一戸建て何でも質問掲示板「ローコストハウスメーカーではどこがお勧めですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコストハウスメーカーではどこがお勧めですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-30 17:14:11

家を買うのに、初めは建売を考えていましたが、タマホーム、アキュラネット、アエラホームなどロ
ーコストメーカーがあるのを知り興味を持ちました。ローコストメーカーの中ではどこが一番良いの
でしょうか?またハウスメーカーの企画住宅でも安く家ができるのでしょうか? ちなみに私の計画
では総建坪40坪、地震に強い工法で土地購入以外の総予算2000万円以内(横浜市内)ですが、
いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-26 16:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローコストハウスメーカーではどこがお勧めですか?

  1. 201 匿名

    ローコストってフローリングや壁紙を無垢や珪藻土にすると
    高くなりそう。

  2. 202 匿名

    林工とかってどうなんでしょう?
    マイナーすぎで情報ないですか?

  3. 203 匿名

    知り合いがタマホームで坪55万で建売みたいな家を建てて自慢していた。それだけ出せば自由設計で注文住宅も出来たのに。

  4. 204 匿名

    アイキョーも格安。貧乏人には良いよ。

  5. 205 匿名さん

    センチュリーホーム
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9702/all

    うちにも派手なチラシがビックリ価格で入ってくる
    ココんちの規格モノは、広告信じれば恐ろしく安い
    実際の見積りが坪35万以下との噂もアリ。

    本当にその値段なら、いいんじゃないの。

  6. 206 匿名

    堺市の誠建設工業が一番!建坪30坪前後の三階建てが本体価格税込1200万円だから!!みなさん、見て聞いてビックリしたでしょ!?本当に信じられないでしょでしょ〜

  7. 208 匿名さん

    アエラですが、性能などのカタログスペックが高く、評価高かったんですが、
    いざアクセスすると、営業の質の悪さにびっくりで、真っ先に候補から外しました。

  8. 209 匿名

    アイフルホームはどうでしょうか?
    アエラホームと比べると坪単価は高いけど、付帯工事費はかなり安いので、結局アエラとアイフルの金額的には同じレベルです。

  9. 210 匿名

    ローコスト住宅ってどれくらい保つものなんでしょう?

    安く建てても保たないんでは結局高くついちゃうんじゃないかと心配で。

  10. 211 購入経験者さん

    ヤマヒサをお勧めいたします。絶対に良いです。営業も設計も当方の担当者は最高です。
    それに提案力がすごいです。それで費用は高いかといえば、そうではなくローコストです。
    当方もタマ、アキュラ、泉北と回りましたがヤマヒサが装備、家の考え方、設計図書等
    素晴らしいですし、高級感もあるし、建売っぽくなくて注文住宅ならではという感じです。
    タマは以外と高いし、安っぽい。
    アキュラは装備が最悪、デザイン力はあるが装備がダメ。
    泉北は標準装備は抜群、最高です。が どこにでもあるような建売レベルです。
    アキュラと泉北とヤマヒサはほぼ一緒でした。
    タマは宣伝ほど安くないです。見積もりによく解らない金額があります。それが結構高い。

    テクノロジー的なことも調べましたが、泉北かヤマヒサが勝っています。

    悩んでられる方々ヤマヒサに行ってください。損はしません。

  11. 212 サラリーマンさん

    ローコストHMで検討する前に、まず色々なHMまわってどのようなもんなのか知ってからのほうがいいですよ。

    ローコストHMは一般HMの持っている標準設備もオプションだったりします。
    色々オプションで結局は高くつく可能性もあり。

    そのHMを選ぶ前に、他とどう比べてよかったのか、自分で確認してから決めるといいですよ。

  12. 213 契約済み

    タマホームもアキュラホームも実際に見積もりをもらってみると、それほど安くないよね。自分は、営業と色々と話を煮詰めると、タマは坪47万位、アキュラは坪53万位でした。

  13. 214 サラリーマンさん

    アキュラホームのポイント制度。。

    どうもうさんくさいです。
    理想の家建てようと思ったら、かなりの出費がいるんじゃないかな。

  14. 215 ヒラリーマンさん

    間取りや外観に制限があるけど、性能を考えると、エスバイエルのすまい21が一番コストパフォーマンスに優れていると思う。
    キッチンやバス、トイレが初めから決められているけど、変更が可能の場合もあり。

  15. 216 匿名

    でも、エスバイエルのすまい21の本体価格は、ネットで分かるけどその他の費用はどのくらいかかるのだろう。
    本体以外で結局700万ぐらいはいくんじゃないの?
    40坪で2500万ぐらいになるんじゃないのかな。そうなると、やはりローコストじゃないよね。
    皆さんどう思う。

  16. 217 購入経験者さん

    >>216
    すまい21(スタイリッシュタイプ)を購入しました。53坪プランで約2,300万円でした。標準では新省エネレベルだったため、次世代省エネにランクアップしてもらいましたが、その変更による追加費用(断熱材の追加。サッシ、ガラスの変更)が100万円前後かかりました。
    建物価格以外にかかる費用は通常と同じです。地盤改良工事等の費用を抜かせば、40坪では2000万円で充分だと思いますよ。

  17. 218 216です

    いい情報ありがとうございます。

    53坪プランが約2,300万円。安いですね。
    40坪で2000万は可能なんだぁ。いい情報どうもです。

    ちなみに、私は
    建坪40〜42坪
    (外構工事なし)

    太陽光発電

    オール電化

    次世代省エネ

    エコキュート
    を予定しています。

    これでも40坪2100万以内は可能だと思いますか?

