一戸建て何でも質問掲示板「2×4、梅雨時期の建築」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2×4、梅雨時期の建築

広告を掲載

  • 掲示板
建築中 [更新日時] 2008-10-19 09:17:00

某輸入住宅メーカー、2×4で建築中です。現在壁が2階まで出来ていてもう少しで屋根がかかるという所ですが、連日の雨で工事が進んでいません。本日現場へ見に行くと窓部分、床部分、天井と養生してあるのですが、激しい雨により内側の壁部分と床がかなり濡れています。(床部分は養生の隙間から雨水が入っている状態)メーカーの工事担当の方に大丈夫か聞いてみるつもりですが、私に水に濡れた建築材についての知識がないので、「大丈夫です」の一声で一蹴されてしまうのではないかと思っています。そこで担当と話しをする前に私なりに少しでも知識を得ようかと思い質問します。
木材は乾燥すれば大丈夫なのでしょうか?
どの程度の乾燥が必要でしょうか?
2×4は雨に弱いと聞きますが工法の問題でしょうか、材料の問題でしょうか?養生の強化をどのようにお願いすれば効果的でしょうか?
などなど・・・雨時期の建築に関しての知識をご教授ください。

[スレ作成日時]2008-06-05 01:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2×4、梅雨時期の建築

  1. 262 匿名さん

    >>256
    間違った説明をよくもまあこれだけ堂々と書けたもんだなぁ。
    物理量を直感的に理解できない教養の無さを責めるつもりはないが
    せめて謙虚に書いてれば可愛げもあるのに。
    バ カがここまで巾を利かせているスレに真面目にレスつけてる方もバ カみたいだからやめなよ。

  2. 263 匿名さん

    お前何様→殿様!笑

    直感的って?
    物理の話しで直感的とは?

  3. 264 申込予定さん

    >建築後の伸縮性にはなんら影響しないんだよ

    大有りですね。
    建築後数年でドアの開閉が悪くなったりきしみ音が出たりという事象はよく見受けられるのですが
    建てた直後では、そういうことはまず発生しませんね。
    これは躯体の伸縮に大きく関係しています。
     そりゃそですよね。作り付けが単体で変化するわけありませんからね。ですから通常で発生するこれらの不具合は不具合ではないのです。ちゃんとただでやってもられるので普通に調整してもらってくださいね。

    家というのは何十トンというレベルで荷重がかかっているのだから少なからず変形が生じるものです。たわまいと思っているでしょうが床だって柱にかかってない中央付近は数ミリというレベルでかならずたわんでいくものなんです。

    まあ、これも書くといろいろあるのですがアフォに知恵は不要ですからここらで止めときましょう。

    ひとつだけ教えてあげますが、通し柱を基本とする軸組み構造より、階ごとに躯体を載せていくツーバイフォー式はひずみなどに非常に有利です。考えれば分かりますね。
     この工法を取る際に、やると意味がなくなることは連続2日で建てちゃったりする事。
    これは大変重要なことですがコストを考えるとやむを得ないのでしょう。


    通し柱を基本とするエスバイや1日で完成させてしまうハイムなどのツーバイは亜流ということになります。


     ちなみに三井ホームは過去に大手メーカーと同じ工法を取っていたようですが米メーカーに払うロイヤリティがあまりにも高額で現在は通常のツーバイフォーで建てているという経緯があります。
    要するに客に還元しないコストダウンというわけです。

    >あんた全国の笑い者だ。エンタに出たら人気出るかもよ。

    こんなガキのけんかのような発言をするあなたに三井ホームは恐らく高嶺の花どころか、
    新築戸建も無理そうですね。

  4. 265 匿名さん

    >直感的って?
    >物理の話しで直感的とは?
    別に化学でもいいけど、五感で感じる自然現象は数式じゃなくて直感的に体験するものですよ。
    名立たる科学者はずば抜けた直感力を持っていました。
    あなたが水になったつもりで空気中を分子運動してみなさいな。そしたら分かるよ。
    何を言ってるか理解できないでしょうが、そういうものです。

  5. 266 デベにお勤めさん

    >256

    おっしゃるとおりですね。

    そもそも自然界の疑問なんて五感で感じることから始まりますから
    この程度の内容で物理云々を持ち出してしまうとこの先思いやられますね(笑)

