なんでも雑談「タイの洪水」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. タイの洪水

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-06 23:40:35

記録的な大雨による洪水被害が広がるタイでは、16日がこれまでで最も潮位が高くなることから、首都バンコクでは、中心部でも地下鉄に通じる階段に土のうが積まれるなど、洪水への警戒が一段と強まっています。

タイでは、これまでの大雨で北部や中部を中心に洪水の被害が拡大して297人が死亡し、中部のアユタヤでは、4つの工業団地が浸水して日系企業およそ330社が被害を受けています。また、バンコクを流れるチャオプラヤ川では大雨に加え、海面が上昇する大潮の時期であることから、川の水位が堤防の高さぎりぎりまで迫っており、河口付近の地区では住宅への浸水の被害が出ているところもあります。バンコクの中心部ではこれまでのところ大きな被害は出ていませんが、16日がこれまでで最も潮位が高くなることから、地下鉄に通じる階段やデパートの入り口などに土のうが積まれたり、市民が大量に食料を買ったりと、洪水への警戒が一段と強まっています。タイの気象当局によりますと、大潮はこのあとも数日間続くうえ、大雨の降りやすい状態も今月末まで続く見込みで、今後の被害の拡大が懸念されます。

日本も他人事じゃない。

[スレ作成日時]2011-10-16 15:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タイの洪水

  1. 1 サラリーマンさん

    3年前までバンコク在住(駐在)してました。

    自分が居た時もサーズやら鳥インフルエンザやらクーデターやらで、毎年のように何かしら問題がありましたが今回はそれらをも上回る深刻さです。

    自分にとって第2の故郷のような所なので、すごく心配です。

  2. 2 匿名

    これまでに300人以上の死者が出ているらしい。

  3. 3 匿名さん

    タイに義援金を!

  4. 4 匿名さん

    すでに世界の気候が完全に変化した、今後はもっと悪化する、洪水はどこでも起こる時代に入った。

    ハッキリ言って温暖化対策というのは実にのん気な話。全ての原因は人口爆発。
    この諸悪の根源である人口爆発をストップさせないとどんなにエコな生活をしても全く無意味。
    今、途上国を中心に人間がものすごい勢いで繁殖し続けている。

    しかし、世界的に生命の誕生を否定する考えはタブーらしい、実にのん気な話だ。
    地球環境よりも人間のエゴの方が優先されるのが世界的な世論(もちろん私はこの世論には反対)。

  5. 5 匿名さん

    バンコクは都市自体、洪水によって沈む。
    東京も対策を考えないと

  6. 6 匿名さん

     4

    “エコ”とか“みんなで止めよう地球温暖化”なんてフレーズは、ほんとお気軽な考えで、
    人間自体のエゴや自己中心的な考え方が改まらない限り、世界中で洪水の嵐が起こる
    でしょうか?

  7. 7 匿名さん

    よく知らないんだけど、バンコクの洪水って、あれは海水面が上昇して浸水しているの? あの水は塩辛いの? もととも海抜0メートル地帯なの? 地盤沈下したの?
    それとも単に川の水があふれているだけなの?

  8. 8 匿名さん

    台風や集中豪雨が、山の頂から一気に平地へ水が流れ込んだ。 
    それにより、川の水が増水して溢れ出たようです。
    また、温暖化による海面上昇も重なって、被さって
    いるのではないかと思います。

  9. 9 匿名さん

    もしかすると、近い将来、バンコク市が海になってしまう
    なんて事がある

  10. 10 匿名

    バンコクは都ですよ〜

  11. 11 匿名さん

    海抜マップでチェック

  12. 12 匿名さん

    年明けから主人に付いて、乳幼児を連れて渡タイします。
    洪水も心配ですが、その後の粉塵を介しての病気も心配です。
    バンコクに在住されている方の情報が欲しいです。

  13. 13 匿名


    その話自体流れるんじゃないの?

