注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2024-04-19 09:38:14

ハウスメーカーと契約して3ケ月
追加追加で、かなり予算オーバーです
解約を考えております。

解約された方のご意見を聞きたいです。

契約金100万円支払い済み。


[スレ作成日時]2011-10-01 22:26:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーと解約された方・・・教えてください。

  1. 894 匿名さん

    >>893 871ですさん
    不動産の購入は他の購買行動とは違う特徴があるので肝に銘じておいて下さい。

    多くの人にとって不動産の購入は一生に1度。2度目があっても何十年も先の事です。だから業者はリピートなど端から期待していません。他の購買行動においてはリピートを期待し返品に応じるなどクレーム対応をしてくれますが、不動産ではそのような対応は一切期待出来ないと思って下さい。1度しかないそのお客との取引きにおいて、いかに利益をあげるか業者が考えているのはそれだけです。
    ですから、よく理解できないまま契約を進めてはいけません。何かあったら直ぐに取引きを中止できるよう、多額の契約金のような前払いはせずに出来高払いをしましょう。

  2. 895 通りがかりさん

    家の販売は大手だろうが全て証拠に残すことが必要

  3. 896 匿名さん

    証拠に残す事も大事ですが、多額の金員を預けないという事が最も重要だと思います。何百万円も預けてしまうと、人質を取られたような立場になってしまうので強気に交渉を進められません。支払いは出来高払いにしてもらう事。契約金もせいぜい十万円程度にしてもらいましょう。そもそも契約金を預けなければいけない法的根拠などないのですから。

  4. 897 通りがかりさん

    >>896
    ありたき姿ではありますが、それだとルールが厳しい大手ハウスメーカーのほとんどが選べなくなってしまいます。大事なのは契約の内容を理解することと、施主が不利にならないような内容で締結することだと思います。特に、様々なケース(例えばXXの時点で解約)が契約書上でしっかり記載されているのか、記載されているならばどのような内容かは要チェックです。
    とはいえ、普段から契約書と縁がない人が、上記を完璧にこなすのは難しいとは思います。知人親戚で詳しい人に相談したりや、そのような人がなければ、お金を出して専門家に相談するなどが必要だと思います。世の中には「大手だから大丈夫」と思っている人が多すぎるように思います。

  5. 898 通りがかりさん

    このスレ、めんどいのよね。

    解約理由、内容は人それぞれ異なるのは分かるとしても、過去レス少しは読んでほしい。
    でないと、一言居士が過去に披露した似たようなレスを自慢げにバカスカ書き込むから。

    749のレスで「このトラブルで他人はあまり力になれません。」と自爆してるし。

    あそうそう、顔文字付きの内容証明送れば効果的なんだって。

  6. 899 匿名さん

    >>897
    >ありたき姿ではありますが、それだとルールが厳しい大手ハウスメーカーのほとんどが選べなくなってしまいます。
    工務店と契約した871さんに限ってなら、大手ハウスメーカーが選べなくたって問題ないんじゃないか?

  7. 900 匿名さん

    >>897 通りがかりさん
    >ありたき姿ではありますが、それだとルールが厳しい大手ハウスメーカーのほとんどが選べなくなってしまいます。
    大手ハウスメーカーのルールがどんなものなのか詳しくは知らないが、契約金なんて法的根拠もないただの内規だろう。その金額くらい支店長の裁量権でどうにでもなるんじゃないか?それとも、大手ハウスメーカーの支店長ってその程度の権限も与えられていないお飾りみたいな役職なのか?

  8. 904 匿名さん

    >>898 通りがかりさん
    解約トラブルで困っている方が過去スレを読まずに相談しても構わないと思います。何が気にいらないのかわかりませんが898 通りがかりさんがここを見ないようにすれば済む事でしょう。

  9. 905 販売関係者さん

    解約の話をすると態度変わるからな。

  10. 906 匿名さん

    >>905 販売関係者さん
    >>905 販売関係者さん
    解約の話をすると営業の態度が豹変する理由。それは契約をとったら報奨金を貰えるという給与体系のせいでしょうね。
    給与体系が固定給+歩合給の営業は消費者とトラブルを起こす確率が高い。以前は証券、保険の営業もそうだった。しかし金融庁の厳しい指導と規制のおかげでトラブルは少なくなったと思う。国土交通省と消費者庁は縦割り行政の壁を取り払ってタッグを組みハウスメーカーに厳しい指導と規制強化をして欲しいものです。