    あと、すまい21はメーターモジュールor尺のどちらですか?

    教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  18. 219 匿名さん

    そもそもローコスト系HMってどのへんの価格帯までのメーカーなのでしょう。
    自分の感じでは本体坪単価40万円台あたりまでなんだけど、一般的にもそんな位でしょうか。

    また、売れ筋・主力グレードが安い価格なら、そのメーカーに坪単価60、70万円台以上の上級グレードがあってもローコスト系HMと呼べばいいのでしょうか?

  19. 220 購入経験者さん

    >>218

    ソーラータイプ(太陽光発電・IHクッキングヒーター・エコキュート)の40坪タイプだと約1,700万円ですね。私の建てた時にはソーラータイプが発売されていなかったので、218さんがうらやましいです。
    次世代省エネへの変更は約60万円でした。断熱材の変更(追加)は8万円程ですが、サッシとガラス変更の費用がかかりました。

    ちなみに親子ドアへの変更や勝手口設置はそれぞれ約10万円。玄関収納の追加は約4万円。輸送費(詳細はカタログに載っています)はウチの場合で約70万円でした。ちなみに直営店ではなくFCの場合、工務店によっては間取りや窓の変更を行ってくれることもありますよ。変更手数料は数万円だと思います。
    私は施主支給も大丈夫とのことでしたので、トイレや玄関モニター、室内物干し等をネットで購入して取り付けを依頼しました。不要となる標準のトイレ分は値引いてくれましたよ。
    モジュールは尺ですが、不便を感じたことはありません。
    地盤改良費がかからなければ、40坪タイプで2,000万円も可能かもしれませんね。

    個人的な意見ですが、40坪プランと53坪プランの差額は約200万円です。敷地条件が満たすのであれば、思い切って大きな家を建てるのもいいかもしれません。
    私は4人家族なのに54坪(スタイリッシュの最大プラン)にしましたが、正解だったと思っています。大手HMの40坪程度の価格で54坪の家が建ったのですから!

  20. 221 匿名

    》220

    色々と情報を頂き本当にありがとうございます。

    私もネットで商品を拝見致しましたが、ソーラータイプ以外は驚く程安く驚きました。
    ソーラータイプにこだわらなければ確かに40坪2000万はありえますね。

    新しい発見、情報はとてもありがたく感謝×2しています。

    今のところ、私のプランはソーラータイプになるのですが、間取りプランの件数がまだ少ないため、もう暫く様子を見るとします。


    ありがとうございました。

  21. 222 購入経験者さん

    >>221

    プランも次第に多くなってきていますから、希望に近いプランも出てくると思います。
    私は吹き抜けに憧れていたので、2階の一部屋を吹き抜けに変更しました。
    完成まではいろいろ大変ですが、是非がんばってください。

  22. 223 匿名

    ためになるスレですね。
    構造のみこだわりたいが素人です。
    広島建設というのはどうでしょうか?
    http://www.hirosima.co.jp/technology/031taikyu.html
    千葉でしか知られていないようですが、ご意見いただけたらうれしいです。

  23. 224 匿名

    他でスレ立ってるけど、飯田&アイダに近いのでは?

  24. 225 匿名

    ローコスハウスメーカーとは言えないかもしれないけど、単純に値段からいえば、アイダ設計が一番安では?

  25. 226 匿名

    あの~…安さの話しになると必ずどこからかアイダ設計が安いと推して来る方がいますが(建物のみの価格で表示されています)その他諸費用やオール電化対応にしたりオプション扱いの物が多く調べたところ、そんなに安くはないです。確実にタマよりは高いです。タマはほぼ標準で住める家になっていてオプションつけないかぎり坪35万以下で建つようです。

  26. 227 匿名

    タマの方が必要経費だのオール電化対応費だの訳の分からん費用を取られて高くなるだろ? そして細々とオプション料金を取られて、坪50万近くになるのが普通なんじゃない。よっぽどデカい家を建てない限りね。
    たぶん、タマで見積もりをもらった人ならば坪40万はいく事はわかっているでしょ。
    アイダよりタマが安いなんて事は普通はないよ。

  27. 228 匿名

    他のレス等見て下さい。
    タマで坪40万以上の人はかなりいい仕様とかオプションが色々ついてる家です。標準なら全て込みでも35万以下にしかなりません。
    ちょっとは勉強してから本当の事を言って下さいね!
    但しよっぽど都会とか工事のしにくい場所だと余計な工事費とか上がる場合もあるようですが…

  28. 229 匿名

    タマホームの玉木社長も「うちの平均は坪40万位」と公式のインタビューで答えているよ。おそらく、施工面積でのコメントだから、延べ床だと坪40万は軽く越えるという事だよね?
    さらに、水道工事費なんかは別請求だからもっと金額はあがる。

    日経トレンディーの取材記事でも工事費で、約38坪で1589万という結果だったという記事があるよ。これに、別請求の費用を合わせたら坪40万どころじゃないよね?

