一戸建て何でも質問掲示板「エアコン取り付け 壁穴あけ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. エアコン取り付け 壁穴あけ

広告を掲載

  • 掲示板
ゆう [更新日時] 2020-09-11 05:56:41

分譲住宅を購入しました。3つの洋室にエアコンを取り付ける予定ですが、壁に配管用の穴が無いため、取り付け工事の際に壁に穴を開けてもらう作業が伴います。初めての住宅購入で、新築の壁に穴を開けることに対してとても不安です。どなたかエアコンの取り付け・穴開け工事でしっかり作業をして頂ける業者さんを紹介して頂けないでしょうか?また、購入した住宅は木軸工法で、いくつかの壁には筋交いが入っています。穴開け工事の際にはレーザー?などで筋交いの場所を調べられる機械があると聞いたことがあります。そういった設備も整っていて、川口市に出張可能な業者さんを教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2006-04-18 02:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコン取り付け 壁穴あけ

  1. 2 匿名さん

    ハウスメーカーで開けてくれないのかな?
    新築だったら、それが一番安心だけどね。
    穴開けだけは嫌がるとこもあるよね。

    木造だったら、エアコンを買う電気店で2.300円ほどで開けてくれると思うよ。
    家の図面を業者に見せるとか、監督が立ち会ってくれるといいんだけどね。
    電気店に頼むなら、余り量販店じゃなく、取リつけ工事もしっかりやってくれる
    ところがいいね。
    私が聞いたところでは、サトームセンや上新電機は真空引きを明示してるし、
    大丈夫そうだったよ。
    迷ったけど、うちは結局ハウスメーカーに全部頼んだ。

  2. 3 匿名さん

    大手のハウスメーカーには、そんな細かい仕事引き受けない所も
    ありますからねぇ・・

    スレ主さんの心配、よくわかります。私もそうでした。
    結局、普通に買って普通に工事して終了でした。
    断熱材もぶちぬいて穴をあける事自体には、業界として改善の余地有りと
    思いますけど、ま、しょうがないですね。
    電気工事の業者さんに、細かい注文や指定は嫌がられるケースも多いけど、
    ご近所の電気屋さんに相談してみては?
    で、納得の行く回答をもらえたら、多少高くともそこに頼むと。
    相手の顔が見える範囲でやるのが一番無難と思いますよ。

  3. 4 匿名さん

    当方も建築中ですが、最後に穴開けると言われました。はじめのうちに穴開けといてもらったほうが
    気密性が良いかと思うのですがいかがでしょうか?穴開けした後に断熱材を入れるほうが、断熱材を入れた後に穴を開けるより良いかと思いますが、、、、
    ちなみに現在、外は構造用合板で囲って、中は断熱材を埋め込みの段階です。

  4. 5 匿名さん

    これね、エアコンの配管の大きさや取付位置が微妙に
    異なるので、やらないらしい。
    でも、鉄筋コンクリートのマンションだと、当然ながら
    予め穴を開けているので、できないことじゃないはず。
    穴明けして、フタしてから断熱材を入れた方が、
    絶対良いのは明かなんだが・・・
    業界の悪習を打破してほしいものだ。

  5. 6 04

    05さん
    ありがとうございます。
    エアコンの機種は決めてますので、もう一回頼んでみます。

  6. 7 匿名さん

    大手HMで建てたのですが、エアコンの見積もりが高かったので穴開けだけ
    頼んだら、機種によるから、やらないと監督にいわれました。
    でも、筋交いは穴を逃がすように出来てるから、電気屋でも大丈夫だと。
    やはり心配なのでHMからエアコンも購入しました。ナショナル系のHMですw

    サトームセンのオジサンはヘーベルは逆にエアコンはヘーベルだと高いから
    機械は電気店から買って、穴あけはヘーベルにさせてくれと言ってたそうです。
    1さんには余り役に立たない話ですが。

  7. 8 ゆう

    02さん
    アドバイスありがとうございます。実は購入先のハウスメーカーさんには相談してみたのですが、オプションとしてエアコンを購入しないと穴あけも含めた取り付け作業はできないと言われてしまいました。建築をしたハウスメーカーさんであれば、筋交いなどの場所も良くわかっていると思いますので、もう一度営業さんにお願いしてみます。

    03さん
    きれいな壁に機械で穴を開ける行為自体がとても不安なのですが、建売住宅で既に完成しているものを購入したため、私も03と同じように普通にやるしかないのですね。おっしゃるとおり、顔が見える範囲の方にやっていただく方が多少安心感もありますので、近所の電気屋さんにも相談してみようと思います。

    07さん
    私もハウスメーカーさんのエアコンが高くて悩んでいます。あとで後悔するよりは、多少高いお金払ってもハウスメーカーさんにお願いしたほうが良いのでしょうか?

