住宅設備・建材・工法掲示板「ソファの置いてないリビングって、変ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソファの置いてないリビングって、変ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2021-02-02 14:46:29

長く寛いでいると、いつのまにかソファではなく、床に座ってる事って、ありませんか?

私は、自宅でも、友人宅でも、よくあるんです。
ソファの腰掛けの所を背もたれにして、寄りかかって、
直接、床(ラグ)の上に座ってるんです。

値段の割りに活躍してないなーと思い、
「新居には、ソファはいらないんじゃないか?」と主人に提案してみました。
1歳半の、走り回る子供がいるので、
しばらくは、リビングには、物を置かずに子供の遊び場にしよう、と
主人も賛成してくれたので、
ソファは買っていません。

そんなに大きな家ではないから、
子供が小さいうちは、この理由が通るでしょうけど、
友人を招いた時、やっぱり変に思いますかね?
将来的には、やっぱり買うべき・・・・???

[スレ作成日時]2008-03-21 01:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソファの置いてないリビングって、変ですか?

  1. 22 01

    ソファ利用してない方もたくさん居らっしゃるんですね!
    安心しました(笑)。

    >03.15.13さん
    私も実家が居間(畳)に掘りごたつで、どうも、ソファで寛ぐ環境が身についていないからか、
    寛ぐ場所=コタツ、という先入観が強いみたいです。

    >08さん
    モデルハウス、確かに実用性は???って事、ありますよね、同感です。
    L型ソファーは良いアイデアですね!
    好みのものがあるか、探してみます!!

    >09さん
    理由を子供にかぶせる・・・ってオーイ(汗)
    純粋に、少しでも広いスペースで、のびのび遊んで欲しいってゆぅ親心が、
    貴方にはわからないんですか??
    お子さんいるようですが、同じ、子を持つ親としては寂しいですね・・・
    貴方の意見が一番理解できませんw

    >14さん
    間取りはLDKで、リビングに隣接してダイニングテーブル&チェアがあり、
    そこからテレビも見れるんですが、
    それでも、最初からソファもあった方が、健康の為になるんでしょうか?

    >17さん
    質問したい内容も、人それぞれなんですよ、ライフスタイルや価値観は様々なんだからさw
    ふと思ってた素朴な質問に、ひと晩でこれだけレスがついていれば、
    私としては、満足です v^^v

  2. 23 匿名はん

    最初から一気に読みましたが、ちょっとこのスレッド変ですね。
    ソファを置かない方たちの団結力が、気持ち悪い。

    ソファを取っ払って少しでものびのびって、1歳かそこらの幼児が不自由感じるほどスレ主の家は狭いのかな。本当にのびのび遊ばせたいなら、日中十分に外で遊ばせるべきでしょう。
    さあ、リビングで遊びなさいという親心。。。?理解できません。

    うちはおもちゃは(できるだけ)子供部屋オンリー。
    おかげでリビングはいつもスッキリ片付いています。
    モデルハウスばりに生活感のないリビングを、奥さんが努力して保っていますよ。
    だって、お客さんも入ってくる所だしね。
    何より男の俺としては、子供のおもちゃが散乱しているところで、心の底からホッとできん。

    しかし床でゴロゴロ派の多いこと!
    皆さん和風建築なんですか。当然リビングは畳?それなら納得ですが。
    まさかフローリングやラグ、あるいはカーペットにゴロゴロしているんでしょうか。
    うーん、足腰の負担もさることながら、床から30センチくらいに漂っている埃をすっごく吸い込んじゃっているでしょうね。どれだけ帯電しているかご存知ですか。

    テレビはどこで見ているんでしょうか??
    大多数の方がリビングにテレビ置いているんでしょうね。
    テレビは床に直置きですか?テレビボードに置いているんじゃないですか?
    床でゴロゴロして見ていると、どうしても視線が見上げになったり、寝転んだまま画面を見る習慣がついてしまって、お子さんの視力も悪くなるでしょうね。
    本当にお子さんのことを大切に思ったら、親の貴方たちがライフスタイルを見直すべきなのです。

    ダイニングテーブルや堀コタツでの団欒は、何も問題ないでしょうが。
    ソファを置かないでゴロゴロしているだらしなさ、そして開き直っている感がどうも我慢できませんので辛口のコメントをさせて頂きました。

  3. 24 入居済み住民さん

    >23さん
    ライフスタイルしだいだって言っているじゃないですか。
    うちはテレビを見ないですよ。
    夫は子どもと一緒にプラレールで遊んでますし、
    大きなダイニングテーブルでいろいろ作ります。
    23さんは家で子どもと遊ばないんですか?

