一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブは流行ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブは流行ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-03-24 16:30:00

最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。

私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。

それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薪ストーブは流行ですか?

  1. 501 匿名さん

    >想像力
    妄想力?

  2. 502 匿名さん

    >>500さん
    薪ストーブといっても大きく分けて2種類あります。

    1つは、昔から日本で使われていたストーブでだるまストーブなどと呼ばれているものです。

    もう1つは、欧米からの輸入ストーブで薪からの煙を2次燃焼させて煙や煤を出ないようにしているストーブです。
    こちらのタイプのストーブなら近所迷惑にはならないと思います。ただ、煙突の施工が悪かったりきちんと乾燥させた薪を使ってなかったりした場合は、その限りではありませんが。
    輸入ストーブを設置する場合、本体は30〜50万、煙突が50〜80万、その他、耐火壁や炉台の設置など軽く100万を超えます。

    最近は都心近郊のホームセンターで薪ストーブを良く見かけます。見た目は輸入ストーブそっくりに造っているので見分けはつかないですが、値段は輸入ストーブの1/10です。
    このストーブは前者になります。
    これが最近の原油の高騰でよく売れているそうです。
    この手のストーブを住宅地で使用した場合、煙や煤で近所迷惑になります。
    また、きちんとした知識なしに自分で取り付けると壁の低温炭化や煙道火災など火事の危険性も増します。

  3. 503 購入検討中さん

    薪ストーブについて興味がありますので、下記の件についてぜひ教えてください。
    よろしくお願いします。

    1.外出時には、すぐ消火することができますか?
    2.住宅の火災保険料に違いはありますか?
    3.部屋に匂いはこもりませんか?
    4.煙突は、煤払いなどのメンテが必要ですか?
    5.煤払い時には、部屋に煤が飛び散りませんか?
    6・薪の保管は屋外だと思うのですが、害虫やシロアリなど発生しませんか?
    7.強風時や吹雪などの時でも安心して使用してできますか?
    8.屋外の風が室内に隙間風となって進入することはないですか?

  4. 504 薪ストーブ

    >>503さん
    私の答えられる範囲でお答えします
    1 2〜3時間の外出であれば薪を補充して少しエアを絞ってそのまま出かけます(賛否両論あり
      のようですが) もちろん完全にエアを遮断すれば自然に消えます
    2 ないと思います
    3 焚きはじめに多少室内が煙るかも知れません(特にビギナーの方は)
    4 もちろん必要です 煙突の先端からブラシで掃除するのが基本です(年1回はしたいですね)
      自分でやるか業者にまかせるかは悩むところですが私は頼んでます(2〜3万円程度)
    5 きちんと養生すれば大丈夫です 逆にいえば養生しなければ悲惨なことになります
    6 蜂、カメムシ、ムカデはよく見かけます
    7 焚きはじめは結構大変です 換気扇を止めて窓を少し開けてやれば上昇気流に乗って煙は上に
      向っていきます(エアは全開、着火剤の使用を奨めます) 炎が育ってしまえばあとは心配
      ありません
    8 暴風雪時は煙突からストーブ内に風が吹き込んでくることはありますが、室内に吹き込む事は
      ありません

     最後に私見ですが強風時は風向きには十分お気をつけください、煙がご近所直撃なんてことに
    なりかねませんから、 あと煙が室内に逆流して燻製状態にならないようにご注意を

  5. 505 匿名はん

    薪にネコがおしっこする

  6. 506 504

    追伸
     最後の燻製状態の件ですが強風時の焚きはじめ、ドラフトが安定するまで
     煙が室内に逆流することがあるという意味です  通常時はまず心配あり
     ません

  7. 507 e戸建てファンさん

    >2.住宅の火災保険料に違いはありますか?

    薪ストーブを付けることにより割り増し等は無いですが
    火災保険のオール電化割などの割引オプションは付けられないはずです。

  8. 508 e戸建てファンさん

    薪ストーブはかなりの熱量を発しますが、最近の住宅は断熱性がいいので
    大きい容量の機種を選ぶとクリーバーン燃焼するほど炉内の温度を上げると
    温暖地では室温が上がりすぎることが多いと思いますが皆さんどうされて
    いるんですか?
    薪が過小だったり、吸気を絞りすぎるとだとクリーンバーン燃焼しないですし、
    断続運転だと立ち上がり立下り時に、やはりクリーンバーン燃焼できないで
    臭いと煙が発生しやすいような気がします。
    小容量の機種を選んで厳寒期以外は、他の暖房器具を主体に使う方法しか
    解決方法は無いように思えるんですが・・・

  9. 509 サラリーマンさん

    クリーンバーンということはヨツールですか?モルソーですか?
    オーロラ機種でしょうから炎がきれいでしょうね。
    吹き抜けがある家では薪ストーブでも丁度良い温かさですよ。

  10. 510 匿名さん

    >>509
    あなたが住んでいる地方と、建物の床面積、断熱方法を教えてください
    あと、隣の家との距離も

  11. 511 e戸建てファンさん

    単なる趣味というには、難しそうな暖房装置ですね。

  12. 512 すみ

    炭はどうしてます?

  13. 513 匿名さん

    >>512
    意味不明?

  14. 514 匿名さん

    木炭ですよ

  15. 515 購入検討中さん

    >>504by薪ストーブさん

    ありがとうございました。
    薪ストーブを導入するには、それなりの意気込みがないと無理そうですね。
    どうも流行や憧れだけでは導入後に後悔しそうです。
    それと、農家の方に聞いた話しですが、家の周りに木材等を置くとシロアリを呼び込むと言っていました。
    小心者の私は諦めることにします。

  16. 516 匿名さん

    >>515
    賢明な判断だと思います。
    やはり薪は腐朽菌の温床になりますから、その臭いがシロアリを呼び込むのでしょう。
    運用コストも高く、室温管理も大変そうですし、周辺住民から恨まれる可能性を無視して
    導入する度胸は普通の人にはありませんよね。

  17. 517 匿名さん

    >賢明な判断だと思います。
    >やはり薪は腐朽菌の温床になりますから、その臭いがシロアリを呼び込むのでしょう。
    >運用コストも高く、室温管理も大変そうですし、周辺住民から恨まれる可能性を無視して
    >導入する度胸は普通の人にはありませんよね。
    「やはり」って誰もそこまで言ってませんけど。。。
    便乗で煽らないでね。お・ね・が・い。

  18. 518 匿名さん

    周辺住民との揉め事に関してですが、煙の苦情ならまだしも、屋外保管の薪のせいでお隣さん宅にシロアリが移動し、建物被害が生じたら、それこそ煙害以上のクレームと賠償問題に発展しかねませんか?
    その辺はどうでしょうか?
    可能性としては大きいような気がしますけど。。。

  19. 519 匿名さん

    薪のせいでシロアリが寄ってくるなんて、
    聞いたことがないぞ。
    うそはつかないでね。

  20. 520 匿名はん

    猫が寄ってきて、おしっこする

  21. 521 匿名さん

    薪を都市部で使う人は、

    臭いに鈍感
    火災のリスクに鈍感

    それにもまして
    周りに住む住人の迷惑なんか考えられない人間
    まさにモンスター○○
    ほかにどんな迷惑をかけてくるかわかりません

    近所に薪ストーブな家があったら要注意です!!

    また、都市部で薪を推進しているハウスメーカーも注意が必要でしょう

  22. 522 匿名さん

    東京は土地が狭いですからね。
    せいぜい50〜60坪以上の土地でないと使うのは勇気が必要ですよ。
    薪小屋も置けないし。

  23. 523 匿名さん

    「シロアリ 薪」で検索したら、かなりヒットしたよ。

  24. 524 匿名さん

    猫がおしっこ・・・
    雨宿りもするよ

  25. 525 匿名さん

    いまどき、薪を土に直接置く人はいないでしよ。シロアリが発生する条件はさらにジメジメしたところ。
    これらの条件にあてはまる家は日本中に1軒もないでしょう。
    うそはいけません。

  26. 526 サラリーマンさん

    私は薪ストーブを使用しているものです
    その暖かさや手間はかかるけどまるで別世界にいるような雰囲気には大変満足しています

    しかし、住宅地での煙や、薪の保管場所、騒音等がこれほど問題となっているとは考えてもいませんでした   だいたい肯定派の意見を聞くと触媒付やクリーンバーンの2次燃焼システムを採用
    しているものは焚きはじめに多少煙は出るがあとは問題なしというのが多いですよね(ご近所との
    関係は良好だということが前提となっていますが、もちろん煙突の位置等も)

    翻って否定派・・・
    そもそも住宅地で薪ストーブは近所迷惑以外の何物でもないという意見が大半なのではないでしょうか(ピントはずれの話も多少あるようですが)

    こういった状況で薪ストーブや煙突設置を生業としている方がいらっしゃればお訊ねしたいのですが、法的には問題ないがトラブルが起きる可能性があるとか(潜在的なものも含む)時間帯や風向
    によって使用が制限される等のネガティブな面を十分説明しオーナーに納得してもらった上で工事に入られているのでしょうか?  それともどのような使い方をするかはオーナーの責任なので、
    一切関知しないという考えなのでしょうか?   雑誌等をみていると確かにマイナス面も書いて
    ありますが、近所とのコミュニケーション次第で解決するといった楽観論が多いような気がしてしょうがありません   大変失礼で答えづらい質問かもしれませんがお答えいただければ幸いです

  27. 527 匿名さん

    実際使用している人が何のために知りたいの?

  28. 528 匿名さん

    薪を直接地面に置かなくてもかなり危険だと思うのだが…
    薪を直接地面に置いていないから大丈夫だという考え方はあまりにも楽観視すぎるよ。

  29. 529 牛たん

    煙突掃除はどこに頼めばいいの?

  30. 530 匿名さん

    私の住んでいる地区は新興住宅街ですが、薪ストーブを設置されたお宅に近所のオバサンが早速クレーム付けてたみたい。臭いが酷いって。

    雪国でやっと新築したばかりの家で、しかもせっかく設置した主暖房器具にクレームをつけられたオーナーの気分たるや、これからお先真っ暗といったところでしょうね。
    なんかオーナーに同情してしまいましたが、クレームを付けたオバサンの気持ちも分からないでもありません。

  31. 531 匿名さん

    新興住宅地で薪ストーブ使ったら駄目でしょ。
    別にそのおばさんがクレーマーではなく、ごく当たり前の意見です。

  32. 532 匿名さん

    自分の近所に薪ストーブのお家がありますが(購入したとき1年分薪をサービスされたようです)
    最近かなり 外に置いてある薪が減っています ってことは使用してるんですね
    煙突の出口がかなり煤けてます

    薪ストーブ使用してる家の隣に白壁の家を建てて壁が煤けたら 請求できるんですかね
    市によっては野焼き禁止条例があるのに
    なんで薪はOKなんですかね

    いやいや薪否定派じゃないですよ 疑問に思っただけ
    逆にやりたいぐらいなんですが

    冬季に薪代はいくらかかるんでしょうね 流行りかどうかよりも
    コストや近所への迷惑などが大事なのでは??

  33. 533 匿名さん

    >>No.518
    >煙の苦情ならまだしも、屋外保管の薪のせいでお隣さん宅にシロアリが移動し、建物被害が生じたら、それこそ煙害以上のクレームと賠償問題に発展しかねませんか?
    >可能性としては大きいような気がしますけど。。。
    あほか。築年数が経って木柵がシロアリにやられてる家だっていくらでもあるだろ?
    アパートの床下にだっていくらでもいる。
    そんなんでいちいち賠償請求してたら日本の家には住めんぞ。
    うそは書いちゃいかん!!

  34. 534 匿名さん

    >>No.518

    いや、近所付き合いに遠慮が無くなった昨今、些細なことにクレームを付けてくる輩は多くなっている。自分の家にシロアリが進入したら、お隣さんの積み上げている薪を疑うのは自然な流れだと思うよ。自分がシロアリ被害者だったらお隣さんの薪をまず疑うし、恨むな。
    現実問題として損賠賠償は取れなくても、損害賠償を請求してくるお隣さんはいると思うよ。

    それに、薪を直接地面に置いてないから安心とい考えも危険だよ。
    コンクリート基礎の上に乗っている住宅そのものがシロアリノ被害にあうことを見れば明白だよ。
    ましてやベタ基礎の住宅でもシロアリ被害にあうという話しじゃないか。

  35. 535 匿名さん

    >>No.534は>>No.533に対してのレスでした。
    失礼しました。

  36. 536 匿名さん

    シロアリは、とっても乾燥に弱いです。

    家の基礎から侵入する場合、蟻道というトンネル状のものを作って、自分たちを乾燥から守り基礎のコンクリ部分を移動して根太の木材に侵入します。

    基礎の屋外側に蟻道があれば容易に発見できます。屋外側は乾燥するので、通常床下側に作られます。それゆえ、シロアリの侵入に気づきづらいのです。
    基礎の床下側へは、コンクリ打ち継ぎのすき間を通って侵入します。コンクリを食い破るばあいもあります。

    シロアリの居れる場所は、湿った木材か土の中だけです。乾燥に弱いのです。
    ゆえに、乾燥した場所を移動するために、蟻道を作り乾燥から守るのです。

    何が言いたいかというと、
    薪ストーブユーザーは、薪の乾燥にこだわります。
    良く乾燥した薪でないと火の付きが悪く、煙や煤がでて近所迷惑になるだけでなくストーブや煙突を傷めるからです。
    そのため、自分で薪を作る人は1〜2年乾燥させるし、購入する人は、しっかり乾燥した薪を高いお金を払って買います。
    それなので薪の保管の仕方にもこだわります。
    薪棚の形状、薪の並べ方、風通し等、薪が乾燥していく環境を作ります。
    だから、シロアリが嫌う環境になるのでシロアリとは無縁というわけです。

    ただ、どこにでも例外はあります。
    乾燥に無頓着で煙を出してるユーザーは、保管も適当かもしれません。
    地面に長い事放置された木材を拾ってきたり(すでにシロアリが入り込んでる可能性あり)、
    地面に直接置いたり、建物の壁に隙間なく山積みにしたり。

  37. 537 匿名さん

    わずか40年前までは世間一般住宅地であろうとなかろうと
    薪で風呂わかして生活するのはあたりまえだったんだけどなあ。
    今では近所迷惑も確かにあるし被害を感じる人にとってはとうてい我慢できないだろうし。
    便利になった反面ずいぶん住みにくい世の中になったなあ。

    昔の方が現代よりひとは大らかだったのか
    それとも単に互いに無神経でずぼらなだけだったのか

    生活して行くのにそれどころじゃなかったから互いに我慢してたんでしょうね、きっと。

  38. 538 匿名さん

    >>No.534
    >昔の方が現代よりひとは大らかだったのか単に互いに無神経でずぼらなだけだったのか
    >生活して行くのにそれどころじゃなかったから互いに我慢してたんでしょうね

    単に昔はそれが当たり前だったというだけの話でしょう。昔はどこでもタバコを吸えたし、受動喫煙も何の疑いも持たずに受け入れていたのと同じこと。我慢などという認識もなかったんじゃないですか?

  39. 539 匿名はん

    薪を食べるシロアリは、薪がある限り、わざわざ家を食べない。
    薪におしっこする猫は、薪がある限り、わざわざ家でおしっこしない。

  40. 540 No.533

    >現実問題として損賠賠償は取れなくても、損害賠償を請求してくるお隣さんはいると思うよ。
    土と木がある限り、薪があろうとなかろうとシロアリはいる。
    賠償を請求されたところで、薪にシロアリがいなければそれで終わる話。
    むしろ根拠のない訴えをおこしたことで、請求した方が住めなくなる。
    要は薪の管理がきちんとしていればいいこと。

  41. 541 匿名さん

    飼い猫を家の外に出すような奴は、猫飼う資格なし。

  42. 542 537

    その当たり前というのが、やはり生活レベル全体が向上したからでしょ。
    昔は通用した事が今は通用しない。
    旧時代の生活臭(防火意識含め)が他人には迷惑でしかないと言う事ですね。
    薪を使う側はある種の郷愁と憧憬を持ってるのにそのギャップが問題なんじゃないかな。

  43. 543 匿名さん

    薪ストーブの話をしてください。

  44. 544 匿名さん

    >旧時代の生活臭(防火意識含め)が他人には迷惑でしかないと言う事ですね。薪を使う側はある種の郷愁と憧憬を持ってるのにそのギャップが問題なんじゃないかな。

    同感です。
    タバコの受動喫煙に対してなんの疑いも持たずに受け入れていた時代と違って、現在は煙害を主張することのほうが正当であり正論です。
    それにもかかわらず、喫煙者はタバコの害について昔と認識が変わってないことに似ていますね。

  45. 545 匿名さん

    >喫煙者はタバコの害について昔と認識が変わってないことに似ていますね。
    薪の煙にはどんな害があると?

  46. 546 匿名はん

    >むしろ根拠のない訴えをおこしたことで、請求した方が住めなくなる。要は薪の管理がきちんとしていればいいこと。

    あは、私が言いたかったことは、要するに、薪の管理をしっかりしていようとも隣近所からは煙たがられるということ。そういった現実を、薪ストーブの設置者は素直に受け入れられた方がよろしいんじゃないかということです。
    どちらが正しいとか悪いとかの問題ではないのです。
    それが世の中に受け止められている多勢の見方かと思いますよ。

  47. 547 匿名さん

    >薪の煙にはどんな害があると?

    ここの板でも被害を訴えられている方々が大勢書きこんでるじゃないですか。

  48. 548 匿名はん

    くさいし、(火事じゃないかと)どきっとする。

  49. 549 匿名さん

    >要するに、薪の管理をしっかりしていようとも隣近所からは煙たがられるということ。そういった現実を、薪ストーブの設置者は素直に受け入れられた方がよろしいんじゃないかということです。
    >どちらが正しいとか悪いとかの問題ではないのです。

    要するに、
    >No.518
    >屋外保管の薪のせいでお隣さん宅にシロアリが移動し、建物被害が生じたら、それこそ煙害以上のクレームと賠償問題に発展しかねません
    というのは非現実的でありながら、それでも薪ストーブがきらいな人は、自分の家のシロアリを薪のせいにして文句を言ってくるかもしれないと。そういうことですね。

  50. 550 匿名さん

    密集住宅地や、煙を出したときに臭う範囲に他の人の家があるとかそう言った
    状況で設置して使うと言う様な無神経でマナー無視の使え方しなければ問題ないと
    思うけど。

  51. 551 e戸建てファンさん

    やっぱり問題は100坪以下程度の住宅地で煙や臭い、音を常時出す行為自体が
    そもそも現代にはそぐわないということなんでしょうね。
    使う側はいろいろ理論武装して自分の行為を正当化するだろうけど
    結局は自己満足のための遊びの為の利用というのが、周りの人から見れば
    バレバレだから、後から変に正当化すると返って拗れそうですね。
    それよりも、設置前に周りに菓子折りを持って了解を貰いにいけば
    受け取った人は文句を言いづらいし、そもそも文句を言ってきそうな人は
    最初から了承しないだろうから予防線になるんじゃないの?

  52. 552 たく

    >それよりも、設置前に周りに菓子折りを持って了解を貰いにいけば
    もちろんケース・バイ・ケースですが、私は住宅地でも問題なく使えると思っています。
    その上でですが、551さんの上記のご意見には賛成です。我が家は今月末に着工ですが、その際の挨拶廻りのときに、手土産を持って予め説明に廻るようにしています。その際、「ご迷惑を掛けないようにしますが、もし何かあればいつでも言ってください」とお断りするのは勿論ですが、一緒に「ぜひ遊びにいらして下さい」って付け加えますヨ。

  53. 553 匿名さん

    ったくこれだけニーズがあるんだから
    すこしはデベも努力して
    小洒落た薪ストーブ村くらい各地に造ればいいんですよ。
    全員が薪ストーブ持ってりゃお互い様ヨロシクで終わり。

    問題なし。

  54. 554 匿名さん

    552さんはマナーの良いかただと思いますが、住宅地での使用は、もし私のお隣なら
    容認できません。私の家から80mほど離れた家が薪ストーブ使ってますが
    やはり臭いが凄いです。冬なので窓は開いてませんが、24時間換気システムを通り入り込みます。
    離れていてもこれ、ですからお隣で使用とかあり得ません。

  55. 555 匿名はん

    ったく、別荘もてば?

  56. 556 e戸建てファンさん

    まあ薪ストーブのようなアナログの機器の人気が出てきているのも
    事実だから、日本に本当に薪ストーブ文化を根付かせるためには
    トラブル防止の為に薪ストーブメーカ&販売業者も欧米並みという
    ある意味レベルの低い(日本の住宅地に合わない)
    もので満足しているのではなくノントラブルの機器をそろそろ
    開発&販売したほういいかもしれないですね。

    以下くらいの機能があれば堂々と住宅地でも使えるかな?
    ・地震時の自動消火機能と耐震施工
    ・温度が上がらない初期運転時でも二次燃焼できるような強制加熱装置
    ・煙突に付ける強制廃棄ファンと集塵+消臭フィルター
    ただここまでやってしまうと薪ストーブの味も無くなってしまうので
    問題が少ないペレットストーブのほうがいいかもしれないですね。

  57. 557 匿名はん

    私は街中に暮らしているので、さすがに近所に薪ストーブのお宅はありません。
    住宅も少なくて、ビル(オフィスとマンションが少し)と駐車場です。
    年末年始に煙の臭いがして、元がわかるまで落ち着かなかったです。
    お寺のかがり火とわかってホッとしました。
    私の感覚は、変なのでしょうか?

  58. 558 いつか買いたいさん

    年末に知人の別荘にお邪魔して、薪ストーブいいなあ〜〜と羨ましかったです。

    薪ストーブが欲しいから別荘が欲しい、と思います。(無理だけど)

    住宅雑誌の広告で、「程々の家」とかいう薪ストーブありきの企画住宅を見たのですが、あれは別荘?それとも普通の住宅地を想定しているんだろうか。

  59. 559 e戸建てファンさん

    >>558
    >住宅雑誌の広告で、「程々の家」とかいう薪ストーブありきの企画住宅を見たのですが、あれは別荘?それとも普通の住宅地を想定しているんだろうか。

    まあこういったところを想定しているんでしょうね。

    「BESS街区 美山町」
    http://www.bess.jp/gaiku/miyamacho.html

  60. 560 匿名さん

    銭湯や工場の煙突は昔から結構な高さですよね。これは近隣地域への影響を考えて法律で決められているからだと思います。

    一方暖炉は、それが日本に入ってきたのが明治時代と仮定して、初めは恐らく金持ちや一流ホテルが採用したりする程度だったと思いますので、近隣トラブルも無く法的整備の必要も無かったのでしょう。
    それが最近になり、一般庶民が暮らす狭小の住宅密集地で暖炉を採用したりする人々が増えてきた為に、近隣トラブルが増えてきた。

    確かに昔の日本では、最近でも一部ではまだ使用されていますが、風呂を沸かしたり達磨ストーブで暖を取ったりするのに薪を使用しました。しかしそれは、風呂を沸かすのは短時間であり、どのお宅でもほぼ同一時間帯に沸かしていたためにトラブルもなかったし、達磨ストーブにいたっては暖炉に比べればはるかに熱量の小さな器具であり、煙害とは縁が無かったのでしょう。
    そういった経緯から、最近になり暖炉使用のトラブルが増えてきたのではないでしょうか。

    住宅メーカーや施主さんは、近隣住民に配慮した煙突の高さなど気にされて設計されてますか?
    恐らく皆無だと思います。
    ストーブのデザインや性能だけを気にされているのでは?
    薪ストーブを設置される施主さんは、もう少し煙突の高さについても気にかけてもいいのではないでしょうか?
    私からみれば、一般住宅で薪ストーブを採用されている方の煙突は低すぎます。

  61. 561 匿名さん

    >薪ストーブがきらいな人は、自分の家のシロアリを薪のせいにして文句を言ってくるかもしれないと。そういうことですね

    薪ストーブが嫌いじゃなくても、我が家にシロアリが発生したら隣家の薪のせいにしそうだけど…
    「近くに薪置き場が無かったらシロアリも近づいて来なかったんじゃないかって」…ね。

  62. 562 匿名さん

    ちなみに、薪ストーブが多く流通する外国では、薪ストーブの設置は、煙突を含め厳格な法律で規制されているそうです。
    白い煙を排出していると警察が来るとか…

  63. 563 匿名さん

    ということは自由の国アメリカでは、
    ポリスに通報する隣人がごく当たり前にいると言うことですね。
    いずれ日本もそうなりそうな感じがしてきました。
    こりゃ安易に考えていると厄介なことになりそうですね。

  64. 564 匿名さん

    >我が家にシロアリが発生したら隣家の薪のせいにしそうだけど…
    薪ストーブはんたい!の人たちはエゴだとかいってるけど、それこそエゴよりひどい責任転嫁ぢゃん!

  65. 565 住まいに詳しい人

    >薪ストーブはんたい!の人たちはエゴだとかいってるけど、それこそエゴよりひどい責任転嫁ぢゃん!
    そうじゃなくて、薪がシロアリを誘致するのは明白でしょう。
    シロアリが乾燥に弱いからと言っても、乾燥するまでにどれくらいの期間を要するんですか?
    乾燥してれば100%寄り付かないのですか?
    住宅の周りに、犬走り上であっても木材を置かないということは、シロアリ予防の昔からの周知の事実ですよ。
    薪にシロアリが居なくても、薪がシロアリを呼び寄せるということは明白です。

  66. 566 たく

    >No.560
    ちょっとだけ補足させて下さい。
    日本の「大気汚染防止法」という法律では、工場等の事業所のみを対象とした規制をかけており、一般家庭は元々対象になっていないのです。ちなみに、工場の煙突の高さは、基準内の浮遊粒子物質がきちんと拡散して人体に影響を与えないよう計算されています。過去に大規模な公害を経験した自治体などでは、上乗せのより厳しい基準を設けているところもあります。
    また、ダイオキシンに対する規制法が施行され、一般家庭でのごみの焼却にも規制がかかりましたが、これも薪ストーブを直接規制している訳ではありません。
    一方、前もご紹介しましたが、アメリカの法律では、直接薪ストーブの排ガス基準があり、これを満たさないものが市場に出回ることはありません。
    ヨツールやスキャンのふるさと北欧では、ストーブに関する規制はもっと厳しいものです。
    こういった厳しい基準を満たしたストーブを正しく設置している施工業者さんの方が一般的なのですが、そうでないところも確かにあるようです。
    日本でも、ユーザーが増えるのに合わせて、何らかの法的な整理が必要だと思います。

  67. 567 匿名さん

    やはり都会の住宅地での薪ストーブを肯定的
    に捉える人は少数派・・・
    なんだかんだ後付けの理屈を並べても悲しいかな
    共感を得られずといったところでしょうか

    薪ストーブとセットで販促をしているログメーカーさん
    とかの意見を聞きたいのですが・・・
    この問題から目を逸らして、拡販していく事は社会的に
    も許される事ではないと思うのですが(個人的には)

    自社がスポンサーになっている御用雑誌で楽観的な解決
    方法を示して誤魔化しているように思えてなりません

  68. 568 e戸建てファンさん

    >>567

    >薪ストーブとセットで販促をしているログメーカーさん
    とかの意見を聞きたいのですが・・・

    自分の知る限り、そういった薪ストーブとのセット商品として販売しているのは
    上にも上がったBESS(旧ビッグフット)だけですね。

    たしかにBESSのオーナはイメージ重視で不勉強のログ&薪ストーブ初心者ばかり
    ですから、都会の住宅地でも平気で薪ストーブを嬉々として導入してしまうタイプ
    が多いような気がします。(まあこのようなログ初心者狙いのメーカがBESSという
    会社ではありますが・・・・)

    これ以外に気になるのは、よく建築雑誌に載っている芸術家きどりの建築士の
    設計する薪ストーブですね。見る限り国産の特注品っぽい感じで、二次燃焼のこと
    をまったく考慮されていない感じがしてヤバそうな雰囲気が漂っています。

  69. 569 匿名さん

    ↑それであなたはどちらのメーカさんですか?

  70. 570 匿名さん

    マンションでも薪置く場所あれば、設置できるでしょか?

  71. 571 大人なら

    この流れでおちょくりはなるべく控えましょう。
    したかったら他所で済ませて来てくださいませ。
    もし真剣に望むなら組合に相談願います。

    こどもならもう寝なさい。

  72. 572 たく

    今でもよく覚えていますが、うちがお願いしているストーブ屋さん(VCやヨツールの専門店)は、一番最初に話をきいたときに、薪ストーブはどんな機種を買おうが薪や焚き方が悪ければ煙も臭いも出る、メンテナンスも非常に大変なものとの注意をさんざんされました。それこそ、デザイン先行で選ぶのがいかに失敗の元になるか、No.567 で言っているのとは真反対で、こっちは客なのに怒られてるんじゃないかと思えるほどでした。

    客観的な事実を批判されることは否定しませんが、いい加減な業者ばかりが横行しているというイメージを前提とした書き方は大きな誤解を生むように思えます。
    きちんと思うところがあってのコメントだと思いますので、以下①〜⑤について少し具体的な補足をお願いします。

    >「①都会の住宅地」での薪ストーブを肯定的に捉える人は少数派・・・
     ⇒例えば都心部の超過密住宅地であれば、私も含めて肯定的な人はほとんどいないでしょう。

    >なんだかんだ「②後付けの理屈」を並べても悲しいかな共感を得られずといったところでしょうか
    >「③この問題」から 目を逸らして、拡販していく事は社会的にも許される事ではないと思うのですが(個人的には)
    >「④自社がスポンサーになっている御用雑誌」で⑤「楽観的な解決方法」を示して誤魔化しているように思えてなりません
     ⇒思いは何となく伝わらなくもありませんが、②〜⑤が何を指しているのかうまくイメージできません。

  73. 573 匿名さん

    >乾燥してれば100%寄り付かないのですか?
    >薪にシロアリが居なくても、薪がシロアリを呼び寄せるということは明白です。
    隣の薪よりも近くに自分ちの木だって生えてるでしょ?落ち葉や枯れ枝だって普通にあるでしょ?
    乾燥薪に100%寄り付かないとはいいませんけど、薪がなくても家にシロアリが来る可能性はゼロですか?周囲に薪なんてなくてもシロアリにやられた家はどこからやってきたのですか?

  74. 574 匿名さん

    >隣の薪よりも近くに自分ちの木だって生えてるでしょ?落ち葉や枯れ枝だって普通にあるでしょ?
    乾燥薪に100%寄り付かないとはいいませんけど、薪がなくても家にシロアリが来る可能性はゼロですか?周囲に薪なんてなくてもシロアリにやられた家はどこからやってきたのですか?

    だ・か・ら、誰が見ても考えても、薪は落ち葉や枯葉以上にシロアリを誘致する要件が大きいですよね。
    私はシロアリについて穏やかに説明してきたつもりでしたが、薪ストーブ肯定派諸氏は、「ぁ〜言えばこう言う」で、何だかんだと子供の屁理屈じみたことばかり言わないでください。
    薪を屋外保管されているお宅は、いったいどれ位の本数を積み上げていますか?
    数本ですか?50本?100本?500本?1000本?2000本?

    シロアリがどういった経路や事情で侵入してきたかは、シロアリに聞かないと分かりませんが、人間感情として、近くに薪置き場があったら、そこに薪置き場が無かったらと考えるのが自然の成り行きではないですか?
    皆さんのお宅がシロアリにやられた場合、近くに薪置き場があったらまず疑いませんか?

    薪ストーブ設置者は、そういった疑われるといった人間感情の部分も考慮に入れて、ご近所付き合いをされるといった謙虚さも必要なのではないですか?
    別にあなたの薪にシロアリがいようといまいと関係ないのです。
    隣近所にシロアリが発生した場合疑われるのは、薪です。
    ただそれだけです。

    薪ストーブ設置者にはそれを忠告してあげたかっただけでしたが、どうも素直に聞き入れていただけくて残念です。
    私は薪ストーブを非難していません。
    薪置き場は疑いの目を向けられるので、そういった住民感情もお考えいただいた上で、薪ストーブ設置の判断材料にしていただければよろしいのかなと。

  75. 575 匿名さん

    ↑議論の発端が以下のレスだったことを忘れていませんか?

