住宅ローン・保険板「格差が生み出すものは?パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 格差が生み出すものは?パート3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-16 12:16:41

早くもパート3へ突入です。
格差が生み出すものは・・・

荒らしはスルーでお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164725/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94691/

[スレ作成日時]2011-09-30 08:55:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

格差が生み出すものは?パート3

  1. 924 匿名さん

    例えばサラリーマンと酒を飲んだ時に仲良くなってお金の話になった場合、
    大抵は「年収どのくらい?」っていう聞かれ方をする。

    経営者と酒を飲んだ時に仲良くなってお金の話になった場合は、
    大抵は「資産どのくらい?」っていう聞かれ方をする。

    自営業とかをしてると年収なんかの指標はほとんど意味が無く、
    問題は純資産。いくら年収が高くても債務超過だと何の意味もないし、
    年収が低くても会社に膨大な純資産があればそれでよし。

    世界的に使われてる金持ちの目安は年収ではなく、
    金融純資産100万ドル以上。

  2. 925 匿名さん

    >稼げる仕事は辞めづらいという話の方が一般的だと思うけど。

    生活がその稼げる仕事に掛かってる場合はそうだろうねww
    それは一般的な話ではなく、その家その家の個別の事情。

  3. 926 匿名さん

    >稼げる仕事は辞めづらいという話の方が一般的だと思うけど。

    稼げない仕事は辞めやすいとでもww
    むしろ稼げない仕事を頑張っている人の方が辞めにくいだろうね。収入源のダメージがでかそうだから。

  4. 928 匿名さん

    >924

    そもそも年収や資産の話なんて、そんなに他人としないだろ(笑
    品がないということでヒカレる恐れ大だし、不用心だね。

  5. 931 匿名さん

    そもそも言われている程に世の中に格差ないし

  6. 933 匿名さん

    自公頑張れ
    最低保障年金、こんなふざけた制度を葬り去れ

  7. 934 匿名さん

    資産の話を経営者同志しますよ!
    当然業界団体や政治家との勉強会の後の高級料亭でね。

    資産しか皆興味ないよ。

  8. 935 匿名

    日本には資産家が90万人もいるよ!

    その家族が170万人も!

    驚きだよね!

  9. 936 匿名

    借金も資産ですね。

  10. 937 匿名


    170万人の資産家家族相手に商売したら
    成功しないかな?

    こんなにも金持ちが多いなんて驚きを隠せません!


    170万人も金持ちがいるなんて!

  11. 938 匿名さん

    借金が資産なことないでしょう。
    父はサラ金200万円の借金の為に…

  12. 939 匿名さん

    消費者金融借金も資産ですね。
    No.936 匿名 [2012-06-17 09:17:36][×]
    そうなんだ。

  13. 940 匿名

    資産の話するレベルの人がこんなスレにカキコするんだ(笑)

  14. 941 匿名

    資産とは、負債と資本のことですよ。
    だから、借金も資産です。
    お金持ちや資産家は借金も多いと聞いたことがあります。

  15. 942 匿名

    消費者金融負債も資産なの?
    過払い請求してる人も?