    食事の時や寝る前は片付けるから散らかったままなんてありませんよ。
    家族と過ごす場所を快適にするのは当たり前だし。

    ソファを置いて無くて変ですか?という質問だったので
    そんなこと無いという返事が多かっただけでしょう。

    どっちでもいいんですよ。
    住んでいる人が幸せだったら。

  4. 25 周辺住民さん

    23はその固定観念がキモイ・・・

  5. 26 匿名さん

    >>23
    モデルハウスばりリビングって…

    子供連れでお邪魔したらハンディモップなんか持って追い掛け回されそう。

  6. 27 匿名はん

    うちはリビングダイニングキッチンで15畳
    とてもソファを置く余裕がありません
    夫にはソファをあきらめてもらいました
    床でゴロゴロする(だろう)***です

  7. 28 匿名さん

    23の子供は可哀想だね。
    親の自己満足と固定観念の為に一家団欒のスペースを共有できないとは。
    リビングプランについては良いと思いますが、自分のスタイルに固執して他人を巻き込む性格は、ちょっと迷惑な感じですね。

    家に対する価値観は人それぞれですから、モデルルームの様に飾って自己満足するのも良いだろうし、生活を重視して使いやすさやくつろぎを重視するのも良いのではないてしょうか。
    来賓を招く場合はダイニングとか和室とかのスペースがあれば別によいのでは?

  8. 29 入居済み住民さん

    小さいものでいいからリビングにはソファを置いたほうがいいのでは?友人宅がソファは置かない生活を最初は選んだんですが、結局、よっかかってくつろぐことが出来ないのが苦痛に感じて座椅子を買ったけど結構あれって邪魔になるらしくて、その上立ち上がるとき足に負担がかかるらしいんです。それも不満に思い始めて結局二人がけの小さなソファをかっていました。

  9. 30 匿名さん

    膝に負担が掛かるのは、正座とかで足を長時間曲げている場合の事だし、東洋人の我々が西洋文化に合わせる必要は何もないよ。椅子はダイニングにも学校にもあり、くつろぐ時以外は椅子を使いますから、習慣の理屈でこだわる必要はないし、床に寝転んでテレビを見なければ目線は水平だし、ソファーで生活するより床の汚れには敏感になりますから、意外とソファー生活より空気環境は良い場合が多い。
    ソファー派は自分を正当化するために、随分偏った意見を言うんだねぇ。
    白人以外は床の文化なのに、なぜ一番不潔なテーブル文化に固執するかなぁ。

  10. 31 契約済みさん

    生活し始めて必要だと思ってから購入してもいいんじゃないですか?
    使うかどうか分からない物を今から買って「やっぱり使わなかった…」と後悔するよりは
    暮らし始めて「やっぱり欲しい」と思ってから気に入る物をじっくり探すのもいいのでは?

  11. 32 匿名さん

    寝転んでくつろぐのは和室ですればいいじゃん。リビングにソファがあるうちが世の中大多数なのにね。ソファを置いてある家を否定するのってすごく変だと思うけど。狭いうちで和室もないようなうちだったらソファを置くことはないかもしれないけど。
    それにソファだって足を伸ばして寝転ぶことできると思うけど。立ち上がるときに膝にかかる負担は確実にソファのほうがないと思うけど。

  12. 33 入居予定さん

    ・・・オーダーした お気に入りの白いソファ♪
    届くのが待ち遠しいけど

    旦那のよだれまみれになると思うと・・・

  13. 34 匿名さん

    32さん
    ソファーが有っても良い事は分かりますが、主旨とそれている気がしますよ。
    それに部屋の広さを語るのは、ここの荒らしがよく使うフレーズだから止めた方が良いと思います。