    >>No.518
    >屋外保管の薪のせいでお隣さん宅にシロアリが移動し、建物被害が生じたら、それこそ煙害以上のクレームと賠償問題に発展しかねませんか?
    >可能性としては大きいような気がしますけど。。。

    ご近所づきあいへの助言ではなく、明らかに>>薪のせいで
    隣の家にシロアリの被害をもたらすと言っています。
    乾燥薪に100%寄り付かないとはいいませんし、シロアリにやられた家の感情も理解できます。そこの助言はありがたく思いますけど、上のような感情論を助長するいい加減な議論にはちゃんと使ってる者として否定しないではいられません。

  76. 576 567

    誤解のないように断っておきますが私自身初心者向けのB社に
    おいて問題の薪ストーブを4年前に設置したものです(苦笑)

    正直>>568さんのいうように芸術家きどりのログビルダー
    みたいな人とはウマが合わなかったのでこの選択になりました

    薪ストーブの業者さんも地元では老舗で人間的にも信用できる
    人に施工して頂きました   一軒家のうえ薪の調達も比較的
    楽にできる地域なのでこのスレで問題になっているような事態
    は発生していないのですが・・・

    ただ私は、B社はじめ薪ストーブを積極的に推進している住宅
    メーカーには住宅地(密集でなくても)での設置については
    誰もが納得できるような科学的、論理的な理由を是非構築して
    いただきたいと思います 

    最後に、ご近所と仲良くするとか、排煙のクリーンな機種、
    乾燥した薪を使用するといった話では前出の雑誌の記事となんら
    変わらない解決法なのでは?  大人として当然のマナーですから
       

    ちなみに御用雑誌とは、○の○太小屋に暮らすです
    あまりに業者よりのよいしょ記事ばかりで**バカしくなり
    ました

  77. 577 568

    >>576

    自分は東京近郊のログオーナ(R社)ですが、自分の見た限り
    東京近郊の住宅地に立つH社やR社のログで薪ストーブを設置している
    お宅はありませんでした。(ペレットというのは何件かありましたが・・)

    薪ストーブも検討しましたが、やはり煙の問題が解決する手段が
    現実的に存在しないので止めました。導入して万が一近隣からクレーム
    が来た場合はその場所に住みづらくなりますし、他の人に迷惑をかけて
    まで、自分の嗜好を周辺住民にごり押しすることはできないと考えた
    からです。
    現在の社会的な常識としては、住宅地で煙&臭い&音を自分の敷地外に常時出す設備は
    それだけで嫌悪設備とみなされるのが当然だと思います。カーボンオフセット、クリーン
    バーン、正しい煙突施工、乾燥した広葉樹の利用とかどんな説明を付けても周辺に
    迷惑を掛けていい理由にはなりえませんし、結局のところ薪ストーブの導入理由は
    自分が直火を見て癒されたいという1点だけでしょうから、正当化は不可能だと
    思います。(屋内に排気できるほど煙をクリーンにできるのであれば別ですが・・・)

  78. 578 576

    >>576
    概ね賛成のご意見です
    現時点ではそれが一番の大人の選択肢かと思います

    しかし、>>572さんのような周到な根回しをされたうえ
    での設置についてはその限りではないことを断っておか
    なければなりませんが・・・

    でもやはり何の予備知識もなく安易に導入を考えている
    人は再考を要すると思いますよ

    でも薪ストーブが大好きでこの素晴らしさをたくさんの
    人にわかってほしい(単なる暖房器具としてでなく)と
    私は思っています   薪ストーブ=危険で有害なもの
    などと結論付けてしまうのは看過できません

  79. 579 ご近所さん

    薪ストーブを使用される方は、もう少し謙虚になった方がいいのではないかと思います。
    それは、どんなに適切な管理や使用をされても、近隣住民は我慢しているということです。
    近隣住民が心優しく寛大だからこそ、薪ストーブが使えているんだと思います。
    それを勘違いして、「私は適切に管理・私使用しているから苦情も来ない」などと言っているのは、愚の骨頂だと思います。それこそ近隣住民の感情を無視している証拠です。

  80. 580 匿名さん

    外国製の○○○だとか、二次燃焼システムだからどうのこうのと、はっきり言ってどうでもよい問題です。そんな趣味嗜好に付き合ってられません。
    住宅地で薪ストーブを導入する人の良識を疑います。

  81. 581 入居済み住民さん

    クリーンだと言うなら、煙突で外に排気しないで部屋の中に排気すればいい。
    ペレットストーブなんかはそういうのあるよね、テレビでやってた。
    なんで自分の家の中に入ってくる嫌なものを外に撒き散らして他人の家に
    侵入させようとするのかが分からない。

    庭でのバーベキュー、花火、そして薪ストーブ、全部迷惑行為です。

  82. 582 匿名さん

    >薪のせいで隣の家にシロアリの被害をもたらすと言っています。
    >乾燥薪に100%寄り付かないとはいいませんし、シロアリにやられた家の感情も理解できます。>そこの助言はありがたく思いますけど、上のような感情論を助長するいい加減な議論にはちゃんと>使ってる者として否定しないではいられません。

    隣の薪からシロアリが移動してきたら、薪のせいにするの当然じゃん。
    何逆ギレしてんの?
    それに、ちゃんと使っている者って何?
    それは近隣住民がお宅にそういうお墨付きを与えたの?それとも一人自己満足の世界での妄想ですか?

  83. 583 匿名さん

    なんかこのスレ盛り下がっちゃたね
    シロアリの喧嘩はよそでどうぞ 見苦しいので

  84. 584 匿名さん

    薪ストーブ検討中の初心者ですが、ひとつ心配があるので教えてください。

    煙突から火の粉が出ることは無いでしょうか?
    別荘地での設置なのですが、山林火災などおきたら目も当てられないので。。。

  85. 585 たく

    >No.576 by 567さん

    レス有難うございました。
    ちょっと凄まじかったので出るタイミングを逸してしまいました。(^^ゞ

    さて、状況よくわかりました。
    私の受け取り方がちょっとズレていたようで失礼しました。

    >最後に、ご近所と仲良くするとか、排煙のクリーンな機種、
    >乾燥した薪を使用するといった話では前出の雑誌の記事となんら
    >変わらない解決法なのでは?  大人として当然のマナーですから
    メーカーとしての姿勢についてのコメントはその道の方に譲るとして、いちユーザーとしてできることはやはり変わらないと思います。仰るとおり、何ら特別なことではなく、それが後付けの理屈と言われようと、今の私にはこれらのこと以上の方法は思い浮かびません。  

    >ちなみに御用雑誌とは、○の○太小屋に暮らすです
    >あまりに業者よりのよいしょ記事ばかりで**バカしくなりました
    何となく想像はできますが、こういった類の雑誌は読まないのでどんなことが書いてあるのかはわかりません。むしろ頼りにすべき情報源は、メーカーの公式ウェブサイトやプロの意見、そして実際に自分の目で見てみることだと思っています。

    これまで、日本だけでなく、欧米でも実際の使用状況を見て、話を聞いて、デメリットがあることも理解しているつもりですが、これからユーザーになる私に言えることは最大にしてこれまでです。答えとして不足でしたらすみません。
    来シーズンには、実際のユーザーとしてもう少し気の利いたことがコメントできるかもしれません。

  86. 586 匿名さん

    やっぱり薪ストーブより暖炉でしょう。北欧住宅ばんざい!

  87. 587 春夏秋は冬を待つ季節

    No.584 匿名さん:

    正しく設置された「薪ストーブ」の煙突から火の粉が飛ぶことは一切ありません。ちなみにこれは我が家の薪ストーブの燃焼中の様子です。目視確認できるような煙さえ見えません。

    しかし「暖炉」からは火の粉が飛ぶこともあるようです。これは実際に設置工事をした人から聞いた話で私の経験ではありませんが、参考までにお伝えしておきます。

    1. No.584 匿名さん:正しく設置された...
  88. 588 536です

    >>574さん
    >だ・か・ら、誰が見ても考えても、薪は落ち葉や枯葉以上にシロアリを誘致する要件が大きいです>よね。

    こう考えている方が多いのですか?

    薪より、落ち葉枯葉の方がシロアリを呼び込みます。もちろん地面に落ちてる落ち葉においてですが。

    シロアリは暗くて、じめじめしていて、風通しが悪く、比較的温かい場所にしか居れません。
    なのでシロアリが生活範囲を広げる時は、地面か、土や糞で造ったトンネル蟻道を造って移動します。
    もう一つは、群飛です。1年に1度、初夏に羽蟻となって生殖範囲を広げます2Kmぐらい飛ぶと言われています。
    羽蟻は、腐った木や落ち葉など暗くてじめじめした場所に降りて羽を落とし巣を作り始めます。

    薪は、乾燥させるために、風通しの良いところに薪棚を作って保管します。シロアリが嫌う環境です。シロアリの生態を考えると脅威にはなりません。

    シロアリを誘致する環境は、
    落ち葉、枝 > 庭の木杭、枕木 > 家の床下 > 薪 となります。

  89. 589 匿名さん

    >No.582
    >隣の薪からシロアリが移動してきたら、薪のせいにするの当然じゃん。
    >何逆ギレしてんの?
    逆ギレって何ですか?
    薪のせいにするのは当然ですか?
    意見が違うのなら反証を立てて論理的に説明する位の配慮もありませんか?
    あなたのせいで、薪ストーブに反対の人たちの品位まで疑われますよ。

  90. 590 匿名さん

    つまんねーの。
    もっと話題ないの?

  91. 591 薪ストーブユーザー①

    >>589さん
    あなたもけんか腰にならないでまったりいきましょう。

    このスレは、すごい勢いでのびてますよね。
    見てくれている人も多いと思います。
    せっかくの機会ですので、薪ストーブに対する誤解から生まれる偏見を取り除けたらと思います。
    私も薪ストーブ導入前は、暖炉と薪ストーブの違いも分からなかったので。

    また、みんな匿名でレスしているので誰が何を言っているのか分からなくなってぎすぎすしてくるのかもしれません。
    私もずっと匿名で書き込んでましたがこれからは、薪ストーブユーザー①と名乗りますね。

  92. 592 薪ストーブ愛好家

    >>591さん
    私も同意します
    いつの間にかものすごい事になっていたのでびっくりしました(・_・;)
    レス内容を見せていただきましたが、簡単には結論が出ないことは容易
    に想像がつきます

    私も愛好家の一人として少なからず責任を感じております
    住宅地での使用については近隣のコンセンサスを得るのは並大抵
    な事ではないんだなあとこのスレで実感しました

    法的な(県、市町村の条例も)規制も絶対必要ですよね
    規制がないから気配りもなく近所に迷惑をかけるなんていうのはやっぱり
    最低です

  93. 593 薪ストーブユーザー①

    住宅地での使用にあたっては、法的規制、私も必要だと思います。

  94. 594 購入検討中さん

    白蟻の件で気になったので・・・
    薪や落ち葉などが白蟻を誘うという考え方はちょっと違うのではないのでしょうか。
    シロアリ防除士のブログ(http://siroari.blog.so-net.ne.jp/)を見る限りでは
    ・羽アリが飛翔してきて、たまたま着地した場所が生息可能かどうかが重要
    ・シロアリは木や湿気をめざしてくるわけではない
    ・シロアリは何でも囓る
    といった所でしょうか。

    私も薪ストーブを購入する予定であり、色々気になったので調べているうちにたどりつきました。
    個人的にはアメリカカンザイシロアリの方が怖いです(木材の大量輸入の弊害ですね)。
    構造に致命傷になるくらい蟻害に遭うお宅は、自宅のメンテナンスに気を配れない方とお見受けしました。薪の有無は関係無いと思います(保管場所と家との距離によりますが)。

    終わった話題で申し訳ありませんが、気になったので・・・

  95. 595 匿名さん

    最近東欧ではロシアにガス止められて薪ストーブを重宝しているらしい。

  96. 596 トム

    薪ストーブ派はどんないい訳しても加害者なので負けですね。
    煙の臭いが心配でお隣に聞きにいったら“気にならないですよ”と言われ真に受けていたら大間違いです。
    長く住む秘訣として、隣近所の文句は絶対言わない、本音は言わないのが鉄則ですからね。

    住宅地では100%薪ストーブを嫌がっています。やめてくれるのを願っています。
    自分は炎を見て温まっていいけど、近隣は煙で臭いだけですから何のメリットもない訳で、温かく見守ってますよ、なんて仏様のような人間はそうはいやしません。

    都心より1時間も電車で揺られて疲れて帰ってきたら、家中薪ストーブの鼻の突くようなツンとした臭いがしている・・・それが毎晩ですよ。
    怒りをこらえているのです。感情的にだってなりますよ。

    うちの近所は最新式高性能の薪ストーブばかりですが、冬の澄んだ空気ですからよく臭います。
    正直なところ年1回も焚いてほしくないのが本音です。

    薪を積んでいるお宅があると、ここらでは焚いていいものと思い込んで続々と薪ストーブの新築が建っていますが、ただでさえもガマンしているのに輪をかけて煙くしてどうすんのよ、って怒りをどこにぶつけていいやら・・・どうしましょうかね。

    地震が来て煙突が折れてお子さんがやけどでもしたらどうするんでしょうかね。
    その前に煙と熱風で息が出来ないかな。

    せっかく夢を実現させたマイホームですが、皆のため、お子さんの将来のため、都市部密集地では薪ストーブは出来ないものと思ってください。
    (それでもやるなら皆の怒りの怨念できっと天罰に会いますよ。悪いことは言いません、人から怨まれるようなことはしてはいけません。)

  97. 597 匿名さん


    必死だね。
    何が帰ったら家の中が煙り臭い?
    バレバレだよ。

  98. 598 匿名さん

    皆さんの様にクリンバーンなんて使ってる人なんて少数と言うことをお忘れなく。
    ホームセンターで売っている安物付けてる人、沢山いるのですよ。

  99. 599 匿名さん

    煙突掃除はどこに依頼?

  100. 600 匿名はん

    薪ストーブの家が入った団地(新興住宅地)は価値が下がるでしょう。
    薪ストーブは別荘へ行きましょう。

  101. 601 ビギナーさん

    >>598
    クリンバーン  ×
    クリーンバーン ○

    >>599
    煙突掃除は薪ストーブショップへ

  102. 602 風呂屋

    銭湯の煙突掃除の人に依頼する

  103. 603 たく@台北

    >No.598 by 匿名さん
    >皆さんの様にクリンバーンなんて使ってる人なんて少数と言うことをお忘れなく。
    >ホームセンターで売っている安物付けてる人、沢山いるのですよ。
    確かに、現状では排気の基準もなく、ストーブの質も施工方法も売る側、買う側の良識のみに任されているという点で問題はあると思います。
    ホームセンターだって需要があるから仕入れるのでしょうし、売った後どうなっているかなんてケアもしないでしょう。誰に売ったのかも把握していないかもれません。薪ストーブのことなど何も知らないまま売っているのかもしれません。
    一方、ユーザー側から見ても、十分な説明を受けないまま自宅に取り付けてしまって、ご近所とのトラブルを引き起こすことは誰も望んでいません。自分さえ楽しめればそれで良いなんて思っている人も普通はいません。誰もがお互いのご近所さんに囲まれて何十年と暮らしていくのです。
    だからといって、一律排除というのはやはり、最も簡単である一方、何とも窮屈な解決方法です。
    うまく折り合いをつけるための、何らかの法令の基準なり、ガイドラインなり、第三者機関による格付けなり、施工の免許なり、一定の共通ルールが必要なのでしょう。

  104. 604 春夏秋は冬を待つ季節

    No.596 トムさま:

    この際、勝ち負けはとりあえず置いておきましょう。どちらが勝ちでどちらが負けなどと決めても何の意味もありません。

    ご近所同士で本音が言い合えないという側面も確かにあるでしょう。トムさまのように文句を言いたくても言えない人もいるでしょうし、怒鳴り込んでいく人もいるでしょうし、役場や消防署に苦情や通報する人もいると思います。

    しかし、私は住宅地で100パーセント薪ストーブを嫌がっているというのはどうかと思います。個人的には好意的に思っている人も10パーセントくらいはいると思いますが・・・。住宅地の全員に聞き取り調査をしたのでしょうか?すごい行動力ですね。本音が聞きづらいトムさまの周囲の現代社会において「100パーセント全員が薪ストーブが嫌」という本音を良く引き出せましたね。そのコツをぜひとも教えて下さい。

    また、複数のご近所の薪ストーブの機種まで把握されているようですが、それも素晴らしいですね。普通の人だと実際に現物を見たって薪ストーブのメーカーさえも判らないと思います。実際に何台(何件)くらい見せてもらっているのですか?その際オーナーさんとそれなりにお話もすると思うのですが、どういうコミュニケーションを取っていますか?「煙が迷惑なんだけど」という方向で話をしているのか、それとも「薪ストーブって最高ですね」と取り入っていくのでしょうか?私もたまに近所で薪ストーブの煙突を見かけるので、たまに見せてもらおうかと思うこともありますが、なかなか実際に行動に移せません。トムさまの行動力も素晴らしいものがあると思います。

    毎晩、帰宅時に薪ストーブを使ってないトム様の自宅内が異臭で鼻をつくということですが、薪ストーブ以外の原因は考えられませんか?おっしゃるように住宅地中が薪ストーブの煙だらけで本当にそういうところなのであれば、それはそれで「薪ストーブ銀座」として薪ストーブユーザー以外の方が肩身が狭い場所なのかもしれないですね。そういう場所であれば、逆にトムさんの方が引越しをされた方が幸せになるのではないでしょうか?

    それから、煙突が折れるくらいの激しい地震がきたら、煙突とか薪ストーブ以前に、住宅そのものが倒壊していいて、薪ストーブの有無に関わらず、家屋の下敷きになってしまいますから火傷がどうこう心配する必要もありません。またその際に倒壊した住宅から火災が発生するのは薪ストーブの有無とはそれほど関連はないと思います。ガスコンロ、石油ストーブ、漏電などもっと一般的に使われている機器の方が地震の際の出火原因としては桁違いに大きいと思いますがいかがでしょうか?

  105. 605 春夏秋は冬を待つ季節

    No.596 トムさま:

    長くなったので投稿を分けますね。

    子供のことを引き合いに出されていますので、その観点から思いついたことがあります。

    帰宅時にトムさまの自宅内に鼻をつくような臭いがするということですが、ご近所の薪ストーブに憧れているお子さんがや奥様が自宅内で火遊びをしているという可能性は考えられませんか?(なお、お子さんの火遊びと、奥様の火遊びは性質が違うかもしれませんが、この際は無視して下さい)

    それから子供の将来のためということでしたら、本物の火を見ることができるのと、オール電化で本物の火を見ることができない人生で、どちらが豊かでしょうか?トムさまの場合は炎のない生活が豊かで輝かしい将来のために有意義なものということなのですね。こればかりは価値観の違い、人生観の違いですから何とも言えないですが、私は本物の炎を見たり、火の扱い方を知っている方が良いと思います。

    1. No.596 トムさま:長くなったので投...
  106. 606 匿名さん

    ↑なんか一生懸命書いて、してやったりとか思っちゃってるかもしれないけど、醜いだけですよ。
    まあ勝ち負けでいったらあなたは負けですね。

  107. 607 匿名さん

    >>604-605

    自分の方が正しいみたいに書いておいて、
    勝ち負けは置いておきましょうって矛盾してませんか?

    まあ所詮近所迷惑を、
    ご自分の理屈に当てはめて正当化しようとする輩の言う事だから仕方が無いか。

  108. 608 匿名さん

    >トムさんの方が引越しをされた方が幸せになるのではないでしょうか

    大きなお世話。
    なんて自分本位なんだ?

  109. 609 匿名さん

    >>605

    >本物の火を見ることができるのと、オール電化で本物の火を見ることができない人生で、どちらが豊かでしょうか?

    家の中で火が見れなくても全然かまわないと思います。「春夏秋は冬を待つ季節」さんは家の中でしか教育をしないのですか?それはあまり健全とはいえません。
    たまには外に出て自然に触れてみるのも良い情操教育になりますよ。

  110. 610 606−609さんへ

    代わりに一言で言いましょうか?
    本当のオーナーが見ると、以前も何度かありましたが、ところどころポイントがずれていて、正直言って作り話っぽいんですよ。
    特に、100%とか、近所のストーブの機種とか、鼻を突く臭いだとか。

  111. 611 匿名さん

    もうこのスレ

    終了ってことにしない?

    荒れてきたから。

  112. 612 匿名さん

    好きずきと言うことでいいじゃない。内容も荒れてきたし、スレ終了。ネタもつきたし。皆さんいかがでしょうか。

  113. 613 たく@台北

    「春夏秋は冬を待つ季節」さんは家の中でしか教育をしないのですか?それはあまり健全とはいえません。たまには外に出て自然に触れてみるのも良い情操教育になりますよ。
    まあまあ、そう上げ足取らないで。
    薪の切り出しや火の使い方など、私も子供にきちんと(厳しく)教えようと思っています。
    もちろんご近所との関係は親の責任できちんとやります。
    火の暖かさ、やわらかさ、怖さなど、きっとバーチャルでなく本物だからこそできる良い勉強になりますヨ。

  114. 614 春夏秋は冬を待つ季節

    No.606 匿名さま:

    別にどっちが勝ちで、負けと決めてもらう必要はないと思っています。どちらが正しいか、どちらが勝っているのかは、それぞれ読む人が判断すれば良いことです。別に矛盾しているとも思っていません。

    No.608 匿名さま:

    No.596のトムさまは、自宅の周囲に薪ストーブの煙突が既にたくさんあって、雨後の筍のように今後もボコボコと増殖しているような地域に住んでいるわけですから、そう申し上げただけです。夜中に帰宅して自宅内が鼻をつくような臭いがするくらいまでに大気汚染されているのですから、そういう場所から逃げた方が健康にも良いし、精神衛生上良くないでしょうか?

    No.609 匿名さま:

    心配していただかなくても、庭や空き地でバーベキューや焚き火をすることができる環境です。屋内だけでなく屋外でも火や炎を体感しています。また我が家の子供たちは裏山に入ったり木登りしたりしている野生児です。「たま」ではなく「ほぼ毎日」自然に触れての情操教育となっている環境です。

    No.611 匿名さま:

    終了したと思ったら見たり、書き込みしなければ良いだけだと思います。

  115. 615 ご近所さん

    近所で蒔き作りされると ヤカマシイ 迷惑を考えないのか?

  116. 616 薪ストーブ愛好家

    皆さん冷静にお話しましょう(^_^;)
    まず、屋内が煙いほどの状況なればこれは我慢の必要は全くありませんよね
    たぶん近所も同じ状況だと推測されますので自治会等へ陳情してみたら如何
    でしょうか?   怒りをどこへぶつけたらいいんだろうという感情は、先ず
    は自治会へぶつけましょう ストレス溜めるのは損ですよ

    あと子供の教育の話はそれぞれ方針が違うので好きなように育てたらよろしいのでは
    火なんか見たって見なくたってちゃんと育ちますよ(笑)

  117. 617 ヨツール

    結局の所、やはり薪ストーブは流行りなんですかね?

  118. 618 薪ストーブユーザー①

    ありゃ、あれてしまってますね。

    >都心より1時間も電車で揺られて疲れて帰ってきたら、家中薪ストーブの鼻の突くようなツンとした臭いがしている・・・それが毎晩ですよ。
    >怒りをこらえているのです。感情的にだってなりますよ。

    これはひどいですね。
    苦情を言うべきでしょうが、周りに薪ストーブの家がいっぱいあると、どの家が原因か特定しづらいですね。
    近所のマキストーブを使ってない方と相談したり、自治会や市役所などに相談するのはどうでしょうか。

    すいません、名案が思い浮かびません。

  119. 619 匿名さん

    法的規制の必要性を訴えておられた方が肯定派・否定派ともにいらっしゃいましたが、私も全くの同感です。設置基準や使用規制が無いために、薪ストーブを売り物にするメーカーのイメージ戦略だけが一人歩きして市場を拡大しています。
    薪ストーブで一番怖いのは、煙でも臭いでもなく火災です。
    法規制が実現すれば、「設置許可地域の限定」「地震等の震災害時の被害拡大防止策」「外出時における適切な火の管理と防火対策」「専門業者による定期的な保守点検と許認可」「ストーブ性能の適合試験」「使用燃料の限定」等々が整備・規制され、近隣住民の方々も安心できる地域・住宅ならびに良好なご近所付き合いが実現できるはずです。

  120. 620 トム

    いっぱい書き込みありがとうございます。

    炎の写真がありましたが、癒されますね。火は神秘的ですし、ほっとするのも分かります。

    でもごく普通の住宅街で山奥の生活を体感するのは、いささか無理があるように思えます。

    薪ストーブはぜいたく品なのかな。わざわざ山奥の別荘を探さないといけないですからね。

    別に書き込みに必死な訳ではありませんが、正直な気持ちと今の状況を書いたまでです。ウソではありませんよ。

    まぁ近隣の方に100%聞いた訳ではありませんが、100mぐらい近づけば臭いで焚いているのが分かりますからね。焚き火の臭いがいつもしているのがいいと思う人がいるのかなぁ。
    うちはオール電化なので、家の中の臭いもすぐ分かりまして、窓を開けるとやはり外も同じ臭いなのでやはり薪ストーブなのかな、と。隙間風が入るのは不良住宅の証拠ですね。

    木を焼いた臭いはちょっとでもすぐ分かるので、家の中で集中してものを考えられなくなるのは困ります。なんか焦げ臭いと、料理していても気になりますから、それと同じようなものです。
    (臭いの種類は違いますが)

    建主さんが薪ストーブをやりたいがために、それが出来るハウスメーカーや設計士に依頼しているのでしょうから、やはり建主さんの責任において、やめるか否かを決めるべきなのでしょうね。
    臭いのまったくしない薪ストーブなんてないですよね。
    (少ない臭いにするのはあるでしょうが)

    あと、薪ストーブをやられている近所の方はいい感じの方ばかりです。
    でも話すときは何故だか薪ストーブの話はしないですね。お互い敏感になっているのが分かるからなのかな。
    ストーブは一度見せてもらいましたが、外国製の高性能型ということで、商品名は忘れてしまいました。そこらのDIYで売っているものとは違います。

    議論は平行線ですが、被害者の方がこんなにも多くいることが分かりましたので
    逆にもっと焚く人が増えれば行政も条例制定に向けて動くかもしれませんね。

    そういった意味で、けっして平行線での議論もムダではないと思います。

  121. 621 春夏秋は冬を待つ季節

    No.620 トムさま:

    正直な気持ちと本音を書かれたとのことですね。

    100メートル先で焚いている臭いまで判るということで、ものすごいひどい焚き方をしていることが推測できます。恐らく薪の乾燥が不十分なのだと思いますが、ひょっとしたら薪以外のものまで燃やしているのかもしれませんね。

    木が焼けた臭いがしたら火事かと思って驚きますよね。そういう異臭がしたら、とりあえず自宅でなんらかの火が発生していないのかとまずは確認してしまいますよね。窓を開けて、結局それが外からで、近所の薪ストーブが原因となったら、不愉快な気分になるのも当然なことだと思います。

    私はこれまで数年間の自分の行動範囲の中で、数十件程度の薪ストーブが稼動を見てきましたが、それほどひどい状況で焚かれているものをまだ見たことがないので、想像することしかできませんが、お気持ち、お察しします。

    近所の薪ストーブユーザーとの交流の秘訣の開示もありがとうございます。お互いに薪ストーブの話題を出さないということでコツなのですね。でも、見せてもらった時だけは薪ストーブの話題をしたことだと思います。その時はまだ薪ストーブに火が入っていない時期だったのかもしれないですね。機会があれば、もう一度話題に出して実際に火が入っている状態を見せてもらうとまた、なんらかの発見があるかもしれませんね。いい感じの人であれば、話をするのもそれほど難しいことではないのでしょうか?煙や臭いを派手に出している場合には、薪ストーブのガラスが煤けているはずですので、軽く見るだけでも判ると思います。燃焼時にガラスが綺麗だったら、そこの家が原因ではなく、他の家の薪ストーブが原因だとオーナーと話をしなくても見るだけで確認できます。

    それから外国製の高級薪ストーブでも、そこらへんのホームセンターで売っている数万円の薪ストーブでも、煙や臭いの出方にそれほど極端な違いはありません。どちらも鉄の箱の中で木を燃やしているという基本構造は一緒です。焚きつけの時は、どちらも同じように炉内からの排気が煙突から出てきますので、上手に焚かないとご近所でおきているような煙や臭いが発生します。

  122. 622 薪ストーブ愛好家

    >>620
    >逆にもっと焚く人が増えれば行政も条例制定に向けて動くかもしれません

    悲しいですが私も同感です  トラブルが顕在化してはじめて行政が規制を
    かけるというのが一番現実身のある話ですよね 
    火災や、煙害が日常的になってくれば当然行政は動くでしょう

    私はそれを決して望んでいるわけではありませんが、しょうがない事なのかな
    と考えます    私自身住宅地での使用は慎重のうえにも慎重に、場合に
    よっては設置を断念する覚悟も必要かなとも思います

    何故なら反対意見の人たちに対してこれといった誰をも納得させるような
    合理的な理由が見当たらないのです  
    毎日薪を焚き続けている人間が偉そうなことは言えませんが、皆さんの前向き
    な意見を(特に反対派の方の)期待しております

  123. 623 トム

    解説ありがとうございます。
    薪ストーブ愛好家さんからのご意見に同感です。

    もう一つ質問なのですが、煙が見えない程度でも臭うのはどうしてなのでしょうか。

    確かに白い煙をドバーッと出しているときは強烈な臭いですが、焚き方を改善されたのか煙がほとんど見えないときもあります。

    焚き方次第で煙は消せても、臭いは消えないのかなって思っていたのですが・・・

    シックハウス症候群のように、過敏に反応しているのかもしれませんが、そうなると私が病気になったっていうことかな。

  124. 624 匿名さん

    トムはオール電化?
    地球温暖化に貢献しているんだね。
    意味分かるかな?

  125. 625 全然意味わからん!


    せっかく賛否両方の意見交換が始まったのに、つまんない茶化しはやめてもらえませんか?
    2ちゃんにでもどうぞ!!