  11. 907 評判気になるさん

    住友林業で契約させられたけど解約考えてます

  12. 908 匿名さん

    >>907 評判気になるさん
    どんな況なんですか?
    多少なりともお金はかかるかもしれませんが解約は出来ますよ。

  13. 909 通りがかりさん

    契約させられた、って何?自分が同意して判を押したんだろ?
    何も考えずに動いて後から文句言うタイプの施主は次も同じ目にあうぞ。

  14. 910 匿名さん

    >>909 通りがかりさん
    907 評判気になるさんをそんなに責めなくてもいいでしょう。営業に言われるがままに判を押してしまい後悔するといった事は良くある話ですが、注文住宅が初めての人なら仕方がないですよ。私は逆に、家の仕様と金額が決まりきっていないのに建築請負契約の締結を求めるハウスメーカー営業のやり方に問題があると思いますね。

  15. 911 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  16. 912 口コミ知りたいさん

    ハウスメーカーが悪いでしょ

  17. 914 匿名さん

    どういった所が問題か
    ・家の仕様と金額が決まりきってないにも関わらず仮の仕様と金額で契約させる:片務的契約
    ・慎重で契約したがらない客にはキャンペーンや特別割引きを餌に契約させる:欺瞞
    ・契約の際に当然のように多額の契約金を求める:必要以上の前払金要求
    ・解約したいとなっても簡単には清算に応じず預かった契約金を返さない:契約解除権の行使妨害

    無理に契約させれば契約解除があり得る事を承知しているはずだが、ノルマと報奨金の飴と鞭で操られている営業はこのやり方を止められない。ハウスメーカーが会社としてやり方を変えようとしないなら、正す方法は法規制しかないだろう。

  18. 915 評判気になるさん

    >>914 匿名さん
    仮の仕様と金額で契約させることすらできないなら、あらゆる工務店やHMが存続不可能だけどな。着工直前まで打合せして、やっぱりローン怖いのでやめます~って施主が続出するぞ。
    そして、契約金を取らないなら途中で解約したときにHM側の損失はどうやって埋めるの?

    キャンペーンを餌にするのが欺瞞ってのもウケるな。定期的なセール・特売で客を呼び込むなんてどこの業種でもやってることだと思うけど。

  19. 916 通りがかりさん

    売れない営業さんすか?

  20. 917 名無しさん

    法規制しかないだろう(笑)

  21. 918 匿名さん

    >>915 評判気になるさん
    >契約金を取らないなら途中で解約したときにHM側の損失はどうやって埋めるの?
    途中で解約された場合にはHMには損害賠償請求権がありますので施主に請求して下さい。世間一般で妥当と考えられる範囲の金額であれば、多くの施主は素直に支払うでしょう。

  22. 919 匿名さん

    >>915 評判気になるさん
    >定期的なセール・特売で客を呼び込むなんてどこの業種でもやってることだと思うけど。
    他の業種では、通常よりも値札の価格を上げておいて、セールと偽っていつも同様の価格で販売するような事はやっていません。もしそのような事をやれば行政指導の対象になります。
    しかしHMではそれが行われていると推察します。証拠集めが極めて難しく行政指導から逃れられているだけだと思います。

  23. 920 デベにお勤めさん

    >>918 匿名さん
    そんなん素直に払う施主ばっかりなわけないだろ。賠償金の額で毎回揉めることになるのは目に見えてる。非現実的。

  24. 921 周辺住民さん

    他の業種だと2重価格というルールがあって摘発もされてるからな

  25. 922 eマンションさん

    >>921 周辺住民さん

    それは非常識なレベルの通常価格が提示されているような場合だから別の問題ね。

    自動車の値引きが常識になってるのと一緒。

  26. 923 匿名さん

    ちがうよ。2重価格には明確なルールがある
    8週間のうちに4週間その金額ついてないとアウト。
    住宅の値引きとか当たり前で定価で売ってるやつなんてほぼいないからこのルールに当てはめるとアウト

  27. 924 ご近所さん

    いや、そもそも定価ってものが無いから当てはまらないんだって

  28. 925 匿名さん

    定価って(笑)
    注文住宅建てたことある?

  29. 926 デベにお勤めさん

    闇深い業界であることはたしか

  30. 927 匿名さん

    >>920 デベにお勤めさん
    >そんなん素直に払う施主ばっかりなわけないだろ。賠償金の額で毎回揉めることになるのは目に見えてる。非現実的。
    HMの請求額が世間一般で妥当と考えられる金額を超えてたら素直に払われないのは当たり前です。そして、たとえ契約金をとっていても裁判で争えばそのような賠償金は取れません。結局のところ、HMの請求したい金額こそが非現実的なものなのです。