  29. 230 匿名さん

    タマよりアイダの方が安いよ。実際に見積もり取ってから言って下さいね。

  30. 231 匿名

    はい!私はタマの施主です。見積もりという事ですが…私の家は延床55坪で坪37万(2Fトイレや仮設住宅ドア変更コンセント)オプションつき全て工事費諸経費込みです。

    友人の家は35坪でほぼ標準工事費諸経費込みで坪35万きりました。
    前どこかでも書きましたが坪40万はしない人が殆どです。

  31. 232 匿名

    228みたいのは、実際に見積もりを取った事もない人だという事は一目瞭然だよ。タマの細々とした追加料金を知らないみたいだからね。

  32. 233 購入経験者さん

    タマはダメです。施工が全くなっていない。欠陥一歩手前なみです。
    やっぱりヤマヒサが最高です。タマよりかは高いかもしれませんが、
    家というのは一生ものですから、安さだけで飛びついてはいけません。
    施工がしっかりして安心して住めるのではないでしょうか???

    みなさんよく考えてください。

  33. 234 匿名

    広島建設は構造にこだわると思っていたが、間違いですか?
    オプションとか諸経費を入れるとローコストと言えないらしいが、標準仕様だけでも結構いけそうな気がしましたので、検討中。

  34. 235 匿名

    アエラは どう?

  35. 236 匿名

    信越地方居住でパパまるで建てました。

    価格的にはタマさんと並ぶ程の価格で30坪4LDKの標準仕様で900万でしたが、オプションのオール電化(蓄熱床暖房込み)と屋根裏収納と諸費用込みで1300万でした。

    住み心地としては以前のアパート住まいよりはかなる快適です。
    一番は蓄熱の床暖房が付けて良かったです。

    細かな部分では、室内の縁で1ミリ弱の若干採寸間違えたかなと思う隙間が数カ所ありますが、家としてはしっかり建っていると思います。
    水道とか多少の不具合がありましたが、すぐにアフターに来て頂けました。

  36. 237 匿名

    タマホームの 標準キッチンって どんな感じのキッチンですか?

    築10年ぐらいのアパートみたいな感じですか?

  37. 238 匿名はん

    スレタイとは関係ない話にないが、足場に付ける看板シートでカタカナ書いてある赤いやつを見るとなんだか恥ずかしくならないか?

  38. 240 匿名さん

    笑かすな

  39. 241 匿名

    ツァマホーーーーム!!!!

  40. 242 匿名さん

    プァナホーーーーム!!!!

  41. 243 匿名さん

    >>237
    キッチンも含め設備機器は結構良いよ、アパートと全く違います。
    大手HMと比較しても遜色はありません。

    少なくとも見える部分は十分にちゃんとしています。



  42. 245 冒険野郎

    タマかレオで50坪程度の完全分離二世帯住宅を建てた方はいらっしゃいますか?
    総額いくら位になりましたでしょうか。
    参考までに教えて頂ければ幸いです。

  43. 246 匿名さん

    設備等が二つに増えますので、その分高額になりました
    坪単価で5万位上がって、40万くらいになりました
    56坪で支払い総額2250万です。
    オプション付けなければ、もっとお安く出来ると思いますよ。
    最初の見積りは2000万程度でしたから。

  44. 247 匿名

    >>246
    56坪って延べ床ですか?
    タマと話をすると、施工面積で坪数いわれるんで。
    吹き抜け、玄関ポーチ、バルコニーも坪数にカウントされて驚きました。

  45. 248 匿名さん

    2×4でしかも高気密高断熱だとどこが優秀ですかね?

  46. 249 匿名

    トランスフォーーーーム!!!

  47. 250 匿名

    レオハウスいいと思いますよ。
    標準の設備がいいしエコキュート標準だし(笑)

    予算的に厳しかったりする人はおすすめです
    確かに安いなりきの所もあると思いますけどね。


  48. 252 匿名

    アエラ

  49. 253 契約済みさん


    他社ハウスメーカーに決めて打ち合わせ進めていますが、
    つくづく タマとアキュラにしなくて良かった。。。
    と思っています。

  50. 254 匿名

    >253さん
    それはなぜですか?

  51. 255 契約済みさん

    ありあまる金が消費できないからです。

  52. 256 契約済みさん

    三重・東員町のクリアホームで、契約までしていますが、一向に家を建ててもらえません。

    同じような方みえますか?

  53. 257 匿名

    クリアホームってアイムの家ですか?

  54. 258 253です


    >>254さん

    うちは営業さんがどちらもハズレでした。

  55. 259 匿名

    >253さん
    そうなんですね…こんなこと言うと失礼ですが、やっぱりローコストメーカーの営業さんには質を求めるのは難しいのでは…。
    彼らは如何に効率よく沢山売るかがもろに自分の生活に掛かってきますから…お客様の満足の為に!って言う風にはいかないのかしら。

  56. 260 匿名さん

    タマにしとけ。そしてまめにチェックしろ。多分安くてまあまあの家が建つ.