    うちの主人は、普通に電気屋にやらせればいいと言っています。私自信も考えすぎかな?と思うのですが、とても気に入って購入した家なので、大切にしたいと思っています。みなさんのアドバイスを参考に、いろいろ検討させて頂きます。

  8. 9 すいません

    お話に割り込んで申し訳ございません。
    業務用エアコンを住宅に取り付けておられる方っておられますでしょうか?業務用エアコンの方が格段に値引かれてますし、室外機も1つで、マルチタイプのものが多いので...

  9. 10 匿名さん

    マルチは効率に問題あるそうだ

    下記の他のスレ参照
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16458/

  10. 11 すいません

    匿名さん。ありがとうございます。今まで見つけられませんでした。やっぱり業務用はだめなんでしょうか?

  11. 12 匿名さん

    私もスレ主さんと同じく悩んでるところです。電気屋のコ○マで聞いたら、うちでやるより引越し業者が安いよっていってたので、引越し業者で聞くと、穴あけは鉄筋以外、無料でやってくれます。エアコンの着脱は1万前後かかりますが、これって丁寧にやってくれるんでしょうか?電気屋でやったほうがいいのでしょうか?

  12. 13 匿名さん

    コジマとかヤマダはエアコン取り付けは余り評判よくないですね。
    電気屋で買うなら、取り付けはサトームセンとか上新あたりが、
    お奨めだけど、(真空引きだし)基本的に購入者へのサービスだからね。
    あれ、エアコンは買うのかな?

  13. 14 匿名さん

    うちは、心配だったのでHMに開けてもらったよ。
    当然断熱材を貫通するけど、隙間は発泡ウレタンで埋めてくれたし、切り取られた断熱材を、穴の中に入れてもらった(すぐにはエアコンを入れない部屋もあったので)。

  14. 15 匿名さん

    コ○マには取り付けだけ頼んだの?
    それともエアコンはコ○マで買うのかな?

  15. 16 匿名さん

    先日、ケー○電気で購入・取り付けしました。
    早期特典(指定機種)で取り付け・配管カバー(2M)・コンセント交換・電圧変更
    すべて無料でした。
    取り付けも丁寧で満足でした。真空引き(手動)も行なっていました。
    私も新築で、穴あけが不安だったので、取り付け終了まで見学させてもらいました。
    (ちょっとプレッシャーかけたかも・・)

  16. 17 ゆう

    ハウスメーカーの営業さんにお願いしましたが、やっぱりエアコンをオプションとして購入しないとエアコン配管にかかわる工事はしてくれないと言われてしまいました。エアコン自体が大手の家電屋さんと比較するとかなり高額なため、エアコン購入の際に家電屋さんの下請けさんにお願いするか、丁寧に施工してくれそうな取り付け業者さんを探してみます。どなたか実際に施工をお願いして、しっかりやってくれたお勧め業者がありましたら情報をご提供頂きたく、よろしくお願い致します。

  17. 18 匿名さん

    穴開けだけやってもらうようにもう一度頼んでみたら?
    ダメなら、下請けの電気工事やってるおじさんに直接交渉。

  18. 19 匿名さん

    うちはエアコンは価格COMで安い店で購入して、取り付けはそのお店からの紹介の
    取り付け業者でしてもらいました。(2年前です。)
    施工もしっかりしていたし、ガス・排水ドレン配管、室外機台、化粧カバーも
    グレードの高い部材を使っていました。
    エアコンの場合、製品よりも施工で寿命が決まると言われてるので施工費のほうにお金を
    かけた感じです。(エアコンは中グレードくらいです。)

    前にもどこかで書いたような気がしますが、取り付け業者さんは(有)サトー電化 で
    住所は品川区東大井です。web上にホームページがないので電話番号もちょっと書きませんが
    タウンページで調べてみてはいかがですか。
    我が家はさいたま市なので川口も全然OKだと思います。
    値段は量販店の倍近かったような気がします。

