。

  78. 240 匿名

    5~は良いとして8までの理由は?

  79. 241 匿名さん

    >235

    最上階(しかも角部屋)はダメです。残念でした。

  80. 242 匿名さん

    240さんは4、5階コスパ最強説の方でしょうか?

  81. 243 匿名さん

    9階はどうでしょう??

  82. 244 匿名

    都市部で3階建の戸建ても増えてきていますので4階よりも5階がよいのは納得します。
    そのあたりの階は1階の差が大きい!
    27階、28階の差と比較にならない。

  83. 245 199

    2階、少し慣れました。電柱のある景色も、下の人が歩くのが部屋から見えるのも
    あまり気にならなくなった。人間は環境に慣れるんだなあ。

    でも昔9階に住んでた頃は、東向きで午後から日が当らない事、中部屋で風が通らない事
    がずっと不満だったので、展望は慣れるけど、日当たりや風通しの悪さは慣れないかな。

  84. 246 匿名さん

    結論は五階が最強。

  85. 247 199

    マンション買うなら、利便性、日当たり、風通し、展望、と思って
    都心のタワマン30階以上東南角を買ったら、旦那の転勤で田舎の駅から徒歩15分の
    ハイツの2階に引っ越し。

    泣く泣く暮らしてたら、最近利点に気付きました。
    ここって空気が美味しい!空気が美味しいって毎日こんなに気持ちが良いんだ~って。
    どこでも住めば都です。

    都心でも高さ100メートル超えると、風で排気ガスが流れて、空気が綺麗と聞いたんだけど
    それでも、ここと都心は全然違う。毎日深呼吸したくなるもの。
    それだけ都心の空気が汚いってことでしょうか。

    近くに大きな道路があるような都心なら、低層階は避けた方が良いです。
    郊外ならいいけど、都心に住むなら、なるたけ上に逃げましょう。

  86. 248 匿名さん

    4・5階、、、、。

  87. 249 匿名さん

    理想的には日当りの良い立地で、
    安全性・快適性を鑑みれば5階建ぐらいの建物が望ましいかと思いますが、
    それでは戸数的にも敷地面積的にもかなりの金額のマンションに
    なってしまいますから、デベも売りにくく消費者も買いにくい物件になって
    しまいます。大体小戸数で収めてもエレベーター等の共用設備は要りますし、
    小戸数だからといってショボいエントランスなのもいただけません。

    そもそもマンションは利便性・希少性の高い立地にマンションという形態を
    取ることで割安で高い快適性と安全性をも得るというのが醍醐味の一つですから、
    ある程度の高さと戸数はあった方がコスパは良いでしょう。

    そこでデベも高層階に眺望やステータス感という付加価値を付けて売るのですが、
    おかげで安全性や快適性の高い4・5階購入者もより割安で優良なマンション
    を手頃に購入できるという相関関係になるわけです。

  88. 250 匿名さん

    コスパ、コスパ、コスパ、、

    あなたよりお金がある人もたくさんいますよ。

    日影制限のある住居系地域で
    駅や各施設までも程好い距離
    5階建程度の中低層で
    30戸に1基以上のエレベーターで
    エントランスも当然満足のいく
    そういう物件もたくさんあります。

  89. 251 匿名さん

    金額(低価格)のこととコスパのことしか頭にないのかね?

  90. 252 匿名さん

    >249
    >日当りの良い立地で、
    >安全性・快適性を鑑みれば5階建ぐらいの建物

    探せばいくらでも見つかる。販売価格も妥当と思う。
    恐らく、あなたの属性や経済力が違うカテゴリーなのが問題ではないだろうか。

  91. 253 匿名

    そもそも
    そこでデベも

    ↑これ、物件レベルを低いレベルに限定して語ってるかと

  92. 254 匿名さん

    客観的にみて4・5階がコスパ最強なのは動きません。

  93. 255 匿名さん

    コスパ君は大規模4階中住戸だろ?
    施工や売主がH社がらみではないよね

  94. 256 匿名さん

    4・5階最強説を客観的に検証してみた
    眺望AA
    防音AAA
    断熱AAA
    耐震AAA
    コスパAAA
    人気AA

    人気がAAAになる前の今が買い時

  95. 257 匿名

    防音がAAAって根拠は?

    眺望優先できなかったり、価格重視だったりする層は子育て世代とも重なる。
    つまり、上の階で子供が走り回る確率も高いのでは?

  96. 258 匿名さん

    最上階は買わないほうが良い
    最上階は麻薬と同じ、一度買ったら最上階以外に住む気にはなれません
    それゆえ、次回の購入時にも最上階以外は見向きもしなくなり
    結果的に値引きもなく高い買い物をすることになります
    4,5階を買っておけば、次があったとしてもどうにでも妥協して購入することができる
    知らないことは幸せだ、知ってしまえば今よりも下に下がる気にはなれない
    もう1度言う、最上階は買うべきではない

  97. 259 匿名さん

    最上階→それなりの戸建て
    なら満足して買えるよ。

  98. 260 匿名さん

    >251

    コスパこそ、最重要ではないんですか?

    マンションの仕様や設備はお金をかければいくらでも良いものをになりますし、立地が良ければ価格は上がるし、売るときも高く売れる。

    コストパフォーマンスが高いマンションこそ、最も需要が高いと思います。

    私は売ることも考えてますので。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