  16. 944 匿名さん

    >941
    『資産=負債+資本』は合ってますが、借金は負債です。資産ではありません。

  17. 945 匿名さん

    >936
    『資産=負債+資本』は合ってますが、借金は負債です。資産ではありません。

  18. 947 匿名さん

    個人サラ金借金は銀行グループにとっての資産。

  19. 948 匿名さん

    バランスシートでは、左側の資産は右の負債と資本の合計だが、
    世の中で言う「資産」は流動・固定資産のうち、持ち主が自由に処分出来る部分でしょ。

  20. 949 匿名

    それをいうなら、純資産といわないとね。
    借金も資産のうちだというでしょう。
    家はローンで買っても資産といいますよね。

  21. 950 匿名さん

    >>949
    それは不動産が資産に計上されるだけであって、
    ローンはあくまで負債に計上される。

  22. 951 匿名

    >950

    負債は、純資産ではないけど総資産なんですよ。

  23. 952 匿名さん

    だからといって、ローンを抱えて総資産が増えたと喜ぶ人はいないだろうに。

  24. 953 匿名さん

    短期借入サラ金も資産なんですか?951

  25. 954 匿名さん

    だから、借金は資産ではなく負債ですよ。
    『資産―負債=純資産』又は『資産=負債+純資産』。
    951は何か勘違いしてますね。

  26. 955 匿名さん

    951
    バランスシート検索してよ。
    勉強しな!
    画像検索の方がわかりやすいよ。
    サラリーマンの嫁でもBSぐらい
    知っていたらママ友から一目おかれるかも。

  27. 956 匿名さん

    >>951
    それはBSの計算上のバランスの問題であって、
    負債が資産に含まれるという意味ではありませんよ。

    ご注意を。特にローンを組む時は本当に注意してね。

  28. 957 匿名

    ナマポ支給額を半減させて少し働いてる人との格差を付けるべき
    勿論、医療費無償も無しで

  29. 958 匿名

    格差って、何処の国の話ですか?
    格差の無い国、日本。

  30. 959 匿名さん

    生保ビジネスのおかげなのかめっきりとホームレスの方をみかけなくなった。
    そのおかげで生保が増えた変わりに、国民をまずしくし、不公平な世の中になってしまった。
    すべての国民が人間らしく生きる事を最善とする政治は、頑張って働いている者たちをただ疲弊させている。
    格差社会の拡大を進めないと、本来勝ち組の個人や会社が日本経済を牽引できない。

  31. 960 匿名さん

    すべての国民が人間らしく生きる事を最善とする政治は古代の聖人が理想とした政治であり、社会だろう

  32. 961 匿名さん

    生活保護に必要な予算なんて微々たるものでしょう。
    それよりも雇用回復の方が急務。
    景気が良いときに生保希望だなんて言う社会人は少ない。

  33. 962 匿名さん

    足立区は?

  34. 963 匿名さん

    >>959
    ホームレスを見かけないって、どこに住んでるの?

    ここ最近、また増えてるよ。新宿西口なんてホームレスだらけ。

  35. 964 匿名さん

    生活保護に「3兆7000億円」です。
    微々たるものなの?税収の約1割ですが。よく勉強しましょう。

  36. 965 匿名

    生活保護費を支給するんじゃなく貸しにしとけばいい。少しは節制するかも。

  37. 966 賃貸住まいさん

    働いたら負け
    You tubeで検索してみて。

    無論全員がそうじゃないのはわかるが最低賃金よりも恵まれているのは
    絶対おかしい。
    せめて現物給付

  38. 967 匿名さん

    日本の生活保護受給者は確かに恵まれているが、景気が良かった時代は目立たなかった。

    それが、長引く不景気で生活保護受給者の好待遇がクローズアップされ、
    さらに生活保護受給者の数がどんどん増え続けることで問題視されるようになった。

    今の状況なら、早く制度を見直さないといずれ行き詰まることは目に見えているんだけどね。
    そういう大局的な視点に立って行動できる政治家は皆無。

  39. 968 匿名さん

    生活保護より高齢者への高福祉(高医療)低負担の方が問題だと思う。
    あ、格差関係無いか。

  40. 969 匿名さん

    カネを貰って医療費も無料は恵まれ過ぎ
    ナマポ、一旦撤廃して作り直せ

  41. 970 匿名

    自民圧勝
    民主と違って、「出来ることしか書かない」と言うなら
    ナマポ10%カット早くやれ

  42. 971 匿名

    結婚しているおばさんに仕事を与えすぎ。
    若者の仕事がないよ。
    おばさんは、そうじや介護などのおばさんらしい仕事をするべき。
    職場におばさんばかりだと、モチベーションが下がるからね。

