住宅設備・建材・工法掲示板「加湿器を。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 加湿器を。

広告を掲載

  • 掲示板
ひろ [更新日時] 2009-02-02 12:51:00

今月、新築した家(木造)に入居した者です。
現在、暖房をエアコンのみ使用しておりますが、結構乾燥することから、
加湿器の使用を検討しているのですが、一つ心配なことがあります。
以前住んでいたRC構造のマンションで加湿器を使っていたところ、
結露が多く、壁紙にカビや剥がれが発生してしまいました。
(その時の壁はコンクリートに壁紙が直貼りされているようでした)
現在の木造の家の壁紙も同じようになる可能性があるのでしょうか?
使っている部材で分かっているのを列挙しますと、ダイライト、ロックウール、
透湿シート、ペアガラス、壁紙は普通のものです。
ご教示お願いします。

[スレ作成日時]2008-12-29 00:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加湿器を。

  1. 59 匿名さん

    まるで「24時間乾気システム」だよね。

  2. 60 匿名さん


    そう、24時間換気なんてあるから、
    加湿器が効かないんだよ。
    何のためにあるんだろう。

  3. 61 匿名さん

    24時間換気というのは本来計画的に換気する目的であるもの。
    ユーザーが任意で止められる換気は24時間稼動可能な換気扇というだけで24時間換気とは違いますねw

  4. 62 匿名さん

    換気扇は強制排気のみで吸気口はないです。

  5. 63 けいくん

    >>60

    建材や家具から出るホルムアルデヒドなどのシックハウス症候群を起こす化学物質を排出する目的で義務化されました。
    24時間換気を止めてしまうことは、高気密住宅においては二酸化炭素濃度の上昇や、酸素分圧の低下、化学物質の室内貯留を招くおそれがあり危険です。まあ、程度問題ではありますが。

  6. 64 匿名さん

    化学物質の無い家作りをすれば24時間換気は要らないんですね。
    じゃぁ、なんでみんなは、
    24時間換気のために、
    乾燥に苦しまなきゃならないんですかね?

  7. 65 匿名さん

    自然素材で家を建て、
    気密性は中気密程度に抑え、
    24時間換気を止める。
    これなら加湿器の効きも良くなりそうですね。

  8. 66 申込予定さん

    換気で乾燥するなら、中気密〜低気密でも乾燥するでしょ。
    換気システムの換気量をC値に換算するとC値5くらいの換気量だそうです。

  9. 67 けいくん

    いえいえ、化学物質だけではないですよ。
    人間が呼吸すれば二酸化炭素が発生するし、生活をすれば臭いもこもります。


    快適に暮らしたい、と言う欲求は、自ずと”自然に背く”と言う意味を持ちます。
    元々冬場は乾燥するのです。
    それを人間が自然に手を加えて加湿しているのです。
    温度を上げると湿度が下がり、暖房効率を良くしようとすると、気密を良くせざるを得ない、気密が上がると換気が必要・・・・・自然に逆らうのが大変だ、と言うだけのことだと思います。

    快適にはお金も手間も必要なのですね。

  10. 68 匿名さん

    〉〉67
    高気密高断熱にして、
    24時間換気して、
    乾燥した化学物質の多い家が快適なの?
    人それぞれだけどね。
    木造で化学物質の少ない家で、
    24時間換気のない、
    加湿器が効く家の方が良いと思うけどな。
    乾燥すると、
    インフルエンザにかかる
    可能性が高くなるよ。

  11. 69 匿名さん

    加湿器が効くのは高気密住宅。高気密住宅には24時間換気が必要。

  12. 70 匿名さん

    24時間換気をするから、
    朝、乾燥して喉が痛くなるんでしょう。
    換気をするということは、
    乾燥した外気を取り込んで、
    湿度の高い空気を排出していることになるんですよ。
    ソリャァ、化学物質だらけの家なら、
    24時間換気は必要でしょうが。

  13. 71 物件比較中さん

    心配しなくても木造なんか換気とめても隙間からぴゅーぴゅー風が入るから
    自然換気バッチリ!
    鉄骨へーベルなんかも外と気温差ないみたいだし。w

  14. 72 購入経験者さん

    高高住宅は24時間換気で乾いた空気が入ってくるから乾燥する。
    高高でない住宅は自然換気だからこれまた外の乾いた空気がはいってきて乾燥する。
    ゆえに冬はどんな住宅でも乾燥するんじゃね?