  14. 35 入居済み住民さん

    というか、床派はソファを否定していないよ。
    ソファ派が一方的に変だとか言ってるだけ。

  15. 36 匿名さん

    30の意見はソファを否定しているように思うけど・・・

  16. 37 購入検討中さん

    >寝転んでくつろぐのは和室ですればいいじゃん

    ラグとか知らないんだろうな。もしくはよほど幼少期に過ごした家が狭かったのか、もはやトラウマですかね

  17. 38 入居済み住民さん

    リビングにソファーがなくても・・・・・

    別に変じゃないと思うけど?
    堀こたつタイプなら言うことないけど、フローリングならラグを敷くのではなくせめてその部分は畳にしたいね。内覧会で実際そういうお宅あったし。しかも対面キッチンで。
    家の様式がモダンならまだいいけど、プロヴァンスやカントリー系では台無し。
    生活スタイルや様式含めトータルで考えればいいかと。


    ちなにに拙宅は20畳の1列で並んでるLDKで、3人掛けと1人掛けソファー有り。

  18. 39 購入経験者さん

    ご参考までに経験談
    前の家はリビングが狭くて、小生にとってはソファーは邪魔でした。
    しかし、家内がテレビを見ながらソファーで寝るのが好きで、その点では重宝していました。
    今の家はリビングが16畳以上あり、ソファーは邪魔になりません。
    部屋に十分な広さがあれば、DVDをサラウンドで観る時にソファーがあると便利です。サラウンドの音場の設定は、椅子に座って観る事を前提にしているようで、この場合、床に座ってでは一寸感じが出ません。
    でも、稼働率からいえば、相変わらずベッド代わりになっている時間の方が圧倒的です。
    尚、DVDを観る為に3時間座り続ける事を前提にすれば、ソファーは固めのものを選ぶ事をお勧めします。

  19. 40 マー

    そもそも、リビングは家族がゴロゴロ、ダラダラする所だから
    居心地が良いようにすれば良いと思う。
    ソファがあった方がダラダラ出来るならソファを置くし、
    そうでなければ置かない。お客さんの事は二の次で良いよ。
    こんなストレス社会......。
    外では、自分を抑えて、我慢を重ねて皆お金を稼いでいると思う。家の中まで無理して他人の仕様にあわせる必要は無いよ。

    「生活感のないリビングを、奥さんが努力して保っているって・・・.。」
    家族に努力させないと、保てないリビングって......。
    私は、リビングは雑然としてても、散らかっていても、お客さんに変に思われても気にならないよ。家族がリラックス出来ているのであればね。

  20. 41 01

    皆さん、たくさんのレスありがとうございます。

    >23さん
    残念ながら、それほど広いとは言い難い広さです(涙)
    日中外で遊ばせる・・・確かに、それが一番 健康的ですね

    ただ、まだ28歳と若い主人が、一戸建てを買う決心をしたのは、
    友人宅で、広いリビングで思い切り遊ぶ 同い年のお子さんを見て、
    狭いアパートで遊ぶ我が子を 不憫に感じてしまったのが、きっかけだったんです。
    そんな気持ちで、二人で頑張ろうと話し合って、購入した一戸建てなので、
    今よりも 有効にリビングを使って遊んで欲しい気持ちが強いんです・・・。

    ただ、リビングが モデルハウスばりに生活感がないのはどうかとw
    誰のための・何のためのリビングでしょう?
    毎日使う住人よりも、たまにしか来ない客人のために努力してるんですか?
    立派だとは思いますが、私個人的には寛げません・・・。
    23さんは、その状態がお好きなんでしょうけど、
    奥様がストレスに感じていないか、気をつけてあげてくださいね。

    でも、寝転んだままテレビを見る習慣がつく可能性は盲点でした!
    たしかに、主人も自分も子供も、だらしなくなってしまいそうですね、
    その点、ちょっと考慮に入れようと思います。

  21. 42 01

    >32さん
    >リビングにソファがあるうちが世の中大多数なのにね。
     ・・・・・・・・だからこそ、『変ですか?』って聞いてるんですがw

    >ソファを置いてある家を否定するのってすごく変だと思うけど。
     35さんの言ってる通り、ソファを否定はしていません。
     逆に、ソファのない家ってのが、どれだけ否定されるものなのかを知りたかっただけです。


    >27さん
    ウチと状況が似ているようで・・・。
    やっぱり、旦那にはゴロゴロしてもらうよう仕向けようかな。

    >29さん
    座椅子は、選択肢の一つだったので、参考になりました!
    結局、ソファに落ち着きたくなるんですかね・・。


    結局は、31さんの言うとおり、生活始めてから考えれば、
    そして40さんの言うとおりに、家族が一番 居心地いい状態を探していけばいいのかな?