  43. 972 匿名さん

    世の中では年金削減と支給年齢の引き上げのため、高齢者にもっと働いてもらうという流れ。
    若年層は体力あるし生活資金や医療費もあまりかからないだろうから、今後も放置されるだろうな。

  44. 973 匿名

    働く高齢者に年金は必要なし。

  45. 974 匿名

    受給年齢を引き上げるから働くだけ
    昔の様に60歳で満額支給なら、すぐにリタイアします

  46. 975 匿名さん

    今でも収入多いと年金減るでしょ

  47. 976 匿名さん

    親父は専門職で年間1300万もらってたが、定年後700万までさがったらしい。
    60歳で能力がいきなり下がるわけでもないのにおかしいと言いながら、
    徐々にリタイヤモードに移行するため勤め続けている。

  48. 977 匿名さん

    弁理士などの専門職ね

  49. 978 匿名さん

    >今でも収入多いと年金減るでし

    そうだね。
    うちの父75歳も年金は少なく、稼ぎの方がはるかに多い。
    現役時代、その分多目に社会保障費払ってたはずなのに、年金減額とは変な感じ。

    引退後収入が減るのが分かってるような大部分の人は、自分で貯めとくのが筋だろう。
    今稼ぎがあるからって、気前よく使ってるほうがおかしい。
    一定以上の所得がありながら、貯めてないのは自業自得。
    低所得で貯めれない方々は別だけどさ。

  50. 979 匿名さん

    老後に備えて貯めなきゃいけない。
    家買って老後資金がないというのは最悪。
    長寿化で、85歳までに必要な資金は夫婦で1億円らしい。
    年金で賄えない分は自己資金だから、最低4000万以上必要になる。
    50歳までに住宅ローンを完済して、残り10年間で老後資金を準備するしかない。

  51. 980 匿名

    少しは不要な人間を減らすために年末の炊出しとか止めれば良いのに

  52. 981 匿名

    そういうことをするのは裕福でお金持ちの人だと聞きました。
    貧しい者の意見なんてわかってもらえないでしょうね。

  53. 982 匿名さん

    野良猫とかに、餌あげるのと同じ発想だな。
    この種の哀れみが、逆に哀れな野良猫を増やしていく。
    淘汰のメカニズムが働かないからね。

  54. 983 匿名

    貧しい人は、ほとんどの人が自己責任。

  55. 984 匿名

    >そういうことをするのは裕福でお金持ちの人だと聞きました。
    適当に生かしておいて労働力が必要になった時に使うつもりだろ

  56. 985 匿名

    だから裕福でお金持ちの人がこの世から
    消えればよい

  57. 986 入居済み住民さん

    でも、裕福な人がいなくなると、
    無職は養ってもらえなくなるな。

    裕福層がいなくなると、無職では生きていけなくなるので、逆に良い社会になるかも。

  58. 987 匿名さん

    炊き出しとか大いに結構。
    下手に革命とかおこされても困る。
    炊き出しで大人しくしてくれるなら安いと思う。
    貧困層への施策は貧困層のためではないい。

  59. 988 匿名さん

    20年前の1万円は今の1万円と全く同じかそれ以外の価値がある、この長期デフレが超異常なんです。
    だから今の高齢者は実に美味しい思いをした、十分過ぎる年金をもらい、自分の資産は全く目減りしなかった。

    ところが、今後退職する人は割に合わない時代になる。
    もうインフレ時代に突入する、だから金額ベースで老後の資金計画を立ててもインフレでその計画が崩される。

  60. 989 匿名さん

    日本人は30歳代の人だって物価・お金の価値いつでも同じだと思ってるんだよね。
    理論上のインフレは分かるけどそれを肌で感じたことが人生で一度もない世代が多数いるから面白いことになるぞ、これから。