  126. 626 匿名さん

    >>614

    >心配していただかなくても、庭や空き地でバーベキューや焚き火をすることができる環境です。

    ええっ、そんな田舎の人だったの?(「田舎」に蔑視の意味は含んでおりません。念のため)

    多分トムさんと「春夏秋は冬を待つ季節」さんでは"住宅街"の定義が違っていますね。
    話が噛み合うわけないなあ。

  127. 627 春夏秋は冬を待つ季節

    No.624 匿名さま:

    誰しも大なり小なり地球温暖化に貢献しています。程度問題です。人間が生きていくためには二酸化炭素を排出せざるを得ないので、それをここで非難しても意味がないです。

    No.625 匿名さま:

    茶化し、荒らしだと思ったら、反応せずスルーして削除依頼とこの掲示板の使い方に書かれています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

    No.626 匿名さま:

    そんな田舎の人です。

    しかし、住んでいる環境が違っていても、住宅密集地での薪ストーブもけっこう見てきています。「住宅地」の定義がどうあれ、トムさんが書かれていることは理解できるし、話がかみ合ってないとも思っていません。

  128. 628 匿名さん

    平行線は無駄だと思う。

  129. 629 匿名さん

    >>627
    そんなこと言ってるから温暖化になるんだ。
    子供や孫の代の事、考えたことあるのかい?
    薪ストーブは大いに温暖化に関わることだろ。
    薪ストーブを使うことで温暖化防止に効果があるから、
    市町村の補助金制度があるんだろ。
    違うか?何が茶化しだ。

  130. 630 匿名さん

    落ち着いてください
    温暖化についてはこのスレで語るにはあまりにも壮大な問題ですので封印した方がよいのではという暗黙の了解みたいなのがあるんじゃないでしょうか

    論点がずれて荒れてしまうことが想像されますので新たにスレを立ち上げた方がよろしいかと存じます

  131. 631 春夏秋は冬を待つ季節

    No.629 匿名さま:

    薪ストーブが地球温暖化を阻止する一つの方法であることは当然認識しています。

    近所の薪ストーブの煙が臭くてたまらんと言っている人に対して、地球温暖化の問題を説いても、あまり効果はないでしょう。

  132. 632 匿名さん

    >>631春夏秋冬さんの薪ストーブはちなみに何?
    私はヨツールF400です。
    どれがオーロラなのかいまいち分からないです。

  133. 633 春夏秋は冬を待つ季節

    No.632 匿名さま:

    私のはこのスレッドで言うところの「そこらへんのホームセンターで3万円で買ってきた中国製の安物の鋳物薪ストーブ」です。欧米製の高級薪ストーブなんかと比較にならない安物です。

    しかしながらオーロラのような炎も出まくりですし、煙突からの煙は全く目視確認できないようなクリーンな排気です。以下の動画で、炉内の上部をよく見ていただくと、オーロラのようにゆらゆらと揺れている炎が判ると思います。
    http://jp.youtube.com/watch?v=f2uJL3PsE2s

    薪ストーブの機種がどうこうというよりも、十分に乾燥した薪を高温で完全燃焼するように焚くことがポイントとなります。

    1. No.632 匿名さま:私のはこのスレッ...
  134. 634 薪ストーブ愛好家

    >>633
    いやあ素晴らしいオーロラですね  安いストーブという事なんですがお幾らくらい
    したんでしょうか?(下品な質問なんで無視してもいいです)(^^ゞ

    当然コンバスター等のハイテク装置はないんですよね
    やはり上質な(2年以上の乾燥)薪次第なんでしょうかね  私も2年分はストックして
    ありますが昨年はすこし薪つくりをさぼったので今年は気合をいれて割ります

    話は変わりますが薪ストーブ導入から4シーズン目なんですが焚き始めに要する時間
    が慣れたためか非常に短くなりました  当初は燻ぶらしてしまったりして随分ストーブ
    や煙突に負担をかけてしまっていたんです  
    やはりスムーズな焚きつけと良質な薪が大事なんですかね
    (大事なこと忘れました、ご近所への配慮は一番大事です)

  135. 635 e戸建てファンさん

    なんか焚き火ができる環境の話題があったけど消防法によると、
    「火災とまぎらわしい煙、または火災を発生する恐れのある行為」
    については、事前に届出が必要になるとあります。
    当然、空き地や川原でのバーベキューや焚き火も対象になります。

    この届けが無い場合、消防に通報されて大騒ぎになる可能性も
    ありますから要注意ですね。
    (悪質な薪ストーブ利用も、近所で物が焦げる臭いがすると消防に通報
    すれば是正されるかも?)

  136. 636 匿名はん

    ビルの屋上でオーナーが焼き芋をして、通報されて、消防自動車が来たそうです

  137. 637 春夏秋は冬を待つ季節

    No.633 薪ストーブ愛好家さま:

    薪ストーブ本体の値段はNo.632に書いた通りで3万円です。煙突工事、炉台と合わせて全て一式で20万円ほどです。

    触媒やクリーンバーンなどのハイテク装置はありませんが、なくても全く問題ないです。薪ストーブの燃焼は「十分に乾燥した薪」「二重断熱煙突」の二つの要素が極めて大きいです。

    二年分の薪のストックがあると精神的にもだいぶ余裕が出てきますよね。私も気合を入れて薪割りしています。後ろに見えるのが二年分の薪のストックです。

    焚きつけになれないと燻らせてしまって煙や臭いを出して近所迷惑になりますよね。不安なく焚けるようになるには、それなりの経験も必要になってくると思います。焚きつけ時の煙や臭いが一番強烈ですからね。ここで煙を出さないように乾燥した細割り中心で一気に温度を上げるがコツですね。

    1. No.633 薪ストーブ愛好家さま:薪ス...
  138. 638 トム

    愛好家の皆さんは敷地に余裕があるのですね。

    しかしここで問題になっているのは、窓から手を伸ばせばお隣の外壁に届きそうなくらい密集した地域での話しです。

    煙突掃除の話題もありましたが、ススがつく、ということは浮遊粉塵も出ているわけで、それを近隣にばら撒いていることになる訳です。

    目に見えない粉塵だって有害ですからね。

    臭いにしても同じです。

    お隣がくっついていればうまく焚いても臭いはします。無臭はありえない。

    いづれにせよ、無法だとやりたい放題なので、火災が最も危険であるとのことであれば、火災予防条例での規制の方が説得力があるかもしれませんね。

  139. 639 たく帰国

    >No.638 by トムさん
    >愛好家の皆さんは敷地に余裕があるのですね。
    >しかしここで問題になっているのは、窓から手を伸ばせばお隣の外壁に届きそうなくらい密集した地域での話しです。
    >臭いにしても同じです。お隣がくっついていればうまく焚いても臭いはします。無臭はありえない。
    ご指摘のとおり、私もこのスレを読んでいて「住宅密集地」の定義というか、想定している「密集」の度合にずいぶんバラツキがあることが気になっていました。
    クリーンバーンの機種であろうと、排煙や臭いがゼロになるものではないというのもよく知っています。

    >煙突掃除の話題もありましたが、ススがつく、ということは浮遊粉塵も出ているわけで、それを近隣にばら撒いていることになる訳です。
    >目に見えない粉塵だって有害ですからね。
    私の複数の友人で住宅地(1人は煙突から5mほどで隣家の壁)で使用している人は、煙突掃除の際、屋内でストーブを取り外した煙突の下部から上向きにブラシの付いたロッドを突っ込んで、さらにその持ち手と煙突出口に大きなゴミ袋をくくりつけて(ちょっと説明が難しいですが)、外にも室内にも煤を散らすことがないよう、こぼれたとしても室内に止まるよう、煙突掃除にも細心の注意を払っています。
    いずれの方もこれまでご近所とトラブルになったことはないそうです。
    このやり方は、来シーズンから使う我が家でも参考にするつもりです。

    その他、周囲の家と煙突の配置も重要だと思っています。
    我が家の例では、3方を隣家に囲まれていますが、平面図面上、煙突と両隣の壁とは9m以上、裏のお宅の壁とは15mの空地を取っています。さらに立体的にみると、いずれの3軒とも平屋であることろに、我が家はハイスタッド2階建ての屋根のトップから煙突を出すことにしており、構造上排煙は上昇気流に乗って上向きに拡散されるため、周囲の窓やベランダへの影響は最小限に抑えられると考えています。

    >いづれにせよ、無法だとやりたい放題なので、火災が最も危険であるとのことであれば、火災予防条例での規制の方が説得力があるかもしれませんね。
    最後に、ご参考までに紹介しますが、アメリカでは、法による規制に加えて、連邦消防庁や州消防局のウェブサイトなどで、地震の際の薪ストーブ火災の過去の事例を紹介し、適正な施工・設置と火の使用を呼びかけるPRも欠かさず行っています。

    設置にあたってのご近所との関係においては、物理的な問題だけでなく、どんな方が住んでいるかも含め、その家ごとに条件が異なりますので、一律に「住宅地」とくくってしまうことの難しさがあると思います。
    また、繰り返しになりますが、ご指摘のとおり周囲への影響がゼロにはならないことを理解した上で、極力ゼロに近づける努力は皆さんそれぞれの状況下でやっているようです。だからこそ、私はプロによる施工が欠かせないと判断しています。

    私を含め、設置する者はそういった諸条件を見極めた上で、条件が合わなければ、設置の可否やペレット、ガスへの切り替えも視野に入れて検討する必要があると思います。

  140. 640 匿名さん

    粉塵で地球は滅びない。
    電気は火力発電で化石燃料を燃やすから、
    CO2が増加し、どんどん気温が上昇し、
    人類は滅びてしまうよ。

  141. 641 匿名さん

    薪も同じだろ、切り出し、製材から運搬まで考えろよ。
    電気だろうが、ガスだろうが、薪だろうが全部同じなんだよ。
    あなたの家の風呂は薪ですか?テレビも薪で動くのですか?車や電車には乗らないのか?

  142. 642 匿名はん

    薪ストーブ設置には土地面積300坪程度が必要!

  143. 643 匿名さん

    >>641
    いいえ。

  144. 644 匿名さん

    >>640

    こういう「温暖化本」なんかの記載を素朴に信じている人ってある意味うらやましい。

    まだ結論も出ていない「温暖化」に対する効果なんて、所詮はセールストークのひとつに過ぎません。

  145. 645 匿名さん

    身勝手な意見が多いね。

    お互い様の譲り合いの意見が出ないいとは。。。世知辛い世の中だねぇ

  146. 646 薪ストーブユーザー①

    >>642さん
    >薪ストーブ設置には土地面積300坪程度が必要!

    土地面積より煙突の設置方法や焚き方の方が問題かと思います。
    土地が広くても煙がばんばん出てはやはり近所迷惑になってしまうし。

    良い焚き方をした上でなら広いに越した事は無いですよね。
    300坪うらやましいです。

  147. 647 薪ストーブ愛好家

    >>642
    >良い焚き方をした上でなら広いに越した事は無いですよね。
    欧米から輸入されているストーブは国産や中国製と比較して信頼性、耐久性ともに優れているんでしょうがやはりそろそろ日本の国土にマッチしたドメスティックな機種が登場して欲しいですね

    これだけ過密な状況で使用することは想定していないんじゃないでしょうか(地震対策然り)
    需要がある程度見込めれば鋳物の技術を駆使して新潟あたりのメーカーが純国産のオリジナルを作ってくれることを個人的には期待したいですね!(^^)!

  148. 648 匿名さん

    私も一番怖れているのは火災です。

    外出や留守の時など火がちゃんと消えてるか心配になりますし、地震発生時にすぐ消化できるものなのか非常に気にかけています。

    地震のたびにバケツで水を掛ける勇気があればいいのですが、部屋が水浸しになるので現実的に実行する方は少ないんじゃないでしょうか?つか、そんな人居ないか?(笑)
    しかし、そんなこと言ってたらお隣さんに延焼しちゃいますよね?

  149. 649 匿名さん

    そもそもお隣が延焼するほど密集している所で使ったらだめでしょ。

  150. 650 トム

    またオーナーさんに質問があります。

    煙突内の上昇気流は、外気に接して冷されると下がってこないのでしょうか。
    つまり、少し離れたところで排出した粉塵や臭いが下がってくるのでは、と疑問に思ってしまいます。
    隣に山を背負っていれば、山から吹き降ろされる気流もあるでしょうね。

    煙突掃除は年1回程度でしょうから別にかまわないでしょうが、ススが溜まるということは、排気ガスにもススが含まれている訳で、目に見えない微細なススでも冬中近隣にばら撒いていいのかな、と心配になってしまいます。

    もう1点ですが、煙突を設置するために周りの家より屋根高さを高くすれば、周囲の人から見れば日照や眺望が損なわれるし、そんな家が建つことを周囲はおもしろく思っていないのではないでしょうか。
    建築基準法の範囲ならおとがめ無しなので感覚論となりますが、これもオーナーさんの教養の範疇なのでしょうね。

    道路で子供が遊んでいても親の常識を疑われる時代です。煙、臭い、薪割りの音、薪にわく虫等など、設置できる環境のハードルは益々高くなってくるように思えてなりません。

  151. 651 匿名さん

    >そもそもお隣が延焼するほど密集している所で使ったらだめでしょ。

    そういたところで新築で薪ストーブを採用しているから、こういった問題が噴出してるのではないのでしょうか?
    お隣に気兼ねしなくてもいい環境で薪ストーブを使っている人のことまで誰も責めてませんよ。

  152. 652 匿名さん

    住宅の防火性能とかが法律で定められていても、家の周辺に薪を大量に積んでたら意味ないような気がしてます。
    しかも、新興住宅地では隣との境界ぎりぎりに薪を積み上げてる方って多いし。

  153. 653 たく

    >No.650 by トムさん
    >つまり、少し離れたところで排出した粉塵や臭いが下がってくるのでは、と疑問に思ってしまいます。
    >隣に山を背負っていれば、山から吹き降ろされる気流もあるでしょうね。
    正しく使用する限りにおいてまず心配ありません。
    二次燃焼後の排気に含まれる浮遊粒子は1時間で数グラムという微量のものです。これが数十メートル拡散した時点で、ゼロではありませんがそれに近い状態になります。
    ただ、二次燃焼が始まるまでの間や、煙突からの排気が直接当たる環境においてはその限りではありませんが。

    >ススが溜まるということは、排気ガスにもススが含まれている訳で、目に見えない微細なススでも冬中近隣にばら撒いていいのかな、と心配になってしまいます。
    トムさんはずいぶん勉強されているようなのでご存じでしょうが、二次燃焼の仕組みは排気前に煤も燃やしてごく微量にしてしまうものです。
    化学物質を塗布した建築廃材を燃やしたりしない限り、この煤も木の燃えカスですから、人体に直接甚大な健康被害をもたらすというものではありません。ただ、これも、隣にアレルギーをお持ちのお子さんがいないかとか、挨拶廻りなどで周囲の環境をよく確認しておくことが必要でしょう。

    >周囲の人から見れば日照や眺望が損なわれるし、そんな家が建つことを周囲はおもしろく思っていないのではないでしょうか。これもオーナーさんの教養の範疇なのでしょうね。
    実際の立地条件を文字だけでイメージしていただくことは難しいですが、ここは設計担当とずいぶん慎重に議論して、屋根勾配や空地保有など、建築基準法+αの配慮をしています。
    なお、面白いか不快かは感情の部分ですから、教養と言うよりも人間関係で解決すべき問題なのかもしれません。

    >道路で子供が遊んでいても親の常識を疑われる時代です。煙、臭い、薪割りの音、薪にわく虫等など、設置できる環境のハードルは益々高くなってくるように思えてなりません。
    薪の保管についてもうひとつ付け加えると、住宅地の人目につくところに薪を積んで、放火のターゲットにならないかということにも、ずいぶん気を使っています。ちなみに、我が家の設計には、屋内の薪置場も含まれています。

    住宅地での使用にあたっての対策は人それぞれで、やはり薪やストーブの特性をよく知って、なおこういったご意見も参考にしながら、個々の環境にあった方法を構築していくほかないのだろうというのが今のところの結論です。
    私も実際に使っている方のご意見も参考にさせていただきたいので、補足がありましたらぜひお願いします。

  154. 654 春夏秋は冬を待つ季節

    No.650 トムさま:

    煙突から出た排煙は大気中の温度より高い状態では基本的には上昇していきますが、常にそういう状態にあるわけではありません。おっしゃる通り、ビル風とか、山からの吹き降ろしの風とか、下向きに吹き付ける風も存在するわけで、そういう風に吹かれれば下に向かって降りてくるケースもあります。また温度が冷えれば降りてくるケースもあるでしょうね。その頃にはだいぶ拡散されていて問題になりにくいだけではないでしょうか?拡散されていなければ問題となるのでしょうね。

    大気中にばら撒かれる煤や粉塵についてですが、これは薪ストーブだけでなく、自動車のエンジンや火力発電所からも同様に、かつ大量にばら撒かれてるわけです。量や質も薪ストーブからばらまかれるものよりも人体に問題となる物質が多く広く深く世の中にばら撒かれまくっているので、薪ストーブから出てくる煤や粉塵が気になるのであれば、その100倍か1000倍くらいか、あるいはもっと出ている化石燃料からの粉塵に注意を払うべきではないでしょうか?

    自宅の近くに高い建物や高い煙突が立っていたら、快く思わない人は多いでしょうね。法律はクリアしていたとしても日照の問題でトラブルになるケースもよくあることです。これは薪ストーブのありなしに関わらず考えられる問題ですが、薪ストーブがあることでより一層大きな問題となっているのだと思います。

    煙、臭いなどだけでなく、薪割りの音や虫など気になる問題が山積ですねぇ。住宅地での薪ストーブはなかなか難しいケースも多いと思います。そういう環境で薪ストーブを使うには色々工夫したり研究したりする必要もあるでしょう。安易な気持ちではできませんね。

  155. 655 匿名さん

    温暖化で子供が外に出れなくなるよりはいいんじゃない?
    オール電化は温暖化を促進させるものだけど、薪ストーブは確実に温暖化防止に寄与出来るよ。
    臭いだって隣のベランダでタバコを吸われるほうが大分臭いし。
    音だって毎日じゃないだろうし、
    木を割る音が気になる人ってどんな人?
    日曜大工も出来ないようなひ弱な人?
    日曜日も引きこもっている、
    いじめられっ子タイプ?

  156. 656 薪ストーブユーザー①

    排煙について補足です。

    春夏秋は冬を待つ季節さんがおっしゃるように、
    煙突から出た排煙は周りより温度が高ければ基本的に上昇して拡散されます。

    なので、排煙の温度を下げない事が重要なのかと思います。
    近隣に迷惑かけないためには、断熱2重煙突を採用した方が良いです。

    近隣に家がなければ、シングル煙突の方が煙突からの放熱により部屋を暖める効果は、上がります。

  157. 657 たく

    >No.655 by 匿名さん
    >温暖化で子供が外に出れなくなるよりはいいんじゃない?
    >オール電化は温暖化を促進させるものだけど、薪ストーブは確実に温暖化防止に寄与出来るよ。
    >日曜大工も出来ないようなひ弱な人?
    >日曜日も引きこもっている、いじめられっ子タイプ?
    自由な意見があって良いと思いますが、少なくとも温暖化などの薪ストーブと違う話題はやめにしませんか?
    まして、人格を話題にすることは好ましくありません。

  158. 658 匿名さん

    温暖化と薪ストーブは切っても切れないものです。
    たくさんが知らないとは思えませんが。

  159. 659 匿名さん

    >>656さん
    二重煙突の良さは排煙を上昇させ、拡散させる以外にもありますか?
    焚き始めの上昇気流が起きやすいとか。

  160. 660 たく

    >温暖化と薪ストーブは切っても切れないものです。
    >たくさんが知らないとは思えませんが。
    温暖化とストーブの関係について自信を持って語るほど認識がありません。
    ご期待に添えずスミマセン。(^-^ゞ
    私のストーブに対する認識は、夢のCO2削減マシーンではなく、単に良質な「暖房器具」です。

  161. 661 匿名はん

    近所がない土地に、薪ストーブの家を建てれば良いと思いますけど。
    煙突が立って時点で、「住宅地」の価値が下がるんだよね。

  162. 662 薪ストーブ愛好家

    >二重煙突の良さは排煙を上昇させ、拡散させる以外にもありますか?
    焚き始めの上昇気流が起きやすいとか。

    煙道火災の原因になるタールが付着しずらいというメリットがあります  


    >近隣に家がなければ、シングル煙突の方が煙突からの放熱により部屋を暖める効果は、上がります。

    確かにそのとおりだと思いますが、ここでは誤解を招く可能性があるのでどんな状況であろうと二重煙突の設置をお勧めしたいですね

  163. 663 匿名さん

    >>662さん
    シングル煙突はヤケドの原因にもなりますからね。

  164. 664 春夏秋は冬を待つ季節

    No.656 薪ストーブユーザー①さま:

    シングル煙突からの放熱効果を期待する考え方や説もありますが、実際には薪ストーブからかなりの熱が放射されていますので、シングル煙突からの放熱がなくてもさほど変わりないと思われます。薪ストーブ本体からの放熱を考えると無視して良いレベルだと思います。測定したわけではないですが、本体から放射されている熱量の100分の1とかいうレベルだと思います。

    それよりもシングル煙突により排気温度が下がってしまうデメリットの方が大きいです。我が家ではシングルと二重断熱煙突の両方で実験して試しましたが、シングルの時は60℃程度、二重断熱煙突の時は110℃程度と、トップ部分での排気温度の差が50℃位あり、これは決して無視できないレベルの違いだと思います。

    近所に家があろうと、なかろうと二重断熱煙突が良いと思います。これについては以下の記事にレポートしていますので、よろしければご覧下さい。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%C7%D3...


    No.657 たくさま:

    薪ストーブと地球温暖化の関連については以下の通りです。

    薪ストーブを使っている分だけ化石燃料を使わないで済むので、地球から掘り起こして地下に固定され眠っていたCO2を地表に出す量が少なくなるということです。

    薪を燃やして出るCO2については既に地表に出てしまっているCO2を木が光合成で吸い込んだものですから排出しても地表で循環しているだけで地上の分が増やすことにはならないという考え方です。また、薪として燃焼させなくても、そこらへんに放置して腐られれば腐敗の過程でメタンガスやCO2など放出しますので、燃やしても燃やさなくても結局は木に吸収されているCO2は出てくるのです。

    これについては以下の記事に私見を述べていますので、よろしければご覧下さい。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%C3%CF...

    No.659 匿名さま:

    二重断熱煙突によって、焚きつけ時からドラフトが発生しやすいこともありますが、煙突に煤がつまりにくく、煙突掃除に頻度をかなり減らすことができます。シングルだと場合によって1ヶ月に一度程度かそれよりももっと高い頻度での煙突掃除が必要になるケースもありますが、二重断熱煙突の場合は1シーズンに一回程度で済みます。

    No.661 匿名はんさま:

    先日住宅展示場を見てきましたが、煙突がついているモデルハウスがいくつもありました。わざわざ価値を下げるようなモノをつけるのは何故でしょうか?教えて下さい。

    その時のレポートはこちらです。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/28432891.html

    No.663 匿名さま:

    シングル煙突に触っての火傷の心配もあるかもしれないですが、薪ストーブ本体に触っても当然そうなりますね。

  165. 665 匿名はん

    流行りものに飛びつく人間が住む土地、か・・・

  166. 666 薪ストーブユーザー①

    春夏秋は冬を待つ季節さま

    ブログ拝見しました。
    まだ少ししか見てないのですが、すごいですね、勉強になります。

    ホームセンターの薪ストーブ見直しました、使い方しだいですね。

    まあ、輸入物のクリーンバーンや触媒の薪ストーブも使い方しだいですしね。

  167. 667 たく

    >春夏秋は冬を待つ季節さん
    ネーミングも素敵ですが、薪ストーブへの思いが伝わってくる良いブログですね。勉強になります。
    1点だけ誤解のなきように。
    化石燃料でなく間伐材を燃料にする、地球にやさしいという点で、私が薪ストーブを主暖房に選んだ大きなポイントの一つです。何ら否定するものではありません。
    ただ、ご紹介のような記事も複数読んだことはありますが、恐縮ながら本当にCO2が減るかどうかの議論にコメントできるほど理解できていないだけなのです。
    我が家の暖房は薪ストーブが主ですが、家そのものはオール電化で、サブの暖房としてエアコンだって付けます。どちらかが一方的に良いとは思っていません。薪ストーブそのものが素敵だから選んだ、その1点に尽きます。

  168. 668 春夏秋は冬を待つ季節

    No.666 薪ストーブユーザー①さま:

    記事を見ていただいて、ありがとうございます。

    一般的に「ホームセンターの薪ストーブは安物だから煙や煤が出る。欧米製の高級薪ストーブは触媒やクリーンバーンだから煙や煤が出ない」みたいな短絡的な捉え方が多いので、見方を変えていただけるとうれしいです。

    薪ストーブの機種の違いよりも「十分に乾燥した薪を高温で焚く」「二重断熱煙突を使う」「縦引きと横引きの比率は2:1以上」などという使いこなしの基本を守れば、煤や煙もほとんど問題にならないということを知っていただけると幸いです。

    シングル煙突や横引きの方が長い煙突は論外ですが、二重断熱煙突をストレートに立ち上げた欧米製の薪ストーブでさえも、乾燥していない薪を焚けば本来の性能を発揮できずに煙や臭いが発生します。とりあえずはどんな機種でもガラスが煤けているかどうかで判断がつくと思っています。ガラスが煤けていたら煙や臭いが発生している注意信号です。

    写真は2年乾燥の最高級の樫の薪を焚いた時のオーロラのような炎です。前回アップロードしたものとは別角度から撮影したものです。当然ガラス越しの撮影ですがご覧のようにガラスに煤は確認できないですよね。

    煙や臭いを出している煙突の件ですが、薪ストーブの導入で頭がいっぱいになって、薪の準備ができていないためだと思っています。薪ストーブが稼動する直前になって慌てて薪を用意するために、十分に乾燥させた薪が焚けないからというケースが多いと思われます。本当に上質な薪は含水率の低い冬場に伐採して、薪割りしてから日当たりと風通しの良い薪棚で1-2年乾燥させる必要があります。つまり薪ストーブを設置する2年前から薪を用意していないと問題が発生しがちということです。(普通はそこまでやる人ってなかなかいないですよね)

    薪ストーブ設置の初年度に「乾燥薪」とうたわれているものを購入しても、含水率の多い夏場に伐採して、化石燃料を使って短期間で人工乾燥させた薪はどうしても、十分に乾燥していないケースが多いです。商業ベースで売られている薪は、そういうものが多いので、焚いても温度が上がらず煙や臭いを出すという構図でしょう。

    1. No.666 薪ストーブユーザー①さま:...
  169. 669 春夏秋は冬を待つ季節

    No.667 たくさま:

    ありがとうございます。

    薪ストーブが地球にやさしいことを否定するものではないということも十分に認識しております。

    薪ストーブ反対派の人から「地球温暖化に貢献していない。薪だって二酸化炭素を出すだろう」と言われた時に切り返せることができなかっただけということは、前回のコメントでも書かれていたので、補足で説明させていただきました。

    ただ、地球温暖化のことなどいちいち考えなくても「薪ストーブを使っていると快適だから」の理由だけでも十分だと思います。石油ストーブやエアコンでは決して得られることのできない『温かさ』がありますからね。

    薪ストーブだけ使うのではなく、エアコンや石油ストーブを併用するのもアリだと思います。一般的な鋳物の薪ストーブは点火後30分程度は、鋳物を温めるのに燃焼エネルギーが使われて、部屋まで温かくならないですからね。両方の長所を使い分けてやるのも賢い利用方法だと思います。また、薪ストーブを毎日使わなくても、余裕と時間のある週末などの休みの日にだけ利用するというのもアリですよね。

    1. No.667 たくさま:ありがとうござい...
  170. 670 トム

    煙突の位置や、近隣に喘息持ちの方がいないか等に注意して、かつ乾燥した薪で上手に焚けば、密集地でも設置可能ということでしょうか。

    もし設置可能であるとしたら、焚き方も薪の乾燥率も人の手によるものですので、バラツキが出てきます。

    近隣だってどんな人が住んでいるかも分からない訳ですし、そんなある意味実験的なことを密集地で行わないでもらいたい。

    ハイキングで薪ストーブの臭いがすることがありますが、おいしい空気を吸いに来た普通の人だったらそこで立ち止まって休憩せずに、臭いのしないところでまで行ってから休むでしょう。
    澄んだ空気に臭いが目立つのです。

    でも近隣にあったらこちらは逃げられない。常時臭いがしているのです。

    気になりだすと少量でも気になってしまう。

    薪割りの音も、音自体が気になる訳ではありません。

    薪を一つ割るごとに、臭いの元が増えると思うとゲンナリしてくるのです。

    パッコン、パッコンしてると、今年も焚くんだなぁ、と冬が来るのが嫌になる。

    間伐材を使って地球温暖化対策をしているのは大変いいことですが、だからと言って、近隣の日々の生活を巻き添えにしていいものではないでしょう。

    高い建物が建ったとしても、それは他人の土地なのでしょうがないことです。
    音は防音や遮音で防げます。
    火災は耐火建築物にすれば延焼も防げるでしょう。
    しかし、臭いは換気すればどうしても入ってきてしまいます。

    みんなが呼吸する空気です。
    臭いがゼロにできない以上、人里離れたところでやってください。

  171. 671 傍観者

    ここの板を見ていて感じたこと素直にを述べます。
    肯定派にも否定派にも聞いてほしいです。

    薪ストーブの適正使用をうたって、薪ストーブの正当性を述べておられる人がここには多いのですが、果たして世間一般の薪ストーブユーザーはどうでしょうか?
    ここでの薪ストーブユーザーの意見が、世間一般の薪ストーブユーザーの代弁ではありません。

    ここで登場される薪ストーブユーザーの方々が、その正当性を強調したい気持ちは分かります。
    それは、自分は近隣に迷惑をかけないで使用しているという自負があるからでしょう。
    私はそういった方々についてまで非難するつもりは毛頭ありません。

    しかし、世間一般の薪ストーブユーザーは近隣に迷惑を掛けている方が多いのでは?
    論より証拠、迷惑を被っている人たちが多く書き込みをしています。
    あながち嘘ともおもえませんし、私自身、近所で薪ストーブ使用のトラブル話しを聞いたことがあります。
    薪ストーブユーザーの方は、ここで被害を訴えていらっしゃる人に対して、もう少し素直に話しを聞いてあげてもいいのではないでしょうか?

  172. 672 ビギナーさん


    あなたが離れれば良い。
    でなければ、あなたが政治家になって法律を作れば良い。
    禁止する理由がないから無理だとは思うが。
    それより禁煙でないレストランで、
    ランチを食べている人のそばでタバコを吸っている人の方が、
    はるかに迷惑だとは思わないのか?
    薪ストーブの煙の何万倍も害ではないか?
    見る方向性が間違っているよ。

  173. 673 たく

    >No.670 by トムさん
    >煙突の位置や、近隣に喘息持ちの方がいないか等に注意して、かつ乾燥した薪で上手に焚けば、密集地でも設置可能ということでしょうか。
     ↓
    >臭いがゼロにできない以上、人里離れたところでやってください。
    歩み寄れたかと思いきや、振り出しに戻るって感じですね。(^^;
    以前のレスでは薪ストーブの家におじゃましたことがあるとのことでしたが、その方も即刻山に引っ越してほしいような、隣人の話も聞かないような無神経な方でしたか?

  174. 674 匿名さん

    >>671
    迷惑を被っている人達なんて、
    ここで文句を言っている人の1割もいないだろう。
    なにせここは、HMの営業のたまり場だからね。
    自分の会社で薪ストーブを奨めていないところが、
    嫌がらせしているのがほとんどだろう。
    大手HMのほとんどが、
    薪ストーブを奨めていないんじゃないかな?

  175. 675 匿名さん

    早く法的整備がされて、薪ストーブの住宅密集地での設置・使用が禁止されるといい。

  176. 676 春夏秋は冬を待つ季節

    No.670 トムさま:

    ご近所の薪ストーブユーザーが煙や臭いを出されているようで、大変な思いをしていられることでお察し申し上げます。

    私はこれまで東京都内や千葉市内の住宅密集地で薪ストーブを使っているのを何件か見ていますが、特に問題となっていることはないようです。乾燥した薪を高温で上手に焚けば、近所迷惑になるような煙や臭いは出ないです。これは自分の使っている中国製の安物の薪ストーブでもそうなのですから、触媒や二次燃焼、クリーンバーンの高級機ならなおさらではないでしょうか?

    とりあえず、煙や臭いを出しているご近所の薪ストーブユーザーが自分の行いに気づいて改善するか、現状のままでならば使用を中止してくれると良いですね。


    No. 671 傍観者さま:

    薪ストーブ全てが臭いや煙で迷惑を発生するものではなく、使い方の問題だと思います。

    近所の薪ストーブで粉塵や臭いや煙に悩まされている方は「世間一般の薪ストーブユーザーは迷惑をかけている」と思ってしまうのでしょうね。その人にとっての「世間一般」が近所ですからある意味当然のことだと思います。

    ただし薪ストーブ全体から見たら、そうして迷惑をかけているものは一部だと思いますけどね。

    迷惑を受けている人には同情しますし、トラブルを起こしているユーザーを擁護しているつもりも全くありません。粉塵、煙、臭いを出しているのは恥ずかしいことで、そんな使い方は即刻中止すべきだと思っています。

  177. 677 春夏秋は冬を待つ季節

    No.675 匿名さま:

    国会議員に立候補して頑張って実現させて下さいね。

    マニフェストは「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえばシンプルで判りやすく「消費税削減」よりは当選確率がちょこっと上がるかもしれません。

    保証はしませんが、自分の信じる道を貫いて下さい。

  178. 678 ビギナーさん

    まあ、人里はなれた別荘でやってくれ
    が結論でよろしいか?