    ちなみに、私も主人も、あまりDVDを見る習慣がなく
    (主人は邦画・私は洋画が好きなため 意見が合わない)、
    代わりに、Wii・Wii Fitは、夫婦揃ってやるので、
    最初はやっぱり、ソファの無い状態で生活してみようかな?

    ここでも賛否両論あるように、招いた友人の中には
    ソファのないリビングに通した時に、「?」と思う方もいるかもしれませんね。

  22. 43 匿名さん

    >毎日使う住人よりも、たまにしか来ない客人のために努力してるんですか?
    >立派だとは思いますが、私個人的には寛げません・・・。
    人それぞれ生活感が違うので、ソファーいらないなら、それでいいのでは?
    スレ主は、ソファー派の意見を否定して、自分の考えを主張してるんじゃあ、
    結局、他人の意見なんて取り入れるつもりが全くないんじゃないの?

    我が家は床で寝転ぶ習慣がなく、ソファーで寝転ぶ習慣があるので、
    床のような硬いところでくつろげないです。
    人の家に伺って、床の上やこたつに座らされた時は結構苦痛です。(その習慣がないから)
    ダイニングイスなら大丈夫ですが。
    ソファーはモデルルームのイメージや来客のためではなく、
    家族がくつろぐために使っている家庭も多いんですよ。
    うちは、家族みんながソファーに寝転ぶので、3人掛けソファーを2台おいてます。
    なによりも家族がくつろぐために、ソファーにはお金をかけましたし、
    ソファーを置くためにリビングのサイズや形にはこだわりました。
    ダイニングテーブルは食事する時以外は使いません
    ソファーを置いていても、ソファーに洗濯物や物を置いて座れない状態になっている家も見かけますし、
    ソファーがあっても背もたれにしかしてない家も見かけます。
    固めのソファーだと、私もくつろげないです
    うちはゴロゴロするために柔らかめのソファーで、ごろっと寝転ぶと包み込まれるようなタイプのものを選びました。
    ソファー選びの時に、普通は座り心地を見るものですが、うちは寝転び心地で選ぶので、
    家具屋さんで、あらゆるソファーに寝転ばなきゃいけないので恥ずかしかったです。
    ソファーは場所をとるので、使わなければ空間の無駄使いだと思います
    ソファーなしで広いリビングで子供がのびのび走り回れるのはいいことだと思いますが、
    ソファーを置いてても、隙間を走り回りますし、家の中でかくれんぼなどもしています。
    ソファーの背もたれ(不安定)の上を渡って遊んだりもしています
    スレ主が、ソファーを置いている事を否定するのは・・・理解できないです

    子供が小さい家庭というのはソファーを置いていない家が多いと思います。
    子供のお友達が来ると「うわぁ〜ソファーだ!金持ち〜。うちなんてコタツだよ」
    なんて会話を耳にすると、ソファー=金持ちという子供の思想に笑っちゃうことがあります。

  23. 44 匿名さん

    うちは子供まだいないので、夫婦の趣味で白っぽい色のソファを購入しました。

    私も床の習慣がないので、置くか置かないか、なんて考えなかったです。

    先日、子供がいる友達から
    「子供がソファだろうが 高級家具だろうが関係なくいたずら書きして泣けるー」
    って話を聞いて あっ・そうか とは思っちゃいましたけど。

    床が楽ならラグ、 床が嫌ならソファ! で何も問題なし。

  24. 45 申込予定さん

    昨日はインテリアショップでオットマンいいなあと思いましたが、結局気づいたのは背もたれがあって足を投げ出せたらいいのだなあと思いました。
    なので、壁にクッションを置いて床に座るのもいいのかなと。
    逆にソファーの場合、知らない間にソファーが動いてしまうといやですね。(背もたれにならないので。。。結局壁にぶつかる)
    ということで、いつも床に座布団をしいて、ソファーは壁にくっ付いて背もたれになっているのですが、何かスペースの無駄を感じなくも無く。
    ということで、ソファーを買うなら今度は安定したものか、何か床に細工しないといけないのかな?と思っています。
    床に直に座るなら、無垢の床がいいですね〜。