  57. 261 匿名さん

    もしくはアイフル。FCだが商品、部材、その他どれも同じ。間違えようが無いくらい簡単にできる。プラモみたいだが、ミスは少ない。

  58. 262 匿名さん

    オススメできるところなんてない
    値段が同じなら大体同じ
    ケチるところが若干違うだけ

  59. 263 匿名さん

    諸費用も入れて総額で、30坪なら1400万、50坪なら2000万以下。

    この程度で建てるならローコストに意味がある
    それより高額になるなら、地場工務店にした方がいい。

    理由?
    何かしら見える所見えない所でコストを削ってるんだから、ローコストは安くて当然
    見えない良くない部分があっても当然。
    それに比べ営業経費が皆無に近い地場工務店、普通に作るのだから格安ではないが
    決して高くも無い。これが本来の実勢価格と言えるでしょう。



  60. 264 匿名さん

    ロイヤルハウスで家建てた方はいらっしゃいますか?
    坪単価もよさそうだったので気になります

  61. 265 匿名

    一千万円以下で家は建ちますか

  62. 266 匿名

    アエラホームいいらしいよ!友達からきいた

  63. 267 いつか買いたいさん

    一千万では建物代にはなっても
    諸費用分が出ないし外構できないでしょ
    安いといわれるローコストどこに頼んでも
    諸費用込みだと延床で坪40万位から

  64. 268 匿名さん

    パワービルダー(飯田系)がいいよ。
    なんたって安いよ。

  65. 269 匿名

    >>266
    アエラは値段にしては悪くない家だけど、営業方針はいまいちだよ。
    人にかけるお金を削りすぎ。

  66. 270 匿名

    >265 一建設のリーブルセレクトなら980万だよ

  67. 271 匿名

    アエラでOK

    間取りは 自分でしっかり考えてから 営業所へ 何回も足を運ぶ

  68. 272 購入検討中さん

    アキュラホームの協賛・地元工務店がお勧め。
    アキュラのHPでジャーブネットで調べてください。
    1~2割り安いし、修正財を使わず材料も良いです。

  69. 273 匿名

    タマホーム

  70. 274 匿名

    修正財なんて間違える奴の言葉は信じちゃいけないよ

  71. 275 匿名さん

    サンヨーハウジング名古屋ってどうですか?

  72. 276 不動産購入勉強中さん

    営業担当者についてカキコがあるが、土地購入から検討していたが土地業者に対して地域相場観を交え堂々と対峙していた。結局、土地金額が折り合わず契約に至らなかったが、担当者の言っていた額が地域の不動産屋さんに聞いても土地業者の額は割高だということだった。

  73. 277 匿名さん

    >修正財を使わず材料も良いです。

    時の間違いはさておき、米松集成材の柱は桧の1級品よりも強度が高く、杉よりも高いですよ。

    何を基準に材料が良いと?無垢でもグリーン材であれば駄目ですから。

  74. 278 匿名さん

    すみません
    ローコストでなければ予算的に厳しいので
    これだけは知識付けとけってポイント教えてください

  75. 279 建築中

    センチュリーホームはキャンペーン中だとかなり激安でした。
    住宅性能(高気密高断熱省令準耐火、長期優良住宅、第三者機関管理の性能評価書付き)設備(キッチン、カップボード、風呂、トイレ、洗面台)、外壁、内装、屋根等どこまで標準仕様でいくか、どこをこだわりオプションでレベルアップするか?で必要とされる知識も変わってきますよ。
    それと建築の諸費用、銀行の諸費用等、家に付随する金額が数百万円かかるのでそちらの知識も必要かと思います。
    ここのスレをほとんど読めばだいたいわかると思います。

  76. 280 匿名さん

    ローコストで屈強なロイヤルハウスとそつのない無添加住宅。オススメします。見学されては?

  77. 281 匿名

    新昭和(ウイザースホーム)担当者次第だけど割とコストパフォーマンスは優れてる、細かい注文まで受けてくれるが欲張ると大手HM並みの坪単価になるのでご注意。

  78. 282 匿名さん

    どこも似たり寄ったりだと思うけど。
    この質問に的確に答えてくれる人はまずいないと思っていたほうが気が楽ですよ。
    何故なら、テレビやパソコンと違って、それぞれを経験した人はまずいないからです。
    あとはなりすましの中傷合戦か、自画自賛の褒め合い打と思うよ。

