住宅設備・建材・工法掲示板「INAXのラ・バス・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. INAXのラ・バス・・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-04-08 09:55:13

INAXのラ・バスを検討中です。
床は、シックに濃茶です。
実際にお使いの方、また、ご存知の方、
汚れの目立ち方やカビはいかがでしょうか。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2008-07-23 14:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

INAXのラ・バス・・・

  1. 62 匿名さん

    震災の影響でラバスを入れる予定でしたが他メーカーも検討して欲しい旨をHMから言われています。
    INAX製を注文されて同じような人の状況はいかがですか?

  2. 63 匿名

    >>62さん
    うちもラバスの予定でしたがサザナに変更してくれと言われました。
    INAXの受注が止まってるらしいです。

  3. 64 イナックスは無理

    うちもラバスがダメでした。イナックスに電話しても、地震で納期はわからないとしか一切答えてもらえませんでした。
    イナックスのホームページにも具体的には書かれてません。
    もしも他メーカーに変更しないと、いつになるとか不明になってしまいます。地震の影響なのであきらめるしかないですね。
    他メーカーでも似たようなお風呂があるとおもいますし。

  4. 65 匿名さん

    住生活グループのホームページ上のお知らせにはINAX筑波工場の操業が再開したとは出ていますね
    しかしながら全体的な供給は不安定という感じなのでしょうかねぇ

    納期の遅れなのか生産が困難なのか正確な情報が欲しいところですね

  5. 66 匿名

    聞いた話によると風呂の下につなぐ配管のトラップがないらしいです。

  6. 67 匿名さん

    どこも、ここも 駄目だよ。
    部品供給 とまってる。
    クリナップなど お父さん 寸前よ。

  7. 68 匿名さん

    もう生産は大丈夫なんでしょうかね?

  8. 69 購入経験者さん

    ラ・パスを発注しましたが、HMから変更を打診されました。
    INAXにすると、建築の契約期間内に間に合わないため、
    同仕様の他メーカーに変更になりました。さらに追い金も発生。

    INAXに電話しても、地震で納期はわからないんです、ご理解くださいといわれました。
    状況はホームページに記載しますといってましたが
    1カ月以上たっても、なにも出荷状況の記載がありません。
    INAXはダメかも。

    似たようなパスはいくらでもあるので、最初から他のメーカーで検討するべきと思います。

  9. 70 匿名

    アクセントパネルって普通は洗い場側だと思うんですが、ラバスは浴槽側にすることってできるんでしょうか?

  10. 71 匿名さん

    うちはアクセントパネル面に対して浴槽と洗い場が垂直に並んでいます(浴槽と洗い場は並行)。

  11. 72 匿名さん

    >>69
    リクシルのサイトに工場の操業状態は告知されていますよ
    ただエンドユーザーとしては状況をつかむのに不十分な情報ですが・・・
    このあたりはどのメーカーでも同じですね

  12. 73 匿名

    自分も>>69と同じでHMから他メーカーに変更してくれと言われ納得してたら、INAXに戻してもいいですか?と打診されました。
    どうもINAXが生産がダメだと知ったHMの方々が他メーカーへ一気に発注かけたのと他メーカーが仮設住宅を受け持つらしく、納期が2ヶ月先になってしまい悩んでたらINAXから出荷できる連絡があったそうです。
    まぁ風呂の良し悪しはわからないので最初からのINAXでいいのですが4月中には入ると言ってたのに今日まで入ってません。明日には入るのかな?

  13. 74 購入検討中さん

    当然だが納期遅れても何も補償ないし、遅れてる客に対して状況の説明すらない。
    最初から納期が確実な他のメーカーにすべき。

  14. 75 >>73

    >>73ですが
    家を見に行ったらラ・バスが入ってました。
    予定通り4月中に入ったのは驚きました。
    風呂とIH以外は予定通りらしいから
    計画通りに行きそうです。

  15. 76 函館近郊在住

    昨年12月入居でラ・バス入れました。
    横型ミラーは1坪バスが広く見えていい感じです。水回りはプッシュにして、メタル使用にしました。プッシュの使用感は、とてもいい感じです。頭を洗っていてもカランかシャワーかを迷わなくて済むようになりました。

  16. 77 購入検討中さん

    アクアジェットつけた人いませんか?
    音うるさくないでしょうか? あと、水圧ってスーパー銭湯と同等??