  19. 20 ゆう

    18さん
    アドバイスありがとうございます。
    壁穴の施工のみできないかもう一度お願いしてみます。

    19さん
    情報ご提供頂きありがとうございます。早速タウンページで調べて問い合わせします。

  20. 21 19

    01さん、こんにちは。
    埼玉エリアのエアコン工事をするホームページを見つけましたのでちょっと。

    ダイヤ工業(株)
    http://daiyakougyou.eakon.jp/

    うちで工事をしてもらったサトー電化さんは上のサイトのエアコンプロセンターさんの
    工事内容とほぼ同じなのですが、穴あけの仕様が違います。
    エアコンプロセンターさんだと水平穴あけ壁内スリーブ装着ですが
    サトー電化さんだと内壁穴あけ後、断熱材を切り込みをいれて広げて外壁側は
    やや下方向に穴あけします。よってスリーブ装着が出来ません。

    スリーブ装着をすれば壁内保護が出来て、穴の開口部も綺麗だと思います。
    傾斜穴あけの場合、エアコン裏から出た配管がすぐ下方向へ傾斜するので
    排水ドレン内の水が流れやすく、詰まりの発生が起きにくいと思います。

    でも、マンションの場合、ほぼ水平穴あけでしょうから戸建でも水平穴あけで
    問題ないとも思います。
    (見えなくなるけど、工事の際スリーブ装着されるとかっこいいし、満足度も
    高いのではと。特に、こだわりがある人はスリーブ装着のほうがいいのかも。)

    というわけで、ダイヤ工業さんも検討されるとよろしいかと。
    サトー電化さんと電話で工事打ち合わせしてスリーブ装着でいくのもいいでしょうし。

    ちなみに、サトー電化さんの工事の方も見た目をかなり気にされる人でうちの場合、三箇所工事で
    2箇所は室内側も化粧カバー配管になってしまいました。

  21. 22 匿名さん

    穴あけだけHMに頼むのは、メーカーが嫌がってる場合難しいと思いますよ。
    メーカーの姿勢もありますし。
    うちも穴あけだけ頼んで断られ、大工さんに頼んで見たりもしましたが、
    NOでした。(筋交いの位置)
    出入りの業者さんもメーカーに勝手にやって、おとがめがあるのが何より怖い
    ですからね。
    うちは結局、他の工事ミスにかこつけて監督に値引きを依頼し、HMで
    購入、取り付けも以来しました。
    隣り近所も結局、HMで取り付ける人が結構多かったです。
    お隣りは監督さんが格安の電気屋さんを紹介してくれて、取り付けにも
    立ち会ってくれたそうです。

  22. 23 元クーラー屋

    穴あけはその住宅の建築に関わっている人がしないと、いくら筋交い発見器を使ってもぶつかる可能性大です。
    以前、大手量販店のルームクーラー工事に3社ほど関わっていましたが、職人さんはそんなことお構いなしの状態です。(構造や強度への知識や関心がない)
    場合によっては左抜き(通常ルームクーラーの配管は向かって右から出ている)工事しか出来ない場合や、折角新築なのに露出配管しか出来ない場合もあります。
    建築している会社に頼んで立ち会うのがベターだと思います。
    筋交いなどが切断され強度が落ちてしまっては意味がありません。

  23. 24 匿名さん

    スレ主さんはエアコンは新規に購入されるみたいですので、
    ハウスメーカーで取り付けない場合、方法は大きく2種類だと思います。
    家電屋さんで機械を購入して、取り付けてもらう。
    もう一つは価格コムなどの安いところで購入し、工事は取り付け業者に依頼する
    方法です。
    保証関係が複雑になるので、なるべく1箇所でシンプルにした方が良いと思います。

    なぜ、大手の家電店で買って、取り付けを別の業者に依頼するのか
    今ひとつわかりませんが、案外割高になるのでは?
    普通は家電店で買うと、配達して、数千円ー1万円程度で取り付けてくれると思います。
    穴開けとか、化粧パイプを何メートルまでとか、どこまで本体に含むとかが、
    お店によって違いますので、その大手家電店と同じ価格にしてくれるよう交渉して
    信頼してくれる店を探したらよいのではないでしょうか。

    余り小さい店も技術が古かったりするので、川口なら↑にでてたケーズやサトー、
    上新あたりならまあ大丈夫だと思います。(タイルやコンクリでなければ)
    まあ、大丈夫