  79. 283 契約済みさん

    誰か同じ土地、同じ間取り、同じ条件でローコストメーカの見積り取って来てくれないかなw

  80. 284 匿名さん

    現実に総費用として、坪40万程度で建てられるならローコストの意味は大きい。
    坪50万も掛かるなら、圧倒的に地場工務店がいい。

  81. 285 契約済みさん

    接客や展示物など含めるとタマホームが二歩ほど抜きに出てるんじゃないでしょうか

  82. 286 匿名さん

    タマでいいと思う。

  83. 287 いつか買いたいさん

    タマホームがいいのでは。
    部品は大手にもひけとらんし。

  84. 288 匿名

    タマは、それなりに進化したローコストで良いが、進化しただけ価格も進化していますね。

  85. 289 匿名さん

    名古屋にあるサンショウドウがタマホームとまったく同じ仕様、価格でもともとタマと同じく無難に安全にという企業だったけど

    東海の注文住宅の本をみると分かるけど、タマ価格で設計事務所が建てたような家を建てだしたぞ。タマ食われるなこりゃ

  86. 290 匿名さん

    タマかアキュラ
    在来工法で最新の工法や技術を常に取り入れてるから

  87. 291 匿名

    イナバ かヨド かタクボ
    坪8〜20万
    100人乗っても大丈夫かも

  88. 292 匿名さん

    >>289
    野良工務店と比較されてもな。

  89. 293 匿名さん

    弟がロイヤルハウスでした。お薦めします。
    フランチャイズで躯体がどこよりしっかりしてる印象。あとはホームページでみて下さい。

  90. 294 匿名

    ヘルシーホームって知っていますか本体価格1100万円とかって…

  91. 295 匿名

    タマで建てましたが
    最近値上がりしたとか?

    価格が同等ならクレバリーの総タイルもいいかも…と今更思ってたりします。

  92. 296 匿名

    クレバリのACLは厄介だよ

  93. 297 匿名さん

    ローコストでお勧めできる所なんて、ないよ

  94. 298 匿名さん

    (もう、このスレ、スレ主の所望地域とは関係ないんだよね?)
    埼玉なら県民共済。

  95. 300 匿名さん

    クレバリーがいいかな。

  96. 301 購入検討中さん

    このデフレの中、家の値段も下がって安く建てられるのに
    強気な値段設定のまま契約して安く建てる大手HMと契約するのがバカらしくなりました。
    円高で輸入材である木材も安いし、大工さんの賃金も低い。
    なのにメーカーの私腹ばかり肥やす高額な建物なんて要らない。
    ローコストでわがままいっぱいの満足出来る住まいが出来れば充分ではないでしょうか。
    法があるんだからローコストだって地震で倒壊する事は無い。
    坪40万代が一番妥当だと思う。

  97. 302 ビギナーさん

    ローコスト住宅もメーカーと言うより、最終的には大工さんがきっちりと仕事をしてくれるかにかかっている
    現場監督が大事だね

  98. 303 ガス

    飯田産業かはじめ建設じゃないか?注文住宅出来るから、仕様比較してみたら、瓦やダイライト仕様や半樹脂サッシか調べたら?次世代省エネ基準4かとかね

  99. 304 匿名さん

    大手だから強いって事はないですよ?
    実際のとこ見栄え重視で柱を太くしているローコストの家は強いし
    認可物の金物って変なメーカーが取り付けても強度出るようオーバースペックに作ってあるんですよ
    大手が独自性出すために作った自社設計金物なんてローコストが使ってる認可物よりも全然弱いし

  100. 305 ちょっと知ってる人

    ローコストで建てるなら、自分の希望に合った仕様が標準なメーカーがお勧め。
    それがキッチンだったり、内装材だったり、好みは色々だけど、あれもこれも付けたら
    どんどん値段が上がってしまうので、なるべく標準仕様で建てるのが理想だから。
    標準設定なら安く仕入れもできるけど、単発の追加・変更は割高になりがち。

    値段が折り合えばそこで決めればいいけど、施工現場は必ず確認すること。
    汚い現場で良い仕事はできないし、大工さんの受け答えや、身なりも参考に。
    現場にも問題が無ければそこで決めてOK。ただし良く勉強すること。

    最後に契約するときに、腕の良い大工さんでと覚書を交わすことと、現場は頻繁に見に
    行くことを伝えること。営業が見に行くと言えば写メ送って下さいと頼むこと。

    基本的に営業は窓口だから、引渡しまで何事もなく済ませたいもの。
    施主側のチェックが厳しいことを事前に伝えればそのように対応してくれますよ。

    あと、腕の良い大工さんの名前を聞いておいて、ローテーションが回ってくるまで
    着工待ちますからと付け加えると完璧。メーカーの裏話でした。

  101. 306 匿名さん

    タツミプランニング
    現場監督いい人に当たれば、コスパ最強。
    プランニングのセンス良し

  102. 307 匿名

    やっぱりセンチュリーホームでしょう!

  103. 308 匿名さん

    タマでいい。

  104. 309 匿名さん

    タマホームは昨年から坪10万ほど上がってしまったので
    もうローコストとは言えないんじゃないですか?

    CMでも解るように、意味が無いんでしょうね

  105. 310 匿名さん

    タマホームがいいね。
    以前から大手と同様乃至それ以上のスペックを持っていたんだから。
    コストパフォーマンスは抜群ですよ。

  106. 311 匿名さん

    長期優良住宅仕様が標準?というところが既にお客より、世間体を気にしていると思う。
    大手HMや一流企業の仲間入りをした会社だから長期優良も標準だし、なんて思っている
    としたら、とんでもない間違い、一体誰がここまで大きくしてくれたのかを再考しないと。
    社長の戦略が当たって、とか思っているのなら先は無い。
    大きくなるために犠牲にしてきたものを省みて欲しい。急に大きくなっていて良いのは
    久しぶりに合う孫とかだけで良い。何もしなくても売れるような超ヒット商品なら
    いざ知らず、大金を預けるのに社員の教育をないがしろにしてないですか。
    新卒社員の定着率はどうですか?一部の勢いで売れてしまって1000万近い給料を
    もらってしまった2~3年目の社員は天狗になってブランドを書い漁ってませんか?
    モラルも犠牲にしてますよ。プリウスは2000台を超えましたか。返却してませんか?