  179. 679 e戸建てファンさん

    まあ気になる人にとっては薪ストーブの住宅=ゴミ屋敷、ネコ屋敷等と同等だから
    嫌われるのはしょうがないと思います。
    薪ストーブの無制限・無規制な利用が、法律にないからといって住宅密集地
    で許されるのであれば、ゴミ屋敷も当然のように法律違反をしている訳では
    ないですから法律的には許されます。

    住宅密集地での薪ストーブ導入者は自分の家が周りの住民にとって嫌悪施設で
    あるという自覚が少ないような気がしますね。

  180. 680 春夏秋は冬を待つ季節

    No.670 トムさま:

    冬が来る前に薪割りの音が聞こえてきてきて憂鬱になっているのですね。

    薪ストーブのシーズン直前に薪割りしていることからも、ご近所の方が乾燥した薪を焚いていないことが推測できます。

    煙や臭いを出さない良質な薪を作るためには、薪ストーブを使っている今の冬本番の時期に、薪割りして1年乾燥させておく必要があるのです。どんなに遅くてもゴールデンウィークから入梅前には薪割りを終了しておかないと、そのシーズンに焚くにはちょっと手遅れな感じです。ちなみに私は薪ストーブを焚いて薪棚がなくなっていくところをバンバン薪割りして補充していきます。つまり真冬に薪割りしています。写真は今日やっつけた分です。

    その薪ストーブユーザーの薪ストーブを見せてもらって、お話をしたことがあるとおっしゃっていましたね。今一度、ここで私が書いたことを頭に入れて、その方のお伝えしてみたらどうでしょうか?

    1. No.670 トムさま:冬が来る前に薪割...
  181. 681 匿名さん

    春冬夏秋さま
    知ってて、もう、
    人がいいんだから〜。

  182. 682 住まいに詳しい人

    >ゴミ屋敷も当然のように法律違反をしている訳ではないですから法律的には許されます。

    ↑残念ですが「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)違反です。

  183. 683 薪ストーブ愛好家

    >>670トムさん
    >パッコン、パッコンしてると、今年も焚くんだなぁ、と冬が来るのが嫌になる。

    余程、嫌いなんですね 同情いたします
    やはり事件は現場で起きてるんですね(苦笑)
    そこで再三提案しているんですが、直接やんわり注意するか自治会へ申し立てることはできないのでしょうか?  或いは同じ悩みで苦しんでいる人たちと組んでなんらかの行動を起こされたほうがよろしいのでは?   前のレスの内容では薪ストーブ使用人はそんなに悪い人ではないような書込みをされていたような気がいたします

    常識的な人間であれば、素直に耳を傾けてくれると思うんですけどいかがですか
    この問題は人里離れた所にこれから引っ越してもらうわけにはいかないので個別に解決しなければならないので大変だと思いますが頑張ってください

  184. 684 e戸建てファンさん

    >↑残念ですが「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)違反です。

    そうなの?
    それであれば広葉樹等の伐採・選定材等も法律上は産業廃棄物扱いだから、これを
    敷地内に薪として保管するのも法律違反のような気はしますが・・・

  185. 685 匿名さん

    >>684
    はいはい。

  186. 686 匿名さん

    >>684
    屁理屈
    無理ありすぎ

  187. 687 薪ストーブ愛好家

    >>684
    瑣末な問題なのでもう良いでしょう

    >>678
    現在困っている人にはどのようなアドバイスをなさるのですか?
    あるいはこういう風に解決したよというお話があれば是非お聞かせください

  188. 688 匿名はん

    市街地での設置禁止は、必要だと思います。
    現行の消防法、建築基準法だと、たとえば、準防火地域でも設置できるようです。
    うちは地方駅前商業地域、準防火地域でビルと住宅が混在する60坪の土地で、木造住宅に薪ストーブを勧められました。
    相手はいわゆる建築家ですので、現行法では設置できるのでしょう。

  189. 689 たく

    >688さん
    具体的な事例をご紹介いただいて有難うございます。
    まさに、「住宅地」「密集」といったレベル感の違いだと思います。
    建築業者さんには怒られるかもしれませんが、
    >地方駅前商業地域、準防火地域でビルと住宅が混在する60坪の土地で、木造住宅
    という立地条件での設置は、私ならお勧めしません。
    メーカーによっては、狭小住宅用の小型機もラインナップしているところがあり、うまく施工できるかもしれません。しかし、必要性と維持していくことの難しさを勘案して、この場合、私なら他の暖房器具を選びます。
    仰るとおり、法的にはクリアしています。その上で、選択はユーザーさんの決断にかかっています。
    薪ストーブのことを十分勉強された上で、諸条件(立地環境)と必要性(どうしても薪にこだわりたい/こだわらなければならない理由)のバランスを見極めて、結論を出されることをお勧めします。

  190. 690 匿名さん

    内装に規定があるそうですよ。
    私の家の地域は薪ストーブを設置する場合は、
    天井と壁を板張りに出来ないと言われました。
    しかし、今まで地震による火災はないそうなので、なんでそこまで規定するのかなって思いましたが。

  191. 691 匿名さん

    >>国会議員に立候補して頑張って実現させて下さいね。
    >>マニフェストは「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえばシンプルで判りやすく「消費税削減」よりは当選確率がちょこっと上がるかもしれません。
    >>保証はしませんが、自分の信じる道を貫いて下さい。

    現在困っている人にこのようなアドバイスをなさるのですか?
    あまりにもひどいですね。

  192. 692 春夏秋は冬を待つ季節

    No.691 匿名さま:

    いいえ。違います。よく読んで下さい。

    現実に困っている人に対しては「煙や臭いを出している人に、もう一度会って話しをしたらどうですか?」とうアドバイスをしています。

    法律規制したいという人に対して「立候補したら?」とうアドバイスです。

    よく読まずに短絡的なコメントをつけないようにしましょう。

  193. 693 匿名さん

    >法律規制したいという人に対して「立候補したら?」とうアドバイスです。
    >よく読まずに短絡的なコメントをつけないようにしましょう

    規制を求めただけの人に対して、国会議員になれだとか、国会議員になれる保証はしないが自分の信じる道を貫だとか、マニフェストには「薪ストーブを住宅地で使用禁止」とうたえ等、どれもこれもひどいコメントですね。

  194. 694 春夏秋は冬を待つ季節

    No.693 匿名さま:

    本気で薪ストーブを法律で規制したいならば、人任せにせずに自ら動くべきかと思います。そのくらいの信念がないと何も変わりませんよ。

    ひどいコメントかもしれないですが、それが現実です。

  195. 695 匿名さん

    >本気で薪ストーブを法律で規制したいならば、人任せにせずに自ら動くべきかと思います。そのくらいの信念がないと何も変わりませんよ。

    だからといって、国会議員になれというのは小学生のケンカレベルですね(笑)
    ひどいコメントだったということを認めていただいたので、これ以上の追求はいたしません。

  196. 696 春夏秋は冬を待つ季節

    No.695 匿名さま:

    既存の議員に動くように働きかけるという選択肢もありますが、議員にとってのメリットがない限りは「善処します」「前向きに検討します」という社交辞令が返ってくるだけで、実際には動いてくれません。よって、立候補した方が可能性はあるということです。

    もともとの「薪ストーブを法規制すべき」というコメントが小学生のケンカレベルなので、相手に合わせてコメントさせていただきました。

  197. 697 e戸建てファンさん

    >現在困っている人にはどのようなアドバイスをなさるのですか?

    本当に被害を受けるほど大量に臭いや煙がでているのであれば
    消防に近くの家の煙突から、常識ではありえないほど煙や臭いが出ている
    (火災ではないか?)と通報するのはどうでしょうか?

    こういった場合でも消防車は出動しますし何回か繰り返せば、消防から指導があって
    改善されそうな気がします。(適正な利用であれば、通報者が指導を受けそう
    ですが・・・)

  198. 698 トム

    近隣のは薪ストーブは1〜2年乾燥させているようです。

    でも臭いはします。

    設置されている方は、ここで議論していることのリスクを承知のうえ設置されているようですので、これ以上の努力は望めないものと思われます。
    薪ストーブに相当の執着がお有りのようですので、苦情を言うと取り返しのつかない事態になりそうです。(口もきかない仲になりそうな気配・・・)

    ちょっと離れたところですが、1宅地を3分割して、いわゆる2mの専用通路をもつ旗ざお状の敷地を2宅地作った狭小敷地で薪ストーブをやっているお宅があります。
    幅2mの旗ざお通路が2本延びて重なって伸びているすごい形です。
    隣地境界線までおよそ30㎝、しかも煙突の真横にはマンションの窓がある・・・・

    それでその方にやめてほしい、と言ったらやめてくれるのでしょうか。

    私はそうは思いませんね。

    むしろ法律で許されていることをして何が悪い、と逆切れされるのではないでしょうか。

    ここの書き込みでもオーナーさんやメーカーさんは相当研究されているのが分かりますが、それを非難するようなことを言って素直にやめられますか。

    ご近隣の同じ被害にあっている人に言っても、自分の名前を出すと変な派閥が生まれかねないし、人がやってくれることを待っている。

    議員に頼むのも、おっしゃりとおり薪ストーブ使用者が未だ少数派なので、メリットなしでお払い箱すね。

    おもしろいことに、薪が積んであると、その周りは設置していいものと思い込んで、薪ストーブ派がスプロール状に増殖していく。

    この先どんどん薪ストーブが増殖すれば、いつか社会的問題になるでしょうから、何か事件があるのをきっかけに法規制ができるのを待つしかないのかもしれません。
    その社会的問題は、火災なのか、近隣が怒って刑事事件を起こすのか、それは分かりませんが・・・

    前も書きましたが、道路で子供を遊ばせるな、と怒鳴り込んだ人が近所でいました。
    子供が遊ぶくらいいいじゃない、と個人的には思いますが、それが嫌だ、という人もいます。
    実際ネットで検索しても非常識だ、という方がけっこういる。
    世の中にはいろんな人がいますので、騒音、臭いには十分注意しないとトラブルになってしまいます。

    近隣に対して最大限の配慮を払ったうえで焚くならいいのか、それは焚きたい自分を納得させているだけではないのか、さて自分はどうするかご自身で判断していただく以外はないものと思われます。

    建築家やメーカーは代金をもらった後、トラブルが多くなると呼んでも徐々に来なくなるでしょう。
    薪ストーブはあるだけでそれを取り囲んでいる温かい家庭が想像されますし、建築家やメーカーのよい宣伝写真にはなりますしね。

    欧米のような広大な敷地では別ですが、日本の狭小敷地では、たとえ敷地が300坪あっても設置は難しいのではないでしょうか。
    300坪の敷地の周囲がひしめき合った開発敷地ではダメですよ、ということです。

    やはり平行線の議論ですね。

    でも結論が出なくても、設置するか迷っている方や、今設置しているが苦情が来たのでどうしようか迷っている方が、読んでくれれば価値ある議論だと思います。

  199. 699 薪ストーブ愛好家

    >>697
    消防署に通報するというのもどうですかね
    そこまで酷くないけどにおいが気になるという程度の状況なんじゃないでしょうか 
    モンスタークレーマー扱いされて逆効果なんじゃないでしょうか

    そこでトムさんにお聞きしたいのですがどのようにこの問題に取り組んでいくおつもりなんでしょうか?   同じような問題を抱える人たちはたくさんいると思いますので是非お聞かせ願えればうれしいです

    法規制や薪ストーブの山への隔離論などあまりのステレオタイプの議論が多いので正直ウンザリしています

  200. 700 たく

    >No.698 by トムさん 
    多くは申しませんが、ひとつだけ気になるのは、トムさんが最も気にされている臭いの問題さえ全くないというオーーナーさんと、その状況を私自身の目で見てきたという実体験との乖離です。
    それらのお宅は、300坪どころか、いずれも80坪サイズの、周囲を他の家に囲まれたふつうの住宅地です。
    双方がどう違うのか今ある材料だけで断言できませんが、私も冬を待つさんの言われるとおり、やはり薪とその焚き方に問題があると思えてなりません。
    ご近所とお話をされるときには、やめるか、続けるかの「オール・オア・ナッシング」の選択を迫るよりも、どう改善すべきかというスタンスで話していただければ非常に有り難いものです。
    「どうして『被害者』の自分がそこまでしなきゃいけないのか」と言い続ける限り、平行線の議論が終わることはないと感じています。
    最後に、この問題を他人事だとは考えていません。自分にも起こり得ることと受け止めて、一緒に考えさせていただければと思っています。

  201. 701 トム

    今後の対処方法としては、市役所に通報して持ち主にやめてもらうよう言ってもらう、後は時間がかかりますが法規制を待つしかないと思っています。

    確かに、うまく焚けば臭いは少ないです。
    だから焚いている方は、ここでオーナーさんが書いているような説明をして、近隣がガマンできる範疇の臭いだから問題ない、と主張されるでしょう。

    そこまでして、近隣に迷惑をかけてまで焚かなくてもいい、と決断されるオーナーさんならいいのですが、オーナーさんの中には筋金入りの薪ストーブ派がいますので、その方を相手にしても水掛け論になるのは分かっていますから、じっと規制のかかるのを待つしかないのかな、と。

    薪ストーブの被害はお隣だけではない、というのがやっかいなところです。
    のっぽな建物で日陰になった、という被害なら被害者と加害者が一対一で対処しやすいですが、臭いは感覚的な被害ですから、どこまでが臭いのかそのレベルが特定しにくい。

    結果として、法規制は火災を起因とした消防法での規制しかないのではないでしょうか。

    また、消防に通報するのは私もやりすぎのような気がします。
    緊急出動に備えている消防車が出動すれば、その時実際に火災があれば消防車がいけなくなる訳ですから、社会人としてやってはいけないことのように思えます。

  202. 702 トム

    主に臭いが届く範囲の近隣の薪ストーブのお宅は、30〜40坪までの敷地で4件あります。

    最初に建てられた方は、ずいぶん慣れてきたので煙は少ないです。
    これがおそらく理想とする焚き方なのかな、と推測されます。

    まだ引っ越して1年目の方はやはり煙がひどいです。
    これは薪の乾燥度による違いだと思います。

    実感として、理想とする焚き方でも臭いは気になります。
    木酢液のような臭いのような、遠くで落ち葉を焼いているような臭いなので、少量でも気になってしまいます。

    努力しておられるので、悪くてやめてください、とはいいずらいのですが、これ以上焚き方の工夫もできないようですので、やめてもらうしかないのです。

    苦しんでいることだけを、せめてこの掲示板だけでもお伝えしたかったので、議論は平行線でもいいです。

  203. 703 匿名さん

    >>696
    規制を求めるのが小学生レベルねぇ


    自動消化装置も存在しない危険物を住宅街に設置
    乾燥した薪という可燃物を大量に保持
    煙害の発生

    タバコより迷惑かもね

  204. 704 e戸建てファンさん

    それでは、近隣で署名を募って市会議員にお願いして
    市町村単位で薪ストーブ禁止(または規制)条例を
    作ってもらうというのはどうでしょうか?
    (国で定めるには、地域や場所によって状況はさまざま
    ですし相応しくないですし・・)

    火災予防&悪臭防止のための条例であれば市町村議会で定められるはずです。


    消防法(昭和二十三年七月二十四日 法律第百八十六号)[改正経過省略]
    第九条(火を使用する設備、器具等に対する規制)
    かまど、風呂場その他火を使用する設備又はその使用に際し、火災の発生の虞のある設備の位置、構造及び管理、こんろ、こたつその他火を使用する器具又はその使用に際し、火災の発生の虞のある器具の取扱その他火の使用に関し火災の予防のために必要な事項は、市町村条例でこれを定める。

  205. 705 薪ストーブユーザー①

    >最初に建てられた方は、ずいぶん慣れてきたので煙は少ないです。
    >これがおそらく理想とする焚き方なのかな、と推測されます。

    >まだ引っ越して1年目の方はやはり煙がひどいです。
    >これは薪の乾燥度による違いだと思います。

    トムさんだいぶ苦労されてますね。お察しします。
    私は、薪ストーブ使ってますが、薪を燃やす臭いきらいです。
    薪ストーブ使い初めの頃焚き方失敗して、家中煙だらけにしたこともあります。
    あの臭いは嫌ですよね、頭痛くなります。
    それなので、私は臭いを出さない燃やし方試行錯誤して身に付けました、
    実はそんなに難しくは無いです。
    >最初に建てられた方は、ずいぶん慣れてきたので煙は少ないです。
    うまく燃やせば煙は全く見えません。(もちろん焚き始めは別です)
    しかし、そんな事言っても、トムさんの問題解決にはならないと思いちょっと調べてみました。

    悪臭防止法というのがありました。
    市役所に苦情を訴えれば、これに基づいて動いてくれるようです。
    http://www.env.go.jp/air/akushu/law_tebiki/index.html
    http://www.env.go.jp/air/akushu/akushu.html

  206. 706 e戸建てファンさん

    >悪臭防止法というのがありました。
    市役所に苦情を訴えれば、これに基づいて動いてくれるようです。

    その法律は事業者を対象としていますので家庭からの排出は対象外でしょう。
    薪ストーブに対する苦情は市役所では近隣公害という位置づけであれば
    動いてくれるようですが、家庭からの臭気自体を取りしまる法律は無さそうです。

  207. 707 匿名さん

    >それでは、近隣で署名を募って市会議員にお願いして
    >市町村単位で薪ストーブ禁止(または規制)条例を
    >作ってもらうというのはどうでしょうか?
    >(国で定めるには、地域や場所によって状況はさまざま
    >ですし相応しくないですし・・)
    あなたの市なら本当にできると思って書いてますか???

  208. 708 たく

    >市町村単位で薪ストーブ禁止(または規制)条例を
    >作ってもらうというのはどうでしょうか?
    あまり時間をかけるべきことではないので手短に。
    私が考える「法規制」とは、あくまで排気に関する環境負荷基準なり、施工等における防火対策基準ではありますが、自治体として薪ストーブだけを一律排除する条例というのはとても現実的な議論とは思えません。
    ちなみに、No.706 by e戸建てファンさんは、地方自治法の規定で有権者の50分の1以上の署名がなければ議会に条例の制定改廃請求ができないのを知っていますか?
    また、議員個人でも議案提出はできません。在籍議員の12分の1以上の同意が必要です。
    それほどコンセンサスが必要なものであることを認識した上でのコメントでないことは明らかです。
    ちょっとグーグルで引っ張った程度の法律の根拠を持ち出して何でも排除に結び付けようとするのは、議論を混乱させます。
    厳しいことを書きましたが、もしトムさんの状況を本当にどうにかしたいというおつもりなら、現実的な解決方法がどうあるべきなのか、一緒に知恵を絞って考えて下さい。ぜひ宜しくお願いします。

  209. 709 匿名さん

    薪ストーブの設置時に法的規制をかけるべきだという考えには賛同ですが、設置後であっても定期的に検査等の義務を盛り込むのが現実的ではないでしょうか?
    にわかユーザーが設置後の機器管理にまで神経を払っているとは、失礼ですが到底思えません。

    設置した後であっても、煙突や薪ストーブ本体は腐食等で経年劣化を起こします。
    煙突内には煤が溜まり、火災発生のリスクが高くなります。
    取り付け不良による不具合があるやもしれません。
    薪の保管方法も適切でないかもしれません。

    こういったことをクリアできれば、近隣住民も火災に対する心配事が減るのではないでしょうか?

  210. 710 トム

    いろいろ情報ありがとうございます。

    議会を使うなら市町村レベルしかないと思ってます。

    市議会で議員が市長に質問する形で、市の担当課に解決策を考えてもらうなんてどうでしょうかね。

    悪臭を取り締まるのはどうすべきか?との問いに対し、
    市は、地震時の延焼の危険性も含め対応策を検討します、のように答え、
    ①設置する際は市と消防に届出を義務化。
    ②隣地境界線より3m以上外壁を離すこと。
    ③建物構造は準耐火構造以上とすること。
    ④半径50mの近隣の同意を得ること。(←この根拠をどうするか)
    などを迷惑防止条例やら火災予防条例に付加する、というシナリオはどうですかね。

    同じ考えの市議を探さないといけませんね。

    小学生レベルの話かもしれませんが、時間をかけている間に薪ストーブ派が増殖していきますので、被害が増えれば条例化しやすいってものですから、個人個人のオーナーを攻めるよりよっぽど公平ですし、被害者の多くが救われるよい方法だと思います。

  211. 711 たく

    >No.710 by トムさん

    ぜひ、議員さんとの協議結果などもレポートしていただけませんか?
    どんな方法にしろ、一定のルール化が実現することには賛成ですし、その結果にも大変興味があります。
    個人的な感想として、④は全員の同意が得られない=一律排除を前提としていますので採用される可能性はかなり低いと思います。条例案の作成に数字を盛り込む場合は、コンセンサスを得られるような論理的な根拠に基づくデータが必要です。煙の成分・比重に基づく拡散のシミュレーションや健康への影響など。感情だけでどうにかなるものではありません。
    願わくば、うまく上程されて議会で議論されれば、その内容は市のオフィシャル・サイトで公開されるでしょうし。
    ご健闘をお祈りします。

  212. 712 傍観者

    >ぜひ、議員さんとの協議結果などもレポートしていただけませんか?

    これ嫌味でしょうか?

  213. 713 たく

    >これ嫌味でしょうか?

    なぜそう思われますか?

  214. 714 傍観者

    >なぜそう思われますか?

    意地悪ですね。

  215. 715 たく

    >意地悪ですね。

    ???
    意味不明です。
    文字通りこんな閉じられた場所で傍観されるより、トムさんみたいに実社会で行動される方がはるかに建設的ですよ。その結果、きちんと知りたくないですか?

  216. 716 薪ストーブ愛好家

    >>710
    このスレはすごい勢いで伸びてますね びっくりしました
    トムさんが随分前向きな考えで解決策を模索していることに感銘を受けています
    これは多分前例もなく、大変な活動になると思いますが健闘を祈ります

  217. 717 e戸建てファンさん

    自分としては住居・商業用途地域での薪ストーブ設置は原則禁止であるのが前提だと
    思います。
    許認可製にして、設置時と定期検査時に一定の防火&排煙レベルをクリアしなければ
    行政指導によって使用中止にできるというのが妥当ではないかと感じます。
    有権者の多くの部分のコンセンサスを得るには、それだけ社会問題化しないと
    いけませんが、ダイオキシン問題のようにマスコミが過剰に取り上げれば一気に
    全国に広がる可能性もあります。

    例えば国立市では法に則った1棟のマンションの高さだけで市長がかわり
    ましたし、建築が始まっているにもかかわらずそのマンンションに的を絞った
    条例が議会で制定されたこともありましたから不可能でないでしょう。

  218. 718 匿名さん

    >条例が議会で制定されたこともありましたから不可能でないでしょう。

    で、その発案を誰がやるかですが、薪ストーブユーザーはトムさんの発言を手玉に取って煽っていますね。

  219. 719 たく

    >例えば国立市では法に則った1棟のマンションの高さだけで市長がかわりましたし、建築が始まっているにもかかわらずそのマンンションに的を絞った条例が議会で制定されたこともありましたから不可能でないでしょう。
    ちなみに、その訴訟の結果がどうなったかもご存知ですか?
    テレビ○日のダイオキシン訴訟の結末もご存じですか?
    安易に議員を使うとか、マスコミを使うとか、考えるのもどうかと。
    (こっちの質問はちょっと意地悪かも)

  220. 720 匿名さん

    >>698
    欧米の住宅地は60坪程度で薪ストーブ普通に付けてるよ。

  221. 721 匿名さん

    飲食店でのタバコも規制出来ないのに、
    薪ストーブの規制なんてできるけないだろ。
    ランチの時間帯くらいタバコなんて吸うな。
    ほんま、むかつく。

  222. 722 トム

    戸建てファンさんの意見はまったく同感です。
    住居地域系では原則禁止にしてほしい。

    規制レベルは行政側がどこまで問題視するかによるかな。
    実際、市へは毎年苦情が何件もあるようなので、ゆるゆるの規制なら十分可能かもしれません。

    まぁ、消防の方で、延焼防止のため隣地境界線より外壁を3m離す、という規定があれば狭小住宅には設置できないので、取りあえず普通の住宅地の問題は解消されるかな。

    市議は、票に結びつけば住民の頼みはけっこう聞くような印象ですが、どの議員に頼むかは情報を集めないと分かりませんね。

    それより前に、消防に知り合いがいるので条例に付加できるか、また問題視しているのか聞いてみます。

  223. 723 トム

    タバコがむかつくなら薪ストーブもむかつく。

    飲食店の売り上げが落ちるし費用がかかるので、この不景気には見送りましょう、ということでしょう。

    薪ストーブは全焼し燃え広がる恐れもあるので規制しよう、というものです。
    少数のハウスメーカーや輸入業者は売り上げが落ちて困るけど、住宅市場全体からいえば影響は微々たるものなので無視されるでしょう。

  224. 724 たく

    >No.722 by トムさん
    大気に関する苦情を受け付けるのは環境部局、火災の恐れがある建築物に関する苦情を受け付けるのは消防部局です。これらのターゲットは間違っていません。
    役所に行かれるときは、設置状況や被害状況が客観的にわかるよう資料化して行かれることをお勧めします。
    あと、被害を受けているご近所さんに学識経験者がおられたら、協力をお願いするのもひとつの方法かもしれません。

  225. 725 匿名さん

    >ランチの時間帯くらいタバコなんて吸うな。
    ランチの時間帯以外でも薪ストーブをんて使うな。

  226. 726 トム

    アドバイスありがとうございます。

    取りあえずは消防に的を絞ってせめてみるつもりです。
    消防はその道のプロですので、法規も詳しいし対応も早い。

    消防としても、薪ストーブがどれくらい設置されているかも分からないのはマズイでしょうし、届出制にすことは同意見であるように思えます。

    規制の内容は消防にまかせる部分もありますが、もし一つ条例が出来れば、まねして全国に広ろげられるので、少しずつでもトライしてみます。

    市役所は担当もコロコロ変わるし、やる気もないのでとても条例化なんて面倒なことしてくれるとは思えませんね。
    市役所を動かすには議会対応という手法が有効でしょうね。

  227. 727 たく

    >No.726 by トムさん
    第三者の消防当局による意見も参考にしたいものです。
    協議結果をぜひ教えて下さい。
    ご健闘を!

  228. 728 e戸建てファンさん

    >ちなみに、その訴訟の結果がどうなったかもご存知ですか?
    >テレビ○日のダイオキシン訴訟の結末もご存じですか?

    当然承知していますし、法律を厳正に適用すればこういった訴訟結果に
    なるのは当然です。ただ今後は陪臣員制も導入されますから法律と
    同じくらい市民感情が重要になることは確実です。

    これらの事例は、本当に正統な手法であるかどうかは疑問はありますが
    こういったヒステリックな反応が日本では唯一の効果的で行政の方向性を
    大幅に変更できる可能性があるのは間違いないところです。ただこの
    手法は過剰反応を引きこす可能性が高くて、家庭用焼却炉と同様に
    社会から薪ストーブが抹殺される危険性をはらんでいますが・・・・

  229. 729 たく

    >本当に正統な手法であるかどうかは疑問はありますが
    >こういったヒステリックな反応が日本では唯一の効果的で行政の方向性を
    >大幅に変更できる可能性があるのは間違いないところです。ただこの
    >手法は過剰反応を引きこす可能性が高くて、家庭用焼却炉と同様に
    >社会から薪ストーブが抹殺される危険性をはらんでいますが・・・・
    助言になるかどうかわかりませんが、裁判員制度(陪審員ではなく)ができようと、事の客観性が問われることに変わりはありません。
    もしあなたがトムさんのように/一緒に薪ストーブの問題をどうにか解決したいと願うなら、まずは薪ストーブのことをもっと学ぶところから始めるべきです。その上で、問題の実態とそれを引き起こすストーブの構造や制度のどこが不備かをきちんと整理して、地域社会にとって望ましい姿を自ら構築し、提唱すべきです。
    薪ストーブをこの世から抹殺したいので協力してほしいと言ったところで、動いてくれる人はいません。

  230. 730 匿名さん

    裁判員制度の対象は殺人とかの重要事件だゾ。

  231. 731 e戸建てファンさん

    >もしあなたがトムさんのように/一緒に薪ストーブの問題をどうにか解決したいと願うなら、まずは薪ストーブのことをもっと学ぶところから始めるべきです。

    自分は薪ストーブオーナではないですが薪ストーブについてであれば、実際焚いた経験も
    かなりありますし、一時は真剣に導入を検討したので薪ストーブ本も何冊も買い
    各ストーブメーカのカタログも一時期は一式持っていました。(たいていのストーブユーザ
    よりも知識だけであれば上かもしれません)
    自分の中の結論としては、どんなに理由や運用を工夫しても、薪ストーブは住宅地の
    中の嫌悪設備になりうる可能性は排除できないということで導入は止めました。

    そもそもこの薪ストーブ問題は法律上は規制がない嫌悪設備である薪ストーブを
    近隣住民が容認するのか、しないのか、また容認するのであればその条件は何かという
    事だと思います。現状の法律がないからと言って、好き放題の運用ができるというのは
    明らかに間違っていますし、防火地域、準防火地域にまで導入してしまうのは、そもそも
    その法の精神に則っていないアンモラルな行為ですが、薪ストーブ設置者&ユーザの中には
    このようなアンモラルなことを平気で行う人がいるのも残念な事実です。

  232. 732 たく

    >No.731 by e戸建てファンさん
    質問です。
    都市計画法上の地域指定のことだと思いますが、防火地域・準防火地域というのは、私の認識では、駅前の雑居ビルがひしめく商業地のようなイメージですが、このスレで話題になっている住宅地、特に都心部から離れた新興住宅地もエリアに指定されるのですか?
    あなたは薪ストーブの規制にあたって、具体的に現制度のどこに不備があると感じていますか?

  233. 733 トム

    防火地域、準防火地域の指定があるならまだましですが、防火指定のない地域こそ制約が必要だと思います。

    法をクリアーしていればすべて安全という訳ではないし、やっていい訳ではないですよ。
    あくまでも最低限の規定とみて、あとは設計者が延焼しない対策を練るべきではないでしょうか。

    都市計画法?の指定が遅れているのか分かりませんが、防火地域のない住宅地では、隣家の開口部も防火措置をしていないし、より延焼しやすいわけですから、法的制約とは別に、その建物の立地条件から延焼を防ぐにはどうすべきなのか、設計者が考えないといけません。

    地震はいつあるか分からないし、厳重に注意していたとしても人間のやることですからミスもあるでしょう。他の暖房器具より直火なのでリスク高い、ということです。

  234. 734 たく

    >法をクリアーしていればすべて安全という訳ではないし、やっていい訳ではないですよ。
    トムさん、「敵を知り己を知れば百戦危うからず」ですよ。
    薪ストーブを取り巻く法律を知らずして、法律を元に規制を行う専門家のところに相談に行かれるのですか?
    同じ質問ですが、トムさんは薪ストーブの規制にあたって、具体的に現制度のどこに不備があると感じていますか?

  235. 735 匿名さん

    薪ストーブの煙突も嫌だけど、汲み取り式便所の換気煙突も嫌だなあ。
    新築で汲み取り式便所にしたら、薪ストーブユーザーも嫌がりますよねえ?たぶん(笑)

  236. 736 匿名さん

    >具体的に現制度のどこに不備があると感じていますか?
    弁護士ですか?

