注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「高橋監理ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 高橋監理ってどうですか?part2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-03-19 13:27:05

前スレが1000件をこえました。
高橋監理について、色々評判などを知りたいです。
ご存知の方、よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9564/

[スレ作成日時]2011-10-11 08:44:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高橋監理ってどうですか?part2

  1. 406 入居済み住民さん

    >396さん

    Sです。おっしゃる通りですね。ちょっと口調が悪かったですね。反省しております。
    自分のHPでもこんな感じのコーナーを書いているものですから、ついついいつもの
    親しい人に対するタメ口的な口調になってしまいました。もっともそちらの方でも
    まゆをひそめられているのかもしれませんので、さらに反省です。
    ご指摘ありがとうございました。

    さて、出ついでに、自慢話をひとつご披露しましょう。
    私は地下室を1フロアの音楽室にしたのですが、そこの柱の出っぱりを解消した
    アイデアです。最初の打ち合わせ用図面では両サイドに計4本の柱が立っていたの
    ですが、ちょうど部屋を3等分する形でドライエリアを設けており、その両サイドの
    壁を柱として利用することで、部屋の中から2本の柱を取り除けました。
    おそらく80cm×50cm×2本分の面積も余分に確保できたと思います。
    (言っている意味わかりますかね?)出来上がりは、片側の壁がフラットで
    何もないため、非常に使い心地が良いです。地下室を計画されている方は、
    ぜひドライエリアと柱の関係を持たせて、打ち合わせを行ってみてください。

  2. 424 入居済み住民さん

    久しぶりに見に来ましたが、相変わらず荒れていますね。読んでいて楽しいです(笑)

    ・地震の地下室の揺れですが、まだ一度しか経験していません、と言うかしていないというか。結構な揺れがあったとき、二階は少し揺れたそうだが、1階の住人はほとんど気付かず。地下室は・・全く感じませんでした。私が鈍感なだけかも知れません。
    ・地下室の環境は極めて良好です。別の会社で建てた地下室のオーナーを訪ねたときにほめ言葉ばかりだったので、本当かよ・・と思ったのですが、本当でした。
    ・しかし、地下室は+1000万はかかりますから、200万円でエアコンをたくさんつけても良いかも知れない。最大の目的は土地の有効活用ですから、この会社を含めて十分検討されると良いと思います。
    ・ピクアのブログは大変参考になりました。その他、左利きの不動産会社社長のブログも参考になります。探せば出てきます。

  3. 429 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    嫌がらせを目的とした発言や、暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    当サイトでは、住宅に関するマイナスの情報、ネガティブな情報などにつきましては、
    住宅の購入検討にあたって大変重要なものであると考えており、
    すべて掲載させていただいております。

    一方、事実であるそれらの情報を含む投稿を掲載される方の中には、
    販売妨害や、関連業者、購入検討者への嫌がらせを目的として
    投稿を行われている方が、一部にいらっしゃることも事実としてございます。

    当サイトでは、情報交換や住宅の購入検討を阻害する目的であると判断できる
    それらの書き込みにつきましては、全てご遠慮いただいております。

    当サイトのご提供趣旨を十分にご理解いただいた上で
    ご投稿いただけますようお願い申し上げます。

    なお、削除関しましては、以下、関連するFAQなどもご参照ください。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書ただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  4. 437 匿名さん

    土地と建物の関係は (1) 民法 と (2) 建築基準法で規制されます。

    民法
    民法では隣地から50cm以上離すように隣人から要求されたら、その隣人の家が50cm以内に接近していない限り要求通りにしなければなりません。しかし、都心部ではほとんど50cm以内ですので、民法の規制はあまり影響しません。

    会社HPにこのように書かれているけど
    隣地から要求されたら責任とってくれるのかな

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  5. 438 匿名さん


    ↑なにか間違ってる?
    いい加減なことは言っていないのでは?
    そのようなことに触れるか触れないか。過大広告とかでもないし、いいんじゃないの 
    あとは、センスの問題。確かにセンスはない。あの広告もいい加減何とかしてほしい
    ただ自分たちでフォロー出来ます。

    >436さん、そんなに何回も何回も何かあったのですか?
     あなたがお客さんをとられてしまった競合業者の営業さんとしか感じ取れないのですが。
     お宅みたいな方のせいで、e戸建の利用価値がなくなってしまいます
     


     本当にいいですよ、高橋監理の地下室
     

  6. 440 匿名

    地下室の実態を教えてください
    ヤマハのアビテックスか、いっそのこと地下室か


  7. 441 匿名さん

    >440さん

    楽器は何ですか?独奏ですか、合奏ですか?目的は?