  107. 312 匿名さん

    タマがローコストを離脱した今
    どこのメーカーがオススメですか?

    アイダ、アエラ、センチュリー、ユニバーサル、アイフル、新昭和、城南建設、・・・

    どこ?

  108. 313 匿名

    センチュリーホーム!

  109. 314 匿名さん

    担当者がコロコロ変わる会社は
    テキトーな事言って契約させるとこあるので
    録音しておくとお得ですよ

    友人は敷地が二つに分かれており間に細い国有地が有ったのですが
    そこをを跨ぐように建てても大丈夫大丈夫、何かあってもこちらで対応します、もちろん無償で
    と言うので契約したところすぐ担当者変わってそんなの言うはずが無い攻撃されたので
    録音記録を持ち説明したところ、敷地と敷地の間に有った国有地を無料で手に入れられたそうです。

  110. 315 匿名

    そりゃあ、たまたま!
    録音してその通りになりゃあ苦労しないわ!

  111. 316 匿名さん

    詳しそうな方が「ユニバーサルホーム」がオススメとの意見を他のスレで見かけましたが
    自分は素人なのでほんとうなのかわかりません、皆さんの意見はどーでしょうか

  112. 317 業界の人

    ユニバはアイフルの造反組が立ち上げた会社で、タマとレオみたいな関係でした。
    その後、経営が立ち行かなくなり、住友の参加に入ってから、坪26、8万円
    というローコストから脱却し、地熱をりようしたハウスメーカーへと変貌しました。

    構造的にはローコスト、特に丈夫な家を建てているというわけでも無く、
    冬でも15度位はあるという地熱を利用して夏涼しく、冬暖かいということを強調
    してるところが胡散臭いです。夏はそれなりにすずしいと思いますが、冬は極端に
    冷たくないというだけで、冷たいのは冷たいです。

    暖房設備を装備した家は暖かいと思いますが、現場を見て土台がコンクリートに
    密着してるところが耐久性を考えたときにどうか?と思いました。

    以前、サーマスラブという深夜電力で地下に蓄熱し、家全体を輻射熱で暖房する
    という家を工務店勤務時代に販売してましたが、家中温めるので、寒いと思って
    冷蔵庫代わりに廊下へジャガイモを置いておいたら全部芽が出てしまったという
    うっかり八兵衛を思わせるようなエピソードを聞いたことがあります。

    それと、深夜電力を使ってるという割には電気代がかかっているようで、
    オール電化で、ガス代はなくなったものの、電気代が25,000円位に上がった
    と聞いたこともあります。

    冬の暖房を考えた時、それまでは一部の部屋を温めるだけで10,000とか
    使ってたはずなので、全館が温ままって1万円のアップなら安いと思います。
    ただ、家族が少人数で、余計な部屋まで温める必要はないとお考えの人には不向きです。

    価値観も違えば、家族構成も変わる、何十年も住む家ですから、その時その時の
    状況に合わせて使い分けられる設備や装備が理想的です。

    今なら太陽光発電で売電しながら、必要な分を電力会社から購入し、災害時に備える、
    冷暖房は床暖房だったり、冷風機だったり、必要に応じて柔軟に対応できるように
    されてはいかがでしょうか。モデルハウスは容量を上げて強調してますよ。

  113. 318 匿名さん

    ユニバは住友不動産傘下で無借金経営というのが隠れたウリだった。
    今や住不に切られてバックを失った上、上場廃止して経営の透明性がなくなったから、そっち方面から買える要素はなくなったな。

  114. 319 匿名さん

    親を選び間違えたな、住友不動産なんて。トヨタについたトヨタウッドやミサワホームはトヨタ資本を盾に活き活きとしてるのに

  115. 320 匿名さん

    で?ローコストならどこがいいのさ
    タマホーム?

  116. 321 匿名

    タマは、ミドルコストメーカーになったぞよ。

  117. 322 匿名

    んー、アエラかな。

  118. 323 匿名さん

    アキュラホームかなぁ。タマより設備も内容もシッカリしていそうだし。

  119. 324 匿名さん

    アイダじゃない?

  120. 325 匿名

    センチュリーホームでしょ!!