  237. 737 春夏秋は冬を待つ季節

    No.733 トムさま

    一般的な薪ストーブは直火ではありません。鋳物の分厚い鉄の箱の中で密閉されています。厳密に言えば空気取り入れ口がありますが、それはこの際は無視して下さい。

    一方暖炉は直火ですね。

    前にも書きましたが、地震の際もガスコンロや石油ストーブなどより、リスクは低いと思います。

  238. 738 トム

    現在の法規制は、建築基準法の内装制限だけだと認識しておりますが、他に規制はあるのでしょうか。

    密閉した箱が倒れて火が消えるのでしょうか。煙突が折れれば穴が開きますが。
    ガラスは割れないのですか。

  239. 739 トム

    具体的にどんな規制が必要か、のご質問に答えるのを忘れました。すみません。

    耐火構造などの建物の防火性能は、住民が逃げるまで室内が燃え広がないことや、消防士が消火活動をしている最中床が抜け落ちたりしないようにするための規制ではなかったかと思います。

    阪神淡路大震災では、コンクリート構造の耐火建築物も開口部から火がまわり延焼してしまったように記憶しております。
    もちろん網入りガラスの開口部措置をした延焼防止の措置をしての話です。

    逆に、開口部のないモルタルの外壁の木造建築物はぽつんと残っていた。

    耐火構造でも隣地境界線まで接近していたら延焼を防げないので、建築基準法の延焼防止ライン3mは最低離して建てなさいよ、という規制はどうかな、と考えてます。

    薪ストーブはガスや電気より安全だ、ということであれば、別のアプローチを考えないといけませんが、少なくとも自動消火設備がない以上は危険とみていいでしょう。

  240. 740 たく

    >耐火構造でも隣地境界線まで接近していたら延焼を防げないので、建築基準法の延焼防止ライン3mは最低離して建てなさいよ、という規制はどうかな、と考えてます。
    トムさん、"3m"とはおそらく建築基準法の延焼ラインを指しているのだと思いますが、薪ストーブがある家ではなぜ通常の50cmではいけないのか、そこの説明が抜けていますよ。
    同じことを消防局で聞かれたら、入口のところで話が終わってしまいますよ。

  241. 741 たく

    >トムさん、"3m"とはおそらく建築基準法の延焼ラインを指しているのだと思いますが、薪ストーブがある家ではなぜ通常の50cmではいけないのか、そこの説明が抜けていますよ。
    自分で補足するのも何ですが、同じ火事を起こした家が2軒あって、片方は50cmでよく、もう一方は3mでなければならないことへの説明です。使う暖房器具によって火災発生の頻度が違うと主張されたとしても、両者の間で延焼の危険度に差があるのはなぜでしょうか?
    解説をお願いします。

  242. 742 トム

    薪ストーブ設置数と統計上の火災発生率との比較、震災時の火災原因の統計値が過去のレスで書かれていましたよね。
    根拠をよく調べてみないと分かりませんが、その統計値も使えるかもしれません。

    あとは自動消火設備がないから、だけなのですが、防火指定がない地域はそもそも隣家の開口部が防火措置していないので、延焼防止ラインまで下がりなさい、という意味の3mです。

    防火地域や準防火地域はお隣も開口部措置をしているので、消防の指導の範疇になるかな。

    後は逆に知り合いの消防に規制をどうかけるべきか聞いてみます。

  243. 743 トム

    延焼の危険度は電気だろうとすべて同じです。

    繰り返しになりますが、自動消火設備がないがために3m外壁を離すのです。

    逆に、自動消火設備を付ければ50㎝でもいいので、スプリンクラーを付ければ可能となりますね。

    これも毎日の生活に関わる臭いの問題の根本的解決にはなりませんが、臭いは計るのが難しいので
    、代替措置としての規制ということです。

  244. 744 たく

    >薪ストーブ設置数と統計上の火災発生率との比較、震災時の火災原因の統計値が過去のレスで書かれていましたよね。根拠をよく調べてみないと分かりませんが、その統計値も使えるかもしれません。
    >あとは自動消火設備がないから、だけなのですが、
    東京消防庁の統計を見ていただくと、住宅火災の多くは、放火や煙草の不始末を除くと、ガステーブルや電気配線のショートによるものです。トムさんの主張では、東京都ではオール電化の家をすべて3mセットバックの対象に入れなければならなくなります。
    翻って、薪ストーブの施工になぜ本体の何倍ものお金がかかるか考えたことがおありですか?
    万一地震などによって転倒して薪が炉外にこぼれた時も想定して、周囲にレンガ等耐火物を敷き詰めたエリアを設けるためです。

    >後は逆に知り合いの消防に規制をどうかけるべきか聞いてみます。
    これから勉強される部分もおありでしょうが、他人任せでは限界がきますよ。
    ご自分のビジョンをしっかり構築しておかないと、議員もマスコミも動いてはくれません。

  245. 745 たく

    >臭いは計るのが難しいので、代替措置としての規制ということです。
    いいえ。事業所を規制する大気汚染防止法では、浮遊粒子状物質を物質別にカテゴライズして、それぞれに排出基準を設けています。これは、環境コンサルが持つ機材を使えば簡単に測定できるものです。
    では、それを個人の住宅、特に薪ストーブにフォーカスして規制するにはどうすべきでしょうか?

  246. 746 春夏秋は冬を待つ季節

    No.738 トムさま

    煙突が折れたり、薪ストーブが倒れたりするような地震であれば、住宅も倒壊してますから薪ストーブ関連から発生する火災のリスクを考えても意味がありません。

    そのレベルの地震であれば薪ストーブがない家庭からも出火するはずです。

    ちなみに燃焼中のガラスが割れたくらいでは薪や煙や炎は室内側へは出てきません。写真はガラスが割れたどころか燃焼中に扉を全開にした状態です。室内側へ全く煙も炎も出てこないことが確認できると思います。炎も煙も煙突から外に抜けていきます。煙突が折れたところで、室内が煙だらけになるくらいで、火災にはなりません。鉄の箱の中で密閉されていますから、そこからその程度の被害で出火することはないです。

    自動消化装置も必要ありません。勝手に薪が燃え尽きれば消えます。薪ストーブの外に火が出ることもありません。

    1. No.738 トムさま煙突が折れたり、薪...
  247. 747 春夏秋は冬を待つ季節

    No.702 トムさま

    自宅周辺に4棟も薪ストーブ宅があるのですね。

    色々な家があるとは思いますが、筋金入りの薪ストーブユーザーならば「煙や臭いが耐えられない」と伝えれば自分のところから煙を出すのが恥ずかしいと思って改善の行動を取ってくれると思いますがいかがでしょうか?

    それから発言ナンバーは追えませんが、どこかの書き込みで薪は1年から2年乾燥させているようだという趣旨のものがありましたが、それはどのように確認されていますか?マジックなどでマーキングしているのでしょうか?1年から2年にわたってこっそりその家の薪を観察しているのでしょうか?

    木酢液のような臭い、落ち葉を焼いているような臭いは2年乾燥モノの薪では出すのが難しいと思います。乾燥半年以下の生木に近いものを焚いた時の臭いです。

    煙モクモクの薪ストーブユーザーが努力しているからといっても結果が伴わなければ意味はありません。「これ以上焚き方の工夫ができないようだ」と決め付けるのは早いと思います。上手に焚けば煙や臭いで近所迷惑にならないように焚くことも可能です。

    写真は燃焼中の我が家の煙突からの排気の様子です。煙は目視できますか?

    1. No.702 トムさま自宅周辺に4棟も薪...
  248. 748 春夏秋は冬を待つ季節

    No.738 トムさま:

    燃焼中に煙突が外れたらどうなるかということは以下の記事をご覧になるご理解いただけると思います。ご覧のように炎が噴出すことはありません。

    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/15981787.html

  249. 749 匿名さん

    大手HMで建てちゃった人は、
    薪ストーブの選択肢なんて、
    なかったんでしょう。
    そういう人から見たら、
    薪ストーブなんて目障りなんだよね。
    この掲示板は、
    自分の家を自慢したい人が多いから、
    自分の家に無い薪ストーブは否定したいんだろうね。
    トムさんも、このくちでしょ。

  250. 750 匿名さん

    749さん
    貴方の様な身勝手な考え方をする人が薪ストーブを使うのが一番の問題点です。

  251. 751 匿名さん

    >>750さん
    あは、当たってた?

  252. 752 春夏秋は冬を待つ季節

    No.749 匿名さま

    イソップ物語でキツネがブドウを食べたくてジャンプしても届かなくて諦めて「あのブドウは酸っぱいんだ」と言ったというものを思い出しました。

  253. 753 匿名さん

    >>752春夏秋冬さま
    フロイトの心理学で言うところの防衛機制、
    または合理化という行動ですね。
    ここの掲示板はそれをぶつける場所となっていますので、
    皆さんも、それをふまえて楽しんでください。

  254. 754 薪ストーブユーザー①

    ものすごい勢いでレスのびてますね。

    トムさんへ
    悪臭防止法は、事業者のみ対象とのことで、よく調べず役に立てなくてすいませんでした。

    >①設置する際は市と消防に届出を義務化。
    >②隣地境界線より3m以上外壁を離すこと。
    >③建物構造は準耐火構造以上とすること。
    >④半径50mの近隣の同意を得ること。(←この根拠をどうするか)

    この条件なのですが、①は、私も賛成です。
    ②③④については、たくさんも言われてますが現実的ではないように思われます。

    ②③は、火事が起きたときに燃え広がらないようにという対策ですが、
    火事が起きないように安全に配慮して薪ストーブを設置する事が大事ではないかと思います。
    具体的には、
    1煙突の種類と設置方法。
    2炉壁の素材と設置方法。
    3炉床(炉台)の種類と大きさ。
    1は、建物が燃えないように(低温炭化)煙突と壁をどのくらい離すかです。煙突の種類によって適正距離が違います。
    23は、薪ストーブを不燃材で覆って、火事にならないように家を守るものであります。
    ストーブと炉壁の適正距離や炉壁と家の壁には25mm以上の空気層を設ける等です。

    日本では建築基準法でストーブの設置に関しての法律がありますが、昭和25年に制定されたものであり。それに則って設置すると火災の危険があります。

    欧米では、薪ストーブを設置する際、厳格な基準があり、格ストーブメーカーが設置方法を明示しています。薪ストーブを日本で販売しているところは、それに則って設置しているのですが。

    ホームセンターで購入してDIYで設置する場合や、知識の無いHMが施主にたのまれて設置した場合などは危険な可能性があります。
    皆が、春夏秋は冬を待つ季節さんの様に知識があれば問題ないでしょうが。

    上の123をきちんとやるのは大変だしお金もかかります。
    実際、薪ストーブ業者に設置してもらうと、ストーブ本体以外に70〜100万はかかると思います。

    なので、住宅地で薪ストーブを設置する際、
    ①設置する際は市と消防に届出を義務化。施工図面も提出する。
    ②設置後、適正に施工されているか消防が検査に来る。
    これだけでも、十分ではないでしょうか?

    敷居が高くなるので安易な考えのユーザーがいなくなると思いますが。

  255. 755 春夏秋は冬を待つ季節

    No.754 薪ストーブユーザー①さま:

    今回問題となっているケースでは「海外製の高級薪ストーブ」とのことでしたから、設計士や薪ストーブ屋さんが入っていて施工や設計、検討段階では問題なく工事されていると思われます。

    にもかかわらず「煙モクモクで臭くて何十メートル先でも悪臭が立ち込めて帰宅時に他所の家の中まで臭う」ということです。

    どう考えても生乾きの薪をけちってチビチビ焚いて燻らせて盛大に煙や煤や臭いをばら撒いているとしか思えません。

    正しく施工しても、使い方に誤りがあったり未熟だと今回のような問題を引き起こすのだと思います。正しい施工、規制や届出は「火災防止」の観点からは大切ですが、煙の臭いによる近所迷惑に関してはあまり意味はないのではないでしょうか?

    一定意レベル以上に乾燥した薪を、単位時間あたり何キロ以上は燃やして、燃料消費率、燃焼カロリーはこれ以上、燃焼温度はこれ以上とかいう管理ができれば悪臭や煙の問題は発生しないと思いますが、数値化するのはかなり大変ですよね。

    慣れてくればそこらへんも感覚で判ることなのですが、初心者や薪不足のスパイラルにハマっているユーザーは、クリアできずにつまずいているのだと思います。(薪が足りないから乾燥不足の薪を焚かざるを得ない→薪をケチってちょっとしか焚かない→温度が上がらない→煙や臭いが出る)という構図だと思われます。

    1. No.754 薪ストーブユーザー①さま:...
  256. 756 匿名さん

    海外製の薪ストーブでも自分で設置はできますよ。
    インターネットではショップの約半額で購入できますからね。
    でもそんな勇気のある人は、余程のベテランでしょうから、
    乾燥していない薪をチビチビくすぶらせているんでしょうね。

  257. 757 薪ストーブユーザー①

    そうでしたね。

    火災の危険性の話題で盛り上がっていたので。
    本道から外れてしまってましたね。

    >>756さんが言われるように、
    ネットで購入し知識の無い大工さんに取り付けてもらうというケースも考えられますので、
    海外製の高級薪ストーブだから設置が安全と言うわけでもないですよね。
    DIYでも春夏秋は冬を待つ季節さんのようにきちんとした知識を持った方が取り付けているほうが安全です。

    住宅地の使用で、火災の危険を減らす為、安易に薪ストーブを設置しないようにする為には、
    754で述べたような規制は必要だと思います。
    家を建てるときの確認申請みたいな感じになれば良いと思います。

    だいたいショップで購入したなら焚き方の指導とか無かったのでしょうか、不思議ですよね。

  258. 758 匿名さん

    ショップでは乾燥した薪を燃やしてくださいと言いますよ。
    しかし、乾燥した薪を調達できない人は、
    半年乾燥程度の安い薪を使いますから、
    くさい煙が出るのです。

  259. 759 匿名さん

    2年分の薪置き場はどんなのが良いですかね。
    私は簡易の薪置き場しかなく、
    50束がいいところです。
    ただし、月に6日くらいで、
    しかも夜〜朝の寒い時だけしか焚きません。
    1日に3束位しか消費しませんから、
    月に18束、1シーズン4か月で計算しても、
    年に72束だけです。
    2年分だと150束程度なんで、
    今の棚をあと2つ作れば良いのですけど、
    風雨で濡れてしまいます。

  260. 760 春夏秋は冬を待つ季節

    No.759 匿名さま:

    150束というと一束8キロ程度だと1200キロ程度ですね。この量だと一辺が1メートル程度の立方体の容積くらいと考えられますね。だいたい下の写真の量でそれくらいだと思います。

    文字だけで「簡易置き場」と書かれても具体的なイメージが湧きませんが、風通しと日当たりが良い場所であれば良いのではないでしょうか?

    きちんとした薪棚の作成にこだわらなくても良いと思います。以下の記事のように薪を積んで、その上に波板を乗せておけば雨が降っても濡れませんよ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/23468107.html

    1. No.759 匿名さま:150束というと...
  261. 761 匿名はん

    アメリカカンザイシロアリ

  262. 762 匿名さん


    寂しいの?

  263. 763 トム

    たくさん書き込みがありますね。

    消防の規制は、届出とストーブ周辺の防火仕様を強化するのが妥当かな、と気持ちがなえてまいりました。

    火災の危険性が高くない、とのご意見がありましたが、倒壊した建物の下に薪ストーブがあった場合、やはり燃えますよね。倒れても消えませんね。

    倒壊した下敷きになった場合で、救助を待てば助かる見込みがあっても燃え広がれば焼け死にます。

    災害時には住民同士の助け合いが最も有効ですが、火がまわってはどうにもならない。

    目の前で肉親が亡くなっていくのを想像できますか。

    自動消火設備がないことはそういったリスクをご本人のみならず、近隣にも強いるものです。

    また、乾燥した薪では臭いがしない、と断言していますが、煙突の横で洗濯物を干していますか。

    わずかな微臭であっても、毎日嗅がされる身になって考えたことがありますか。

    迷惑かけて暮らすのはお互い様、といいますが、毎日迷惑かけていいのですか。

    ご近所を気にして夜焚く方は、あなたのせいで夜洗濯物が干せなくなることを知っていますか。

    それもお互い様なのですか。

    住宅地で焚くのを断念された方は、そういったリスクを負うことがわかったのでやめたのではないのでしょうか。

    やめる方とやり続ける方・・・・その違いは何でしょうか。

  264. 764 たく

    トムさん

    誤解を恐れずあえて書きますが、本当のところ、あなたはどうしたいのですか?
    常時家の中に煙が充満すると言ったかと思えば、微臭と言ってみたり。
    議員を使うと言っては気持ちが萎えたと。
    倒壊した家屋の下敷きになる肉親の話など、あなたが訴えてこられた問題と関係ないのではありませんか?
    ご近所の煙と向き合い、どう解決すべきか、そこに焦点を絞って考えられたらどうですか?
    そんなに足元がふらついた状態では、法改正どころかお隣との問題さえ一生解決しませんよ。
    せっかく薪ストーブに精通した方々が多く読んでいるんです。もう一度、冷静に問題点を整理して、どんな解決策が望ましいのか、スレに参加している方々に謙虚な気持ちで相談されてはいかがですか?

  265. 765 春夏秋は冬を待つ季節

    No.763 トムさま:

    阪神淡路大震災の時に倒壊した建物から出火しましたが、それは薪ストーブによるものでしょうか?真冬の出来事だったと思います。統計を確認したわけではありませんが、恐らく大半は薪ストーブが原因ではないでしょう。漏電、ガスコンロ、直火の石油ストーブなどが大半を占めると思います。

    薪ストーブは密閉した鉄の箱の中で燃やしていますから、その中と外では温度が全然違います。燃焼中の鋳物製の薪ストーブの上に倒壊した建物の破片が積もっても、そこから火災になるとは思いません。具体的な数字を出せば薪ストーブの理想的な燃焼時の表面温度は約250℃です。木の発火温度は450℃です。オマケして300℃オーバーの薪ストーブの天板に、とっても燃えやすい細めの焚きつけ用の薪を数本置いて実験してみましたが、いくら頑張っても燃えてくれませんでしたよ。

    火災のリスクを薪ストーブに押し付けるのは自由ですが、見当違いです。何度も繰り返していますけど、建物が倒壊するほどの地震でしたら、薪ストーブ以外の要因で火災が発生します。

    次に臭いについてですが、「乾燥した薪で臭いがしない」とは書いていません。「周囲に迷惑になるような臭いはしない」ということです。ゼロではなく、ごく微量に臭いは出ます。きちんと書き込みを読まないで思い込みで受け取られているので、正確な情報の伝達ができないのだと思います。ご近所の臭気が気になって神経衰弱気味になっているようですので、そのことを責めるつもりはなく、同情しています。

    我が家では写真のように煙突トップのすぐ近くの下側にベランダがあり、薪ストーブの稼動中に布団を干したり、洗濯物を干したりしています。臭いや煤の付着もありませんし、特に気にもなりませんよ。

    ゼロではない臭いについてですが、私としては薪ストーブから出る臭いよりも、道路を走る車の排気ガス、レストランでのタバコの煙の臭い、それから都会の下水から立ち上る臭気の方が気分悪くなります。そういうのを毎日かがされていている方もいらっしゃるわけですが、そういう人の身になったことはありますか?これらが気になる場合にはどうすれば良いのでしょう?「無人島に引っ越せ」と言われるのが関の山ではないでしょうか?

    繰り返しますが、薪ストーブの煙突から激しく煙や臭いを出している「あなた」に対してなんらかのアクションを起こす方が良いと思います。ここでいくら燻ってても何の解決にもならないでしょう。

    上手に焚けば近所迷惑になるような煙は出ません。

    1. No.763 トムさま:阪神淡路大震災の...
  266. 766 匿名さん

    >>765
    あなたが、タバコや下水の臭いの方が迷惑だと思うのは自由ですが、だからと言ってあなた方が垂れ流す臭いの免罪符にはなりませんよ?

    上手にたけば近所迷惑にならないと言い切ってますが、それはあくまでも加害者の勝手な理論です。

  267. 767 春夏秋は冬を待つ季節

    No.765 匿名さま:

    全ての薪ストーブが煙や臭いを垂れ流すと言い切ってますが、それは被害者の勝手な理論です。

  268. 768 たく

    >No.766
    またそこに話を戻すんですか?
    またまた振り出しに戻る、ですね。
    もう1回同じ議論を延々やりますか?

  269. 769 春夏秋は冬を待つ季節

    No.763 トムさま:

    ところで、冬の夜に外で洗濯物を干すのでしょうか?乾かずに凍りそうな気がします。普通は冬の夜は室内で干すと思うのですが・・・。

    トムさんのご近所は、薪ストーブの使用を断念する人よりも、導入してバンバン悪臭を出している人が増えているようですね。このペースで行くと今後さらに増えるかもしれないですね。そういう地域柄なのでしょうか?

    迷惑をかけて暮らすのは良くないことです。悪臭を出している薪ストーブのユーザーが自分の行いに気づいているのか、いないのかも含めて、もう少し実際に即した情報を伝えていただければ、もっと有意義で、色々なことが見えてくると思います。

  270. 770 e戸建てファンさん

    ちょっと疑問なんですが、乾燥させるために2年分の薪を
    保管場所が確保できるような場所はそもそも薪ストーブ
    が問題になるような住宅密集地では現実的ではないように思えます。

    ①住宅が密集している
      ↓
    ②薪が充分手に入らない&保管場所が無い
      ↓
    ③乾燥不十分な薪を使う
      ↓
    ④完全燃焼されずに臭いや煤がでる

    薪ストーブを遊びや装飾程度の補助暖房としてしか使わないので
    あれば乾燥した薪を購入することもでいますが、主暖房とする
    場合には薪を購入すると、その他の暖房に比べて2倍以上の
    コストがかかりますから上記スパイラルになってしまうのではないでしょうか?

  271. 771 春夏秋は冬を待つ季節

    No.770 e戸建てファンさま:

    おっしゃる通りだと思います。

    主暖房として使うためには一ヶ月1トン程度の薪が必要となります。冬の間6か月分として1シーズン分で6トンです。これを積むのは普通乗用車が停められる屋根付きのガレージに満載程度の容積となります。2年の乾燥期間が理想ですが、現実的には1年でもほぼ実用になりますので1シーズン分の薪を保管するとして「乗用車ガレージ一台分のスペース」を確保できるかどうかということになりますね。日当たりと風通しが良い必要があるのも付け加えておきます。

    これだけの空間を住宅密集地で確保できるかというと、なかなか難しいのが現実だと思われます。しかし、不可能ではありません。実際にそれをやっている人もいますからね。

    薪ストーブをこれから導入する人は「薪ストーブの機種がどうの」ということで頭がいっぱいになりがちですが、冷静に上記の薪の保管環境を確保できるかを考えた方が良いと思います。

  272. 772 匿名はん

    家の写真に隣家が写らないような土地に建ってれば、OKだと思うよ。

  273. 773 匿名さん

    自宅と周りの家との距離がある程度ないと、迷惑かけるのは確実だ。
    少なくとも分譲地では絶対無理だよ。周りの土地ごと全部買い占めれば別だけど。

  274. 774 サラリーマンさん


    薪が乾燥していればOKだよ。

  275. 775 販売関係者さん

    薪ストーブが原因で火災が発生しているという事実を無視するなよ。
    消防署の統計に出てるんだから仕方がないこと。事実は事実として受け入れるべき。
    問題は、今後どうやって同じような火災を減らしていくかってことでしょ。
    うちの薪ストーブは火災は起きません!じゃ話にならない。
    うちのストーブの煙よりも排ガスの方が臭いじゃ話にならない。
    それこそ愛用者の「エゴ」だよ。
    同じ愛用者として恥ずかしい。

  276. 776 春夏秋は冬を待つ季節

    No.775 販売関係者さま:

    「薪ストーブが原因の火災」と一口で片付けていますが、具体的にどういうものだか認識していますか?販売関係者だったらそのくらいも踏まえたコメントして欲しいところです。

    肝心なところが抜けていますので補足しておきますと以下の3つのパターンです。

    1:薪ストーブの近くに干しておいた洗濯物が薪ストーブに落ちたといのがありがちなパターンです。これは薪ストーブに関わらず、ありえることです。これが一番多いのでは?
    2:壁面や天井と薪ストーブや煙突の断熱不足からくる低温炭化
    3:煙突火災(煙突内に詰まった煤に引火)

    正しい施工と使い方をしていれば、火災はほとんど問題にはなりません。むしろ他の暖房器具よりも安全なものだと思います。本当に愛用しているのか疑わしいですね。自社で売っているけど、個人で自分では使っていない人が多いですが、あなたもその一人かもしれないですね。

    そして今ここで問題となっているのは火災をどう減らすかではありません。臭いや煙による近所迷惑ですよ。読解力がないですねぇ。きっと「当社で取り扱っている薪ストーブは触媒がついているから臭いが出ません」とか言って消費者を騙して売っているのでしょうね。エコをかたり、薪ストーブを売ってぼったくるエゴを実践している方の的外れなコメントなので、販売現場の現状が推測できます。

    またその高飛車な態度は何ですか?ぼったくって儲けまくっているからそうなるのでしょうね。アメリカやヨーロッパで売られている二倍近い値段で売りつけているのですから、そうなるのでしょうが・・・。
    参考URL:http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/21098686.html

  277. 777 匿名さん

    「春夏秋は冬を待つ季節」さんは近隣に家のない所に住んでいるんだから、住宅密集地の議論に口を挟まない方がいいですよ。

    田舎自慢を聞かされても全然生産的じゃありません。

  278. 778 桑畑

    こちらの薪ストーブ騒動の事が、他の薪ストーブ掲示板に書き込まれていたので、ここを知りました。
    掲示板の記事を見て、もしこれから住宅密集地で薪ストーブの導入を検討している人が居るならば、知っておいてほしいことがあります。

    我が家は、住宅密集地?ほどではないですが、一応住宅地で薪ストーブを使って10年になります。
    実際、薪ストーブは煙も臭いも出ます。
    どんなに良いストーブでも、どんなに良い薪でも、どんなに良い焚き方でも、絶対に出ます。
    薪を燃やす薪ストーブである以上それは当然であって、煙も臭いも出ないということは絶対にあり得ません。
    薪を燃やせば出るものは出るわけで、それが煙突から排出されているわけです。

    薪ストーブ業者、あるいは薪ストーブユーザーの中には、「上手く焚けさえすれば煙や臭いは問題ない」ような言い方をする人も居ますが、私としては、問題があるかないかは薪ストーブ使用当事者が言うことではなく、近隣の人が感じることだと思います。

    住宅密集地で薪ストーブの導入を検討している人がこの掲示板を読んで、「上手く焚けさえすれば煙や臭いは問題ないんだ」なんていう期待は持たないで下さい。「臭いや煙は絶対出るもので、それは近隣への迷惑の恐れがありますのでどうか慎重に検討して下さい」というのが、一薪ストーブユーザーとしての正直なアドバイスです。

    薪ストーブユーザーの方で、「ウチは焚き方が良いから問題ない、煙害を出すのは一部の下手な薪ストーブユーザーであって、それこそが皆の迷惑」という言い方をする人も居ますが、それはどうかなと思います。程度問題はあるにしても、どちらも煙と臭いが出ているのは確かなことで、近隣の人から見れば、それは50歩100歩といったところでしょう。

    今までの薪ストーブユーザーの記事を読んでいると、時には「煙も臭いも無い」と思わせるような表現があったり、時には「煙も臭いもあるけど迷惑をかけるほどはない」という表現があったり、薪ストーブ側での都合の良い説明が多いように感じます。
    「煙突から煙は見えません」という説明の写真も紹介されていましたが、それはストーブの中で二次燃焼が上手く保たれている状態の時だけであって、それ以外の時はどうしたって煙は見えるし、煙が見えない時にしても煙はしっかり出ているし、臭いもあることはあるでしょう。

    幸いなことに今のところウチには苦情はありませんが、でもそれは、決して焚き方が上手いからではなく(自分では上手いと思っているくちですが)、土地柄なのか?近隣の人が煙に対する免疫が昔からの生活で出来ているのか?臭いや音など気にはしても多少のことはお互い様と思ってくれているのか?というようなことでしょう、きっと。
    私自身、近所の人に対して、「薪ストーブは煙も臭いも出るんです。煙いとか臭いとか言われると正直困ってしまいます。だからほんのちょっとでも煙や臭いがしたらダメなんて言わないで、どうか大目にみて下さいね」と願う気持ちが全てです。

    今現在、苦情や被害で困っている人には何とも言えませんが、これから薪ストーブを検討する人は、都合のいい解釈はしないで、煙も臭いも出るという真実を受け入れて考えて欲しいと思います。

  279. 779 春夏秋は冬を待つ季節

    No.777 匿名さま

    ラッキーな発言ナンバーの取得おめでとうございます。

    ここでの議論に私が入るのは生産的ではないとのことですので、退場いたします。

  280. 780 薪ストーブユーザー①

    ウチは薪購入組みです。

    購入薪すべてが質が悪いわけではありません。
    導入時、何箇所かの薪屋さんから少量ずつ購入してどこが良いか検討しました。
    ずば抜けて質が悪かったのは、ホームセンタージョイフ○○ンダでした、もし、ここで買ったは、もう1年乾燥させて、来シーズン用にしてください。
    結局ストーブショップに紹介してもらった薪屋さんから購入しています。

    2年近く乾燥させた薪だそうです。
    40cmのナラクヌギで1束400円です。ウチは1シーズン200束近く使うので、送料含めると10万円近くなります。

    薪棚は奥行き40cm幅3m高さ2m弱の物が3つありますが、これで1シーズン分です。
    だいたい少しあまりますね。
    敷地は65坪ありますので、まだ薪棚おけますが、来シーズン用までの薪のストックはいらないかなと思ってます。

    薪購入でも、質の良い薪手に入ると思います。
    保管スペースなくてもまめに送ってもらうようにすれば良い訳ですし、お金は掛かりますけどね。
    薪代の送料結構掛かります。

    乾燥の良い薪の見分け方は、燃やしてみると分かります。
    乾燥が悪いと火のつきが悪かったり、シューシューと水蒸気を出したり、臭いがきつかったり。
    含水計があれば数値で分かるのでしょうが。

    春夏秋は冬を待つ季節さま、他に何か乾燥の良い薪の見分け方ありあますか?

    ふと、思ったのですが、煙と臭いをバンバン出している方たちは、もしかして、建築端材を燃やしているのではないでしょうか?
    ウチの場合もHMが端材いくらでもくれると言ってくれてます。
    丸ノコで小さく切って炊きつけ時に使っています。
    建築材は、針葉樹中心ですので、メインで使うと煙・煤・臭いがきついです、また、乾燥もいまいちだと思います。

  281. 781 匿名さん

    春夏秋は冬を待つ季節って自分本位だよね。
    何言っても、自分は悪くない気にするほうが異常なんだって・・・山奥の住人でよかったよ。

    >>778が正論だと思う。
    気にする人はやはり気にするし、ユーザー、近隣、お互いに気を使いたいものだよね。

  282. 782 薪ストーブユーザー①

    >>779
    春夏秋は冬を待つ季節さま
    そんなこと言わないでください。
    ベテランで知識も豊富なあなたのアドバイスは必要です。

    >>778
    桑畑さま
    ベテランのご意見参考になります。
    >今現在、苦情や被害で困っている人には何とも言えませんが
    ぜひ、アドバイス、ご意見お願いします。

  283. 783 ビギナーさん

    >>778桑畑さん
    確かにその通りだと思います  しかしあなたのご近所にトムさんのような人がいて文句を言いたくて悶々としたストレスを抱えた人がいたとしたらどの様に対応なさいますか?
    ちょっとした煙にも反応してしまう言わば薪ストーブ大嫌い派です  そのような隣人に対して苦情を言われたら「はい、今日から一切ストーブ焚きません、今までご迷惑おかけしました」なんて謝るんですか?  勿論お互い歩み寄って折衷案を模索できればいいんでしょうが、トムさんの書き込みを見る限り残念ながらその余地は無さそうですよ

    薪ストーブを住宅地で使用する人間はご近所からの要請があれば使用を取りやめるだけの覚悟がいるでしょう

  284. 784 匿名さん

    しかし774さんのように薪が乾燥していればOKとか無責任で無知な事いう人が、実際に密集地で
    設置して迷惑かけるのでしょうね。分譲地の様な隣との家の間隔が30cm、50cmの住宅街で薪ストーブとかどう考えても迷惑でしょう。そんな状況で良識ある人は絶対設置しないと思うんですが。例えそれが田舎ちょっと土地が広くお隣が、1mも離れている所でも同じではないでしょうか?

  285. 785 匿名さん

    >>784
    >1mも離れている所でも同じではないでしょうか?
    1mって何かの間違い?

  286. 786 784

    間違えではないですよ?1メートルです。
    お隣との間隔です。分譲だと地方でもこのぐらいの間隔が多です。

  287. 787 サラリーマンさん

    >>781
    >気にする人はやはり気にするし、ユーザー、近隣、お互いに気を使いたいものだよね。
    模範的すぎてきもち悪いくらいです
    それから先の議論を前レスで喧々諤々していたんですけどね

  288. 788 匿名さん

    >>784
    >どう考えても迷惑でしょう
    具体的にどのような点が?(話がループするかな?)