  25. 46 23

    読み返しましたが、23ではかなり嫌味な言い方をしていますね。
    失礼しました。
    ただ01さんから
    「毎日使う住人よりも、たまにしか来ない客人のために努力してるんですか?
    立派だとは思いますが、私個人的には寛げません・・・。
    23さんは、その状態がお好きなんでしょうけど、
    奥様がストレスに感じていないか、気をつけてあげてくださいね。」
    とありましたので、ちょっと補足させていただきます。

    リビングはもちろん毎日使う私共家族が快適に団欒するために存在します。
    しかしリビングは来客を迎えるフォーマルな場所という定義も同時に備えています。
    拙宅は頻繁に来客がありますので余計そうかもしれません。
    その習慣で、散らかっているととても気になるようになりました。
    貴女が片付いたリビングでは寛げないと公言されているのと同じように、僕は散らかったリビングでは快適に過ごせないのです。ご理解いただけますか?

    その代わり、子供と遊ぶ時間は積極的に作っています。
    日中妻が公園に連れて行ったりすることはもちろん、家の中でも子供部屋に連れて行って、子供と一緒におもちゃでたっぷりと遊んでいます。その間はテレビをつけっ放しにはしません。
    我が家の教育方針として「〜ながら」では子供と向き合わないようにしています。
    ですから子供がかわいそう、子供と遊ばないんですか?とどなたかがコメントしていましたが、決して不憫な思いはさせていないと思います。おそらくリビングでおもちゃを広げて子供を遊ばせるご家庭の多くは、テレビをつけながら、あるいは親が何か他の事をしながら子供が側で遊んでいる、という状態で長くお過ごしなのでは。
    推測で物を言って申し訳ありません。また決して価値観の押し付けではありませんので。

    また妻自身が家が片付いていないと気になって仕方ないという性質なので、どんなに忙しい朝でも、部屋やリネン類はピシッとしていますよ。「努力して」という表現をしたため誤解されている方もいらっしゃるようですが、努力は妻が妻自身のためにしているものです。お陰様で快適に過ごさせてもらっています。もちろん僕も掃除等させられることもしばしばですが(笑)

    ソファの話から随分それてしまいました。
    結局ソファなんてものは、欲しければ買えばいいのです。
    貴女や貴女のご家族が、最も快適に過ごせる環境をゆっくり模索すればいいのです。
    僕が言いたいのは、ソファのある生活も悪くないよ、むしろ健康面から見てもメリットが多いよということなのです。あくまで一つの意見のとして、否定せずにご参考になさってください。
    でないとスレッドを建てた意味がありませんよね。

  26. 47 匿名さん

    うちは床でゴロゴロ派でしたが、新築入居に合わせてマラルンガを買ったよー♪
    ずっと憧れでした。使い勝手は最高に快適です。

    今はマラルンガを家族で取り合ってゴロゴロしています。
    やっぱりいいものはいい!座り心地も寝心地もサイコー。
    ちなみに3人掛けと1人掛+オットマン。出費は痛かったけど、お値段以上!!だよ。
    ソファを置いても窮屈にならないように、設計段階でリビングを大きくとりました。

    快適さというものは、ある意味勝ち取るものだと個人的に思うよ。
    そのための努力であったり、出費であったりするわけで。
    そういう意味では23=46と同意見かな。

  27. 48 匿名さん

    >45
    >ということで、いつも床に座布団をしいて、ソファーは壁にくっ付いて背もたれになっているので>すが、何かスペースの無駄を感じなくも無く。
    床がフローリングなら、せめて座布団ではなくクッションにした方が・・・
    >ということで、ソファーを買うなら今度は安定したものか、何か床に細工しないといけないのかな?と思っています。
    背もたれとしか利用しないソファーなら、いらないんじゃないの?
    背もたれ用にソファー買うのはもったいないよ。
    値段の高いソファーは、重いので動きにくいけど、通常はソファーを動かして掃除しやすくするために、ソファーの足に専用フエルトがついているものなのよ。付属のフエルトは貼らなくてもいいけど、動かないようなソファーは、掃除する時、一人で動かせないから辛いよ

  28. 49 01

    >23さん
    失礼しました。
    私は、綺麗好きな23さんが、奥様に掃除を強要しているのかと・・・・(笑)。

    リビングの他に 応接間があれば、また話は違うのでしょうが、
    あいにく そのような余裕のスペースはなく、リビングにお客を招くことになると思うので・・・
    フォーマルな場所でもあること、忘れてはいけませんよね。

    スレ主自ら、スレからはずれたコメントになってしまいますが、
    23さんの、「遊ぶ時は子供部屋で」「『ながら』生活をさせない」という
    教育方針、個人的に タメになりました。
    今より広いスペースで遊ばせてあげたい事にばかり気が向いていましたが、
    色々、考えるべきことってありますね!