  121. 326 匿名さん

    >>1にあがってるメーカーはそろそろ実績を積んできて知名度も充分となり
    ローコストメーカーから脱却を謀りたい時期にきてるかもしれない。
    見積だしてもらうとわかるけど、ローコストとはいえない。

    安く建てたいなら、新規参入売り出し中の知名度無いメーカー、
    あるいは落ち目でとにかく契約を取りたいダサイ家のメーカー、
    この辺は意外と安い。けど色んな意味でハイリスクwww

    いわゆるローコストメーカーは、値段も質も安心という意味で自分は肯定的。

  122. 327 匿名さん

    ローコストはローンコストが高くつく

  123. 328 匿名さん

    ローンが嫌だからローコスト探してる。

  124. 329 匿名さん

    クレバリーホームが近所にありますが、中々よさげですよ。

  125. 330 匿名

    クレバリーいいよ!
    定期的にあるキャンペーン使ったら最強!
    やはりタイルは見た目が良い♪
    ローンも早く返せそうだし(笑)

  126. 331 匿名

    タマホームの人が「アイフルがうちより安くやってるが見えないところに金かけてないから安くできるんだよ」って言っていた。

  127. 332 匿名さん

    そお? フランチャイズだから自分は無しだけど
    悪くない感じするけど

  128. 333 匿名

    アイフルはデザインやオプション設備は、良かったけど天井高2400は、低いと感じた。
    クレバリーのタイル張りは、良かったけど値段が高い。
    アイフル、クレバリー、昭和建設、サンキューホーム、タマホーム、ユニバーサル、センチュリーホーム、地元工務店等で見積もり取って一番安かったのは、センチュリーホームでした。

  129. 334 匿名さん

    同じ間取りで、センチュリーホームより、アイダ設計の方が100万以上安かった。
    センチュリー営業に、アイダの見積もり見せたら、逆切れされた。

  130. 335 匿名さん

    アイダダダ・・・・  

  131. 336 匿名

    客に逆ギレ?そうゆうバカは、店長に言ってクビにすべし!

  132. 337 匿名さん

    センチュリー、二人目に出てきた店長に逆切れされた。
    こちらが帰るとき、その店長椅子から立ち上がらず、完全にこちらを無視してました。
    で、アイダの店長が愛想がよかったので、アイダで建てました。

  133. 338 匿名さん

    逆切れって?
    貴方がキレそうな状況だったのに、相手が先にキレたって理解でいいの?

  134. 339 匿名さん

    >>331・332
    アイフルはトステムの完成保証がある以外は取り立てていいとこなかったけど、最近親のリクシルが積極的にあちこちの住宅設備メーカー吸収して大きくなってるから注目してる。
    瓦一体型ソーラー発電スマートハウスとか木骨ラーメン大空間とかシステム地下室とか、そういう普通の工務店じゃできないようなのをアイフル向けに造ってくれたりしたら魅力的。

  135. 340 匿名さん

    金融業と関連あるの?

  136. 342 購入検討中さん

    先日、アキュラホーム、アサカワホームのモデルハウスに行ってきました。
    印象としては両方ともまあまあ、です。
    見積もりだしてもらっているので、また書き込みします。

    埼玉に建てるんですが、オススメあれば教えてください。

  137. 343 匿名

    埼玉なら県民共済住宅がいいと思うよ。

  138. 344 匿名

    埼玉でローコストで建てるなら、
    県民共済住宅以外考えられないんじゃない?

  139. 345 匿名さん

    神奈川県民だけど埼玉の県民共済が羨ましくてならない

  140. 346 匿名

    アエラの外張断熱とレオハウスならどっちがいいですか?値段違うけど。
    耐久性、耐震性は同じようなもんですか?

  141. 348 購入検討中さん

    アルネットさん、あちこちのスレでご苦労様です。

  142. 349 匿名さん

    あるネットは結局高くつくよ。

  143. 352 検討中

    先週、アキュラホーム、クレバリー、地元工務店に行きました。
    八王子周辺で建てるとしたら、どこがよいでしょうか。
    ちなみに、35坪1700万で検討中です。

  144. 353 匿名

    同じ間取りで、タマ イシカワ ユニバーサルあたりにまずは見積もりとって比較する。

    その他の地元工務店で長期優良住宅仕様で坪30万+Optionのメーカーをさがす。

    最終的に二社に絞り、トコトン煮詰める。

    最終的な価格と仕様で決める。


    ちなみに、アイフル クレバリーは高かったです。
    地域の代理店によって価格が違うかもしれませんが。

  145. 354 匿名さん

    35坪か 建材だけで600万ぐらいだな?違う?
    あと1100万はどこにきえるんだろう?っていつもおもう。

  146. 355 検討中

    ありがとうございます。

    他も検討してみます。

  147. 356 検討中

    ちなみに、イデアも気になっています。
    ご存じある方いますでしょうか。

  148. 357 匿名

    35坪なら コマーシャルしてなくて展示場にない業者選べば土地以外ぜーんぶひっくるめて1500で収まります。
    税金も保険もカーテン(ニトリ)も。

    と、下請の大工がいっております。

  149. 358 購入検討中さん

    アイダ設計とアエラホームとでは どちらを選んだ方が良いでしょうか?

  150. 359 サラリーマンさん

    両方見積もり取ってから判断したら?
    オプションひっくるめて、完全な間取りできてから比較すればいいよ。

  151. 360 匿名さん

    >>358
    アイダは、安かろう・悪かろう建売の代名詞的な会社だよ。
    ※世の中の建売全てがそうだと言っているわけではないので、念のため。

    あそこに注文を頼むかなんて、考えることすら信じられない・・

    ああ、アエラホームのことは、よく知らん。悪しからず(笑

  152. 361 匿名さん

    アエラホームはお勧めできないね

    営業も現場監督も質が悪い=会社全体がダメ
    クレーム対応が最悪

  153. 362 匿名さん

    なんで 普通に建てられないの? そんなにクレームが多いの?