    アビテックスは「練習のための部屋」です。
    地下室は「演奏を楽しむための部屋」です。

    こんな言い方で、なんとなくおわかりでしょうか?
    詳しく書くときりがないので。

  8. 443 入居済み住民さんX

    高橋監理の地下室付き3階建てに去年の夏に住んで、ちょうど1年がたったものです。

    率直な感想を言うと、地下室はすごくいいです。そして、総合的にも大満足です。
    趣味でDJをしているのですが、かなりの音量でかけても外に音は漏れません。
    また、16坪の狭小住宅で120平米越えを実現できたので、もはや地下室なしでは考えられません。

    そして今現在、外が35度を超えるような猛暑ですが、地下室はいつ行っても涼しいです。
    大勢でくつろいだり、子どもと本気で遊んだりすると暑くなるので、冷房を入れることはあります。
    が、外から帰ってきて自分一人なら何もせずに涼むために行くこともあるくらいです。

    1年目の夏は湿度がすごく、毎日2台の除湿器の水が満タンになって交換が大変でした。
    家を空けるときは、エアコンを除湿にしたりして対応しました。

    ただそれも5年間住んだ方の家に見学に行った時に、最初の1年はそんな感じで、3年以降目は全くエアコンも使わずに生活していると聞いていたので、想像の範囲内であったのと、実際に1年たってかなり改善しているのを考えると、1年目はしょうがないのかなと思います。

    エアコンは18畳の地下室に1台にしました。配管のみ3台分付けましたが、今のところ1台で必要十分です。

    そのほかに気をつけることといえば、家具が階段を通してしか入れられないため、全て組み立て式のものになりました。
    本棚、机、ソファー(サイズは限定されます。)、椅子などです。
    イケア、ニッセンなどで揃えました。探せば、組み立て式でもそれなりに見れるようになりました。
    希望があるなら少なくとも手すりが付く前に搬入した方がいいかもしれません。


    ただ、理想の家を建てるためにはかなりの努力と忍耐が必要でした。
    かなりの確率でこちらの要求が忘れられたり、グレードアップしたものが標準になっていたり、
    「1度伝えたから大丈夫。」や「これはやってくれるはず。」などは通用せず、
    何度も同じ要求をしなければいけませんでした。
    具体的には、コンセントやTV線の位置や、配置などとインターホンのグレードなど。
    お互いの確認不足ではあったのですが、質問していたもの、保留していたものへの確認、説明不足でした。
    自分での勉強や早めの設備見学なども必要でした。

    打ち合わせの時の紙は失くさないようにし、遅いなと思ったら、「あれ、どうなってますか?」と言った方がいいです。

    ただ、忘れてしまったという思いはあるらしく、後日工事をしてもらうことも何度かありましたが、
    全て無償で誠意をもって対応はしてもらいました。
    最初からできてればもっといいですが。

    向こうも忙しいから待つ、ではなく、向こうも忙しいからこそ何度も確認する!とした方が結果としてお互いのためになると思います。

    すこし脱線しましたが、結果としてかなり満足しています。
    ユニットバスやトイレなども各会社にオプションがあり、
    某メーカーで建てた姉より同じものでもかなり割引してもらいました。

    せっかくの自由設計なのでしたら、より自由度の高い高橋監理は本当におすすめです。
    次回、家を建てる時も高橋監理にお願いしようと思っています。

  9. 444 匿名さん

    438さん
    隣地との距離って結構もめるんだよ。
    HPでも書かれているとおり50cm以内だったら隣地から要求されれば引っ込めるしかない。

    都心部でも50cm以内にしているのは多棟現場の建売くらいで、注文だったら50cm以上離すようにするのが常識。

  10. 445 匿名さん

    防音ドアはどのようなものを使用されていますか
    契約時見積もりの防音ドアは木製で(約6万円)、
    鉄製でないと遮音効果は薄いと発覚し30万近く追加でかかることとなりました
    こちらの知識不足のせいでしょうが、当初から再三、音楽のための地下室づくりと話して進めていたのですが
    実は、さらに費用が掛かりますというものが多くて、、地下専門でしたら初めからもう少し助言があってもいいと感じております
    外構工事は丸投げというのも感じます



  11. 446 匿名

    そういう会社ですよ高橋監理って。

  12. 447 匿名

    我が家の地下室のドアは、大建工業のカラオケ用の木製防音ドアで約5万円でした。
    地下室では、子供が、ときどき友人とバンド演奏を楽しんでいますが、1階で家事をしていても、ほとんど演奏は聞こえませんよ。

  13. 448 入居済み住民さん

    おひさしぶりのSです。

    高橋監理には、地下(防音)音楽室のノウハウはほとんどありません。
    ですから、音楽室を作ろうと思ったら、自分でも勉強しなければなりません。
    防音ドアを選定する場合は、ネットを検索すれば、普通の木製でも20万円程度は
    当たり前ということはすぐにわかります。
    さらに地下の場合は、耐火ドアである必要がありますから、鋼製になってきます。
    鋼製というだけでは防音ではありませんから、これに防音構造が加わるため、
    50~100万円という感じになってきます。とにかく地下音楽室の場合は、
    ドアに費用がかかるのです。(もちろん防音グレードによってもずいぶん差が
    出ます。)
    それとても、屋外に対して音が漏れない程度で、屋内では結構聞こえてきます。
    防音とはさほどに難しいものです。
    公民館などの音楽室は、ほとんど二重扉になっていますよね、1重で完全に
    音を遮断するのは、ほぼ無理かと・・