    >1mも離れている所でも同じ
    数字を出すと混乱しますよ。今は「密集住宅地」という程度の前提でいいのでは?
    (何と何が1m?とか、じゃあ1.5mは?って話になるから)

  289. 789 匿名さん

    薪ストーブユーザーは偏屈な人ばかりだと思っていたら、桑畑さんのように普通に物事を判断できる方もいらっしゃったので、同じ人間としてなんかほっとすると同時に安心できました。

  290. 790 たく

    >No.778 by 桑畑さん

    はじめまして、たくと申します。
    スレ主ではありませんが、ここの板でいろいろと勉強させてもらっている、ストーブユーザーのタマゴです。

    さて、桑畑さんのご意見には、概ね賛成です。
    以前も書きましたが、私もいろいろな工夫で「極力ゼロに近づける」ことはできても、本当にゼロにはならないと思っています。
    ですから、住宅地の「密集」の度合や、土地柄、そしてなによりも人間関係が最も重要という考えに至っています。

    それでもトラブルが起こってしまったら・・・・
    確かに明確な答えを持ち合わせていません。
    もしその立場に立ったら、ストーブの使用をやめるかもしれません。

    皆さんそれぞれに導入の理由があるように、私にもやはり私なりの理由があって、そんなリスクがあることも承知の上で、やはり住宅地で薪ストーブを選びました。(決して○○とかいう御用雑誌に感化されたわけではありません。)

    我が家では、まさにこれから機種の絞り込みに入ります。
    にわか勉強の私ではわからないことがたくさん出てくると思いますので、ぜひ実体験をもとにしたアドバイスをいただければと思います。
    これからもよろしくお願いします。

    最後に、私が初期のころに書かせていただいた、我が家の立地条件です。
    自己紹介がわりに。
     ↓

    >No.143 by たく 2008/11/10(月) 17:50
    >以前のレスも全部読みましたが、センシティブな方が多いなあ、という感想です。
    >庭でのゴミ焼きとか、CO2が増えるとか、まして放射能まで持ち出すほど、薪ストーブってそこまで大げさなものなのでしょうか。
    >我が家の建設予定地は、住宅地ではありますが一番端っこのほうで、100mほどで田んぼや山にぶつかるロケーションです。向いは農家で脱穀機を使いますし、隣は造園業でクレーン車が出入りします。それでもみんなお互いに節度と理解を持っていて人間関係も良好です。ご近所をさそって庭でバーベキューでもできるほどに。
    >薪ストーブだってきっと良いコミュニケーション・ツールにもなりますヨ。

  291. 791 匿名さん

    法的規制の話しが前にありましたので、ちょっと調べてみました。

    「新潟県中越地震の火災被害に関する調査研究」によると、建物火災件数は9件で、出火原因は薪ストーブ2件、ガス漏れ+何らかの火源2件、暖房機(通電)1件、線香1件、配線短絡1件、高温溶融金属1件、不明1件だそうです。
    これは火災の出火原因の22%を薪ストーブで占めており、さらに暖房器具だけに限定すると、薪ストーブ設置住宅が少ないにもかかわらず、3件中2件の出火原因元となっています。
    さらに言えば、この2件は全焼だそうです。

    また、このレポートによると、兵庫県南部地震時の火災に比べ、「移動可能な電熱器」などの電気関連の火源が少なく、従来からある「薪・炭・石炭燃料道具装置」や「火種」の割合が高いと報告しています。

    http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-usm/research/tyuetsu/1/kasaihig...'新潟県中越地震の火災被害に関する調査研究'

  292. 792 たく

    ↑ちょっと待った!
    22%って、母数が9件じゃ

  293. 793 たく

    書いてる途中で送信されちゃいました。失礼。
    9件ではあまりに母数が少なすぎて、統計とは呼べませんよ。
    「2件の火災があった」という事実だけです。

  294. 794 トム

    たくさんの周辺環境なら炊くことも可能であるようにも思えますね。
    農家や造園業者が隣ならお互い様、ということでしょうね。

    さんざん苦情を書いていますが、私のいう住宅地は、住宅の用途しか建っていない住宅地です。
    店舗はちらほらありますが、ほとんどの人が都心に通うサラリーマンです。

    事前に近隣にお話して理解を得るようにすれば大丈夫、とのことを聞きますが、設計時に薪ストーブはやめてください、と言ってやめてくれるのでしょうか。
    (というか、設計時に聞きにまわる人はいないか)

    また、完成した後の挨拶まわりで、薪ストーブをやって大丈夫か、と聞かれても、既に建物は完成しているのにやめてください、とも言えない。

    というか、聞きにいかなきゃならないようなことを最初からすること事態がおかしい、と思いませんか。

    ぜんそく持ちだと、プライベートのことを他人に言わないといけないのでしょうか。

    誰が住んでいるか分からないのだから、ある意味ばくちですね。

    ホントに困るのは建築家かな。
    偉そうに抗弁しておいて、やばくなると逃げる。

    建築家が実例を見せて出来るというから信用して設置したのに、出来なくなった責任を取ってくださいよ。
    これを読んでいる建築家は何かコメント書いてください。

  295. 795 匿名さん

    そうです、9件の建物火災のうち2件が薪ストーブらしいです。
    暖房器具だけに限定してみてみると。3件中2件が薪ストーブでした。

    薪ストーブユーザーさんは、全暖房機の何割を占めているのでしょうか?
    かなりリスクの高い暖房器具のようですね。

    薪ストーブは出火の元にならないようなことを書かれていた方がいましたが、実際とは異なるようです。

  296. 796 匿名はん

    >>794
    >>688に書いたとおり、建築家は問題だと感じています。
    あの人たちは、法の裏をかくのも好きですから。
    施主に良識がないと、目も当てられません。

  297. 797 匿名さん

    暖房機といったら、石油ストーブ・ファンヒーター・エアコン・蓄熱式ヒーター・電気ストーブ・遠赤外線ヒーター・オイルヒーター・こたつ・薪ストーブなど、沢山ありすぎますね。
    暖房機火災3件中2件が薪ストーブならば、やはり住宅密集地では使わない方がいいのかな。
    しかも、9件の火災のうち全焼が3件で、全焼3件のうち2件が薪ストーブですね。

  298. 798 サラリーマンさん

    >>795

    >そうです、9件の建物火災のうち2件が薪ストーブらしいです。

    >薪ストーブユーザーさんは、全暖房機の何割を占めているのでしょうか?
    >かなりリスクの高い暖房器具のようですね。

    薪ストーブ擁護する気さらさらないけど、あんまり短絡的に断定できないんじゃない?
    統計学的にみても9分の2じゃねえ 900分の200だったら間違いなく薪ストーブ禁止だろうけど・・・  中学レベルの学力あればわかりそうなもんだけど

  299. 799 匿名さん

    >薪ストーブ擁護する気さらさらないけど、あんまり短絡的に断定できないんじゃない?

    このレポートによると、兵庫県南部地震時の火災に比べ、「移動可能な電熱器」などの電気関連の火源が少なく、従来からある「薪・炭・石炭燃料道具装置」や「火種」の割合が高いと報告しています。

  300. 800 たく

    ↑レポートの出所を紹介してもらえませんか?

  301. 801 たく

    失礼、書いてましたね。ゴメンナサイ。
    でも、2件ともストーブの上に落ちた洗濯物が原因じゃないですか。
    石油ストーブの上に落ちても同じことが起こるのでは?
    それに、やっぱりサンプル数9件で「はい結論!」っていうのは乱暴ですヨ。

  302. 802 たく

    トムさん

    まだ宿題の答えをもらっていませんよ。
    建築家の責任の前に、トムさんご自身はご近所とどう折り合いをつけたいか、思いはまとまりましたか?
    その前提として、問題となっているストーブユーザーさんの状況を整理して教えていただけませんか?

  303. 803 e戸建てファンさん

    >>801
    そもそも、ここ最近の震災で薪ストーブを使うような時期に起きた
    地震は中越地震以外には薪ストーブの設置が少なそうな阪神・淡路大震災だけですから、
    震災時の薪ストーブの統計的に議論するに足りるデータはそもそも無いです。

    ただ451にも書きましたがストーブ火災のうち薪ストーブの原因割合は5.4%です。
    また、薪ストーブ&暖炉の普及率は446にも書いたように1.3%です。
    一方ストーブのうち最も普及率が高い石油ストーブの普及率は56.7%で原因割合は
    55.2%ですから、概算で薪ストーブは石油ストーブの4倍火災になりやすいと言えます。

    ストーブの上に洗濯物等が落ちで火災になるような確率はどのストーブでも
    同じくらいでしょうから、この数字を見る限り統計的に判断して薪ストーブは他の
    暖房器具に比べてかなり火災の危険度が高いことは事実でしょうね。

    まあ薪ストーブには低温炭化と煙道火災という、他のストーブではありえない
    2大火災要因があるのでしょうがないですが・・・

  304. 804 たく

    確かに、薪ストーブや暖炉特有のリスクがあることは否定しません。
    だからこそ、より慎重な施工や取扱いが求められることは疑いのないことです。
    とはいっても、22%、3分の2(=不可)はやっぱり乱暴すぎですよ。

  305. 805 競合物件企業さん

    →863

    なんでそういう結論になるかな〜。

    普及率が高くてたくさん稼動している石油ストーブの方から震災時には火災が起きることが多いとは考えられませんか?

    確率の数字の上だけで比較したら薪ストーブの方が他の暖房器具より火災になる確率が高いとなりますが、確率に母数をかけないと意味がないのでは?

  306. 806 競合物件企業さん

    ↑863じゃなくて803ね

  307. 807 e戸建てファンさん

    >>805

    火災の危険度を議論しているのに母数を掛ける意味はあるんですか?
    (単純な火災件数のみであればストーブ火災は放火に比べて、遥かに
    少ないですよ)

    単純に震災のみの議論であれば以下のどちらかの対策は暖房器具と
    しては最低限必要で対応できない機種は販売中止にすべきではないかと思います。

    ・転倒時自動消火装置(石油、ガス、電気、ペレットストーブ等)
    ・転倒防止装置(蓄熱暖房)

    欧州や北米で主流の薪ストーブは震災対策という概念がそもそも
    欠けているとしか思えません。また同様に全ての薪ストーブ業者
    も同じレベルでしょう。まあ確かに震災レベルの震度6以上で
    無い限り100kg以上もあるような薪ストーブが転倒することは
    ありえませんが、このような重量物に震災時にかかる加速度は
    並大抵の固定では太刀打ちできませんから、基礎へのアンカー
    による固定が必要だと思います。ただ現状販売されている機種
    は床への固定を考慮されている機種はほとんど無いようですから
    日本向けモデルを新たに開発して貰うべきかもしれないですね。

  308. 808 匿名さん

    >>No.451
    >>平成19年度の消防白書によれば出火件数53,276件のうち
    >>ストーブによる火災は1,927件(3.6%)でその内訳は
    >>・石油ストーブ:1,063件
    >>・電気ストーブ:674件
    >>・まきストーブ:105件
    >>・ガスストーブ:62件
    >>・石炭ストーブ:3件
    >>だからストーブ火災のうち薪ストーブの原因割合は5.4%だから
    >>比較的高いといえますね。
    >>http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h19/h19/index.html

    451を探すだけで大変やった。引用ぐらいしといてほしいな。
    ところで、1927件までは出所がわかったけどその内訳はどこに書いてあるん?
    上のアドレスからどこを抜粋したのか教えてたも。

    それと、
    >ただ451にも書きましたがストーブ火災のうち薪ストーブの原因割合は5.4%です。
    >また、薪ストーブ&暖炉の普及率は446にも書いたように1.3%です。
    >一方ストーブのうち最も普及率が高い石油ストーブの普及率は56.7%で原因割合は
    >55.2%ですから、概算で薪ストーブは石油ストーブの4倍火災になりやすいと言えます。
    これ、実数ベースでわかりやすく解説してちょ。

    ついでに、1.3%とか56.7%って確かな数字なん?
    これがちょっと違うだけで4倍説はすぐに崩れ去るけど、出所をもう一度教えてほしいな。

    情報ネタがあっちこっちなんで改めてまとめて解説お願い。

  309. 809 匿名さん

    >普及率が高くてたくさん稼動している石油ストーブの方から震災時には火災が起きることが多いとは考えられませんか?

    普通はそう捕らえますよね(笑)
    石油ストーブは耐震装置が作動して消火できたのでしょう。
    一方、薪ストーブは耐震装置がありません。

    さらにこの報告書をじっくり読むと面白い事実が沢山明らかになります。
    表1の概要には、薪ストーブの「火は消してあったという証言があるが余熱が残っていたものと推定」と書かれています。

  310. 810 匿名さん

    >石油ストーブの上に落ちても同じことが起こるのでは?

    石油ストーブは耐震装置が作動して消火できたのでしょう。
    一方、薪ストーブは耐震装置がありません。

    新潟県の地震に限って言えば、暖房機による火災の発生件数は3件。
    そのうち2件が薪ストーブで、1件が蓄熱式暖房機です。
    恐らく何万台という単位であったと思われる石油ストーブが原因のからの火災は報告されていませんね。これは確率的に高い数字ですね。
    素直に、事実として受け止められないものでしょうか?

  311. 811 たく

    >No.810 by 匿名さん

    仕事に行かなきゃならないのでコメントのみで失礼します。
    ↓再度ご参照を。

    No.804 by たく 2009/01/20(火) 23:58

    確かに、薪ストーブや暖炉特有のリスクがあることは否定しません。
    だからこそ、より慎重な施工や取扱いが求められることは疑いのないことです。
    とはいっても、22%、3分の2(=不可)はやっぱり乱暴すぎですよ。

  312. 812 競合物件企業さん

    まあ、火災発生のリスクはどうでもいや。他の暖房器具より薪ストーブのリスクが高いのかもしれないけど、ここでいくら吼えたり、ぼやいたりしても、現実の世の中では薪ストーブの増加に対しては何の手立てもうつことはできないだろう

    それができないストレスや不満をここでぶつけて解消しているアンチ薪ストーブ派たちの遠吠えとてそれは受け取っておこうw

  313. 813 競合物件企業さん

    薪ストーブと一言でくくっているけど、多分火災を起こしたのはステンレスの薄板製のものと思われ。

    ぶあつい鋳物の薪ストーブだと炉内の熱が表面にダイレクトに伝わってこないよ。

  314. 814 薪ストーブユーザー①

    火災の話題になって、
    昔見たドラマを思い出しました。

    「北の国から」
    薪ストーブからの出火でログハウス全焼してましたね。
    たしか、純が出かける時に薪ストーブの上に洗濯物落っことして引火したんですよね。

    セルフビルドは危険ですね。

    設置時の法的規制はあったほうが良いですね。

    法的規制のない現在でも、最低限メーカーの設置基準は守ってほしいですね。

  315. 815 競合物件企業さん

    →814

    セルフビルドできるくらいの知識や経験や技術があれば問題ないと思われ。

    落ちたら薪ストーブにくっつくようなところに洗濯物を干しているのが問題。使い方次第であろう。そもそも薪ストーブだったら、そんな近くでなくても、あるていど離れたところに洗濯物を干してもパリパリに乾燥するよ。

  316. 816 匿名さん

    統計情報は慎重に使ってください。視点を変えてみましょう。

    >808に示される消防白書によれば、主な出火原因(付属資料6)の上位は放火・たばこ・こんろですね。薪ストーブを云々する前に「大変だ!コンロに自動消化装置を義務化しよう!」「たばこに・・・」という話が先ですよね。
    付属資料5によれば、ストーブが出火原因であるのは火災全体の3.6%ですね。薪ストーブはさらに3.6%の中の5.4%にしかなりません。つまり火災全体の0.2%にしか占めていません。
    一方で被害金額で見ると、たばこ7.5%に次いで、ストーブが7.3%と件数比からすると被害額が大きいです。ストーブそのものを禁止しましょうか。

    また、阪神大震災について
    http://www.bousaihaku.com/bousaihaku2/images/prev/pdf/h003.pdf
    によれば、285件の火災のうち、薪ストーブは1件ですね。最も多いのが「移動可能な電熱器」いわゆる電気ストーブの事でしょうか?次いで「電灯電話等の配線」となっています。
    電気ストーブを禁止して、屋内配線も禁止しましょうか。

    もちろん、薪ストーブの火災に対する配慮をより高めていくことは賛成です。
    しかしながら、感情や結論ありきの状態で統計情報を引用することはさらなる誤解を招くことが多いため、あえて揚げ足を取るようなコメントをしてみました。

  317. 817 薪ストーブユーザー①

    >>815さん
    >セルフビルドできるくらいの知識や経験や技術があれば問題ないと思われ。

    たしかに、知識や経験や技術があれば問題ないですよね。

    でも、初めての薪ストーブの使用で、ホームセンターで購入しセルフビルドする方もいると思います。勉強して知識をつけてからなら良いのですが。

    もし、自分の隣の家の方が、ホームセンターで薪ストーブ買って自分で設置したらちょっと怖いです。
    実は私は、ホームセンターで売られている安い薪ストーブに関して偏見を持っています。煙を吐きまくるんじゃないか?火災は大丈夫?などです。
    これは、私がホームセンターで売られている薪ストーブを良く知らないからです。
    煙については、春夏秋は冬を待つ季節さんに教わったので、そんなに性能が悪くなく煙を出さないと知りました。
    ただ、火災(特に低温炭化)の心配はあります。ホームセンターでは、購入者に対しきちんと安全な設置方法を指導しているのか?これが分からないので不安になるのです。

    私がホームセンターの薪ストーブに思っている偏見は、一般の方が薪ストーブ全てに対して持っている偏見と同じだと思います。

    一般の方は薪ストーブを良く知らないので、もし隣の家が薪ストーブを導入したら、煙・煤・臭いは大丈夫?火災の心配は?薪からシロアリが来ない?となるのは必然です。

    そこで、薪ストーブに対する正しい知識を身に付けていただければ不安も減るし偏見もなくなるのではと思っています。
    もしくは、きちんとした法的規制が出来、それをクリアする薪ストーブであれば安心ですよね。

    そう言う私も、ホームセンターが購入者に対しどのような指導を行っているか調べもしないで、偏見を持ったままですからね。誰か詳しい方この事を教えていただけますか?

  318. 818 匿名さん

    >816 の追記です。
    ここでは密集住宅地における薪ストーブの使用について論じているはずなので、新潟での地震のみを取り上げるのは不適切です。もちろん新潟の時と阪神の時で普及率等の背景が変化していることも踏まえる必要があります。
    また、日常における火災と震災時における火災は自ずとその性格が異なります。
    震災時の火災の危険性について論じるのであれば、震災時の出火原因全体から見た薪ストーブの位置づけを知る必要があります。
    石油ストーブと電気ストーブと薪ストーブの優劣を論じるのは詭弁です。

  319. 819 匿名さん

    このスレ読んでみたら、どんどん薪ストーブの魅力に取りつかれました。
    炎のゆらめき、嫌いな人はいませんよね。

  320. 820 薪ストーブユーザー①

    ちょっと自分でも調べてみました。
    ホームセンターで指導してるかどうかは分かりませんが、
    ↓メーカーでは設置の仕方書いてありますね。
    http://www.honma-seisakusyo.co.jp/om/om.html
    http://www.honma-seisakusyo.co.jp/om/om.html
    これは、ホームセンターで売っている安い薪ストーブメーカーの1つです。
    これを見て自分で取り付けようとするバイタリティのある人が取り付けるのであれば、逆に安全かなという気がしますね。

    ただ、安いストーブは地震時の火災の危険性は増すようです。
    地震がおきた時、薪ストーブが出火の原因になるとすると、
    ストーブの表面温度は300度ぐらいなので
    ①ストーブが倒れてガラスが割れて、火のついた薪がストーブの外に出てしまう場合
    ②煙突が外れて、その外れた煙突の穴の上に可燃物が運悪く乗ってしまった場合
    この2つだと思います。
    ①について安いストーブは強化ガラスを使ってないので割れやすいようです。
    http://www.e-stove.jp/woodstove/howto.htm#jishin

  321. 821 匿名さん

    取り合えず薪ストーブユーザーが自己中なのはわかった!!

  322. 822 匿名さん

    キツネがジャンプして、
    ブドウに届かなかった時のセリフですね。

    adjustment mechanism 
    または
    defence mechanism

  323. 823 競合物件企業さん

    →820

    自分で調べてみるのは大切なことだね。

    ホームセンターでも最低限の安全に対する基本は商品陳列しているだけでなくPOPで表示しているし、注意換気はしている。ただし、それを実践するかどうかは購入者次第。ただし、人任せにせず自力設置でする人はたいていそのくらいは勉強しているし、実際に行っているはず。そうじゃなきゃ、もっと薪ストーブ火災が日常茶飯事のようにたくさん起きているはず。最近のテレビでの火災のニュースでも薪ストーブが原因というのはあまり聞かないなぁ。

    安い薪ストーブだから危険というのはどうかな?強化ガラスであろうと、そうでなかろうと地震で倒れるような衝撃が加われば同じように割れるはず。ガラスは衝撃には弱いよ。温度変化に強くても衝撃が加われば割れる。自分の高価な薪ストーブのガラスが丈夫だと思うなら、試しに金槌で思いっきり叩いてみな。それで割れなきゃ高価なガラスは衝撃が加わっても割れないと信じてあげよう。私は割れると思うけどね。

    知らないものの対する偏見があると正直に言ってるのは評価しよう。アンチ薪ストーブ派が薪ストーブに対して持っているものと同じものを、あんたはホームセンターの薪ストーブに対して持っているわけやね。おいらにはアンチ薪ストーブ派の薪ストーブに対する批判と同じように見えるな。

    あと、もう一つオマケに言っておくと、ホームセンターの薪ストーブを馬鹿にするのは、高価な薪ストーブを売りたい薪ストーブ屋の陰謀というか手腕にハマっているということでもある。ホームセンターのでも十分だと消費者が知ってしまったら儲からなくなってしまうじゃん。

  324. 824 匿名さん


    競合メーカーさんは出入り禁止のはずでしょ。

  325. 825 匿名はん

    だからさ、仮に火の粉が飛んでも、他家の屋根に届く前に消える距離があれば良いんじゃないの?
    薪ストーブは否定しませんよ。
    隣の家には車で行く距離とか、さ。
    どうしても「おき」(燃えさし)が残るのも、知ってますか?

  326. 826 ビギナーさん

    おきが残って何が悪い?
    世界中の密集住宅街で薪ストーブ使ってるよね。
    条件は同じだよ。

  327. 827 競合物件企業さん

    →825

    そもそも薪ストーブの煙突から火の粉など全く飛ばないよ。飛ぶと思ってんの?

    おきが残るから温かさが火が消えた後もずっと長続きするんだよ。残るのを知っているかとか言うけど、そんなの知らないわけないじゃん。

    ん?もしかして、薪ストーブとか薪ストーブの煙突ではなく「住宅火災」の話?

  328. 828 匿名はん

    薪ストーブで暖を取ろうと思う人が住むような、安い土地には住まないことだな

  329. 829 匿名さん

    >823
    そうだね、アンチ薪ストーブ派は単なる偏見、喰わず嫌いなんだよね。

  330. 830 匿名さん

    偏見は、無知から始まるんだね。

  331. 831 匿名はん

    無知だから薪ストーブにあこがれるんだよね

  332. 832 申込予定さん

    薪ストーブ設置許可区域とか、薪ストーブ使用者隔離区域とか作ればいいんだろうけど。

  333. 833 競合物件企業さん

    →831 薪ストーブへの憧れは無知だろうと知識があろうと関係ない
    →832 作ってくれたまえ

  334. 834 匿名はん

    流行で薪ストーブつけるような人間が近所に来ないことを祈るだけだな。
    保守的な住宅地に住んでて良かった。

  335. 835 ビギナーさん

    話が前後して申しわけないんですけど、地震の際に200kg近い鉄の箱がひっくり返って火事になるってのが今いち想像出来ないんですよね  
    確かにダルマストーブやステンレス製の縦長で軽いものに関してはその限りではないと思うんですが・・・
    もしひっくり返るとしたらどの程度の震度なのか実験したデータなぞあれば興味がありますけどどうなんでしょうか

    中越地震の2件の薪ストーブによる火災とは果たしてどのタイプのものだったかは判明しているんでしょうか

  336. 836 匿名さん

    >>835
    ちゃんと読め
    洗たくものが落ちてきたって言ってるだろ

  337. 837 e戸建てファンさん

    みなさんこんばんは

    なんか荒れてますね。かなり聞くに堪えない意見も多いですね。

    薪ストーブの火災についての統計データですが、すこし纏めます。
    ストーブ火災とその内訳については以下のurlの平成19年度の消防白書から
    引用しました。
    http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h19/h19/index.html

    第1章 災害の現況と課題
     第1節 火災予防
       [火災の現況と最近の動向]
       4 出火原因
         (5)「ストーブ」による火災は減少
    に平成17,18年度のデータがあります。

    薪ストーブの普及率の1.3%は以下の大阪ガスの調査結果urlの最初にあります。
    http://www.osakagas.co.jp/Press/pr_life/pdf/05-14_1.pdf

    石油ストーブの普及率の54.1%は内閣府の平成16年度の消費動向調査からの引用です。
    (56.7%は平成15年のデータでした)
    http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/quarter/0403fukyuritsu.xls

    自分としては統計情報が全てだとはまったく思っていませんが、数字を出さないと
    危険度を納得されない方(ユーザ?)が多いようなので引用しています。

    薪ストーブが震災時に転倒するかどうかは議論があるとは思いますが、
    絶対に転倒しないと証明されない限り、安全対策面からすれば転倒すると
    みなすべきだと思います。(不転倒保障するのは設置する薪ストーブ業者の責任かな?)

    どうも薪ストーブユーザの方のほうが震災や火災に対するリスクの認識が甘いように
    感じます。自分の家にある薪ストーブが危険物であると思いたくないのは分かりますが
    万が一の場合に被害を受けるのは、第一に自分&家族で第二に近隣の住民であることを
    しっかりと自覚すべきでしょう。

  338. 838 競合物件企業さん

    →835

    200キロの安定した箱がひっくり返るような地震だったら、建物そのものが倒壊しているよ。想像できなきゃ、どこかのイベントに出かけて地震体験車に乗ってみな。

    それから地震の際の薪ストーブによる家事の原因は、ひっくりかえったのではなく上に干してあった洗濯物が落ちたということだよ。

    多分、表面温度が高くなりがちなステンレスの薄板製の薪ストーブだと思うが、そこまで詳しいデータはないので想像しかできん。

  339. 839 競合物件企業さん

    →837

    大地震で絶対に転倒しないなんて誰も保証できない。そもそも家屋そのもののが倒壊しないことだって住宅メーカーも工務店も保証できないはずだ。

    仮に薪ストーブがあんたのいう危険物だとしても、家庭にはそれ以上の危険物がいっぱいあるんだよ。電気配線、ガスコンロなどを排除してから薪ストーブを責めるなら話はまだ解るが、肝心なところを無視して薪ストーブをあげつらうのが気に食わないんだよ。

  340. 840 トム

    たくさんから宿題をいただいておりますのでお答えいたします。
    【宿題】
    建築家の責任の前に、トムさんご自身はご近所とどう折り合いをつけたいか、思いはまとまりましたか?
    その前提として、問題となっているストーブユーザーさんの状況を整理して教えていただけませんか?
    【回答】
    ご近所とのお付き合いは普通です。今後もたぶん普通です。
    よくご近所との付き合い方次第、と言われますが、臭いものは臭いのでしょうがありません。

    私はユーザー個人を攻めているのではありません。
    個人をせめても逆恨みされるだけですし、ご本人は密集地で焚ける、というお墨付きを建築家やハウスメーカーからもらってやっている訳ですから、精一杯の努力をしているのになんで?あんたが引っ越せば焚けるのに・・・と思うのではないでしょうか。

    また、たとえ今焚いている周囲の方々がやめたとしても、次から次へ薪ストーブハウスが新築されていくので、一般論として密集地で炊くのはいかがなものか、と申し上げているのです。

    ちなみにここは坪100万円前後の住宅地です。少なくとも田舎ではありません。
    一般サラリーマンには300坪はおろか、50坪も買えません。

    火災の話題で盛り上がっていましたが、今年の正月にあった薪ストーブの火災は、種火のある灰を誤って麻袋に入れたものではなかった?でしょうか。
    人間のやるものはミスもありますから、寝ぼけていれば何やるか分かりませんからね。
    鋳物は頑丈でも作業工程に手落ちがあればダメでしょう。

    話は変わりますが、今年になって焚かなくなった人が増えたような気がします。

    自宅から500mの距離内には、およそ20件くらいは薪ストーブユーザーがいたと思うのですが、昨年は一日中焚いていたお宅も今年は薪が積んでない。

    どうしたんですかね。この掲示板とか他の掲示板を見ているのかな。

    ありふれた住宅地でオーナーさんは家の前に薪を高々と積んでいますが、信じられない、最悪、と思って見ている人がほとんどですよ。

    だって99%の住民は使っていないんですから、臭いは迷惑、と思って当然です。
    地球温暖化なんて関係ないです。たとえそれが良いことでも臭いものは臭い。

    長くなりましたが、一つ質問していいでしょうか。

    住宅密集地で薪ストーブを建築家に勧められて付けたけど、ご近所からクレームが来て実際は焚けなかった、とします。
    建築家の設計は、薪ストーブを主体とした設計で吹き抜けを通じて全室温まるようになっている。
    焚けなくなると逆に暖気が上にあがってしまい、寒い。
    建主は薪ストーブ関連の設置費100万円とウソついて寒い家にした慰謝料500万円を建築家に損害賠償請求できるか。

    もし損害をこうむったと思ったら、裁判まで行かなくても、都道府県の建設業課の建築紛争委員会みたいな仲裁してくれるところに相談する手もあるでしょうね。

    また建築家やハウスメーカーさんは、今後、住宅地で薪ストーブを設置する場合、建主より自己責任である旨の誓約書を取っておいた方がいいでしょうね。
    重要事項説明で説明しておくとか、何か書面に残しておかないと、こちらが勧めたことになってしまうとマズクないですか。

  341. 841 ご近所さん

    このスレにピッタリな話が最近あった

    近所の老夫婦が築70年ほどの家を一部リフォームし薪ストーブをとりつけた
    施工したのは地元の建材店だった。ストーブ本体はホームセンターで購入し煙突は建材店が用意した 

    しかし施工した次の日偶然庭先で顔を合わせた老夫婦に家からこげくさいにおいがするので見てくれないかと相談された。その時前日に薪ストーブを設置したことを知った。私は全くの素人だが火事の可能性があるのではないかと思いすぐ見にいくことにした。

    見てみるとストーブの中には薪ではなく大量の落ち葉や枯れ木、新聞紙がつめこまれ室内には煙が充満していた。(施工した建材店が落ち葉や新聞でもいいと言ったらしい。その上薪ストーブは室内にも煙は出ると言ったようだ)また煙突は薄いステンレス管のような物でまず煙突とは言えないものだった。ステンレス管はすでに表面にこげつきのようなものが出てきていた。さらに煙突を壁から出しているのだが壁と接する部分に何の熱処理もされておらずコーキング?で煙突まわりを固めているだけだった。煙突まわりの壁がこげていた。
    素人の私が見てもおかしいところだらけだった。

    すぐに火を消し施工した建材店を呼び再施工となった。ただその建材店はあてにならないので老夫婦には薪ストーブに詳しい工務店か薪ストーブ専門店に相談するように言った

    まさに流行ということで何も知らないユーザーに薪ストーブを安易に勧めいいかげんな施工をする。このような業者がいることで災害がおこり薪ストーブのイメージが悪くなっていることも少なからずあるのではないか。こんなことが実際におこるのだからいいかげんな業者は恐ろしい。

  342. 842 トム

    ここで議論しているのは、しっかりしたハウスメーカーや建築業者が施工し、乾燥した薪で完璧に焚いているオーナーが住宅密集地で焚けるのか、ということを議論しているのです。

    落ち葉を焚いているなど低次元の話を持ち出しても、あなたの正当性は認められないですよ。

  343. 843 競合物件企業さん

    →840

    次々と薪ストーブハウスが増殖されている坪100万の住宅地って具体的にはどこ?