    三井ホームとは大きく妄想に出ましたね(笑)

  6. 267 三井ファンさん

    >264=265=266

    特に→265:266
    「その通りですね」
    笑っちゃうね。
    物理的に理論でひもとけないと賛同者を装おって加勢するとは、このスレも荒れるを超えて地に堕ちてしまった。

    それから→264のわからずバ○!
    建材の伸縮性を語るのにどれだけ字数かけて説明してんだよ。
    だれ〜でも知ってる簡単な事をさも知識レベルがあるかの様にと〜〜〜〜まわりに書いてあなたの知識アッパー(あっぱ?)レベルが見え見えだぁ!笑×∽
    (殆んど間違いだけど)
    それから家は郊外なんで土地が安く三井だろうがセキスイだろうがスウェーデンだろうが普通に建てれるね。

    逆になんで三井で建てただけで妄想とか高嶺の花とか言ってる訳?
    フツーじゃないの?
    まぁ?23区が本当なら土地すら購入できずに投稿板に住み着くしかないわなぁ。
    最初は結構討論できるくちかなと思ったのだが、レスしているうちに思い切り気が抜けてしまった。

    世の中にはいろんな人がいるがあなたのは常識が普通の人より少しだけ?右にズレてますね。

    世の中の人物という点で自分も勉強になったね。他に学ぶ事はなにひとつなかったけど。

  7. 268 現役です

    空気中の飽和水蒸気量は暖められると飽和量が増えると教科書に載っています。

  8. 269 匿名

    疲れるスレだ
    ここの板が生き甲斐なんだね

  9. 270 物件比較中さん

    >23区が本当なら土地すら購入できずに

    別に赤坂だって戸建は建っていて、そこに人は暮らしているのですよ。
    自分は旗の台で40坪ですね。(こう書いたってどこだかも分からないだろうが)

    せいぜい調べて驚いてくださいませ。
    上には上がいると。

  10. 271 匿名さん

    >空気中の飽和水蒸気量は暖められると飽和量が増えると教科書に載っています。
    その通りです!
    だから、絶対湿度が同じ空気は、暖めると相対湿度が下がり、逆に冷やすと
    相対湿度が上がるのです。単純ですよ。

  11. 272 匿名さん

    へぇ〜旗の台ねぇ〜。ウチから近いねぇ〜
    ツーバイねぇ〜。

    >上には上がいると

    たいして変わらんね。というよりフツーだ。
    何が上だかさっぱりわからん。勘違いさん。
    あんまり特定出来る事書かない方がいい。
    物騒だからね。

  12. 273 建築予定さん

    どーして 270:物件比較中さんと 271:匿名さんはレスがワンセットなんだ?
    同一人物だろ?
    だったら言ってる事に信憑性がないね。

  13. 274 契約済みさん

    >272
    悔しいみたいだね(笑)

  14. 275 匿名さん

    ギロポンだ!

  15. 276 匿名さん

    2×

  16. 277 No272です

    確かに悔しいのは認める。嘘もついた。誤る。
    で旗の台ってどこだか正直わかんない。
    ずっと田舎住まいだからすまん。ホント東京のことはわからねえ。

  17. 278 匿名さん

    >>277
    アヤマラナイ方が良いよ
    図に乗るから

  18. 279 "管理人"

    >277:警告

    NO.272様ご本人よりクレームが入り、直ちにNO.277様より訂正依頼の申し出を頂戴致したくご報告いたします。
    ご本人様からの訴えが成立致しますと、ネット上の偽証罪に相当します。何卒、サイトの円滑な運営の為、ご理解の程宜しくお願い致します。

    尚、申し出無き場合、投稿履歴より投稿者特定のうえ、当面のご利用を禁止させて頂きます。

  19. 280 :272 本人

    >277

    あやまるの字間違ってねーか?

    謝る。だろ!頭悪いねぇ 笑!!!