  29. 50 01

    >48さん
    前述の通り、ソファのない生活を送ってきたので、馴染みがないんですが、
    ソファには、足にフェルトが付いているものなんですか?

    安いものや、小さいものでも、付いていますか?
    おそらく、床を傷つけない為のものなんでしょうけれど、
    買う時には、ちゃんと付いているかを、確認したほうがいいのでしょうか?

    ラグの上に置く場合でも、フェルト付きの方がいいのでしょうか?

  30. 51 30

    私はソファ派を否定しているわけではありません。
    ソファ派が余りにも固執した意見を持っていたので、ちょっと逆説的に書いてしまいました。
    大人気なかったですね。気を悪くされる方が居たらスミマセンでした。

    まず、友人が訪問する場合にソファが必要かについてですが
    例として、3人掛が1脚の場合のケースですが、友人宅に訪問した際に3人掛が1脚で、座ってくれと言われましたが、目線が下がってしまう事もあり、結局床に座りました。
    ですから、応接用としてソファを必要とするのであれば、3人掛×2もしくは3人掛+1人掛×2は最低必要ではないでしょうか。
    それだけのスペースが確保できれば応接用としてソファを購入する事も有りかと思いますが、そうでないのであれば、有っても無くても同じだと思いますよ。
    あとは個人の使い方(寝転んだり、背もたれにしたり、音響の効果として?)次第だと思います。

    我が家のケースですが、モデルハウスばりではありませんが生活観の無いリビングと言う点では23さんに同意です。
    ソファも昔から使っているものは1脚あります。
    当家の場合も、細々とした物は全て収納しています。ちょっと違うのが、リビング+和室のスペースを完全にオープンに出来るように応接家具を追加購入していない所でしょうか。
    子供のために、雨天に暴れまわれるスペースを確保しておきたかったのと、フローリングをミニカーやビー玉、コマなどで遊ぶ時に使えるようにしたかったからです。(おかげで床は傷だらけですが。)
    ゆくゆくはL字のソファを購入する予定ですが、子供が子供部屋で一人で遊べるようになるまでは、現状で行くつもりです。
    確かに『ながら』は子供の教育上良くないと思います。『テレビを見ながら』は無いですが、『妻が夕食を作りながら遊んでいる子供と会話』はありますね。でもそれは逆に良いと思っています。

    無いなら無いでどうにかなりますよ。
    家は生活する家族がリラックスする為にあるのですから。
    ラグやクッションに座ってくつろげない様な訪問者の場合は、ファミレスとかで会えば良いですし、まずは自分たちのライフスタイルに合わせて検討してみては如何ですか?

    私なら、中途半端にソファが有る家より、床に座ると最初から決めている家の方が訪問した時には楽ですね。

  31. 52 匿名さん

    >床に座ると最初から決めている家の方が訪問した時には楽ですね。
    ソファーのない家って、ダイニングテーブルがあれば、ダイニングテーブルに座らせてくれるよ。
    よほど親しい間柄なら、ダイニングテーブルじゃなく床になるのかもしれんけど
    ソファーがあっても、ママ友のお茶はダイニングテーブルだったりするし。

  32. 53 匿名はん

    子供がO字脚にならないため、やはりソファーを買ったほうがいいよ。

  33. 54 匿名さん

    >おそらくリビングでおもちゃを広げて子供を遊ばせるご家庭の多くは、テレビをつけながら、あるいは親が何か他の事をしながら子供が側で遊んでいる、という状態で長くお過ごしなのでは。
    この一文はいらないと思うよ。
    自分の想像を下にマジョリティを決めてかかるとスレが荒れる。

    私は子供部屋は子供の寝室と考えているし。(リビングを広く取っているので子供部屋は4.5畳。勉強・遊びをなるべく共用スペースでやるようにし、子供部屋で子供のやることが完結しないようにしている)
    とまぁこんな趣旨と関係のないレスがついて荒れていく(苦笑