  17. 78 匿名

    照明をダウンライトタイプに変えたいと思うんですが、変えた方いらっしゃいますか?

    サイズは1616なんですが、扉をドア(開き戸)タイプか折れ戸タイプか開き戸タイプか、迷っています。
    皆さんは、どのタイプですか???

  18. 79 匿名

    ダウンライト、すごく趣味がいいですよ。スーパーシャイン浴槽と合わせると特に。

    うちは引き戸です。

  19. 80 購入検討中さん

    金がなく折れ戸にしましたが、アパートみたいでショボかったです。
    やはり全部ガラスの引き戸がカッコイイ

  20. 81 匿名さん

    開き戸+ダウンライトです。折れ戸は、たぶん安っちく見えちゃうよ。

  21. 82 匿名

    ありがとう
    数万円 頑張ってみようかな(汗)
    明日、実印を押すのですが・・・・勇気を頂きました(笑)

  22. 83

    現在のイナックス工場復旧状況がわからない。今すぐでもいいから知りたい。材料が入らないと、仕事にとりかかれない。オレも生活かかっているから。

  23. 84 匿名

    >>78
    引き戸、浴室側の水滴が下に落ちてレールに溜まりって洗面側の床にもあふれてくる…orz

  24. 85 匿名

    うち一坪タイプの折れ戸ですが
    掃除して立て掛けてた浴槽の蓋が倒れて
    戸があかなくなって最悪でしたよ。
    引き戸は水が漏れやすいから引き戸にしたけど折れ戸もよくない
    蓋をしまえるスペースが欲しい
    蓋が邪魔

  25. 86 購入検討中さん

    蓋を立て掛けられるフックを壁につけられないのかな?
    確かそんなに高いものではなかったような。

  26. 87 e戸建てファンさん

    風呂はドアがいいに決まってるじゃん。
    洗面側がぬれる引戸なんてありえんよ。
    折り戸は論外。
    ドアなら洗面側にオプションでバスタオル掛けのバーが付けれるし
    とても便利だよ。

  27. 88 匿名

    ステンレス風がスゴく安っぽかった

  28. 90 匿名

    オプションでスイングドアにしたよ。2階浴室だから引き戸はできないと言われた。
    高級タイプもあったけどどうなのかな?ノーマルタイプにしたけど。

  29. 93 匿名さん

    >>92
    何で必要なの?
    設置すると何かいい事があるの?

  30. 94 匿名

    フルオートで付ける意味あんの?

  31. 95 匿名

    うちはわざと1番グレードの低いタイプにして、風呂に湯を注げるようにした。
    そのかわり断熱浴槽とか床とかオプションを加えたら、上のグレードより安くて、同性能になった。
    シャワーのバーや洗い場の水栓は見栄えは良いが、使えないと最初に買ったマンションで実感したから。
    まあ その人の生活スタイルによるだろうけど

  32. 96 匿名さん

    92です。
    熱交換で追い炊きするよりも高温足し湯の方が効率がいいと聞いたので
    皆さんはどうされているのか気になりました。

    シャワーでも足し湯は出来ると思いますのでやっぱり必要ないですよね?

  33. 97 匿名

    96さん〉
    自分もそのような情報を見てオプション料金も7万程度と高かった為、設計時にはずしました。
    しかし引き渡されると何故か追い炊きついておりました。
    (工務店の計らいなのかサービスとも何も言われず)
    妻の後の風呂は湯量が少なく(フルオート180L設定で残るのは100L程度)
    湯の高さが足りないとウチのパナソニックのエコキュートは高温足し湯が使えません。
    なので結局少ないお湯で追い炊きするわけですが1ヶ月使用した所、風呂代が私の試算では先月で1500円程度ととても安いです。
    毎日風呂は貯めますが湯量をケチって少量のお湯なので追い炊きもすぐ温まるからではと思っております。

  34. 98 サラリーマンさん

    蛇口が無くても足し湯が出来る給湯にすればいいだけ

  35. 99 匿名さん

    >>92
    エッ、その組み合わせだと、足し湯ができないの?