  15. 73 ビギナーさん

    中気密程度なら24時間換気の1/10の換気量位でしょう。
    これなら、加湿器も効きますよね。
    高気密でも良いですが、
    買い物した物からも化学物質は発せられますから、
    やはり中気密程度の方が安心して換気をストップできますね。
    もちろん、家づくりで化学物質が多量に含まれていては駄目ですよ。

  16. 74 けいくん

    24時間換気は義務化です。
    化学物質があろうが無かろうが、換気設備設置は義務です。
    また、地球温暖化防止、暖房を中心としたエネルギーロス削減は環境問題から言っても急務ですから、高気密化、高断熱化は望むと望まざるとに関わらず必須事項となります。

    換気停止を提唱するのも良いですが、人様の家の化学物質の状態までは分かりませんので換気停止よりは、換気したまま湿度を上げる方法を提唱するのみです。

    ウチは無垢材中心ですし、その他建材もフォースターを使っておりますので心配無いかというと、そうではない。

    火気を使用するときの二酸化炭素の発生は言うに及ばず、ともすれば不完全燃焼で一酸化炭素発生(ガス台上の換気扇換気効率は100%とはとてもいえない)、エアゾール式スプレー(整髪料、化粧品、シェービングフォーム、レインガードなどなど)にはプロパンガスが含有され、パソコンのキーボードをきれいにするエアーダスターにはHFC-152a(最近134aは無くなてしまって寂しい、がこれらは一応無害)、修正液にはトリジクロロエタン、髪染め液からはジアゾ化合物(ニトロフェノールは昇華します)、マニキュアには揮発剤、除光液はアセトン、防虫剤やゴキブリでも出よう物なら・・・・

    このように、化学物質から隔離された生活を送ることは、現代生活を送る人には不可能なのです。

  17. 75 e戸建てファンさん

    68=セシぼうず
    だろうけど、相変わらずお粗末なレスだな

  18. 76 匿名さん

    科学物質がたくさんある家に住んでいながら、
    24時間換気が義務化ですなんて良く言えますね(笑)。
    恥ずかしくないの?
    24間時換気しながら湿度を保つ方法なんてあるの?
    寝ているときくらい換気は止めたいよね。
    化学物質が怖い家なら止められない(笑)。

  19. 77 購入検討中さん

    どの程度の気密性のを中気密とするかにもよるけど、C値3程度なら、換気システムと大差ないだろう。換気をストップしたところで、入ってくる空気量は変わらない。

    それで湿度が下がらない=室温が上がらない以外の何ものでも無い。
    取り入れてる空気はどちらも同じ乾燥した冬の外気。
    室温が上がれば相対湿度は低下する。室温が上がらなければ相対湿度は下がらない。

  20. 78 ビギナーさん

    じゃあ、なんで24時間換気すると加湿器を運転させても喉が痛くなるのだろう。
    24時間換気を止めると、喉が痛くならないのに。
    私の家は中気密だそうですよ。

  21. 79 匿名さん

    喉が痛くなるのは君達の家の換気が3種だからです。
    きちんとした1種換気なら喉は痛くなりません。
    3種の場合外気が居室にある穴から直接入ってきますが、この際冷たい空気が急に暖められ飽和水蒸気量が上がり、空気が乾燥するためです。

    更に言うと室内を単純に負圧にしただけではそううまく穴から吸気されず、サッシや壁の隙間から外気が入るため部屋のどこにいても結局外気にあたってしまうからです。
    残念ながら戸建て向けサッシで気密が高いものは存在しません

  22. 80 申込予定さん

    それは1種、3種の問題ではなくて、熱交換システムの関係でしょう。
    知ったかぶりしてるみたいですが。

  23. 81 物件比較中さん

    >それは1種、3種の問題ではなくて、熱交換システムの関係でしょう。

    きみ、1種とか3種とか内容知らないでしょ?
    3種でどうやって熱交換するの?wwww

  24. 82 匿名さん

    高高って、三種が多いんだよね。

  25. 83 匿名さん

    1種にも熱交換じゃないのだってあるだろ?
    3種にも熱交換あるよw

  26. 84 匿名さん

    減圧式の3種換気ではいくら高高といえどすき間風が発生するからな。熱交換の意味がないし高高の意味がなくなるw

  27. 85 匿名さん

    それは湿度や乾燥とは無関係の話。

  28. 86 匿名さん

    大アリでしょ?
    減圧法だと思うように吸気口だけから空気が入らないからね。
    10年くらい前のマンションで換気扇回すと窓からヒューひゅー音したでしょ? 戸建てだとヒューヒュー音もしないくらい隙間が多いということ。
    壁きわからしんしんと空気が乾燥するわけ。
    先のレスで換気止めると喉がいたくないというのはそういう理由だよw

  29. 87 匿名さん

    結局のところ、
    24時間換気は加湿器の効果を、
    低減させるの?
    熱交換式なら問題ないの?

