マンションなんでも質問「最上階購入の決め手。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階購入の決め手。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-22 08:18:01

今現在最上階のマンションか中層階の角部屋か迷ってます。

最上階(10階以上)買われた方で何が決めてで買われたのでしょうか?

それと住まれてる方で良い所と悪い所はなにがありますか?

[スレ作成日時]2011-10-08 23:54:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階購入の決め手。

  1. 701 住人

    板状15階建て南最上階。タワーのように特別仕様はなく、しょぼい新築ですが、視界が抜けて、日当たりがよく、静か、夜景がきれい。満足です。
    15階でも、天気が分かりにくいなあ、と感じる時があります。
    雨が降ってるのが分からない、これだけが欠点かなあ。。

  2. 702 匿名さん

    何の音もしないストレスは最大特権ですよね。
    暑いかというと暑いのかな?
    5階ですが、さっき部屋のエアコンを入れる前は部屋の中が34°でした。
    すぐエアコンで快適になりますが。
    ルーフバルコニーにでたらタイルも人工芝も無茶苦茶暑くなっていたので、打ち水しました。
    ついでに窓ガラスもぬらしました。

  3. 703 匿名さん

    >>702
    日差しが強い昼間の打ち水は一瞬にして水が乾いてしまい、打ち水の効果はすぐに消えてしまいます。
    また、水蒸気が発生するので、湿度の高い日にはかえって不快度が上がる恐れがあります。
    朝と夕方にしましょう。

  4. 704 匿名

    三階建ての最上階ってどう思いますか?上からの騒音はないにしろ、眺望、風通しなどは期待できそうにないし…
    14階建ての12階と悩んでいます。

  5. 705 匿名さん

    スレのルール

    >最上階(10階以上)買われた方で何が決めてで買われたのでしょうか?


    3階とか5階とか何考えてんの。

  6. 706 匿名さん

    705はスレ主ではないだろうし、スレのルール?には低層最上階希望の人が書き込み禁止とは書いてないのでは?

    10階以上の最上階の決め手は何かというスレで、低層最上階で悩んでいる方が書き込みして何か問題ある?
    10階と3階の最上階での比較もできますよね。
    年収別で分けているスレとは違います。

  7. 707 匿名さん

    >704
    3階建ては、エレベーターついているのですよね?
    素朴な疑問ですみません。
    ついていないのなら、ついているマンションの方が便利だと思います。

  8. 708 匿名

    >>707

    エレベータはありませんがエスカレータはありました。

  9. 709 匿名さん

    エスカレーターってちょっと維持費が高そうですね。
    それに子供や老人には危ないし、ましてや車椅子の方が利用できない。

    荷物の搬送などでもトラブルになりそう。
    イメージでデパートやホテルのエスカレーターを想像していますが、全く違うものでしょうか?
    階段状ではない、オートスロープっていうやつ?

  10. 710 匿名さん

    うちのマンションは、1階から2階までがエスカレーターにはなっていますが、もちろんエレベーターもあります。世帯数が多いので維持費の負担もそれほど高くはありません。

    3階までの小規模マンションで、エスカレーターのみとは、ネタですよね。。。

  11. 711 匿名

    704です。
    ご意見ありがとうございます。

    708は私ではありません。
    三階建ての方もエレベーターはありました(エスカレーターはありません)
    同じ敷地内で大通り沿いは商業用地で14階建て、裏側は住居地域で三階建てのマンションなんです。
    同じ立地、方角となるのですが最上階ではなく、大通り沿いで車の音も気になるかもしれないので、裏の低層棟の最上階がいいかなと悩んでいます。
    最上階と言っても三階なので…。

  12. 712 匿名さん

    大通り沿いは商業用地で14階建ての12階だと、多分部屋の上左右の方にもよるでしょうが住居内は静かで落ち着いているかもしれませんね。
    しかし、マンションを出てすぐ大通りって自転車や人も大勢歩いているわけですよね。
    マンション出てすぐに左右の安全を確認するのはちょっと。

  13. 713 匿名

    712さん
    早速ありがとうございます!
    そうなんです、大通り沿いの棟だけ窓が二重サッシなのでかえって静かに感じました
    ただやっぱり上階からの音がどうなのかと思って…

    低層も大通り沿いの棟も大通りから裏に入ったところにエントランスがあるので、マンション出てすぐが人通りの多い歩道ということはありません。
    今週いっぱいどちらも押さえてもらっているのですが…

  14. 714 匿名さん

    大通り沿いということでうちとしては、何階だろうとあり得ません。
    そちら側だけ、二重サッシということは、それだけうるさいということではないでしょうか?
    就寝中の振動や、排ガスは大丈夫でしょうか?

  15. 715 匿名さん

    ちょっと大通りから離れるだけで不思議と静かになりますよね。
    私なら三階最上階でリビングと寝室の窓をインプラスにします。

  16. 716 匿名さん

    上階の騒音が心配なのであれば、3階最上階でしょうか。上階が契約済であればお子さんがいらっしゃるか、販売員に聞かれてみてはいかがでしょうか。因みに私は14階建の13階で、上階は4人家族ですが、幸い、騒音が気になったことはありません(眺望を優先しました)。あとは、日当たり、眺望、屋外騒音、排ガス(終日窓を開けられるか)・・などで何を優先するかでしょうね。大通りが昼夜を問わず、交通量の多い幹線道路であれば、避けられた方が賢明かもしれません。
    (スレ違いですが、お悩みのようなので。。ご容赦ください)

  17. 717 匿名さん

    >711
    3階建ての方の眺望がよければ、そっちがいいかなあ、という気がしますが、14階建ての建物が視界に入るのなら、私ならやめます。

    それから、二重窓は、音だけでなく、部屋の温度を保ってくれるので、冬はあたたかく、夏は涼しいと思います。
    難点は、窓の間の清掃が必要なこと…でしょうか。よい選択ができるといいですね!