  36. 100 匿名さん

    自動で湯量・温度調整しない設定にしておくということかな?
    確かに人が入る時間に長い間隔がある家庭はその方が効率的かもしれない。
    そんなに間隔が空かなければ逆に自動にしておいた方が効率的な気がする。エコナビみたいな機能もあるし。

  37. 101 匿名

    シャワーで足し湯すればいいのでは?

  38. 102 97

    シャワーで足し湯、
    →温度調整ボタン押すのめんどくさいし火傷があぶない

    蛇口付けるの
    →掃除の箇所が増えるしカッコも良くない

    100さん》
    そうなんです。
    うちは妻の風呂が10時ごろ、自分が深夜3時ごろです。
    5月しか電気代払ってませんが現在の所、満足な金額になりました。

  39. 103 匿名

    >97
    蛇口付けて高温足し湯する場合は温度調節ボタンは押すしかないですよ。
    奥様の後はなぜ湯量が減るのですか?シャワーを使用せずにお風呂のお湯で洗髪等するのでしょうか?

  40. 104 匿名さん

    失礼なこと聞くんじゃないよ。

    湯船につかったときに、体の体積分、湯面が上昇して、80Lあふれたりすることもあるんだよ。

  41. 105 97

    そうですね。妻は桶で頭、体をながします。
    湯量が減ってより湯温が下がりがちになりますが高熱費は今のところ安いです。
    スレ違いになってますね。スミマセン。

  42. 106 匿名

    懸命に働く大黒柱なのですから少しの光熱、水道代をケチらず並々のお風呂に浸かって疲れをとってください。

  43. 107 匿名

    リクシルのラバスですね

  44. 108 匿名

    住みはじめて1週間で、お風呂の床が所々削れてハゲてるのを発見しました。お風呂で、少し重いアクリル樹脂の桶を使っていますが、中のお湯をこぼす時に桶を傾けて角が床に強く当たるのが原因で削れたと思うのですが、何か直す方法はないでしょうか?10ヶ所以上削れてしまい、目立つので何とかしたいです。桶は軽いプラスチック製に変えました。

  45. 110 匿名

    常に誰かに見せるわけではないので、自分達家族がよければいいのでは?
    でもバスタオルと足ふきマットが接すると嫌ではありませんか?

    それ以前にバスタオルを数日使用するのが私には理解できません。

  46. 111 匿名さん

    >102

    うちは追いだきが衛生面で受けつけなかったので、高温差湯タイプにしました。

  47. 113 匿名

    接するとは隣接するという意味だと思います

  48. 114 匿名さん

    バスタオルもバスマットも毎日洗いましょうよ

  49. 116 匿名さん

    >>115
    ショールームで実物を見て来られるのがいいと思いますよ
    最上位は色合いも雰囲気もすごく良いです
    ただそれ相当のコストアップになりますので浴槽の優先度次第だと思います

  50. 117 匿名さん

    シャインストーンはポリエステル系の人造大理石ですので、アクリル系の人造大理石を採用する他社製品と比べると、質の割りに高額と思います。

    このユニットバスはカタログを一見すると安い印象が在ったのですが、浴槽の保温やワンプッシュ排水など、最近は他社だと標準となっている仕様が全てオプションでした。
    装飾やデザインは気に入ったのですが、そうした製品と同等の便利さや性能を求めたら高額となり、非常にコストパフォーマンスの悪い印象があります。

  51. 119 匿名

    天井を平天井から、ハイドームに変えられた方みえますか?