  61. 990 匿名

    >もうインフレ時代に突入する、だから金額ベースで老後の資金計画を立てても
    >インフレでその計画が崩される。
    本当にインフレになると思っているの?
    円安になって物価が上がるのは、ガソリンと公共料金だけだろ
    財源に限りにある中での一時的な景気対策では一部企業の業績は改善されても先行きの不透明感を
    理由に内部留保を増やすだけで賃上げなんて有る訳がない
    雇用状況も所詮増えるのは非正規雇用ばかり
    年金システム等の根本的な将来不安解消を行わなければ、消費者に定着した低価格志向に変化なんて起きないだろ
    無駄な公共事業等を増やして財政自体が破綻すればインフレにはなるだろうが、そのときは日本自体が終了だろ

  62. 992 匿名さん

    990

    つまらんエコノミスト気取っても無駄だよ。
    知ったかぶりが恥ずかしすぎる。

  63. 993 匿名さん

    >990
    >本当にインフレになると思っているの?
    当たり前じゃん。
    逆にインフレにならずに今後もずっと日本だけ物価が上がらないと思ってるの?

    インフレにしない方法はひたすら円高になることのみ。
    しかし、円高の時代は終わったんだよ、今後は何十年にも渡って円安が進む。

    もう流れが180度変わったんだからそれに対応した方がいいよ。

  64. 994 匿名さん

    円なんか、1ドル300円位まで落ちたら良いよ。
    輸出は一気に息を吹き返すし、海外旅行にみ行きにくくなるから、国内が潤う。

  65. 995 匿名さん

    インフレ数値に大きな影響があるのは賃金。
    物の価格が上がっても賃金があがらないと、インフレ指数は小さいまま。
    当面物価上昇先行で実質賃金の目減りが進むだけだろうな。稼ぐが勝ち。

  66. 996 匿名さん

    当たり前だよ。
    そもそも、ある程度のインフレになろうが、株価がどうなろうが、賃金への反映は決算後なんだから。

  67. 997 匿名さん

    格差が悪いっていう間違った考えがいけない。
    格差はあって当たり前という考え方にするように教育しないと。

  68. 998 匿名さん

    その通りです。

    共産主義がどうなったかを見れば自明の理です。

  69. 999 匿名

    来年も格差が拡がる良い年でありますように

  70. 1000 匿名さん

    努力しない連中はより貧乏に。
    (他人の収めた税金で生活している人は、それなりの貧乏生活を)

    努力した人はより金持ちに。
    (真面目に働いた人は給料が上がりますように)

  71. 1001 匿名

    真面目に働く多くの人は金持ちにはなれない
    カネを得ようと努力することと真面目に働くことは異なることです

  72. 1002 匿名

    だれかが緊張したら人を**だと思えそしたら上手くいくと言ってたな

  73. 1003 匿名さん

    >1001
    >真面目に働く多くの人は金持ちにはなれない
    日本は真面目に たとえ単純労働でもすればそれなりの文化的な生活がでる世の中だ。
    日本は国際的に見れば殆どの人が「金持ち」だぞ。

    日本の中で金持ちになりたければ努力しろよ、昼働いて夜も働くか勉強しろよ、自分が金持ちになれないのを社会のセイにするな、お前の努力不足だ。



  74. 1004 匿名

    >社会のセイにするな、お前の努力不足だ。
    別に社会が悪いなんて言っていませんよ
    今の日本はカネを稼ごうと努力すれば、それなりに稼げる良い国だと思うよ
    只、真面目に働いてる人ほど身体を壊したり精神的に病んだりする人が多いから
    考え方を変えたらどうかなと思っただけ

  75. 1005 マンコミュファンさん

    近所に明らかに儲かってない衣料品店があるんですけど家は建て直すし車はベンツ買ってるし「宝くじ」でも当選しないとこんな生活出来ないような人がいるんですよね。自分も努力してマンション買いましたけど明らかに努力してない人が何で裕福な生活が出来るのか。。。やはり社会は歪んでいると思いますよ。

