なんでも雑談「公文と学研教室メリット&デメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公文と学研教室メリット&デメリット

広告を掲載

  • 掲示板
コヤギ [更新日時] 2024-04-28 15:58:59

公文と学研教室のメリット&デメリットを教えて下さい

[スレ作成日時]2011-09-24 14:22:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公文と学研教室メリット&デメリット

  1. 261 匿名さん

    計算力が付いたら塾に行かせましょう。
    思考力が育ちません。
    そろばん教室と考えてください。

  2. 262 匿名さん

    うちも公文を1年ちょっとやってたけど、子供の能力が低いと言われ、頭にきて学研に変えた。確かに学研の診断テストでめちゃくちゃだった。今まで何やってたのか…。
    学研は苦手な分野を何度もやってくれ、容赦無く下の学年のプリントもやらされる。しかたないかとコツコツやって2年。明らかに学校の成績が違ってきた。平均点を余裕で上回ってる。

  3. 263 匿名さん

    >>254
    確かに。かけ算九九までで限界かも。

  4. 264 匿名さん

    いや、もう少しやった方がいいね。
    優秀な子だとあっという間に中学レベルに達するよ。

  5. 265 匿名さん

    >>264
    小学生で中学レベルをやってたからすごいね。って言っていた子が、中2で数学が苦手って言っていた。計算以外もコツコツやらないとね。

  6. 266 主婦さん

    学研のほうがいい。うちの学研は能力が伴う子だけ先取り学習させてくれるよ。1年先取りしてる子が偏差値60台の中学受験考えて、進学塾の模試受けたんだけど、塾生に劣ってなかったらしく、もうしばらく学研に残るって言ってた。4年生なんだけど、理科社会は問題集を自分でやっているらしい。

  7. 267 匿名さん

    大手塾で月謝を○万支払っている人に言ったらにらまれそう。でも、元大手塾講師の知り合いが子供を学研に通わせているよ。6年生になったら中学受験のために塾にやる予定だって。4年生から中学受験の塾に通う子が多いのに、余裕だよねぇ。それで間に合うのかしら。

  8. 268 匿名さん

    子どもには、ゼロから発見する習慣を付けてあげたい
    自分の力で発見する喜びを体験する授業をしたい

    個人面談の時に、担任の先生に言われました
    今の子は、公文などで正解が判ってから授業に望むそうです

    みんなと違った考えを発言する息子の存在がありがたいと、、、褒められているのか?貶されているのか?
    息子は学校の授業が面白くて好きでした

    発見する喜びが好きで理系に進み、工業系の職業に就いています

  9. 269 匿名さん

    >>260
    そんな教室が多いのでしょうか。公文から学研にかえた子は知ってるけど、理由は知りません。学研から公文に変えた子は近くにいません。もし、いらっしゃったら、それぞれ変えた理由を教えていただけませんか?

  10. 270 匿名

    私も知りたいです。

  11. 271 匿名さん

    凄く最低の先生でした!体験学習で行きました!簡単な学力を最初テストして、学力学力低いと、露骨な嫌がらせしました!年長園児に、小学二年生のプリント出されました!子供が『わからない』と言うと、そんなことも解らないの?ばかに去れました!本部の指導疑う様な教室です!

  12. 272 ママさん

    >>271
    公文?学研?

  13. 273 匿名さん

    公文は算数を1〜5年
    学研は5年の英語を5ヶ月やりましたが
    あきらかに先生の質が違うと感じました。
    公文の先生の方が子どもの質を見極める力があるように感じ
    学研はこれ以上続けても意味がないと思い辞めました。

    算数と英語では違いますが
    学校の成績を上げるだけのカリキュラムと
    考える力を養うカリキュラムの差かなあと思ったり。
    カリキュラムではなく先生個人の資質かなあと思ったり。

  14. 274 ママさん

    学研って、英語だけできるの?
    学研は算数と国語が必須で、セットなのに安く、算数がいいって聞いていました。英語は、わざわざ他に習いに行くくらいなら…という感覚で習うものかと。

  15. 275 匿名さん

    「働くなら公文、習わすなら学研」というのは知ってる人は知ってる。
    公文の先生も自分の子供は伸ばしたいからと内緒で学研に通わせてる人が多いらしい。

  16. 276 匿名さん

    私の友達は学研の先生も公文の先生も両方いるけど、お金もうけが楽=公文、教えるのは大変でもうからないけど生徒が伸びる=学研、と
    それぞれ自分の事を言ってますよ。
    月謝の差額は、CM代の支払いらしい。
    学研はテレビCMやチラシ代も先生負担から月謝が安いそう。
    公文は生徒が負担。CMは派手にする。
    学研は先生の給料が安いから成り手が少なく教室も少ないが、教える事が好きな先生ばかりで、習う方はお得らしい。
    公文は母親が丸つけのバイトするのは楽=教えないから、とのこと。
    企業をもうけさせる為に自分の子供は差し出さないと、公文の先生は言ってた。

  17. 277 ビギナーさん

    子供を学研の幼児教室に通わせているのですが、先生があまりにも下手くそでびっくりしました。
    子どもたちもバラバラだし、幼稚園の若い先生のほうがずっといいです。
    うちはそれでやめてしまいましたが、学生時代の友人のお子様もやっていたらしく、先生の素質が低すぎて
    辞めたそうです。
    月謝もらってるんだから、ちゃんとした先生を雇って欲しいです。

  18. 278 主婦さん

    あそこは幼稚園の先生も、免許ももちろん持ってない先生でも、試験もなく先生になれるんですよ。

    高卒もいっぱいいるみたいだし、数ある幼児教室の中で一番先生のレベルが低いというのは知る人ぞ知るですよ。

  19. 279 主婦さん

    高卒でも、子供を伸ばせる人だったらいいんじゃない?
    学研は自宅で通信教育させるよりいいと思います。うちは宿題って思うと家でもコツコツ頑張って勉強してますよ。学校よりかなり遅れた学習をやっているお友達や、1年先取りで発展問題までやっているお友達。大手塾に通いながら苦手補強をやっているお友達。色々いるみたい。自学自習ができる子供を育てる所だから、指導力というか、子供をやる気にさせてくれればいいと思うけど。自学自習の習慣がなかなかつかない子には合わないかも。公文から学研に移って来た子もいるけど、公文もたぶん、自学自習を身に付けるための教室だと思います。

  20. 280 匿名さん

    小4までだね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