    ショールームで勧められて、実際迷っています。
    ショールームでの感じは、平天井より広く感じたのですが安っぽく感じて…

    実際に使用されている方がみえたら、是非感想を聞かせてください。

    ちなみにグレードはKで、前パネルのみ木目ミディアムです。

  52. 120 入居済み住民さん

    うちはラ・バス テイストにしたのですが、2Fに設置しようとしたところ、筋交い位置と干渉して吊架台が設置できないことが分かりました。幸い、1F天井のふところが十分あったので、工務店に一段下げた床を張ってもらい、1F用のバスを設置したところ、標準で天井高が200mm高くなり、かつ、費用も若干安くなったので、照明をオプションのものに変えることができました。別に2Fに1F用を設置しても問題ないようです。知ってたら、最初から1F用を設置するように設計したのにと思いました。

  53. 121 匿名さん

    >119
    まだ入居前ですが、ハイドームタイプで設置が完了しました。
    平天井よりも開放感があります。個人的にはお奨めします。
    金額も確か追加なしだと思いました。

  54. 122 匿名さん

    >121さん

    ありがとうございます。やっぱり、開放感はハイドームの方がありますよね。

    貴重な意見ありがとうございます。

  55. 123 匿名

    デッキプッシュ水栓にしました。使いやすそうです。
    ラ・バスの人大はポリエステル系で、硬度はFRPとシルフェは一緒、シャイントーン以上がちょっと硬いそうです。
    でもお手入れや耐久性については同じで、人大は入浴剤に気をつけて下さい、質感だけの差です、と言われたので、FRPにしました。耐久性が高まるなら人大にしたいと思ったのですが。

  56. 124 匿名さん

    TVのCMでやってる、TOTOのサザナとユニットとしてはどっちが安いんでしょうか?
    工事業者の仕入れ値によって違いがある事かもしれないのですが、メーカーからの卸値ってLIXILの方が高いんじゃないか、といった感じがしています。

  57. 125 購入検討中さん

    スーパーシャインはアクリル系ですか?ポリエステル系ですか?

  58. 126 匿名

    >125
    ラ・バスにアクリル系の選択肢はありません。

  59. 127 申込予定さん

    1318タイプの予定です。
    大きさなど使用中の方のお話お聞かせください。

  60. 128 匿名さん

    ラバスに限らないけど、握りバーのシャワーフック、シャワーヘッドを引っ掛けるヤツ。
    1個しか付いてなくて少し不便。
    2つあれば、立った時にも座った時にも使えて便利なんだけどな~。

  61. 129 匿名

    え?あれって自由に高さが変えられるでしょ

  62. 130 とおりすがり

    すごく不便に感じていたので、同感です。

  63. 131 匿名さん

    >>129
    動かすのが面倒なんだよね。
    大体使う位置は決まっているから立ったときと座ったときで2箇所あれば楽チンでしょ。

  64. 132 匿名

    あれだけの動作を面倒臭がるってどんだけ〜

  65. 133 匿名

    多分、「面倒臭い」が口癖。
    仕事の時は特に。

  66. 134 購入経験者さん

    バー付のシャワーフックを動かすのが面倒なのは同意
    ゆるめて動かした後締めて、ってのがね
    だからうちは上下2個壁付の固定式にしたよ

  67. 136 匿名さん

    朝起きたら 床は乾いてるのですが、

    いつも同じ所一か所だけ水たまりが出来ています。。。へこんでるんですね。。

    これは施工ミスですか?

  68. 137 匿名

    うちは全部乾いてるケド…。施工ミスじゃなくて、欠陥商品かもね。

  69. 138 匿名さん

    ウチは結局ふき取ってますね。
    なんかピンク色のカビが生えそうで。

  70. 139 匿名

    新築でラ・バステイスト のタイル貼りを計画しています。
    白タイルのみで、目地の色の選択が白色かグレーしかなく、迷っています。
    イナックスの目地は特殊でカビにくいといわれていますが、白色目地でも大丈夫なのでしょうか?
    できれば白色をと思っていますが、グレーのほうがカビが目立たないかとも思いますし、
    ただグレー目地を選んだ時のお風呂のイメージがどうなるか心配です。
    タイル貼りされた方のご意見をお聞かせ下さい。

  71. 141 匿名

    経年変化ですか・・・考えていませんでした。カビは換気と日々のお手入れで
    何とかできると思っていましたが、そういうこともあるのですね。
    パネル仕上げの方が管理が楽なのはわかっているのですが、こちらもそれこそ
    はじめこそ妙にピカピカですが、経年変化で艶がなくなって薄汚れてきますよね。
    昔のパネルと違って今のパネルは変化しないのかもしれませんが、10年、20年後を
    考えて、タイルにしようと思ったのですが・・・。お風呂のリフォ¬ムはいろいろ大変ですから。
    イナックスのタイル目地はスーパークリーンバストイレという特殊な目地だということで、
    どこでもタイル目地はこのイナックスの目地クリームを使用しているようですが、それに期待していた
    のですが・・・。