  24. 25 匿名さん

    はじめまして。今日リビングにエアコンを取り付けたのですが、業者の人が「筋交いの位置を知りたいので図面見せて下さい」って言われたんですが、うちには平面図のような簡単な図面しかありません。業者の人曰く「普通図面だけの製本されたものがある」ということなのですが、皆さんはハウスメーカーさんから詳しい図面もらってますか?例えば今後、増改築する場合図面がないと困るのでしょうか?ハウスメーカーに以前問い合わせたんですがあまり良いお返事はもらえませんでした。これって問題ないんでしょうか?結局筋交いに少しぶつかってしまいました。

  25. 26 匿名さん

    >>25
    専門家じゃないから詳しくは知りませんが…
    普通物件引き渡しの時にそう言う図面を渡すのが施工業者の義務だったんじゃ…?
    もし本当に貰ってないのならそのハウスメーカーはかなり問題のある会社だと思いますよ。

  26. 27 匿名さん

    26さんへ
    お返事ありがとうございます。正直このハウスメーカーにはがっかりしました。地元では評判よかったんですけどね。図面のことですが、何度要求してももらえないときは「消費者センター」とかに相談した方がよいのでしょうか?他に相談できそうなところがあったら教えていただけませんか?

  27. 28 匿名さん

    >>27さん
    26です。
    その後自分自身も現在新築工事中のため、心配になってネットで色々調べてみましたが、完成時の図面(竣工図と言うらしいです)を物件引き渡し時に一緒に渡すのは「義務」ではないらしいです。
    ただ、常識として竣工図を渡すべきな気はしますね。
    参考までに私が見付けた所のURL貼っておきます。
    http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_60_01.html
    http://homepage2.nifty.com/akouru/prosess.html
    http://jutaku-chishiki.com/qa/0173.html
    http://jutaku-chishiki.com/qa/0300.html

  28. 29 匿名さん

    26さんへ
    25です。お返事ありがとうございました。上記の箇所を早速見てみました。色々勉強になりました。
    ハウスメーカーには今日朝すぐ電話しました。向こうは「確認申請書の副本に入っている図面が全てです」とお断りされてしまいました。確かに「配置図」「平面図」「立面図」は入ってありますが、こちらとしてはその程度では将来不安なのでもっと詳しい図面が欲しいと思ってます。家を購入したのは初めてなので分からないのですが、皆さんもその程度なのでしょうか?

  29. 30 匿名さん

    新築2×4住宅にエアコンの取り付けを専門業者に依頼したときです。
    専門業者なら壁の中の構造を探す機器を持っていると思って
    見ていたのですが、すぐに穴を開けようとしたので、訊いたところそのような機器は持っていないと
    言われました。2×4住宅の構造は知っているので、壁の中の2×4材を切断することは無いとのことでした。しかし、心配なので自分で持っている機器(壁中の木材、鉄骨、電線の位置も判る優れもの)を貸そうとしましたが、プロだから不要だと拒否されました。
    案の定、壁中のエアコンコンセントの電線を切断し、ブレーカーが落ちましたよ。
    電線はすぐにつないでくれましたが、プロが訊いて呆れました。皆さんもお気をつけ下さい。

  30. 31 匿名さん

    とんでもない話ですね。
    でも、どこかで見た気がするのは私だけ?

  31. 32 30です

    >31
    引越し業者のスレで、もうひとつエアコンにまつわるエピソードと№30の内容を書きましたが・・ スレ内容から逸脱してないので何か問題がありますか?

  32. 33 匿名さん

    外壁に穴開けるときグラスウールがホールソーに巻き込んでグッチャグチャになりそうで・・
    でも 仕方ないですよね。

  33. 34 匿名さん

    >30,33
    うちは、普通の業者にやってもらったけど、そんなドジは踏まなかったな。
    ちゃんと電線の引き込みとかを見ていて、線が有りそうだからと、壁だけ慎重に
    抜いてやってました。案の定配線が来ていたけど、グラスウールを含めて手でよけて、
    円筒形のカバー入れてって、やってましたよ。
    2×の角の構造も絶妙に避けていた。

    >32
    同じ内容を複数の場所に投稿するのは、一般にマルチポストと言って、迷惑行為の
    一部と扱われます。
    読む側の立場で考えましょう。同じ投稿を何度も読ませられるのは、非常に迷惑なのです。

    もし同じ内容なのであれば、元の投稿のURLを示すことで事は足りますよ。

  34. 35 匿名さん

    注文住宅なのに、何故先に穴凹開けないんだろ。
    換気の部分なんか、断熱材丸見えの時点で既にやってあんのに。
    監督に聞いても、寸法が位置が云々ごにょごにょ・・・、と意味わからん返事。
    多分、費用が増えるからだろうが、悪臭もとい悪習だ。
    金は多く払うからって、言ってんのに、「面倒なんです」って、本音かよ!!