  76. 1006 匿名

    マンコファンさん


    どうせ地主でしょ?
    家の近所にもいるよ形だけ山崎パンの販売してる人

  77. 1007 匿名さん

    インフレで貨幣価値を低下させて、間接税増税で、手当や生活保護は相対的に激減。
    しかも、生活保護は減っていく。
    良いことだ。

  78. 1008 匿名

    生活保護を受け取る必要ない馬鹿がいなくなればよい

  79. 1009 匿名さん

    スペインって失業率が高くて、住宅ローンが払えず自殺したり、ホームレスになっている人が増えているとテレビでやってました。
    売りたくても買える方がいない為にどうしようもないとか。
    日本もいつか破綻した時、生活保護は身体障害を持つ方ぐらいになるだろうし、浮浪者だらけになるんだろう。
    高齢者の医療費負担も高くなるだろう。
    そうなった時も考え、増税がしっかり破綻抑止になるならどうぞやってください。

  80. 1010 匿名さん

    >1005
    コツコツ貯めた自分のお金でギャンブルや投機で一発勝負をして金持ちになるのはもちろん自由ですよね?

    とすると、努力しないで金持ちになる相続がダメということでしょうか?
    (私はそう思います。相続税100%賛成です。)

    仮にあなたが死ぬとあなたの全預金とマンションを国に取られて残された家族は引っ越しです、OKですか?
    それとも自分の家族だけは例外扱いして欲しいですか?

  81. 1011 匿名さん

    とりあえず、相続税をあげてくれ。
    地価に関わらず70坪を超える所有分には70%の税率にしてもよい。
    経済が回るし、地主の不労所得は許せない。
    働いた人だけ、外食やディズニーランド行ける世の中でいい。
    パチンコ屋での借り玉代にも5割くらいのギャンブル税を導入してもよい。
    パチンコなんて不幸の元だし、脳に障害を持ってる貧困層を食い物にしてるだけ。

  82. 1012 匿名

    貧乏人の相続税アップ論が出て来た

  83. 1013 匿名さん

    相続税の大幅アップは必要だね。

    親の財産をアテにするヘタレは日本に必要ないだろ。

  84. 1014 匿名

    おまいら共産主義者か?

  85. 1016 匿名

    相続するものが無い人は社会を恨まず親を恨めよ

  86. 1017 匿名さん

    相続税なんて大部分の人には無関係だろう。
    親の財産なんかあてにしていないのに、相続する人もいるだろう。
    不動産なんかで相続するのが一番面倒。

  87. 1018 匿名さん

    相続税は既にアップしたのでしょうか?
    都内に土地を持つと子供1人で、非課税分が気になります。路線価ですが、時代によっては、相続が発生するでしょう。
    親から相続しないにしても、自分の稼ぎで買った分を子供に残せないのは、悲しいですね。
    住居に関しては、路線価関係なく50坪ぐらいまで、非課税にして欲しいです。60坪なので、10坪ぐらいは、相続払うよ。
    インフレになれば、土地も上がるでしょう。

    格差は、再配分で良いけど、頑張った分を残すためにも、どのラインかは検討すべきである。
    資本主義であるかぎり、ある程度の格差はしょうがない。

    ていうか、中国、韓国にまけるな日本。何を書きたかったんだろう?

  88. 1019 匿名さん

    タバコは一箱2000円にして、パチンコ玉には200%の税金を課税しろ。

  89. 1020 匿名さん

    不動産の売却にかかる税金も高すぎる。
    買い替え以外は、ほとんど税金で持っていかれる。

  90. 1021 匿名さん

    不動産の売却にかかる税金って何?
    不動産売却税って出来たの?

  91. 1023 匿名

    >貯蓄税で貯蓄からドンドン奪って、相続税は100%が良いね。
    まさに貧乏人の発想ですね。
    金利も付かない預金から税金を取れば誰も預金なんかしないで貸金庫に入れておくだけ。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