    そんな私は畳での生活が長かったので床に座る方が落ち着く方ですが、膝を壊しているのでリビングではソファーを使用しています。

  34. 55 48

    >ソファには、足にフェルトが付いているものなんですか?
    最初から付いているものではなく、付属でついていて、家具屋さんが運んできた時、
    付けてくれます。
    傷防止や滑らせるために貼るもので、両面テープでつけるものなので、ホームセンターなどで売っているフエルトと同じようなもので、立派なフエルトではないです。
    フエルトつけていると、一人で楽々動かせるので、掃除のたびにソファーを動かして掃除しています。

  35. 56 匿名さん

    うちではソファは背もたれにしています。
    座ってTVを見ているともたれるものが無いとしんどくありませんか?

    冬はコタツの後ろにおいて背もたれに、夏はちょっと横になったりするしもちろん床に座ったときの背もたれに。
    くつろぐ時にとってもいい感じです。

    又ソファを置いていると部屋が間延びしなくてインテリアにもいいと思いますし、荷物を置いたり
    洗濯物の一時置き場にしたり重宝しています。

    でも子供さんの遊ぶスペースを優先するなら無いほうがいいですね。
    無くてもおかしいとは思いませんよ、自分の生活スタイルに合せたらいいと思います。

  36. 57 匿名さん

    それぞれの生活スタイルに関する話は、収集がつきません。
    どっちでも良いじゃないですか。

    例えば外食しに行って、座敷とテーブルがあればどうしますか?
    みなさん違うでしょう。
    食事とリビングは違うかも知れませんが、食事であってもスタイルに好みがあるのですから(どうしないとダメってことは無いと思います。ダイニングテーブルなしで、コタツを代用している方も居られます)、リビングの方こそくつろぎ方は多様で良いでしょうね。

    ライフスタイルの変化と共に、変わっても良いですし。
    部屋だって模様替えしたりしますよね。

    家の外観も様々なんだから、何でも良いんです。
    (欧米のように家の中を靴履いて生活されてる方は、ソファ必要でしょうが・・・・・)

  37. 58 匿名さん

    たださ、家の外観がめちゃくちゃ洋風なのに、床で寝転んで「これが日本のスタイルだ!」って居直られてもさ。スーツ着て、ふんどし締めているのと一緒じゃね?

  38. 59 匿名さん

    じゃ、その反対は?

    純和風の外観に(田舎では多いと思うが)、リビングソファーはおかしいの?
    良くあるんじゃないかな。

    そもそも、和洋折衷なんだし。
    バリバリ洋風外観でも和室ある家多いだろうし。

    だからなんでもOKなの。

    居直るなんて言葉使うから、またもめるんだよ。言葉遣いには注意。

  39. 60 匿名さん

    確かに57さんが言うように生活スタイルは多種多様です。
    そもそも、ソファーが無いリビングは客観的に許せるか否かを問うていたのでは?
    それをどちらか正しいか決めるかのようにコメントを残すから荒れるんだよ。

    私は許せるに一票。

  40. 61 マー

    >家の外観がめちゃくちゃ洋風なのに、床で寝転んで「これが日>本のスタイルだ!」って居直られてもさ。スーツ着て、ふんどし締めているのと一緒じゃね?

    OK!OK!。何とかなるなる。
    私の家も洋風で、リビングはシャンデリア付きだけど、家族が赤提灯付けた方が落ち着くと言えば、赤提灯にするよ。
    要は、それでリラックスできるか、否か!!

  41. 62 匿名さん

    >61

    そう言うこと、そう言うこと。
    リラックスできる環境は人それぞれだしね。

    洋服の好みも色々だし。
    好きな彼(彼氏)も色々。

    ってことで、俺もソファーなしでもOKに一票。

  42. 63 匿名さん

    スーツの下はふんどし、というのもなかなか良い物かも知れません。

  43. 64 匿名さん

    56はソファーがなくてもいい典型的なパターンだな
    まっ、ソファーの正しい使い方をしなきゃいけないわけでもないし、
    本人たちが使いやすいようい使えばいいんだから自由にすればいいね