  14. 14 匿名さん

    震災でタイは日本に対して積極的に援助してくれました。
    今度は日本がタイを助けてあげる番です。

    親日的な国家の一大事ですから、何とかしてあげたいものです。

  15. 15 匿名さん

    >6
    >“エコ”とか“みんなで止めよう地球温暖化”なんてフレーズは、ほんとお気軽な考えで、
    >人間自体のエゴや自己中心的な考え方が改まらない限り、世界中で洪水の嵐が起こる
    >でしょうか?
    エコは大切だけど。
    人口爆発の方がはるかに大問題で、地球の人口増を止めないと温暖化・環境破壊は絶対にとまりません。
    でも、殆んどの人が子供を作るなとは言えない、言わない。

    日本は実質人口減だから問題なし。しかし途上国が最悪でネズミ算のように「人間の繁殖」が起こっています。
    途上国への援助は人口減の活動に限るべき。

  16. 16 サラリーマンさん

    >>12

    1です。
    現地情報が欲しければ下記にアクセスし掲示板に書き込めば得れると思いますよ。

    http://www.tentsuma.com/

  17. 17 匿名さん

    泳いで逃げた100匹以上のワニ…全部捕まったんだろうか。

  18. 18 匿名さん

    地球の人口は、70億人。
    これを半減しないと、地球がもたない
    ということなんでしょうか?

    地球の人口

    1971年 40億人
    1961年 30億人
    1927年 20億人
    1802年 10億人

     今の人口では、全世界の人全員に、食料が間に合わないでしょう?
    だから、減らさないといけない。

    狭い国土の日本の人口も多すぎる。 昭和25年当時は8400万人
    それ以降増えて、1億2700万人
    これを、短期間に昭和25年当時に戻す必要があるのかもしれません。

    日本にも食料危機なんて事態が待ち受けているかもしれません。
    食べ物は大切に扱いたいものです。

  19. 19 匿名さん

    「ここがやられるとは」 バンコク中心部浸水 軍4万人超投入も「限界」
    産経新聞 10月23日(日)7時55分配信

     【バンコク=青木伸行】タイの首都バンコクの中心部が22日、ついに浸水した。チャオプラヤ川の一部が決壊した。時間の問題とみられていた中心部への浸水に備え、政府が軍を増派した直後だった。政府は全国からの被災民の収容にも追われ、苦しい「二正面作戦」を強いられており、対応能力は限界に近づいているようにもみえる。 浸水したのはドゥシット地区。水の勢いで堤防が決壊し、軍が出動して川から100メートルのところに土嚢(どのう)を積み上げた。だが、水を食い止められず、さらに100メートル離れたところに土嚢を積み上げ、ようやく勢いを防いだ。

     川の近くに住み避難した男性は「急に水が来て大慌てで逃げ出した。警戒はしていたが、ここがやられるとは思っていなかった」と、憔悴(しょうすい)していた。

     現場はチットラダー宮殿や首相府、教育省までわずか2キロほどの距離だった。

     バンコクでは陸軍4万人が、堤防の構築、修復や救援活動などに当たっている。だが、十分に対処できず、3千人が地方の部隊から投入された。空軍も、C130輸送機で北部ドンムアン地区の基地に、地方の負傷者を搬送するなど、対応に追われている。

     政府はバンコクに1743カ所の避難所を設け、11万人余りを収容した。ドンムアン地区のドンムアン空港にある避難所も、その一つ。全16郡が冠水した中部アユタヤ県など、2県の被災者1700人が暮らす。“炊き出し”の前には列ができ、山積みになった救援物資をボランティアが段ボール箱に詰め込んでいた。

     アユタヤ県から、家族3人で避難してきたソムチャイ・パンチェティンさん(41)は「800人が住む村から舟で助け出され、ここへたどり着いた。空腹で死にそうだった。ここは食糧もトイレもあり、ありがたい」と言う。村のことが気がかりで「まだ、取り残された人がたくさんいた。軍は救助に来てはいるが、数が少ない」と話した。

     避難所で次々と指示を飛ばしていた、洪水被害対策センターのワンパーンさん(52)は「1日3食支給し、24時間態勢で支援している。収容者は2500人まで増える予定で、食糧などがもつかどうか心配だ」と、表情を曇らせた。

     被災者の後を追うように避難所にも水が迫る。スクムバン・バンコク知事は22日、政府の洪水被害対策センターにもなっているドンムアン空港への浸水は「時間の問題だ」と述べた。

     頼みの救援物資の受け入れと支給方法は「計画性がなく、偏りがある」(地元紙記者)との指摘もある。

     国内調達の支援物資については、政府が窓口を一本化し全体状況を見渡しながら計画的に収集、支給されるのではない。各省庁や県、タクシン元首相支持派などがバラバラに行っており、いわば「縦割り」だ。食糧などが入った袋には、「インラック首相」と書かれたり、中にはタクシン氏の顔写真が入ったりしたものもあり、政治の「宣伝ツール」にもなっている。

  20. 20 匿名

    あんな所に 日本の工場が400社 全然 知らんかったわ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