  18. 718 匿名

    アドバイスいただいま皆様、お礼が遅くなりすみません。
    排ガス、振動!全く考えていませんでした。
    上階は小さいお子さんはいらっしゃいませんが四人家族とのことでした。日中窓を開けることを考えても3階の方がストレスを感じなさそうです。
    二重窓も検討し、3階建て最上階で話を進めようと思います。
    ここでご意見うかがうことができて良かったです。ありがとうございました。

  19. 719 匿名さん

    3階ねえ、、、。

  20. 720 匿名

    >719
    言いたいことあればはっきり書き込めばいい。
    感じ悪いよ。

  21. 721 匿名さん

    うちは14Fの最上階を買いました。
    理由は、
    ・上階からの音が嫌
    ・隣接する高層MSからの日照確保
    ・眺望
    ・ステータスという名の自己満足
    ・相場より高くなかった(契約出来た)

    ただ、地震の時は前レスにあった通り、震度+1は揺れます。
    火災保険に加えて、地震・家財保険、家具家電の転倒防止は必須です。

  22. 722 購入経験者さん

    721さん

    それ以上に、今は家族も多くお若いでしょうから、眺望やステイタスも気になるでしょう。

    でも、シニアになった時のことは考えてますか?14階に70歳超の夫婦二人で何が楽しいのでしょうか?

    買い替えの余裕があることをお祈りするばかりです。

  23. 723 匿名さん

    722さん

    716の14階建の13階を50歳になって購入した者です。間もなく定年を迎えます。
    上の子は数年前に社会人になり独身寮生活、下の子は今年より就活を始め、もう数年のうちに夫婦水入らずになりそうです。

    これからの楽しいことをいっぱい考えていますよ。今まで子育てでなかなか行けなかった旅行にも行きたいし、僅かなルーパルですが、家内はガーデニングをもっとしたいとか言っています。子供たちが結婚すれば、孫を連れて遊びに来るのも楽しみの一つになると思います。老後の楽しみは住んでいる階数に関係ないと思いますよ。
    若い時にちょっと無理をして購入したマンションもその住み心地が良ければ、階数に関係なく、終の住処になるのではないでしょうか。私も50になってからですが、そのつもりで購入しました。最後は子供たちへの相続遺産にと考えています。




  24. 724 匿名さん

    さすが早起きですね。
    私もその通りと思います。

  25. 725 匿名さん

    古くなったマンションなんて負の遺産。子供たちはいらないでしょうね。
    できれば戸建で、相続したら家屋を取壊して新しく家屋を建てたい。
    これが子供たちの希望でしょう。

  26. 726 匿名さん

    将来の売買を考えると最上階・角部屋は早く売れるので良いと思います。
    また、老夫婦での生活でも日照、眺望、上階騒音を考えるとベストかと思います。
    最上階を買えるのに買わないと、723みたいに愚痴ばかりになってしまいます。

  27. 727 匿名さん

    723さん素敵なお考えだと思う。そして725みたいな子供は要らない。というか、親の教育?残念な感じ。

  28. 728 匿名さん

    戸建ては一人息子なら良いですが、何人か子供がいると相続でもめる原因になるかも。

  29. 729 匿名さん

    マンションならもめないのか?

  30. 730 匿名さん

    都心部ならともかく、郊外なら戸建てでもマンションでも子供にはあまりありがたくないでしょうね。
    すばやく買い手が見つかり現金化できる場所に不動産を持ちたいものです。

  31. 731 匿名さん

    便利な場所のマンションであれば、賃貸契約して貸せばいいのですよ。
    家賃収入を嫌がる人はいないんじゃないかな?

  32. 732 匿名さん

    >729
    マンションではもめないですね。理由は買った人にしかわかりません。団地卒業できるといいですね。

  33. 733 匿名さん

    相続でもめるなら戸建だろうがマンションだろうがもめるだろ。分割できないわけだから負の遺産でもそうだし誰もが欲しがる物件ならなおさら。

  34. 734 匿名さん

    売却して現金にしやすいのは普通マンションだろう。
    戸建ては上物を更地にしないと厳しいし、それでも買い手がつきにくい。
    更地にする金でまたもめる。

  35. 735 匿名さん

    そんなのものによる

  36. 736 匿名さん

    このスレに戻すが、最上階角部屋は売却はしやすい?
    希少性が高いから、中階中部屋より有利と考えてますが。

  37. 737 匿名さん

    売却はしやすいでしょう!ただ、買ったときの価格で売れるかは別ですが。

  38. 738 匿名さん

    値段が同じなら最上階が売りやすい

  39. 739 匿名さん

    近くの築十年マンションで最上階角部屋がほぼ購入時価格と同じぐらいで売却されました。
    同じマンションの中階中部屋は最初購入時価格から少し安く売り出しましたが、さらに下げても売れず。
    希少性は分かりますが随分強気で最上階を売ったもんだと思います。
    一般的にリセールバリューで下落率が高いと言われますが、実際はどうでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