    嘘つくのはよくないね。天罰下るよ。

  20. 281 匿名さん

    >277
    ハハ・・・ざまみろ。

  21. 282 "管理人"

    管理人を偽った書き込みはネット偽証罪に抵触する恐れがあります。
    なお、書き込み内容に問題があった場合さかのぼって削除すると共に
    当該IPアドレスからの接続を禁止しますのでご留意ください。

  22. 283 匿名さん

    :282 の投稿時間に注目。
    頭の良い人なら分かりやすい。
    まあ、いい。今にわかる。なぁ旗の台!笑w

  23. 284 匿名さん

    >277・etc
    272の方になりすまして偽り謝罪を演出するとは人間的に問題ありだな。書き込みでも理解不能な事を乱発していたし。
    世の中こんな人間がのさばっているから良くならないんだ。
    余りにも自惚れが過ぎた人間はここまで傲慢になれるのか?
    まあ、間違った行動は必ずろくな結末を迎えないだろう。

  24. 285 23区さん

    2×4は旗の台!
    旗の台は2×4!
    みんなで広めよう〜
    旗の台の2×(フォー)

    フォー が印象的。笑

  25. 286 サラリーマンさん

    うちの近所で建築中の2×4なんだけど大雨降っても全然養生しないな
    2×4の工法自体は嫌いじゃないんだけどあーゆーの見ちゃうと買う気になれないよ

  26. 287 匿名さん

    俺も。
    雨の日の翌日晴れた日に、よく湯気立ててるのがあるよね!

  27. 288 匿名さん

    雨ごときで寿命に影響するようなツーバイがあったとしたらそりゃ駄作だな

  28. 289 匿名さん

    そうです。
    大雨の中で建てたほうが本物のツーバイは丈夫になるんです。
    偉大ですよ。ツーバイは。
    客観的になれるんです。
    あなたのような在来とは違うんです。

  29. 290 e戸建てファンさん

    実際、3日程度乾燥させればいいらしいが工期厳守のハウスメーカーなら
    塗れたまま断熱材とか入れそうだな

    今まで「そんないい加減な事はしないはずだ」というような発言があったが
    そんな良心的なハウスメーカー少ないと思うぞ

    少なくとも雨が降っても養生しないようなとこはいい加減な部類になるんじゃないか?

  30. 291 俺らぁみんな無責任さ!

    どうせ20年経ちゃ、飽きるだろうさ。
    10年立ってりゃいいんだよ。
    つまらねえこというんじゃねえよ。


    とこう申しております。

  31. 292 賃貸住まいさん

    飽きっぽい人は賃貸がお奨めだ

  32. 293 asayann

    決して良くは有りませんが、木材の内に水が浸透するには随分時間の掛かるもので一日位、雨に降られても問題は有りません。ただ合板や木材が変色し黒ずみますが、これも後日乾燥すれば特に問題派有りません。心配であれば雨の後,ぬれた木材を少し削ってみれば分かると思います。最後に大雨の時は床下に水が溜まっている場合があるので、これは汲みだしておきましょう乾燥し難いですから。

  33. 294 匿名さん

    構造材が濡れても、乾けば問題ないだろう?という立場なら、乾かない状況が好ましくない。
    パネル工法で壁内が濡れたまま閉じてしまうケースや、工場生産された壁の中に水が入ってしまうケースだ。

  34. 295 サラリーマンどん

    雨養生しっかりやって檜で作ってくれる会社があれば
    俺もツーバイ買うんだけどな

    SPFや合板は嫌ざんす

  35. 296 サラリーマンさん

    北海道は別にして高温多湿な気候に合板が合わん。
    無理がある。
    国産材の集成パネルなら耐久性能も上がるのではないか?

  36. 297 匿名さん

    耐力面材なら合板じゃなくてもいいけど、床はさすがに合板でしょう。
    ツーバイに限ったこっちゃないけど。

  37. 298 サラリーマンさん

    そうなんだよ。問題は。
    代わるものがないんだ。

  38. 299 匿名さん

    で、床が合板だと問題があるの?

  39. 300 サラリーマンどん

    >>298
    無垢でいいじゃん

  40. 301 物件比較中さん

    >北海道は別にして高温多湿な気候に合板が合わん。
    >国産材の集成パネルなら耐久性能も上がるのではないか?