  72. 142 匿名

    お風呂のリフォームほど簡単な物はないでしょ。ユニットバスじゃないなら別だけど。

  73. 144 匿名

    今のところ、外壁か内壁かを壊さないで取替えできるユニットバスって少ないから、1日ってありえんと思う。解体、大工、配管、ユニットバス屋、電気、内装外装が同日に入るの?

    タイルにするならパネルのほうが長くきれいだと思うけど。

  74. 145 購入検討中さん

    サーモフロアは表面に細かい突起がありザラザラな手触りですが、
    洗面器や風呂用の椅子でこすれて、
    それがはがれてくるようなことはないんですか?
    FRPは剥がれが起きやすい素材と聞きましたが、
    サーモフロアのザラザラ面は、他社のFRP素材の床よりも特に剥がれやすいのでは、と
    懸念しています。

    実際に使用されていて、数年経過している方の感想が聞きたいです。
    よろしくお願いします。

  75. 146 購入検討中さん

    すみません。
    145に追記です。

    床の汚れのつきにくさや、お掃除のしやすさはどうですか?
    細かい溝や穴に汚れが入り込んで、掃除しにくいような気がするのですが・・・。

    合わせてお答えいただけると、ありがたいです。
    よろしくお願いします。

  76. 147 匿名さん

    >145

    サーモフロアでは無いのですが、滑り難いデコボコのあるFRP製の床が5年を過ぎた頃から変色し、デコボコが削れてしまった事があります。
    掃除の時にデコボコが傷ついて、ソコが広がり削れてしまったと思うのですが、軽く擦るだけで綺麗に汚れが落ちる、といったコーティング(?)の効果は年数が経つと劣化するみたいで、ゴシゴシと擦る掃除が必要となってきますね。

  77. 148 購入検討中さん

    >147 さん

    コメントありがとうございます。
    お礼が遅くなって、申し訳ありません。

    やはりラ・バスの床は削れてしまうのですね…。
    ラ・バスはエプロンをはずして掃除する必要がないみたいで
    そこは気にいってるのですが、床だけがどうしてもネックです。
    どこで妥協するかが問題ですね…。

    実際に使っている方の意見は大変参考になります。
    どうもありがとうございました!

  78. 149 匿名さん

    >148

    >145のコメントには注意が必要ですね。
    まずラ・バスは5年前には無かったと思います。また「サーモフロアでは無い・・・」と言っていますので、同じINAX系だとしても、ラ・バス以前のタイプに使われていたFRP製の床の場合、と考えるのが良さそうです。

    FRP製の床が強く擦るといった事に弱い、などの話は参考になると思いますが、製品も新しくなる度に良くなっている事と思います。
    今の仕様の話では無いので、情報を鵜呑みにしない方が良さそうに見えます。

    ちなみに床のメンテナンが樂なメーカーですと、タカラ、ノーリツ、クリナップでしょうか。
    他のスレの情報だとタカラは御影石(本物の石素材みたいです)で、ノーリツとクリナップは人造大理石といった事を知りました。

    浴室の機能をみると、タカラは品質は高そうですが、デザインなどが古いですね。またラ・バスのような、くるりんポイ、のような手軽に排水口が掃除できる機能の記載がみられません。。。
    ノーリツは排水口のゴミも取りカゴや、カビの原因となるゴム部品を無くしたパッキンレス扉の採用、オプションで浴槽を自動で掃除する機能があるそうです。
    クリナックも排水口のゴミ取りカゴに、入浴時に床が冷たく感じないようにする、お湯撒き装置が付いてるモデルもあります。

    最近は各メーカーで色々な使い易さを盛り込んだ品をだしているので、見比べてみると良いと思いますよ。

  79. 150 購入検討中さん

    毎日迷う日々が続いているので、どなたかアドバイスお願いします。

    我が家は1216サイズなのですが、
    モクメUライトの全面張りは圧迫感が出るでしょうか?
    やはりアクセント張りの方が無難でしょうか?
    カララベージュのサンドベージュの全面張りも検討中です。


    浴槽はグリーン希望ですが、FRPのグリーンが明るすぎて不満です。
    シャインストーンはプラス125000円とのことで、もったいない気もするのですが、
    グレードアップするのはどうでしょうか?