  35. 36 匿名さん

    確か穴だけ開けるってのはどこもやってくれないよね。
    理由としては、エアコンの設置に何か問題が起こった時に、責任の所在が曖昧になってトラブルの元になるから。
    そう言う意味で「(後々)面倒な(事になる)」んじゃないかと。
    事前にやるならエアコン取り付けまで全部やってもらわないといけないと思う。

  36. 37 35

    >>36
    もちろ〜ん、穴開けも設置もおんなじエアコン業者だわな。確認したよ。
    建築業者がめんどくせーんだろ。

  37. 38 匿名さん

    >>36 >>37
    面倒くさいのではなく、エアコンのサイズしだいで
    穴の位置が違うからだよ。
    せっかく穴あけしても穴がエアコンの真後ろに来なければ、
    室内配管が丸見えになるから。
    昔の賃貸マンションがいい例。
    エアコンは賃借人の持参・後つけが多かったから
    持参品の場合、室内配管が丸見えだった。
    うちの実家の注文住宅の場合、設計段階で穴あけ位置を決めてくれた。
    もちろんエアコンはハウスメーカー経由で買う必要があるが。
    ハウスメーカー経由で買わなければ穴あけしてくれないのが普通。


  38. 39 匿名さん

    もーっ

    ハウスメーカー全部お任せだよ、型番も決まってる。
    だから悪習。

    以上

  39. 40 匿名さん

    それは貴方の依頼しているHMが怠慢なだけ。

  40. 41 匿名さん

    2×4で建築中です。ローコストの部類だと思います。
    当然ながら快く引き受けてくれました。
    全室にエアコン用スリーブ付けてくれました。1ヶ所約1万円でしたよ。
    ハウスメーカーにエアコン注文しないと穴あけ施工してくれないとの書き込みを見て、
    正直ガックリしました。
    酷い話です。

  41. 42 匿名さん

    >>41
    エアコンサイズは言ってあるの?

  42. 43 匿名さん

    うちは地元工務店で建てましたが、エアコンの穴は断熱材の施工前に開けてもらいました。
    こちらから買う予定のエアコンを伝えて、電気工事屋さんが配管の大きさと位置を決めてくれました。
    エアコンの購入と取付けは量販店にお願いしました。
    家の完成が遅れてエアコンの新製品発売後になってしまい1台のエアコンが後継機種になりましたが、
    サイズがほとんど一緒だったので大丈夫でした(^^;

  43. 44 匿名さん

    いま使用しているエアコン(4年落ち)を引越し先でも使用と思い、引越し業者にエアコンの取り付け工事をお願いする予定です。
    引越し業者からは、電気関係の専門スタッフが取り外し・取り付けを行うそうですが、大丈夫でしょうか?

    ちょっと、心配です。

  44. 45 匿名さん

    取り外しは大丈夫ですが、取り付けはどうでしょうか。
    設置経験をきいてみましょう。

  45. 46 匿名さん

    >45さん

    44です。
    某有名引越し業者なので、設置経験は豊富なようです。
    ただ、当日に経験値の高いスタッフが来るのかどうかは分かりません。

    皆さん引っ越す際に、いま使用しているエアコンを持ち込まないのですかね?

  46. 47 匿名さん

    >>46
    作業員次第とはちょっと心配ですね。
    新築の家ではエアコン一新しました。

  47. 48 匿名さん

    >44さん
    先日、引っ越しましたが、旧居にて5年間使用していたエアコンは付けないことにしました。
    化粧カバー等をつけると、結構な値段になり、いっそのこと新しいものに・・となりました。

  48. 49 匿名さん

    >48さん

    44です。

    化粧カバーとはなんでしょうか?


  49. 50 匿名さん

    配管カバー

  50. 51 匿名さん

    誰か東京のケ●ズデンキでエアコン買って、取り付け依頼をした方いらっしゃいますか?
    工事は丁寧でしたか?
    来週新築にエアコン工事予定なのですが、心配で心配で・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