  31. 928 匿名さん

    >>924 ご近所さん
    >いや、そもそも定価ってものが無いから当てはまらないんだって
    「定価ってものが無い」とはどういう意味ですか?
    一つとして同じ家などない注文住宅ですが、HMには請負金額の見積りルールがあるでしょう。それが定価(希望小売価格)です。しかし常態的に値引きが行われている場合は値引き後が定価(通常販売価格)となります。もし先に希望小売価格を見せてから通常販売価格をキャンペーンや特別割引きと言って提示しているなら違法行為である可能性が高いと思います。

  32. 929 ご近所さん

    >>927 匿名さん
    契約金をちゃんと取っておかないと、軽い気持ちで契約して打合せすすめて、費用が上がって怖気づいて「やっぱやめます」って人が続出するよ。
    更にその際に妥当な賠償金を言われても、しぶる施主が大勢出るだろって話。

    >HMの請求したい金額こそが非現実的なものなのです。
    どんな金額を想定しているのかな。

  33. 930 ご近所さん

    >>928 匿名さん
    ツッコミどころ多いけどさ
    あくまで個々の値引き交渉後の販売価格だからね。決算期なので今月契約してくれたらあと3%いけます!とかオプションサービスします!ってのは二重価格にはならないわけ。それが違法なら交渉そのものがダメってことになる。
    5千万の建売が今なら4千万ですよーって1年中チラシ配ってたら問題だけどね。

  34. 931 匿名さん

    >>930
    同意。

    928で言ってる「HMには請負金額の見積りルールがあるでしょう。」って
    でしょうってレベルの流言飛語に等しい曖昧模糊なことなんざ、
    誰でも言えることじゃん。それこそ「非現実的」な話だわ。
    そのルールとかやらを詳らかにキチンとしたものを示して、反論しろってんだ。
    論点ずらし、ディベートの出来なさぶりには呆れるね。

    どうせ、その見積もりルールは裁判で判決が決めるでしょうとか言うんだよ。

    大体、その見積もりルールが高いか安いかはその人個人で受け止めかた
    バラバラじゃん。んでその時は私の過去レスに示してありますとか言って、
    過去レスに頼るんだよ。予め言っておくけど、重複投稿すんなよ。
    過去レス見ればわかるけど、都合の悪いレスには
    ガン無視、意見交換しない・・・だからのスレはめんどい。

    解約したい人にあれこれ指南して、私のおかげで・・・と悦に浸るだけだから。

    そーれより、住林で契約「させられた」とか眠たいこと言うてる人は
    どこいったの?

  35. 932 匿名さん

    本当におかしな業界だよな。

  36. 933 通りがかりさん

    屁理屈捏ねてるけど業界がおかしいだけ。
    価格なんてあったもんじゃないよ

  37. 934 マンコミュファンさん

    家が高くて買えない=業界がおかしい

  38. 935 通りがかりさん

    家買える人=普通にいる
    家が高くて買えない=努力が足りない
    業界がおかしい=逆恨み

  39. 936 eマンションさん

    セキスイハイムとか値引き前提の価格交渉にしてる
    定価で買う人いるんかね?
    うちははじめから400万値引きしてきて、最後は800万値引きまでなったわ

  40. 937 匿名さん

    >>929 ご近所さん
    >どんな金額を想定しているのかな。
    私の想定しているのは、契約後の打合せ・書類作成の経費などに、下記①~③を乗せた金額です。一般的な住宅で建築確認申請に進む前に契約解除し50万円を超える請求をされた場合はこれらが含まれている可能性が高いと思います。
     ①営業に支払う報奨金
     ②不動産屋などからお客を紹介された場合に支払われた謝礼金
     ③住宅を完成させ引渡していれば得られたと見込まれる利益

    こちらからも同じ質問をさせて頂きます。
    929 ご近所さんはどんな金額を想定されているのですか?

  41. 938 匿名さん

    >>930 ご近所さん
    わかっていないと思います。決算期でもそうでなくても、通常販売価格からの値引きやオプションサービスは問題ありません。
    930 ご近所さんが建売の例を出したのでそれで説明しますが、希望小売価格5千万円の建売を今ならどのお客にも4千万円で販売するのに、一人一人には今契約してくれたら特別に4千万円に値引きしますと言う行為が問題なのです。

    ところで、>>924で発言された「定価ってものが無い」の意味、ちゃんと教えて下さいね。HMには請負金額の見積りルール=定価(希望小売価格)なんか無いなどと、非現実的な事を言われたのですか?

  42. 939 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  43. 940 通りがかりさん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  44. 941 評判気になるさん

    業界が腐っている

  45. 942 口コミ知りたいさん

    住友林業なんて見積もり作ってもらうために5万円取るんだぜ

  46. 943 匿名さん

    なにそれ?やば

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