    よろしくお願いします。

  80. 151 匿名さん

    >150

    モクメUライトなら色が濃くないので全面に貼っても暗い感じにはならないと思います。
    ただし、サンドストーンベージュと似たようでもあり、木目感は薄いかもしませんね。
    木目の印象を少し強くしたいようであれば、モクメUミディアムを正面にして、あとは標準のホワイトパネルにすると、浴室内も暗くならず木目の印象が強くなりますよ。

    FRPと人造大理石ですが、肌触りにも若干の違いがあります。
    ただし高額なので、見た目や肌触りに強いコダワリがあるのか?出費をするだけの価値が感じられるのか?
    といった、自分に絶対に必要なオプションなのかを考えるのがよさそうです。
    ちなみにラ・バスの人造大理石はポリエステル系だそうで、アクリル系より質が1ランク下なのだそうです。
    その割りに差額が10万円以上ですから、先の事をよく考えて判断するのが良いと思いますよ。

    しかしグリーンの浴槽ですか・・・そうなると薦めたモクメUミディアムだとちょっと合わないですかねぇ。。。
    もしうちがグリーンの浴槽で選ぶのなら、パネルはサンドストーングレーかカララベージュの全面、モクメUライトの正面のみ、といった3つの内から選ぶと思いますね。



  81. 152 匿名

    浴槽だけじゃないけど、グレード差額なんてハウスメーカーによってバラバラっすよ。ウチはスーパーシャイントーンにしても2、3万しか変わらなかったです。

  82. 153 購入検討中さん

    >>151

    ありがとうございました。

    浴槽は、FRPにしようと思います。
    そうすると、グリーンは選択肢から外れます。(色が嫌なので)

    モクメUライト全面張りにアイボリーの浴槽あたりがいいのかな。
    ちょっと落ち着きすぎかな
    そうなると、モクメUミディアムのアクセントにアイボリーの浴槽でしょうか・・・

    モクメは表面が光っていますよね。
    数年で劣化するのではないかと不安があります。
    タイルのような耐久性はないんですよね。

    また、床の耐久性のなさも不安です。

    本日、TOTOとノーリツのパンフレットもいただいてきました。
    床について勉強しようと思います。

  83. 154 匿名

    ラ・バスにしたけど、ビルトイン水栓のくせにシャワーホースが下から出てるのがいただけません。
    背の高さくらいにシャワーをかけない限りホースが床に(しかも排水の手前)につきっぱなしです。汚れます。

  84. 155 匿名さん

    背のたかさにすればいい
    使うときだけ下げたら?

  85. 156 匿名さん

    うちもラ・バスですけど、水栓横のホースのフック?に掛ければシャワーヘッド掛けが下の方でも、床にはつきませんが?

  86. 157 匿名さん

    うちは常に100センチくらいのところに固定していますが、床にはついていません。
    カウンターにはつくので、水栓の前の細長い穴?溝?に差し込んでいます。
    仕様が違うのでしょうか?

  87. 158 匿名さん

    プッシュ水洗にしたい、銭湯を思い出すけど

  88. 159 匿名さん

    >158

    プッシュ式の水洗も、最近はカッコイイ形のがありますよ。

    http://www.sunrefre.jp/static/TMF49C1GARR.html

    TOTOの品ですが、ラ・バスのZのようなカバー水洗のモデルであれば、こうした器具に交換できるかもしれまん。

  89. 160 匿名さん

    INAXのグランデージを検討しています。
    浴槽にオプションで付けられるクッションがいいなと思うのですが、耐久性・掃除のしやすさなどが気になっています。

    ラ・バスの板ですが、グランデージを検討した人、いませんか?

  90. 161 匿名

    Kireiyuを検討していますが、ラバスと何が違うのでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