    何のクレームが多いの?

  154. 363 匿名

    ローコストメーカーのビジネスモデルが、「なるべく人員を割かず同一の部材・工法を使うことによって期間短縮とコストダウンを図る」だから。
    もっと時間とお金をかけるメーカーに比べてミスや勘違いが少ないはずがない。
    ちょっと凝ったことしたらなおさら。

  155. 364 匿名さん

    やはりタマホームですね、タイル貼りもできますが
    安さを一番としてるならオプションは極力抑えたらよいコスパ発揮します
    いえの大きさを増やすの安いので40坪以上で考えてる方にお勧めですよ

  156. 365 サラリーマンさん

    基礎が幅180mmあって土台にヒノキ使用で仕様的にはアエラホームがいいと思う。
    ただここは人件費抑制の為、打ち合せ時間が少ない。
    前もって間取り、色とか家造りで必要なことを練ってから臨む人にはお買い得なHM。
    お任せの人には向いてない。辞めた方がいい。

    レオハウスもお薦め。お客様の意見を聞いて製品に生かしてる気がする。

    アイダ設計は、あまりネットでの評判がよくないが実際のところは分からない。ただ近所でアイダ設計で家を建てた人はいた。

    タマホーム 最近おしゃれな広告を出して高級志向(高い価格)になったのかと思った。

    アキュラホームは個人的には以前からパットしない。

  157. 366 匿名さん

    私のローコストハウスメーカーランキング(南関東バージョン)
    1位レオハウス
    2位アサカワホーム
    3位タマホーム
    4位アエラホーム
    5位センチュリーホームです。

  158. 367 匿名さん

    一条工務店も床暖房と全館空調ついて坪単価52万だから安いよ。
    タマホームとレオと一条のなかから選べばいいんじゃない。

  159. 368 匿名さん

    >>366
    家の仕様や構造はどこも似たり寄ったりのように思いますが、、、
    それにしても、アサカワホームが2位とは?
    アサカワホームのどこがそんなに良いのでしょう?
    私的には、アサカワホームだけは薦められないんですけれどねぇ~

  160. 369 匿名さん

    これらのメーカーの家の構造が似たり寄ったりと思っている人は、
    構造を見に行ってないか、勉強不足か・・
    これらが似てるというならローコストじゃなくても鉄骨でない限り全部似てるだろ。
    まぁローコストでも鉄骨が入っているところもあるけど。

    どのHMも一長一短なので、自分がいいと思ったところがいいところです!

  161. 370 匿名さん

    一条に全館空調なんて付いてませんよ

    そういう風に虚偽を言うのは毎度の営業ですね

    一種換気と全館床暖があるだけ

    夏場の全館空調はありません

    床冷房もいつまでも出ませんね

    出せないのかなやはり

  162. 371 匿名さん

    床暖房を薦めるメーカーは、断熱性が低いメーカーらしい。
    東北とか雪の降る地域は別だろうけど

  163. 372 匿名さん

    いろいろ見に行って比較検討した結果アサカワは悪くないと私は思いました。
    使っている物や材料は良い物を使っている。
    標準で付いてる装備も他社には無いような物が付いてる。
    トータル価格も手頃。
    とりあえずこんな感じかな。

  164. 373 匿名さん

    アサカワの980万円の家は安い!
    装備もなかなか。

  165. 374 匿名さん

    なんだよアサカワって。
    ローカルビルダー?

  166. 375 匿名さん

    関東で今伸びてるローコストハウスメーカーだよ~

  167. 376 匿名さん

    タマか一条!

  168. 377 サラリーマンさん

    このサイトのタマ≠一条説 (笑)

  169. 378 匿名さん

    一条工務店!

  170. 379 匿名さん

    ファイブイズホーム。

  171. 380 匿名

    ハイム

  172. 381 匿名

    タマ

  173. 382 匿名さん

    レオレオ

  174. 383 匿名

    アイダ設計

  175. 384 匿名

    ローコスト住宅研修会だけはやめときな。

  176. 385 匿名さん

    ワールドハウス!

  177. 386 匿名さん

    ポラスか飯田!

  178. 387 匿名さん

    ポラスってローコスト?

  179. 388 匿名

    一条

  180. 389 物件比較中さん

    カタカナの社名

  181. 390 匿名

    タマホーム
    こんなに安い家はない

    普通な家でいいならタマホーム

  182. 391 匿名さん

    でも最近あまり安くないって聞くけど・

  183. 392 匿名

    センチュリーホーム!低所得者には、ここなら夢が叶います。

  184. 393 匿名さん

    カタカナの社名・・
    なるほどね。それはアルアル。
    うまい!!

  185. 394 匿名

    アキュラホーム。

  186. 395 匿名

    富士住建!

  187. 396 ひごっこ

    熊本で一条はどう思う??迷い中....

  188. 397 匿名さん

    一条のスレで聞いた方がいいのでは?

  189. 398 匿名

    どこも一緒

  190. 399 匿名さん

    結論的に安くて内容の良い家はぶっちゃけどこですかね?
    レオハウスですかね?

  191. 400 匿名さん

    橋の下のダンボールハウス。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