  44. 65 匿名さん

    実家のソファーなんか、自分はごろ寝するのにしか使わなかったなあ。一人で占拠して。

  45. 66 入居済み主婦さん

    うちもリビングにソファーなしです!
    5歳と4歳の子供がいます。間違いなくトランポリンにされます。
    うちは、ソファを置かない代わりに、木製のリビングダイニングセットを置きました。
    椅子の下も机の下も収納になっていて便利ですし、お客さんが来てもそちらに座ってもらいます。

    http://www.rakuten.co.jp/arkin/604249/611996/777246/#977713

    こんな感じのやつです。
    うちのは少し違いますが、運よく、家具のセールがあり、6万円で買えました。

  46. 67 匿名さん

    私も若い頃は、↑こういうのに憧れたな。
    子供がたくさん友達連れてきても、詰めて座ってもらえるし、
    イスの数を気にしなくていいので、羨ましいなって思ったもんだ。
    その当時はLDが狭かったと言うのもあったし。
    でも、子供が大きくなった今は、リビングが広くなったというのもあり、嫌かも。
    こういうのは狭いリビングや、広いダイニングに、すごくいいかもね。

  47. 68 大手企業サラリーマンさん

    ハウスメーカーの友人が自宅のリビングからソファをなくしていました。
    まずダイニングとリビングを一体にします。中央に長いダイニング用テーブルを置き2脚だけ
    回転式の肘掛け椅子にします。ここをソファがわりにくつろぐという発想です。
    ソファは場所をとるわりに生活導線の邪魔になり利用価値が低いのが理由だそうです。
    居間空間が広々していて良かったので我が家の設計時に取り入れることにしました。
    そして家の工事よりも先にテーブルを買いました。
    あとでソファがどうしても必要になれば買えばいいと。
    1年経ちますが今のところは必要は感じていません。(将来は分かりませんが)
    お客さんにもすっきりして広いと言われます。
    さすがハウスメーカーの営業は沢山の邸宅で実際の生活を良く見て知っているのだと感心します。

  48. 69 入居済み住民さん

    >68

    それは友人の家や貴方の家のリビングの作りが、ソファーなしに向いているからでは?
    ソファーを置くと動線に支障が出る時点で何も考えないで部屋作りしている
    としか思えない。明らかにソファーを置くことを前提な作りならあった方がいい。

    別にソファーを置くことが、いいとは思わないし、むしろなしがいいと思う派だけど
    置かないと使いにくい部屋だってあるよ。

  49. 70 匿名はん

    あるのがいいとか、ないのが変とか、その人の価値観、生活スタイルで変わってくるからなんとも言えませんが。。。

    我が家は床生活で、普段は座椅子に座っています。
    友人が来た時は、座布団を出して寛いでもらっています。
    「コレが我が家のスタイルよん♪」って感じで話してますが、好評ですw
    かなり親しい友人は、気づくと座布団を枕にしてゴロゴロしてます〜

    たまに、ソファーが欲しいと思う何度かあります。
    足腰の弱い母が遊びに来た時や、TVボード選びをした時、床に座るのが面倒な時
    家が洋風で、中が床生活のだらけた感じが切なくなったりとかw

    でも、一番夫婦のスタイルにあってるのが、今の床生活なのでしばらくこのままだと思います。
    リビングは、お客様をおもてなしする場所という考え方をしたらNGなスタイルですが
    私は、私たちがリビングをまったり好きなスタイルで寛ぐ場所と考えたためこんな感じになりました。

    固定概念は良くないし、ソファーないと変よで買うのももったいないです。
    もちろん、床が一番だよ!で、ソファー導入しないのも変です。
    配置できるスペースがあるなら、置いて損はないんじゃないかなぁ?

    自分の住まいですから、好きなように寛げるのが一番です。

  50. 71 匿名さん

    >70さん

    そうですよね。
    何が良いとか悪いとかってないですよね。
    それぞれの生活スタイルですから。

    ただし、その人にとって「くつろぎ」や「安らぎ」を感じれるのがリビングだと思います。
    素のままの自分で楽に過ごせる空間にしたいですよね。


    ということで、私はリビングを200mmほど下げました。
    “包まれ感”って言う感じですかね。
    チョットした賭けみたいだったのですが、かなり成功でした。
    そこに絨毯をひいて、ゴロゴロしています。ソファは無しです。

    子供も家内も、クッションや座椅子にもたれてくつろいでます。

    来客は、食事兼接客用に大きなテーブル(2000mm×1000mm)のイスに座ってもらってます。(親しい友人は、じゅうたんでゴロゴロ)

    ソファが欲しくなったら、置くかも知れませんが当分は購入予定無しです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