    この発言こそが意味不明。だいたい何で国産だと良いんだ?
    製造技術は米国のほうが断然進んでいる。ちなみにOSBを日本メーカーは作る技術がない。

    愛国心があって良いことだが、日本の技術なんて所詮米国からの輸入。

    米国→日本→中国

    日本人の唯一の点は品質管理にうるさいこと位。要するに工場の工員が得意。

  41. 302 入居済み住民さん

    >>300
    下地に無垢の荒板を貼るとどうしても床鳴りでクレームになる。

  42. 303 銀行関係者さん

    無垢は嫌だな・・・
    302に同意

  43. 304 サラリーマンさん

    それでも俺は合板を嫌って無垢にした。

  44. 305 匿名さん

    >>304
    頑固だな(笑)
    まあ自分の好きにできてよかったじゃないか。
    でも気密とか適材適所とかコストパフォーマンスとか考えれば、それが誰にでもベストな手法だと思うなよ。

  45. 306 304

    >305
    頑固ですまん。
    スレタイに外れた。荒らす意図はないが不快であればどうか削除されたい。
    言い訳すれば耐震性を考えたら日本に2×が最良と憧れていたが如何せん体がすごく嫌がるので(匂いに過敏)已む無く。
    合板なしは剛性もコストも圧倒的に不利なのだが...(涙)
    耐久性に富み木材の呼吸を妨げず体に害のない施工性の良い接着剤はないものか。

  46. 307 305

    >>306
    いや、悪い意味で言ったんじゃない。
    家に必要とする条件は人それぞれ違うのだし、住むのはあくまで自分であって、訳知り顔で意見する他人ではないのだから。
    でも自分の価値観を押し付けてくるやつが多いからさ。

    自分は今回2×4で建てて、大きな不満があるわけじゃないが、次回建てる機会があったら木軸で和の良さを満喫したいよ。
    抽象的な物言いになるけど、木陰にいるときのような心地よさというか、そういうものに欠けてるんだな、今の我が家は。
    なんかね、性能ばかりが全てじゃないって感じるんだ。

  47. 308 サラリーマンどん

    >>305
    >如何せん体がすごく嫌がるので(匂いに過敏)已む無く。

    いまどきならF☆☆☆☆だと思うけどそれでも駄目って事?
    生産工場なんかだと数が多いから仕方ないけど普通の家でなるなら怖いな

    子供小さいから心配になるよ

  48. 309 306

    >No.307 by 305
    わかってくれてありがとう。是非とも和洋両極を制覇してください^^

    和の家だったら何よりも腕のいい本物の職人気質の大工を探す事。それが一番大事。
    頑固でも優秀な職人にはキャパがあるから無理な要求にも意地で応えようとして来ます。その人間関係がまたとてつもなく愉しいのだが、軸組みの話題はスレに逸脱してるのでこの辺で。みなさんすみません。


    >No.308 by サラリーマンどん 
    化学物質に過敏になっちまう奴なんです。でも昔は何ともなかったんですよ。アパートに12年居てそのときは何ともだったが花粉症みたく突然受け付けなくなった(たぶんアパートが原因)。いまどきならF☆☆☆☆で安全とか言うけど自分にはけっこうキツイ。住宅展示場なかでも新しいモデルハウスだと20分といれない。商談もできん(涙)。
    でも他の人は感じないみたいだからアレルギー体質の方と同じ境遇。
    小さいお子さんだと成人以上に影響受けるらしいからアトピー等あれば考慮した方がいいとは思う。けど個人差が物凄くあるから総ての人に駄目と言う訳ではない。絶対はないんです。そこが難しい。
    直接触れる空間だけ無垢にするだけでも違うとは思うが自分みたく全部材料を選ぶととても大変です。

  49. 310 住まいに詳しい人

    無垢など、激しくスレ違い。

    無垢材は、
     震災による倒壊リスクが大きい。 耐震金物の精度が劣る。
    背割りすれば、単に強度が劣る。外壁、内壁にクラックや隙間ができるだけでなく、
    火災時のリスクが高い。(燃えしろで調べてくれ)

    だいたい、自然素材といっておきながらウレタン断熱材使う事態、頭悪杉だ。

  50. 311 匿名さん

    無垢材は、薬・油にどっぷり付けて木の中の虫を殺す。中の虫が、もがいて出てくるそうだ。
    それと、そうすると木の反りも直るそうだ。

    しかし、体にいいのか?

    シロアリの薬剤も、キツイよ。その辺も知ってますか?

    もう一つ、いうと自然素材というわれる珪藻土なんて、科学樹脂(接着剤)をいれて固めてる
    って知ってる?

    こうなると詐欺商法に近いよね。

     家の中に入れるだろう、電化製品や家具のほうを対処するほうが、シックハウスには有効だ
    けどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