    といって、防音だけを別の専門会社に頼むと、それだけで数百万円もの費用が
    プラスされますから、なんとか高橋監理の(安い)コストで仕上げようと思ったら、
    やはり自分で安いものを探す努力も必要で、それを高橋監理に伝えて、その製品に
    見合った高橋監理で扱えるメーカーのものを探してもらう、といった、二人三脚が
    必要です。
    とにかく、「おまかせ」にしないことです。あとで後悔します。

  14. 449 入居済み住民さん

    448です。
    ちょっと補足しておきます。上の方が5万円で成功していらっしゃるというのを見て、
    私の勉強不足もあるかと思いました。20万円の木製というのは、ヤマハのアビテックス
    のグレードを意識しています。
    また、我家の地下音楽室は30畳あるため、設計段階の基準で耐火構造を余儀なく
    されているのかもしれません。(最大2~30人が集うという意味で)
    そこらへんは参考程度に、柔軟にとらえてください。

    それにしても、屋外に対しては、ドアや窓をいくら防音しても、換気ダクトからの
    音漏れの方が大きくて、その対策も考えておいた方が良いと思います。
    今月末に、アフターのセクションの方と対策を練ることになっています。

  15. 450 匿名

    ご回答ありがとうございます
    住宅設備、照明等で契約時よりかなりの予算オーバー
    になり、最後の最後で防音ドアはあきらめざるおえないようです。
    また、いつ現場に行っても雑草ボウボウですが
    そのまま引き渡されるのでしょうか。
    外構費用が残っていませんし、話も出ません。



  16. 451 入居済み住民さん

    一番最初の営業の人とのやりとりの中で、外構費用の概算などは出ませんでしたか?
    経験値として、これぐらいの規模の家なら、外構はこれぐらいかかるというのは、
    営業レベルでわかるはずですから、その費用の話を抜きして工事を進めるというのは
    考えられないのですが・・・

    私の場合は、そういったことで、おおよその数字を聞いていましたから、その予算は
    別にとっておいて、工事を進めていきました。素人的にはずいぶん安いんだなあと、
    思って、結果的に高くなってしまうことを恐れていましたが、結果的にはだいたい
    その予算で納まりました。
    もっとも、私自身、高くなることを用心して、カタログなどでは安いランクの
    材料を選びながら注文をつけましたが。

    おっしゃるとおり、高橋監理は外構は丸投げですから、くどいぐらいこちらから
    せっつかないとだめです。提案もありませんし、こちらから積極的に希望を言わなかったら、
    何もできないような感じでした。この部分については、本当にしっかりしてくれよ、
    という気持ちです。

  17. 452 匿名

    外構の提案もなく丸投げって、信じられません


  18. 453 匿名

    >450さん
    私も、No.451さんと同じ意見です。
    外構工事について、施主が行うのか、建築業者に依頼するのか、どちらでも自由だと思いますが、
    外構の費用については、おおよそ営業レベルでも分かるはずですから、
    担当の営業さん、何か誤解していませんか。

  19. 454 匿名さん

    >高橋監理は外構は丸投げですから、くどいぐらいこちらから
    せっつかないとだめです。提案もありませんし、こちらから積極的に希望を言わなかったら、
    何もできないような感じでした。この部分については、本当にしっかりしてくれよ、
    という気持ちです。

    色々な個所でこちらから要望を出さないと何もしてくれないとのことですが、
    お任せにすると(普通のHMにお願いしたのと同じレベル)どうなるのでしょうか。



  20. 455 匿名

    外構工事で話題が盛り上がっていますね

    私の意見を、一言、述べさせて頂きます。
    建物には、建築した時代特有の安い建材メーカーの標準品があるため、特にお金を出さないかぎり、HMはその安い標準品(外壁・ユニットバス・キッチン等)を使うことが多く、
    今では、時代に反して、施主の個性を主張した建物を見かけることは、あまりなくなりましたが、

    私は、外構こそ、建主のセンスの見せ所だと思います 。
    全ての外構工事を、建物引渡し前に完成させるのではなく、
    最低限の外構工事(防犯上)だけ済ませて、
    残りは家族全員で相談しながら仕上げるのも、
    とても楽しい事だと思います、

    建物と異なり、専門の法律的な知識も必要ありません。
    素人でも十分出来ます。

    外構こそ、建築屋さんや、コーディネ-ターさんを頼りにするのでは無く、
    自分のセンスを主張して、楽しむくらいの「ゆとり」があってもいいのではないでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