    ちょっと見学に行ってみたい。

  344. 844 ご近所さん

    >842 トムさん

    841を記入した者です。
    私が書き込むのは始めてです。

    薪ストーブによる火災件数の話がでていたのでこういう例もあるということで書き込んだだけです。トムさんに反論したわけではありません。私の住んでいるところは隣の家との距離が100メートル以上あるド田舎ですので住宅密集地という話とも関係ありません。
    私自信は薪ストーブには興味ありません。反対でも賛成でもないです。

    この掲示板を業者の方も見ているのなら責任のある施工と使用への説明をしてほしいと思い書き込みしたのです。言葉足らずだったかもしれませんが。
    ただ少なくとも私の隣人の老夫婦はこれから薪ストーブにかかるコストも手間も隣人への影響も知らされず業者から「簡単だしお金も手間もかからない」と言われ設置したのです。こういういい加減な業者や薪ストーブのことをよく理解してない建築家、工務店が存在するかぎり住宅地だろうが田舎だろうが薪ストーブによって迷惑をこうむる人は増えるでしょう。

    スレ内にもあるように何らかの規制は必要だと思います。

    横槍失礼しました。

  345. 845 競合物件企業さん

    →844

    業者の言葉を鵜呑みにするその老夫婦もお人よしというか、抜けているねぇ。もう少し自分で調べたり勉強したり、幅広く色々な情報を集めてから行動に移せばいいのにね。そんなことだと屋根の葺き替えとか、壁の塗り替えとか色々な訪問業者の餌食になりそう。

    大半の薪ストーブ業者はマトモな施工をしているよ。その田舎の工務店は例外中の例外でしょう。普通は100万円近い売り上げがあって、その半分くらいが利益になる美味しい市場なのだからね。ショボイ手抜き工事で儲けられないよりも、バッチリやってしっかり稼いだ方がいいでしょう。

  346. 846 トム

    ご近所さん、早がってんしてしまい、失礼をお詫び申し上げます。

    ご老人の方は特に、振り込め詐欺じゃないですが、騙されやすいので、やはりしっかりした器機を取り付けられるよう規制は必要でしょうね。

    ここの場所は言いません。特定してしまうとここだけの話になってしまいますから。
    でも書いていることは事実です。

    全国のどこでもいいです、家の周りをカニみたいにはっていかないと廻れないような土地ならどこでも当てはまることです。

    雑誌に感化され、また建築の専門家からも出来ると太鼓判を押され、実際に焚いているお宅も見学し、決意して設置された方が、近隣の苦情から断念せざるを得ないのはどうしても納得できないのでしつこく書いているのです。

    建築家やハウスメーカーはプロなんですから、責任は免れない。

    そのプロが、実際に焚けない、と分かるとなると、近隣に理解がないからしょうがない、とまるで近隣が無知で教育すれば理解されると思っている。いや逃げてしまう。

    この掲示板を見て、これからオーナーになる方や既に設置されている方が、様々な問題を抱えていることを理解して、その上でご自身の土地が導入できるか客観的に判断されればそれでよいと思っています。

  347. 847 競合物件企業さん

    →846 あなたが近所からのクレームで使用を断念した薪ストーブユーザーなのではないかな?

  348. 848 844

    845さん
    残念ながら今回薪ストーブを設置した建材店はその老夫婦の家をずっとメンテナンスしてきた顔見知りの業者なのです。
    だから騙したというよりは薪ストーブについて本当に無知なんでしょうね。
    ずっとメンテをしてきた顔見知りの業者が自信満々で勧めてきたら信用しちゃいますよね。まあ人がよい老夫婦なのは間違いないですが。

    また施工については薪ストーブの専門業者が入っているとこはしっかりした施工をしていると思いますが今回のように専門外の建材店や大工が設置したものはいい加減なものが多いと思います。私は役所勤めをしていて新築された家に入る機会が多いのですが薪ストーブを専門店が設置したものか専門外の人が設置したものかはなんとなく見ればわかります。煙突なんかもしっかりしたものとやわらかそうで頼りない物なんかとではさわればわかりますからね。


    建築家が建てた家なんかでもホームセンターの薪ストーブが入っていることがあります。しかも専門外の大工さんに設置させて。
    建築家の方にとってはインテリアの一部のような感覚なんでしょうかね?実用性やまわりの配慮とかは二の次で。

    設置するにしてもきちんとした安全基準を通っているメーカーの物を確実な施工をしてほしいものです。安全確保は最低限の条件ですからね

  349. 849 競合物件企業さん

    →848

    そんな素人以下の工事をする業者がいるなんて信じがたいけど、あるんですねぇ。

    電気工事とか、自動車修理のように、販売取り付け設置には一定の資格が必要になれば、そういうこともないんでしょうが、普及率が低く火災もまだそれほど起きていないので、そこまで法整備されるのはまだ時間がかかるでしょうねぇ。

  350. 850 匿名はん

    流行りだからなあ、はぁ・・・

  351. 851 匿名さん

    なんで薪ストーブユーザーが増えているのか考えてみました。
    炎を見ていると、心が落ち着きますよね。
    人間のDNAに組み込まれているんだと思います。

  352. 852 購入検討中さん

    それで放火するヤツがいるんだな。

  353. 853 匿名さん

    なるほど
    薪ストーブユーザーは、狩りをしながら洞窟に住み、火をありがたがっていた頃の攻撃的な人類の気性を色濃く受け継いでいる人たちなのですね

    ここの書き込みを見ていると納得です

  354. 854 匿名さん


    笑える。

  355. 855 匿名さん

    >薪ストーブユーザーは、狩りをしながら洞窟に住み、火をありがたがっていた頃の攻撃的な人類の>気性を色濃く受け継いでいる人たちなのですね

    薪ストーブユーザーにとって褒め言葉だよ

  356. 856 匿名さん


    もうちょっと考えましょう。

  357. 857 匿名さん

    質問です。
    ヨツール等のクリーンバーンは、
    オーロラの炎が見れると聞きましたが、
    触媒式でも見れるそうですね。
    多分、クリーンバーン式は青いオーロラ、
    触媒式はオレンジのオーロラと勝手にイメージしています。
    あってますか?

  358. 858 匿名さん

    >837
    昨日は揚げ足をとるようなコメント失礼しました。

    >薪ストーブユーザの方のほうが震災や火災に対するリスクの認識が甘い
    この辺は、個人差の話で薪ストーブユーザーとは関係無いと思います。
    つまり、リスクに対する意識の差ということになります。
    統計の話で指摘したように、火災の原因は薪ストーブだけではありません。
    では、あなたは屋内配線のリスクを認識して、その保証をメーカー等に求めることが正当だと思いますか?
    近年の工業製品は表向き安全に見えても、全てそれなりのリスクを抱えています。それがユーザーからは見えにくくなっているだけです。

    個人的には、薪ストーブという危険物を屋内で扱うことによって、様々なリスクに対する意識が養われると感じています。(個人差のある話です)
    薪ストーブを使うことは、薪を確保すること、つまり斧やチェーンソーを扱うことになります。
    この時代に好きこのんでリスクを抱え込むことになります。
    多くのユーザーはそのことを認識していることも知っておいてください。
    (薪を買うお金持ちユーザーはこの例から除きます)

    つまり、薪ストーブユーザーにも様々な人がいて、ステレオタイプで扱われると混乱します。
    モラルの低いユーザー若しくは初心者ユーザーへの啓発と、施工業者の技術向上(むしろ資格による専業化)が重要と思います。

  359. 859 匿名さん

    薪ストーブのあるBARはなごむなー
    自宅にはいらないけど

  360. 860 匿名さん

    >>859
    狐さん
    ジャンプしても届きませんでしたか。
    でも、酸っぱいに決まってますからね。

  361. 861 匿名さん

    >840 トムさんへ
    >損害賠償請求できるか
    無理だと思います。
    建築家が責任を持つのは建物の構造など設計に係る部分です。
    薪ストーブを焚けなくなったのは、近所の人のクレームであり、それを受け入れて所有者自身が焚かないという選択をしたためですので、誰の責任でもなく強いて言うなら本人でしょう。

    現在では、薪ストーブの設置に伴う近隣への説明が義務づけられていないことから、建築家及び施工者に法的な責任はないでしょう。
    クレームがくることが明らかに予見される場合で、建築家が知っており、施主が知らなかった場合にはある程度の責任を問えるかもしれませんが・・・建築家の作為を証明しない限り難しそうですね。

    「寒い家」になったのは薪ストーブが焚けないからで設計もしくは施工上の瑕疵ではありません。
    「薪ストーブが焚けなければ、石油ストーブを焚けばいいじゃん」で終わります。

    紛争委員会に持ち込んでも鼻で笑われますよ。

  362. 862 トム

    861匿名さん、ご意見ありがとうございます。

    住宅業界はほとんど大手HMが牛耳っており、規模の小さい建築家や工務店は受注に躍起になっている。
    大手HMはリスクの高い薪ストーブは不可としている。

    残された少ないパイを奪うには、他と差別化を図る必要がある。薪ストーブは魅力的だし、密集地でも出来るとなれば顧客も飛びつくでしょう。

    建築の専門家は、多くの薪ストーブを設計しているわけだから、この敷地で出来るかぐらいわかるでしょう。

    近隣から苦情がくるかも、と説明していれば話は別ですが。

    義務付けや法律に書いてないから説明義務がない・・・

    さんざん導入を進めておいて、石油にすればいいじゃん、ですか。

    紛争委員会に聞いてみますよ。鼻で笑うかはお楽しみです。

  363. 863 あげちょびん

    皆さん、問題を複雑にしすぎていませんか?

    スレ主さんの質問は、「煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?」です。
    答えは、「迷惑をかけることがある」でいいのではないでしょうか?

    恐らくスレ主さんは、ご近所に迷惑をかける恐れがあれば導入できないと判断しての質問だったのでしょう。
    これこそがまさしく、隣近所に配慮した近所付き合いというものではないでしょうか。

  364. 864 匿名さん

    だから、問題を複雑にして楽しんでいるんですってば
    もうスレ主はここ見てませんからっ

  365. 865 匿名さん

    >862 トムさん
    >大手HMはリスクの高い薪ストーブは不可
    リスクが高いからではありません。大手HMは部材等を標準化しているので、薪ストーブに対応したプランが苦手なだけです。一言で言うとコストアップ、ひいては競争力の低下につながるからです(ある意味リスクですね)。
    具体的には、部材の特注化(既存部材の改良及び薪ストーブに特化した部品の開発、調達)、施工マニュアルの改訂などが必要なことは容易に想像できます。
    また、薪ストーブの設置は気密性、断熱性の低下にもつながります(後のクレームにもつながります)。高気密高断熱を売りにしているHMが、好んで直径150mm前後の穴を屋根や壁に開けるとは思えません。
    でも、薪ストーブの導入を希望する客が十分に増えて、金になると判断したらHMも必ず対応しますよ。

    もちろん、差別化を図るあまり無責任に薪ストーブをセールスする建築家、工務店がいることも残念ながら事実です。

    >さんざん導入を進めておいて
    賠償請求の可能性をお聞きだったので、法的責任は問いにくいだろうことを説明しただけです。
    近所からのクレームで薪ストーブの使用を断念されたのですか?
    本当に薪ストーブが好きなら向かうべき相手を間違えていませんか。

  366. 866 トム

    「迷惑をかけることがある」で結論が出たようですが、その結論が出るまで長かった・・・・

    議論していくうちに、別の問題点が浮かび上がったのでお尋ねしているところです。

    起こるべくして起こった近隣の苦情から断念せざるを得なくなった場合、オーナーの皆さんは、積極的に進めた建築家の責任ではなく、建主の責任がほとんどだ、と思われますか。

    どんなケースにしろ、周辺環境まで考慮した設計をしなければならない義務のある建築家が、建主が設置するというから設置しました、なんてことで無罪放免になる訳ないと思うのですが。

    依頼したのは建築家の中でも薪ストーブの専門化でありますから、どんなに頑張っても臭いがなくならないことは予見できたはずで、密集地で焚けば苦情が出ることぐらい容易に想像できたはず。

    それでも出来ると断言したあげくに、問題が起こると建主のせいにして許されるのでしょうか。

    それともまた理解のない近隣のせいにするか・・・

    この場合、建主も当然責任は負うでしょうが、建築家だってプロなんだから、事前に予見されることをアドバイスする義務があると思うのです。

    いかがでしょうか。

  367. 867 匿名さん

    ここのスレを読んでいると、俺だけじゃないと思うが、とりわけ薪ストーブユーザーの傲慢さだけがひときわ目に付くんだが。。。

  368. 868 巻ストーブ人

    今、おもてで煙の臭い嗅いできました
    私にとっては香ばしい最高の香りですが、いやな人にとっては我慢できない臭いなんでしょうね
    機種はヨツールF500というクリーンバーンです  熾きの状態で煙や臭いは少ないはずですがやっぱりゼロにはなりませんから
    周囲に民家がありませんから焚いてますが、数メートルまして数10センチで隣家となれば、やはり考えてしまいますね  ご近所といがみ合ってまで薪ストーブを焚く勇気は私にはありません
    苦情がないからと言って安心するのもどうかと思います  本音を言わないのが日本人の特徴ですからね(笑)
    田舎人には意見をいう資格はないかも知れませんが、年間100束そこらしか焚かない人が果たして薪ストーブが必要なんでしょうか   自分でお金を払ってやっているわけですから個人の自由ですが理解に苦しみます

    これから住宅地に薪ストーブ設置を検討している方はもう一度本当に必要なのか、ご近所と争ってまで焚く覚悟があるのか是非考えて見てください

  369. 869 匿名さん

    よかったね。
    やっと意味不明のレス読まなくなってこっちも残念。
    ちょっとさみしいけど。

  370. 870 匿名さん

    >だから、問題を複雑にして楽しんでいるんですってば

    ということは、「迷惑をかけることがある」が結論ですので、もう薪ストーブユーザーの詭弁には付き合ってられないということで、こちらも終了ですかね!

  371. 871 トム

    普及率が低く標準化できないことは分かりました。

    もう一つ理由をくわえると、雨水ひとつでも隣地のクレームが出ないよう徹底的に配慮した設計をする大手HMが、将来において、密集地で薪ストーブを設置するとは到底思えませんね。

    向かうべき相手を間違えている・・・?

    あなたも近隣が悪い、というのですか。
    それとも最終的に選択した自分がすべて責任負えと。

  372. 872 匿名さん

    そんな理由で慰謝料がとれると思ってるあなたが勘違いさん・・・。
    ご近所よりも常識なさすぎ。

  373. 873 匿名さん

    ↑もうやめれば(笑)

  374. 874 匿名さん

    >>紛争委員会に聞いてみますよ。鼻で笑うかはお楽しみです。
    このまえは消防とか議員とかじゃなかったっけ?
    自分で何か解決したことあるの?

  375. 875 匿名さん

    薪ユトーブユーザーのイジメがまた始まったみたいですね。

  376. 876 匿名さん

    わざわざ、そんなのに相手しないよ。

  377. 877 匿名さん

    >871 トムさん
    誰が悪いという話しではありません。
    あなたが薪ストーブを焚きたいのであれば、建築家の責任を追及するのは向きが違うということです。

    建築家にも道義的責任はあるかもしれませんが、それは法廷で争うものでは無いように思えます。
    >周辺環境に考慮した・・・
    臭いの予見と苦情発生の予見は異なります。
    臭いに起因した苦情は主観的判断に左右されますから。

    全ての人は周りの人に多かれ少なかれ迷惑をかけて生きています。
    問題はその迷惑が受忍の限度を超えているのか、または公共性の観点から制限すべき事柄なのかの判断になります。
    少なくとも現時点では薪ストーブの煙、臭いはそのどちらにも該当しないでしょう。
    (だから、モラルのあるユーザーは非常に気をつかって使用しています)
    トムさんが苦情を受けてもストーブの使用を止めず使い続けたとしても、近所の方には(法的には)為すすべが無いのが現状です。
    苦情を受けて使用を断念したトムさんは近隣との関係に気を使う良識ある方ですね。

  378. 878 匿名さん

    >>No.778 by 桑畑

    こちらの薪ストーブ騒動の事が、他の薪ストーブ掲示板に書き込まれていたので、ここを知りました。
    掲示板の記事を見て、もしこれから住宅密集地で薪ストーブの導入を検討している人が居るならば、知っておいてほしいことがあります。

    我が家は、住宅密集地?ほどではないですが、一応住宅地で薪ストーブを使って10年になります。
    実際、薪ストーブは煙も臭いも出ます。
    どんなに良いストーブでも、どんなに良い薪でも、どんなに良い焚き方でも、絶対に出ます。
    薪を燃やす薪ストーブである以上それは当然であって、煙も臭いも出ないということは絶対にあり得ません。
    薪を燃やせば出るものは出るわけで、それが煙突から排出されているわけです。

    薪ストーブ業者、あるいは薪ストーブユーザーの中には、「上手く焚けさえすれば煙や臭いは問題ない」ような言い方をする人も居ますが、私としては、問題があるかないかは薪ストーブ使用当事者が言うことではなく、近隣の人が感じることだと思います。

    住宅密集地で薪ストーブの導入を検討している人がこの掲示板を読んで、「上手く焚けさえすれば煙や臭いは問題ないんだ」なんていう期待は持たないで下さい。「臭いや煙は絶対出るもので、それは近隣への迷惑の恐れがありますのでどうか慎重に検討して下さい」というのが、一薪ストーブユーザーとしての正直なアドバイスです。

    薪ストーブユーザーの方で、「ウチは焚き方が良いから問題ない、煙害を出すのは一部の下手な薪ストーブユーザーであって、それこそが皆の迷惑」という言い方をする人も居ますが、それはどうかなと思います。程度問題はあるにしても、どちらも煙と臭いが出ているのは確かなことで、近隣の人から見れば、それは50歩100歩といったところでしょう。

    今までの薪ストーブユーザーの記事を読んでいると、時には「煙も臭いも無い」と思わせるような表現があったり、時には「煙も臭いもあるけど迷惑をかけるほどはない」という表現があったり、薪ストーブ側での都合の良い説明が多いように感じます。
    「煙突から煙は見えません」という説明の写真も紹介されていましたが、それはストーブの中で二次燃焼が上手く保たれている状態の時だけであって、それ以外の時はどうしたって煙は見えるし、煙が見えない時にしても煙はしっかり出ているし、臭いもあることはあるでしょう。

    幸いなことに今のところウチには苦情はありませんが、でもそれは、決して焚き方が上手いからではなく(自分では上手いと思っているくちですが)、土地柄なのか?近隣の人が煙に対する免疫が昔からの生活で出来ているのか?臭いや音など気にはしても多少のことはお互い様と思ってくれているのか?というようなことでしょう、きっと。
    私自身、近所の人に対して、「薪ストーブは煙も臭いも出るんです。煙いとか臭いとか言われると正直困ってしまいます。だからほんのちょっとでも煙や臭いがしたらダメなんて言わないで、どうか大目にみて下さいね」と願う気持ちが全てです。

    今現在、苦情や被害で困っている人には何とも言えませんが、これから薪ストーブを検討する人は、都合のいい解釈はしないで、煙も臭いも出るという真実を受け入れて考えて欲しいと思います。

  379. 879 匿名さん

    煙も臭いも無かったら薪ストーブとは言えない。
    きっとそれはエアコンです。

  380. 880 e戸建てファンさん

    自宅の薪ストーブの臭いが芳しいという意見がありましたが、これは
    自分の排泄物の臭いは、他人の物より臭くないというのと
    いうのと感覚が似ているような気がしますね。

    また薪ストーブの火災リスクは電気火災にくらべて遥かに
    低いというのは、単純な発生確率からすれば火災のリスクそのもの
    が家庭内での他の事故(転倒・風呂での溺死)と比較するのと
    同じですが、論点は該当のリスクが回避できるリスクか受け入れるべきリスク
    かということだと思います。もう既に導入済みの方にとっては受け入れる
    べきリスクになっているとは思いますが、検討者を含む非導入者にとっては
    回避可能なリスクに思えるので、そのあたりの感覚の違いでしょうね。
    特に火災のリスクは住宅密集地では自宅のみだけでは無く、近隣の住民
    にまで延焼によるリスクを与えているので軽視すべき問題とは思いません。

    ただ、震災時に関しては薪ストーブは暖房のみではなく調理や照明にも
    使えるのでライフライン途絶時に大きな役割を発揮したというのも
    また震災時の教訓にありますから、この点はもっと評価してもいいと思います。

  381. 881 トム

    桑畑さん、いつも説得力あるコメントありがとうございます。

    先日まで、ここで“煙はうまく焚けば気にならない程度”という意見が多数あったため、それに反論していましたが、“どうやっても煙は出てしまう”という結論に至ったこと、感謝しております。
    近隣もこのご意見なら納得するでしょう。

    その問題は結論が出たので、次の問題についてご意見を伺っているところです。

    877匿名さんへ

    “臭いに起因した苦情は主観的判断に左右されますから”
    とのご意見ですが、臭いは出るのは10年以上焚いている建築家ご自身が十分承知のはず。
    ベテランが密集地で苦情が出る可能性があるのを予見できなければおかしいですよ。
    ご自身のプログで、今日は近隣に配慮して焚くをやめました、なんて言って近隣に迷惑承知で焚いているのに、苦情が出るなんて知りません、とは言わせませんよ。

    “全ての人は周りの人に多かれ少なかれ迷惑をかけて生きています。”
    当たり前の話です。
    臭いを継続的に出すことはおかしい、と思いませんか。普通の住宅地で薪を焚く臭いがするのは目立つのですよ。
    3階建てを建てたら北側のお宅に迷惑をかけますが、夜になってしまえば日陰は出ない。
    ですが、薪ストーブは24時間換気が義務付けられている今日、部屋中に臭いがするのです、一日中。夜だけだって辛い。
    あなたは一定の人に継続的に迷惑かけて生きているのですか。

    “モラルのあるユーザーは非常に気をつかって使用しています”
    とのご意見ですが、気を使っている、ということは、迷惑かけていると思うから悪いという気持ちになるのでしょう。
    臭いが気にならない、というならどうどうと焚きなさいよ。
    社会的モラルがある、ということは、周辺状況を冷静に見渡して、密集地では焚けないな、と思うことです。
    気を使っても焚いたら意味ありません。結果として臭いが出ている訳ですから。
    しつこいようですが、この辺は氷点下にならないので、洗濯物を夜干す人もいるのですよ。
    それでも十分配慮しているわけですか。

    “トムさんが苦情を受けてもストーブの使用を止めず使い続けたとしても、近所の方には(法的には)為すすべが無いのが現状です。”
    とのご意見ですが、法的に拘束力がないことは重々承知していますよ。
    ご近所が訴えることも出来ないから何やってもいいのですか。
    私は、建築家が密集地で焚ける、と断言するのが、建築家としてのモラルに欠けるといっているのです。

    たとえ一個の住宅でも、それが連なって都市を形成しているのです。
    建築家が周辺状況を勘案しないで、建主の思い通りに家を建てたら、やりたい放題の街になっちゃうでしょ。
    建築家は客観的視点から、やめるべきことはやめるようアドバイスする義務があります。
    近隣が敏感だからしょうがない、とか、理解がない、とまったく関係ない他人のせいにするのはおかしいです。
    周囲に迷惑をかけているのですから、苦情を言っているその人だけを攻めればいいのではないのですよ。

    薪ストーブなしでは魅力ある設計が出来ないのですか。
    それが“売り”なので商売柄外せないというのでしょうか。

    少々きつい口調で書いてしまいましたが、議論は大変有益なのでご意見よろしくお願いします。

  382. 882 巻ストーブ人

    私のウ○コは他人のより臭いです 悪しからず

    ところでニュースで自分の家の前に駐車してあった車にクラクションならした老人が刺殺されたと報道してました   犯人は近所の鼻つまみ者だったらしいのですが、全く理不尽なことです

    住宅地で薪ストーブを検討している方は もう一度よーく考えたうえで結論を出してください、そして現在利用されている方は謙虚にご近所に迷惑じゃないかどうか確認しましょう
    薪ストーブが原因で上のような事件が起きないとも限りませんので

  383. 883 トム

    戸建てファンさん、も的確なご意見ありがとうございます。

    ご意見はすべてそのとおりだと思います。

    震災時に役立つ点を考えれば、防災器具として置いておくのもいいかもしれませんね。
    なにせオブジェとしてもかっこいいですから。

    こういったモラルあるユーザーの方も大勢おられる前で、建築家の方の反論を聞いてみたいものです。

  384. 884 トム

    しつこくてすみません。ちょっと誤解があるようですので説明させてください。

    私は薪ストーブユーザーではありません。むしろ被害者です。

    この掲示板を見てなのか、どうかは分かりませんが、ここ数日周囲で臭いはしておりません。
    その点では問題は解決しております。

    ただ、薪ストーブをやっていて苦情が出てやめた方はどう思っているのだろう、と思うのです。
    やめた方も被害者じゃないのかな、と。

    苦情を言って来た人を逆恨みする気持ちは分かります。

    でも根本的原因はそれだけなのでしょうか。

    こんな密集地で建主、建築家(HM含む)、施工業者が皆賛成して建物を完成させてしまったことが、どうも腑に落ちない。
    批判的意見はなかったのか・・・

    建築家は、既に完成した密集地の薪ストーブの家を見せてまわったうえで、導入するかは自由ですよ、と建主が薪ストーブファンだと分かっていて逃げの言葉をかけ、答えは一つなのに本人の意思で導入したとしているのではないか。

    建主は建築家を信頼してすべてを任せているのに、客観的意見ではなくて、自分の考えを同調するよう誘導しているのではないのか。

    そんな建築家に否がないのはおかしい、と思うのです。

    臭いの苦情とは話題が離れてしまっておりますが、ここまで議論が進んできていますので、社会的問題としてとらえて、ご意見よろしくお願いします。

  385. 885 匿名さん

    >881 トムさん
    少し冷静になってください。
    あなたが「建築家に賠償請求できるか」と疑問に思っているので、法的に責任を問えるのかという観点からコメントしているだけですよ。

    >884
    を読んでわかりました。あなたが被害者で加害者宅の建築家の責任を問えるのかということですね。

    >建主は建築家を信頼してすべてを任せている
    信頼して全てを任せることと、その結果責任を負うことは別ですよ。
    経過を見ると、建築家が強引に洗脳したのではなく、元々建主薪ストーブファンだったのですね。

    >建築家に否がないのはおかしい
    どういう意味の否でしょうか。
    ・設計士として建築基準法、建築士法の違反という意味
    ・トムさんの損害に対する賠償責任を負うという意味
    ・常識的にアドバイスするべきという意味

    それぞれで考え方が異なります。
    3番目であれば「そうだね。アドバイスするべきだったよね」で終わってしまうと思います。
    想像するに、トムさんの苦情に対して建主は「建築家が大丈夫といったから」と言ったのでしょうか。
    それなら建主の方が非常識のように感じます。

  386. 886 匿名さん

    薪ストーブは悪くはないと思うが、住宅街で薪を焚くのはどーかなー。
    その住宅街が密集してるか、してないかにかかわらず。やはり御近所迷惑でしょ。
    御近所の理解を得てるとおっしゃる方もおられますが、その御近所さんの内心はどうでしょうか?
    隣の家で煙出されたら、俺だったら確実に文句言うね。
    においとかススとか火事の心配もあるし・・・
    野中の一軒家であれば、ご自由にどうぞと言ったところでしょうがね。
    もう、ここで散々議論されているので、ほぼ結論が出てるんじゃないの?
    薪ストーブが好きな人は、住宅街では薪を焚かずにインテリアとして楽しんだらどうですか?

  387. 887 契約済みさん

    >臭いは出るのは10年以上焚いている建築家ご自身が十分承知のはず。
    >ベテランが密集地で苦情が出る可能性があるのを予見できなければおかしいですよ。
    >ご自身のプログで、今日は近隣に配慮して焚くをやめました、なんて言って近隣に迷惑承知で焚いているのに、苦情が出るなんて知りません、とは言わせませんよ。
    そのベテラン建築家のブログってどれ?
    アドレス教えてよ。

  388. 888 匿名さん

    >この掲示板を見てなのか、どうかは分かりませんが、ここ数日周囲で臭いはしておりません。
    >その点では問題は解決しております。
    元々焚いてるのに気付かないぐらいの煙しか出てなかったりして

  389. 889 匿名さん

    トムは勘違いしているね。
    この掲示板を見て?
    せいぜい20人が見ていればいい方だよ。
    近所の人が見る訳無いじゃん。

  390. 890 匿名さん

    >>851を見て。かなりのショックを受けました

    同じ人間の中に燃え盛る炎を見て落ち着く人が居るなんて・・
    そのような人達と話し合っても無意味かもしれません
    彼らの頭の中では

    燃え盛る炎が落ちつく → それに付随する煙害も心地よいもの

    だから、住宅密集地で、他の人は煙りで迷惑していても、私は臭わないからOK!こんな心地よいものになんで文句言うの!!
    という反応なのでしょう


    このような人達の欲求を満たす意味で薪ストーブは致し方ないのかもしれません
    欲求がたまり過ぎ、それこそエスカレートした手段を取るかもしれませんし・・・
    薪ストーブレベルで我慢していただけるのなら、、、

    個人的な防衛策として
    (1)薪ストーブの家の人は、感性が合わなさすぎるのでなるべく交流しない
    (2)近くで不審火が連続した場合は、その人の行動をチェックし、不審がある場合は迷わず警察に相談する
    (3)我慢できない時は直接文句を言わない。なるべく公共の手段をもちいる。彼らの遺伝子に組み込まれた欲求を否定することになるので、逆恨みされる可能性がある
    (4)もしその人といざこざがおきた場合は、火災に気をつける

  391. 891 ピギナーさん

    >>890
    キャンプファイヤーとか焚き火ってしたことないの?
    君、いくつ?

  392. 892 匿名さん

    >>891
    燃え盛る炎を見たい欲求を満足させるために、焚き火をしたことはありません
    私の感覚だと、そのような自分の欲求を満たすことのために無闇に焚き火をする行為は迷惑行為です


    同じくキャンプファイヤーについても、夜間の自然の中での友達との交流のための手段であり、燃え盛る炎を見て自分の欲求を満たす手段ではありません
    また、森林火災等の危険性を考え、決められた場所でしか行ったことはありません

  393. 893 入居済み住民さん

    ごうごうと燃えさかる炎を見て落ち着くという人は例外でしょう。
    しかし暖炉や石油ストーブの中でゆらゆらと動く炎は見ていて飽きないですね。
    私も導入を考えましたが、手入れと薪の準備が面倒なので止めました。

  394. 894 競合物件企業さん

    →890

    薪ストーブユーザーにクレームをつけたら、自宅に放火されると思っているの?

  395. 895 ビギナーさん

    >>890
    肯定派、否定派どちらの共感も得られない幼い意見です
    たぶんまだ10代の方でしょうからもう少しものの言い方を学んでから書き込んでください

  396. 896 匿名さん

    炎が燃えるのをみて喜ぶだとか本能だとか言ってる連中ですからね…
    今は冷静でも本当に喧嘩になったら…

  397. 897 e戸建てファンさん

    まあ冬に薪やストーブの火を見た場合にその暖かさ(輻射)を心地よさに
    変換しているんでしょう。あとはランダムに光と音が変化する炎が付けっぱなし
    で見ていないTVと同様に背景ノイズとして安心感をもたらすんでしょうね。
    (後はノスタルジーかな?)