  30. 88 匿名さん

    >>87
    換気で外の乾燥した空気を取り入れれば
    当然加湿器の効果が減る。

    全熱交換式の熱交換ならば、湿度も交換するので
    乾燥してる外気をある程度加湿してから室内に
    供給するのだが、それでも乾燥してる外気が
    入って来る事には違いない。

    夏になれば、乾燥->湿潤 加湿->除湿になるわけで

  31. 89 匿名さん

    やっぱり24時間換気は無い方が良さそうですね。
    化学物質を極力使わない家にして、
    24時間換気をストップする。
    風邪をひきにくくするには、
    これしかないですかね。

  32. 90 契約済みさん

    バ力につける薬はないね・・・

  33. 91 匿名さん

    >>90さんは、
    化学物質+24時間換気が、
    大賛成なのですか?
    法律とかでなく。

  34. 92 e戸建てファンさん

    だいたい夏の揮発物質拡散を基準にした換気量を冬も律儀に
    守ったら明らかに過換気でしょうね。ダメだとしってても設置義務は法律
    にあるし困るのは得るのは自分じゃないから業者は平気で入れる
    けど、利用者がそれを守る必要はないいんじゃないの?

  35. 93 物件比較中さん

    24時間換気を止めたときの室内の化学物質についてのデータを持ってますか??
    持ってるなら見せて下さい。

  36. 94 匿名さん

    >>93

    そんなものどうやって測るの?
    そもそも化学物質って、どんなものを指しているの?
    一般家庭でそんなデータもっているわけないと思うが。

  37. 95 サラリーマンさん

    24時間換気は設置義務はあるけど、
    使用義務はないんでしょ?

  38. 96 匿名さん

    24時間換気の中で生活して
    この冬はあまり雨が降らないので特に乾燥がひどいと思います
    妻の私だけ手あれがひどい(まめな手入れでどうにか解消)
    幸い家族にのどを痛めたものはいませんが・・・

    生活臭が少ない
    家庭独特のにおいがあまりないのはうれしいかな

    室内の温度差が少ないように感じます
    排気されるとはいえ暖かい空気が適当に家中を流れるので極端に寒い箇所が我が家にはありません
    朝起きた時、暖房されていなくても震えるほどではない(温暖地域だからでしょうか)

    私は窓の結露より、直敷き布団(マットレスあり)を上げた後の床の結露の方が気になりますが・・・この数日は気付きませんが万年床だったらどうなるんでしょうね
    すのこベッドも板が濡れているのがわかるほどです
    夏の寝汗も困りものですが、冬もこれでは・・・と困りましたね
    ちなみに以前は畳に布団敷きでした

  39. 97 匿名さん

    たがら安易に3種なんかで済ますからだよ。
    うちは1種だから外気が直でかからないから快適だし喉がいたいなんてことはありませんね。

  40. 98 匿名さん

    喉が丈夫なだけでしょ?
    昔からナントカは風邪引かないって言うし。

  41. 99 物件比較中さん

    もしかすると、知らなかったのですか?
    換気すると部屋の空気が外に出ることを・・・
    自分は知ってたので、凄いかな。

    業者から説明なかったのなら、クレーム扱いということで、
    全熱タイプ付けてくれるかも?

    相手にされないでしょうけど。

    要するに、今更でしょ・・・
    今後の方、気を付けて。

  42. 100 匿名さん


    2度読まないと何を言っているのか解らない文書だな。

  43. 101 匿名さん

    そうだね。
    当たり前の事書いてないから、分かりにくいね。
    だけど、良く分かる。

  44. 102 匿名さん

    今までのを読んでいると、
    中気密程度で、
    化学物質の少ない建材や家具を選び、
    24時間換気を強制ストップする。
    これが室内加湿の理想のようですね。

  45. 103 匿名さん

    >No.102 さん
    違うでしょ。

  46. 104 匿名さん


    どこが?

  47. 105 匿名さん

    >102
    フィジカルな対策で良いですね。
    新居である意味を完全に失っていますね。

  48. 106 サラリーマンさん

    >102・104さん

    コスト等他の面を考えなければ、
    全館空調です。なぜなら、24時間換気しながら、
    家内の温度・湿度管理もできます。

    もう少し調べてみては?
    全館空調より格安で、
    湿度をある程度保てる換気(全熱交換)もありますよ。

    情報提供
    http://allabout.co.jp/house/housefacility/closeup/CU20030806/

  49. 107 匿名さん

    親切すぎでは?

  50. 108 ビギナーさん

    >106
    環境負荷が大きいように思いますが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