    本当に炎が好きなのであれば以下のものも心地いいはずですが、そんな
    人は本当に危ない人か、子供が火遊びする心理(危険なものに惹きつけられる
    猿の本能)と同様でしょうね。

    ・夏の薪ストーブ
    ・火事
    ・ガスコンロの炎
    ・火葬場・焼却場

  398. 898 通りすがり

    ろうそくがすき (^o^)

  399. 899 匿名さん

    おっ、平穏だ〜(笑)
    やっと平和が訪れたようですね。
    荒らさないでこのままにしておこう…

  400. 900 トム

    >881 匿名さん
    コメントありがとうございます。

    >あなたが被害者で加害者宅の建築家の責任を問えるのかということですね。
    いえ、断念した建主が建築家の責任を問えるか、です。

    >信頼して全てを任せることと、その結果責任を負うことは別ですよ。
    ずいぶん都合の良い話ですね。
    例えば、医者を信頼して全てを任せて、医者は結果責任は負わないのですか。

    建築家に否がないのはおかしい、とは、メリットと同時にデメリットの説明責任もある、ということです。
    素人と建築家では知識や経験に差がありすぎるでしょう。
    だからきちんとデメリットを説明しなければいけない。
    医療関係と違い、建築関係はそこら辺が遅れているので、日本建築学会がうたっている倫理規定のようなものが必要でしょう。
    最高裁判所の委員会でも課題として検討しているようですが。

    宿題であった紛争委員会は、どうやらあなたの勝ちのようです。
    委託契約に関することは扱ってないようで・・・
    そうなると民事裁判ですが、これも日本では時間がかかりすぎるのか、事例がないような気配・・・重要な瑕疵でもないので、勝てる確証もないということかな。
    (↑これも建主が建築家の瑕疵を訴える場合です)

    要するに、建築家は合法的であれば言いたいこと言って責任とらなくてよい、ということですね。

    やばくなると施工者VS建主を前面に出して、建築紛争委員会やら住宅紛争委員会やらで話し合ってもらえばいいわけですから。

    今後、これだけはお願いします。
    薪ストーブメーカー、HM,建築家のHPや薪ストーブを雑誌で扱う記事において、『住宅密集地では近隣の迷惑になる場合があります』というデメリットも注意書きで入れてください。

    また、なにより近隣の理解が大事、という理屈も、密集地では例外なく迷惑行為であり、多くの方が住んでいるのに全員の理解が得られるはずもないので、ウソの記載はやめてください。
    自治会の合意を得ること、と書き加えればいいでしょう。

  401. 901 購入検討中さん

    yahooの記事でも薪ストーブが^^;;;;

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000014-cnc-l20

    やっぱ、危険なんですね。

  402. 902 匿名さん

    >薪ストーブメーカー、HM,建築家のHPや薪ストーブを雑誌で扱う記事において、『住宅密集地では近隣の迷惑になる場合があります』というデメリットも注意書きで入れてください。
    お、やっとまともなコメントが出てきたな。パチパチパチ。
    でもね、メーカーでは当然にやってることよ。
    大山鳴動して鼠一匹。(;;)

  403. 903 匿名さん

    飴玉ねだってる子供みたい

  404. 904 匿名さん

    >>No.897
    >>まあ冬に薪やストーブの火を見た場合にその暖かさ(輻射)を心地よさに
    >>変換しているんでしょう。
    いや、実際に心地よい暖かさだと思うが・・・。
    実際に見たこともないだろうから仕方ないけどねェ。

  405. 905 匿名さん

    >902
    >お、やっとまともなコメントが出てきたな。パチパチパチ。
    >でもね、メーカーでは当然にやってることよ。
    >大山鳴動して鼠一匹。(;;)

    注意書きをでかく入れろ、ということだろ。
    『住宅密集地じゃ原則不可』と書け。
    前と同じじゃ意味ねーだろ。

  406. 906 e戸建てファンさん

    ここでの薪ストーブオーナー発言の中には残念なことに他者を蔑むような方が
    結構あって、最近の薪ストーブオーナーに自己中心的な方が多いであろうことも
    事実でしょうね。(もしかして1名だけかもしれませんが・・・)

    以下の薪ストーブの掲示版でも大半の方は、良心的で常識をもった方が
    多いですが、薪ストーブ第一主義者で問題がある発言をされる方も結構いますね。

    例えば準防火地域への薪ストーブ設置について以下のようなアドバイスを
    してたりしてます。

    >ちなみに、「装飾品」として押し切ることもあるらしいですねぇ。(ボソッ)

    >ストーブの後設置をお勧めします、もちろん屋根には煙突を「飾り」として設置し
    >室内部はフタをしておけば良い。
    >後でフタから下の煙突工事と本体の設置工事で何ら問題無しです。

    >現状のままグレーにしておくのがよいのかなーと。

    >貴殿の申請を通せた地域や、やり方についての助言としての書込みはその該当エリアの方には
    >大きなプラスでしょう、しかしバカ正直にやって裏目に出た場合貴殿はどうされるつもりでしょうか。

    >バカ正直に燃やすストーブを申請して、内装制限を課されたらそのコストがアホらしいから
    >こういう話をしているのです。そりゃ薪ストーブがあれば「燃やすんでしょう、いや燃やす
    >恐れがある」と判断されかねないですから。

    http://www.woodstover.com/bbs/cgi/c-board354/c-board.cgi?cmd=one;no=18...

  407. 907 競合物件企業さん

    →901

    正しく施工しなければ危険なのは当然であろう。

  408. 908 匿名さん

    >ここでの薪ストーブオーナー発言の中には残念なことに他者を蔑むような方が
    >結構あって・・・
    ↓?
    >>No.880 by e戸建てファン
    >>自宅の薪ストーブの臭いが芳しいという意見がありましたが、これは
    >>自分の排泄物の臭いは、他人の物より臭くないというのと
    >>いうのと感覚が似ているような気がしますね。
    げひん

  409. 909 匿名さん

    薪を燃やすニオイがクサい?
    温暖化で死ぬより良いのでは?
    薪ストーブ批判派は、
    温暖化になっても、
    ただ、気温が上昇して海面が何十メートルも上がるだけだと思っているんじゃない?
    出来ることからやろうよ。
    ちなみに、海面が5メートルあがったら、
    今の首都圏には住めなくなるよ。
    私は海抜200メートル以上だから問題ないけど。
    子孫に残す土地が海の底にならないと良いね。

  410. 910 匿名さん

    >>No.880 by e戸建てファン
    >>自宅の薪ストーブの臭いが芳しいという意見がありましたが、これは
    >>自分の排泄物の臭いは、他人の物より臭くないというのと
    >>いうのと感覚が似ているような気がしますね。
    こんなこと書くやつも1名しかいないよな。
    さすが周囲への配慮ができていらっしゃる。

  411. 911 薪ストーブ愛好家

    >薪ストーブメーカー、HM,建築家のHPや薪ストーブを雑誌で扱う記事において、『住宅密集地では近隣の迷惑になる場合があります』というデメリットも注意書きで入れてください。

    大賛成です。  業界はそれだけのことをする責任があると思います。
    そして、密集住宅地での設置をご検討の方は熟考の上判断してください。(勇気ある撤退も必要)

    あと、本題と関係ないところでネチネチとイヤミを書き込むのは何の進歩もありませんからやめましょうね皆さん。

  412. 912 e戸建てファンさん

    個人的な見解からすると、自分は以前は焚き火や薪ストーブの着火も
    よくやっていたので、薪の燃える臭いは芳しいと思っています。
    (自分の排泄物の臭いも体調管理に役立つので同様ですが・・・)
    ただ、この感覚を他人に押し付けるつもりはありませんし
    その場所で薪ストーブを利用しているという認識がなかったら
    この臭いを屋外で嗅ぐ事は、ガスの臭いを嗅ぐのと同様に
    明らかな危険信号です。

    温暖化云々といっている無教養の人がいますが薪ストーブが
    CO2排出抑制に役立っている可能性があるのは以下のカーボン
    ニュートラルが成立するケースにほぼ限定されていますので、自分の薪の
    出生を確認したほうがいいですよ。(薪に向く広葉樹を切った後に、
    植林することは結構なさそうだから難しいかも?)

    1.伐採された後に必ず植林が行われている(間伐材含む)
    2.薪を自宅に運ぶまたは薪作りをするのに化石燃料が使われていない(または最小限)

    開発されるために伐採される木を使ったり、薪を遠方から自宅に運ぶのに
    暖房用の化石燃料と同程度のガソリンを消費していたりしている方が
    温暖化がどうとか主張するのは明らかに、業界等のイメージ操作を
    そのまま信じている自己欺瞞の可能性が高いように感じます。

  413. 913 トム

    >>No.880 by e戸建てファン
    >>自宅の薪ストーブの臭いが芳しいという意見がありましたが、これは
    >>自分の排泄物の臭いは、他人の物より臭くないというのと
    >>いうのと感覚が似ているような気がしますね。

    そのとおりだと思いますよ。

    排泄物=薪ストーブの臭いと言っている訳ではなく、自分のしていることは気にならない、自分のことだとついつい大目に見てしまう、たぶん大丈夫だろうと考えがちだ、と言っているのでしょう。

    近隣が迷惑だと思う感覚はこれと同じですよ。

  414. 914 匿名さん

    >>912
    間伐材を使用していれば、
    植林などしなくても、
    勝手に木は生えてきます。
    ちなみに私も含め、
    薪を使用している人の数割は、
    植林活動していますがね。

  415. 915 匿名さん

    >開発されるために伐採される木を使ったり、薪を遠方から自宅に運ぶのに
    >暖房用の化石燃料と同程度のガソリンを消費していたりしている方が
    >温暖化がどうとか主張するのは明らかに、業界等のイメージ操作を
    >そのまま信じている自己欺瞞の可能性が高いように感じます。

    その議論しだしたら石油を精製するのにエネルギーがどうだとか、また不毛な話になるからもうやめようよ。

  416. 916 トム

    >909
    地球温暖化対策だから、出来ることからやろうよ、と呼びかけていますが、地球温暖化対策は誰もが大賛成でしょう。

    でもうちの近所ではやるな、ということです。総論賛成、各論反対でしょう。

    どうやっても煙や臭いが出るのですから、密集地ではマナー違反ですよ。
    近隣に影響の出ない土地で、思う存分地球温暖化に貢献してください。

    地球温暖化のために市民全員が薪ストーブを使かいだしたら、煙で逆に温暖化を促進するのではないかな。臭いも集まれば相当な臭いになるからね。

    そういえば、臭いを少なくするには、乾燥した薪で、かつ樹脂の少ない広葉樹でしたね。

    広葉樹も植林して間伐してるのかな?

  417. 917 匿名さん

    >薪ストーブオーナー発言の中には残念なことに他者を蔑むような方が

    自己欺瞞とか無教養とか近所の危ない人とか排泄物とか、自分の主張をとおすために誰よりも不快な言葉を並べてるのは自分でしょ?
    別に推進派でも反対派でもないけど、はっきりいって読んでて不愉快!
    薪ストーブを否定するためなら何言ってもいいの?
    自分が楽しむためなら近所の迷惑なんて関係ないって思ってる人と変わんないじゃん!!

  418. 918 トム

    ところで、ペレットも臭いはするんでしょうか。

    マンションだろうとどこでも焚ける、というふれ込みですが、乾燥率が高いおが屑や間伐材を固めたものでも、やはり臭いはするのではないか、と・・・樹種は分かりませんからね。

    輸送費がかかるので、東北地方など限定した地域て増えているようですが、密集地でも焚けるものでしょうか。

  419. 919 トム

    >917
    >自己欺瞞とか無教養とか近所の危ない人とか排泄物とか、自分の主張をとおすために誰よりも不>快な言葉を並べてるのは自分でしょ?
    >別に推進派でも反対派でもないけど、はっきりいって読んでて不愉快!
    >薪ストーブを否定するためなら何言ってもいいの?
    >自分が楽しむためなら近所の迷惑なんて関係ないって思ってる人と変わんないじゃん

    分析されよく考えられた素直なご意見だと思いますので、ぜんぜん不快じゃないですが・・・。

    何を怒っているのか・・な?

  420. 920 e戸建てファンさん

    あれ?自分は薪ストーブ自体は積極的な肯定派ですよ。(住宅密集地では薪ストーブは
    いただけないと思っていますが)
    別荘地などの広くて周りに迷惑をかけないロケーションで
    あれば100%肯定しますし、自分でも導入すると思いますよ。

    ただ温暖化云々の理論については、まったく信じていないですし
    薪ストーブの導入理由は、燃料代節約と自分の嗜好・労力以外の
    話を混ぜるのは電波な話だと感じます。

    CO2の排出&吸収のみに限っていえば、燃やした分のCO2を植林によって
    増やせばカーボンニュートラル(CO2が循環していて増加減無し)とみなして
    排出していないという理論ですが(この理論も相当怪しいですが・・・)
    この理論では燃やした分は緑を増やさないと、吸収源を減らしてCO2を発生させるという
    最悪のスパイラルですから、植林を行わない薪ストーブの理由は化石燃料を使うよりも
    温暖化を促進していると考えることもできます。

    また植林や間伐材利用といっても薪ストーブ用に最適なのは広葉樹ですから、
    針葉樹の植林や間伐材は、薪ストーブの免罪符となならないかもしれません・・・

  421. 921 e戸建てファンさん

    >ところで、ペレットも臭いはするんでしょうか。

    ペレットストーブを焚いているお宅に伺ったこともありますが
    薪ストーブのように近隣に大量の臭いをまき散らすことはないですが
    排気口付近ではやっぱり木酢酸のような臭いがします。
    おそらくFF式のファンヒータや石油給湯器と同レベルくらいの
    臭いだと思われるので、数m程度離れれば問題無いくらいでしょうね。

    ただ隣地と1mも離せない、建蔽率60%以上の住宅地やマンションでは
    トラブルの原因になる可能性はありそうです。(エコキュートやエアコンの
    室外機の音でも問題になるくらいですから・・・)

  422. 922 匿名さん

    ホームセンターで中国製の薪ストーブを見てきました。
    中国製でも大丈夫どころか、かなりの粗製乱造品ですね。
    これで満足してるようでは、日本人として恥ずかしいです。

  423. 923 サラリーマンさん

    温暖化が嫌なら、
    みんなで薪ストーブにしましょう。
    そして、みんなで植林すればいいではないでしょうか。
    それだけでも、温暖化は遅らすことはできますよ。
    孫の孫まで生きられるかもしれません。

  424. 924 トム

    >No.921 by e戸建てファンさん

    やはりペレットもそれなりに臭いがするのですね。

    これもメーカーの宣伝の中で“密集地やマンションでの設置は近隣トラブルになる可能性がある”とデメリットの注意書きが必要でしょう。

    行政で補助金を出しているところもあるようですが、あまりトラブルが多くなると取りやめになるかもしれませんね。

    欧州事情はよく知りませんが、かつて半年ほど真冬に欧州を歩き回ったときは、薪ストーブの臭いや焚いている家も見ませんでした。ほとんどが電気で暖めた温水を蛇腹状のパイプに送るふく射式暖房機を窓下に置いていた、と記憶しております。ガスすら使わず、台所も電気でしたね。これは火災対策のようですが。

    日本のように冬の空気が乾燥していると臭いが気になるのか、隣地まで1mたらずの住宅敷地が欧州ではありえないのか、欧州では使われているのに・・・と良くユーザー側が理由にしますが、そのロケーションはどういったところなのかな、と疑問に思います。

    アメリカは一宅地面積がケタ違いなので、そっちで良いなら日本でもOK,とはならないでしょう。

  425. 925 e戸建てファンさん

    >>923

    釣りですか?
    何をトンチンカンなことを

  426. 926 匿名さん

    薪ストーブの煤が地球温暖化に及ぼす影響(米国)

    この報告書によると、薪ストーブはやっぱり環境に悪いらしいですよ。
    http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/989/989-16.pdf#search='薪ストーブ 途上国'

  427. 927 e戸建てファンさん(920,921他)

    >>925のe戸建てファンさん

    すいません。選択用の名前なんである意味しょうがないですが
    話の流れが混乱するので同じものは止めてもらえないでしょうか?
    (まあ、こっちが変えてもいいですけど・・・・)

  428. 928 e戸建てファンさん(920,921他)

    >>926

    >薪ストーブの煤が地球温暖化に及ぼす影響(米国)

    確かに巨大火山の噴火の後は、若干寒冷化するという研究もありましたから
    大気中に排出される煤が影響を与える可能性もありますね。

    もしかして薪ストーブが温暖化防止に役立っているというのは、煤が
    地球を寒冷化させて温暖化を抑制しているという理論だったりして・・・

  429. 929 周辺住民さん

    最近の薪ストーブは煙煤は余り出ないようですが、日曜日の午前中からのチェーンソーの騒音は困ります。切った木を斧で割る音は我慢できますが あのエンジン音はツライ。しかも軒先で・・。反響音とかすごい音です。何軒か隣接してるのに。薪ストーブがいけないとはいいませんが ご近所には赤ちゃんもいるのに・・。

  430. 930 競合物件企業さん

    →922

    どの製品レベルで満足するかは人それぞれ。中国製でも十分実用になるぞ。10分の1の値段で同じような温かさが得られることを考えるとコストパフォーマンスは10倍ということになるな。

    車はベンツでなければという人もいるし、カローラでも十分という人もいるから、好みや状況にあわせて選択すれば良いだけだよ。


    →929

    最近の薪ストーブであろうと焚き方が下手であれば煙や煤は出るよ。新旧は関係なく、それよりも運用方法の問題の方がはるかに重要。

    住宅地でエンジンチェーンソーは常識外れだね。電動の静かなチェーンソーもあるけど、知らないのかな。家の庭で使うなら燃料不要でコンセントで使える方が便利だと思う。

  431. 931 薪ストーブユーザー

    薪ストーブ論議、とても参考になりますね!

    昔当然であった薪で焚くお風呂やかまど。生活するために必要であったものたち。それらを経験されていない方たちのご意見が多い印象ですね!実際はどうなんでしょう?昔はどの家からも煙が出ていました・・・煙が出て当たり前はもう過去の話ですね!

    私は薪ストーブユーザーですが、都会、特に住宅密集地で薪ストーブを焚くのは如何なものかと思っています。今の時代、電気・ガスなどのインフラがきちんと整った地域に、わざわざ煙を出すようなものを持ち込むのは、それを望んでいない方には迷惑この上ないと思いますから・・・薪焚き人はそれを察することが必要だと思います。そして煙やチェーンソーのエンジン音が原因で、隣家とのトラブルがニュースにならないことを祈っています。

    また都会では、薪の調達や準備に無駄が多すぎるような気がします(運送や保管場所)。そして、エンジンチェーンソーを使うのもどうかと・・・。他人に迷惑をかけながら薪ストーブ焚くなんて私には考えられません。もし、今後新築と同時に薪ストーブ導入を考えている方がおられましたら、まずは薪ストーブを焚くのに近隣に迷惑のかからない、そしてストレスのかからない立地条件を探すことをお勧めします。これが、薪ストーブライフを存分に愉しむための最初にクリアーしないといけない条件だと思います。

    熱い論議に少し参加くて、突然お邪魔しました。

  432. 932 トム

    >No.931 by 薪ストーブユーザーさん

    おっしゃるっとりですね。土地の選定がもっとも重要でしょうね。

    建築家の責任をしつこく説いてますが、建主から薪ストーブをやるための土地の選定まで頼まれて、そのうえで密集地を選んでいるのだから、専門家も近隣に及ぼす影響を理解していないことになる。
    プロが理解してないのだから、どうしょうもないですね。

    ここで騒いでもしょうがないのですが、設置するお宅も急激に増えてきてますから、そろそろマスコミ等が社会的問題として取り上げてくれてくれると良いのですが・・・

    東京にエコマンションがあって、居住者それぞれエコ意識があって、薪ストーブをやる人もいれば、おが屑を便器の下に敷き詰めた水を使わないトイレを特注で設置した人もいます。

    居住者の中にはひどいアレルギーの人もいるわけです。

    おが屑の便器は、使用している人は臭くないですが、屋上に上げた煙突付近は臭います。
    薪ストーブも煙突の横にすぐ上階の部屋がある。

    隣のマンションまで臭うとのことですが、いいことしているからガマンしなさい、といわんばかりですね。

    エコとは少々の犠牲を払うものだから他人を巻き添えにしてもかまわない、と譲らない方は、この掲示板でもよく見かけるので、そういう人がいる、ということを逆にこちらが理解しなければならないのかな・・・

  433. 933 匿名さん

    >>923
    まずは昔から木の生えていない土地に植林して、
    その木から採った薪を使ってくれれば
    いいと思いますが、実際には無理ですよね。

    炎が見たいならガス、何か燃やしたいなら炭がお勧めです。
    薪やペレットは燃料としては様々な点で劣るものだと思います。

  434. 934 薪ストーブ使ってます

    薪ストーブ愛用者です。

    正直申しまして、煙や臭いはあります。
    全く無くするには、高性能な触媒でも設置しない限り無理でしょう。
    そんな触媒は今のとこと聞いたことがありませんので、どなかたご存知でしたら教えてください。

    私は住宅密集地ではないのですが、ストーブを焚くのにはなるべく近所迷惑にならないように気をつけていますが、桑原さんのおっしゃるように、近所に全く迷惑をかけていないということはありません。
    「どうかクレームや文句が来ないことを祈ります。」という心境で使用させてもらっているのが本音です。

    炎を見れば確かに心も癒されますが、近所の方に迷惑を掛けまいとするストレスも正直感じていますので、住宅の込み合った新興住宅街とかで設置を検討されている人は、よーく考えた方がいいですよ。

  435. 935 たく

    No.926 by 匿名さん 2009/01/24(土) 20:14

    薪ストーブの煤が地球温暖化に及ぼす影響(米国)

    この報告書によると、薪ストーブはやっぱり環境に悪いらしいですよ。
    http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/989/989-16.pdf#search='薪ストーブ 途上国'

  436. 936 匿名はん

    一番近い家には車で行ってくれ(化石燃料必要)。
    近所がある人は設置しないでくれ。

  437. 937 たく

    >No.926 by 匿名さん
    >薪ストーブの煤が地球温暖化に及ぼす影響(米国)
    >この報告書によると、薪ストーブはやっぱり環境に悪いらしいですよ。
    http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/989/989-16.pdf#search='薪ストーブ 途上国'
    以前同じような趣旨で、モンゴルでODAの調査事業に参加した経験があります。
    モンゴルの場合はパオでの石炭の生焚きによる大気汚染でしたが、その原因は大気が滞留する特有の気候、低品質燃料の使用、そして未処理排気にありました。ホンジュラスの例では、啓発が不十分で、まさに生木でも枯草でもゴミでも何でも燃やしている実態もありました。

    今ここで議論されている薪ストーブと同一視できませんが、物を燃やす暖房器具である以上、特性をよく知って正しい使い方をしなければ、コミュニティーや地球環境への負荷の原因にもなるという教訓は得られると思います。

    余談ですが、以前留学していたドイツでは、住宅地での薪ストーブや暖炉もそれほど珍しいものではありませんでした。
    招かれた友人宅にも年季の入った立派な暖炉があり、一家団欒の中心的な存在で何とも良い雰囲気でしたよ〜。(^-^)

  438. 938 匿名さん

    薪ストーブよりペレットストーブの方が、あらゆる面で優れていると、数日前の朝日新聞に出ていたよ。

  439. 939 匿名さん

    ↑朝日の日にちと掲載内容を少し詳しくおしえてもらえませんか?

  440. 940 薪ストーブユーザー

    >ストーブよりペレットストーブの方が、あらゆる面で優れていると…

    新聞記事に良くありがちな、片方に肩入れして宣伝に近いものは、すべてを信用しきれないところがありますから要注意です。ペレットストーブの場合、ペレット燃料を作る企業が必要な訳ですから、売れないと作れませんし作りません。ペレットストーブユーザーが増えれば、製造コストも下がり、効率も上がると考えられると思います。輸送や製造ににガソリン等が使われることをよ〜く勘案しないと、データ上だけでは計り知れないものがあると思いますね!私は野菜と同じように「地産地消」が理想の形と思います。その場合、薪を作れるというのは大きな利点と考えてえていますが如何なものでしょうか?皆様のご意見をお聞かせ下さい!

  441. 941 e戸建てファンさん

    ペレットストーブは良くも悪くも、薪ストーブのいろいろな欠点を
    解消するために考えられたので優れている点が多いのは当然でしょうね。

    ただ日本で使われるような熱量の小さな小型機種は、本場(?)北欧では出力が
    小さくてあまり使われていなくて、主流なのは大型のペレットボイラーの
    ようです。

    個人的にはペレットでは以下の点は薪ストーブに劣るように感じます。
    (それが以外は勝っている?)
    ・燃料がタダで手に入らない(灯油よりやや高い程度だが輸送コストが高い?)
    ・本体価格が高い(40万以上はザラ?)
    ・燃える炎が一定で、味わいがやや落ちる
    ・ペレット供給時にカラカラとペレットが滑り落ちる味気ない音がする
    ・停電時に使えない

    今後の普及において気になるのは、そもそもペレットの原材料となる間伐材や端材が大量に
    あるのかという点ですね。廃棄物として償却処分されるものを原料としたり、手入れが不十分
    な山が多くあるのであれば、パレットを使うことによって山間部の地場産業振興や林業の復活
    に役立てそうなので非常にメリットがあると感じます。

    薪ストーブ用の広葉樹の薪も里山付近に住む方が自分の持ち山や、知り合いの山のメンテナンス
    を兼ねて、下草狩りや間引きをおこなうことで発生した広葉樹をタダ&格安で入手して
    利用するのは好ましく感じますが、一部の薪ストーブユーザが熱心にやっているような
    開発によって生じた雑木を遠方からチェンソーかついでトラックでタダで入手していくような
    行いだけでは開発の尻馬に乗じた略奪行為のようで、地場振興にも山や林業の復活にも何も
    役立たないクラブ活動のような印象がありますね。

  442. 942 たく

    手軽さでは圧倒的にペレットの軍配でしょう。
    薪は調達もストーブの取扱いも格段に面倒ですからね。
    あとは薪へのこだわりとかでしょうか。
    No.941 by e戸建てファンさんが言うように、薪の調達に問題がなければ、私はやっぱり薪を選びますネ。
    なお、ペレットでも大変な煙突掃除は必ずやらなければなりません。

  443. 943 トム

    クラブ活動・・・

    最大の理由である地球温暖化に貢献しているのが不明確となると、密集地での薪ストーブは“おしゃれ”感覚でやっているのでしょうね。

    薪の入手は大変だし、不慣れな薪割りもあります。が、そんな苦労をするのが逆に楽しいしカッコイイ、という贅沢ですかな。

    都心まで通えて、帰ればホットするスローライフ感覚が味わえる。

    そこまではいいことずくめなのですがねぇ・・・火を扱う趣味は近隣のためにはご法度です。

    ところで、ペレットは自動消火装置が付いているのでしょうか。

  444. 944 競合物件企業さん

    →943

    薪ストーブの最大の目的は「地球温暖化対策」ではなく「他では得られない上質な遠赤外線の陽だまりのような温かさ」を得るためである。

    ペレットストーブは電気で動いているから、耐震消化装置くらいはついていると思うよ。

  445. 945 トム

    >No.944 by 競合物件企業さん 
    >薪ストーブの最大の目的は「地球温暖化対策」ではなく「他では得られない上質な遠赤外線の陽>だまりのような温かさ」を得るためである。

    あくまでも密集地での話しです。
    密集地で焚く理由としてまず上げられるのが「地球温暖化対策」ですよね。

    ペレットは確かに自動消火装置が付いていますね。
    火災の安全は良し、乾燥して煙も少ない、あとは臭いの問題だけクリアーできれば○かな。

  446. 946 競合物件企業さん

    →945

    住宅密集地でも「温暖化対策」は言い訳で、本音は「温かいから」の方が多いのではないかな?

    日本人はなかなか本音を言いませんよ。

  447. 947 e戸建てファンさん

    薪ストーブの暖かさの正体は太陽の光と同様に大量の輻射熱ですよ。
    (ペレットストーブは輻射熱よりもファンヒータと同様に温風からの
    空気伝導熱が主流なので速暖という点では勝りますが、快適度としては
    やや落ちるかな?)

    遠赤外線が温点を刺激するとう説もありますが、イメージ優先の販売業者サイドの
    説明かなと感じます。(医学的に根拠ってあるんですかね?>)

    このような輻射熱による効果は蓄熱暖房等でも得ることができるため
    薪ストーブの専売特許ではありません。(イメージによるブラシーボ効果は
    別でしょうが・・・)
    厳密にいえば以下の現象が起こっているんでしょうね。(陽だまりや
    焚き火の暖かさも同様)

    1.熱源(薪ストーブ)から大量の輻射熱がでる
    2.体表面から放出される、放射エネルギーが減少する
    3.体内発熱で体が内部から温まる

  448. 948 匿名さん

    本場イギリスでは意外や意外、薪のかわりにガスが主流らしいですよ。
    日本とアメリカが薪にこだわっているみたいです。

    日本における暖炉購入意向調査
    http://www.osakagas.co.jp/Press/pr_life/pdf/05-14_1.pdf#search='薪ストーブ%20調査'

  449. 949 匿名さん

    >本場イギリスでは意外や意外、薪のかわりにガスが主流らしいですよ
    この勢いでガスが普及してると、イギリスでは薪が過去の遺物になるかもしれませんね。

  450. 950 e戸建てファンさん

    >火災の安全は良し、乾燥して煙も少ない、あとは臭いの問題だけクリアーできれば○かな。

    ファンを使った強制排気式のペレットストーブであればスモークアクアフィルター
    という水を使ったフィルター装置を設置すれば、かなりの塵灰を除去することができるようです。

    http://www.geocities.jp/kasai_eurostyle/pellet-save.html

    ここによると値段も5万前後のようですし、なかなかよさそうです。

    http://www.v-kasai.jp/shopdetail/003003000001/brandname/

    技術的には薪ストーブもファンによる強制排気式を取り入れればこの手の
    フィルター装置が設置できそうですが、メーカとして取り組んでいない
    ということは需要が無い=住宅密集地の利用を想定していないんでしょうね。

  451. 951 中立派

    なぜ話をわざわざ「密集地」に持っていきたがる?ただペレットと薪のメリットとデメリットの意見が聞きたいだけだろ?
    そんなに議論を複雑にして何でも薪ストーブを否定する結論に結び付けられたら、せっかく良い部分をたくさん知っているユーザーがコメントするのがアホらしくなって誰もコメントしなくなってる。
    今までの議論から、多くの人が東京の50坪スケールのひしめいた状態で薪ストーブを使うことが正しいとは思っていないことはわかるはず。使っている人が少なからず周囲を気にしながら使っていることもわかるはず。もその上で、なぜわざわざすべての住宅地にむりやりあてはめる必要がある?
    それほど薪ストーブに対する恨みでもあるのか?

  452. 952 競合物件企業さん

    →951

    すごい恨みがあるから、ここまで書き込みが続いているわけやね。

    夜中に帰宅して疲れて帰ってきたら、離れたところの薪ストーブ宅の煙の臭いで自宅内が充満して気持ち悪くなるとかどこかに書いてあったよ。

    それだけすごい煙にヤラれていたら、無理もないと大目に見てあげましょう。薪ストーブを否定する結論が出たら、それで満足らしいからね。

  453. 953 たく

    あのー、こんな密集した重たい話が続く中、多少軽い話をして恐縮ですが・・・。
    この週末の打ち合わせで、我が家での導入機種が決まりました。バーモント・キャスティングス社の「アンコール・エヴァーバーン(非触媒式)」です。
    新居の図面を見た上でストーブ屋さんからの第一提案機種だったのですが、私としては、何よりも、非触媒式でありながら、排気量0.7g/hというクリーンバーン性能の高さに惹かれました。(もちろんあくまでも"カタログ上のデータ"であることはストーブ屋さんも私も承知しており妄信はしていません)

    もう一つ、私の関心を大きく惹いたのが、ストーブ料理のための機能の幅の広さでした。
    ピザやミネストローネはもちろんですが、ドイツでお気に入りだった新じゃがで作るじゃがバタ、ホワイトアスパラのスープ、チーズフォンデュ、福岡の居酒屋で定番の山芋鉄板、おでんなどなど、冬の料理と酒がますます楽しくなりそうです。

    これまではヨツールユーザーさんが多いように見受けられますが、皆さん、得意の薪ストーブ料理なんかありますか?また、ご経験から、料理のためにぜひ揃えておいたら良い道具や、注意点などのアドバイスをいただけませんか?

  454. 954 トム

    ペレットを普及させることができるか、密集地での可能性を探っているだけですよ。

    水を使った粉塵除去装置がありましたが、これも煙や臭いを無くす装置としては有効かもしれません。

  455. 955 たく

    ちなみに、冬を待つ季節さんの再登場も心待ちにしているのですが、ダメですか?

  456. 956 e戸建てファンさん

    >また、ご経験から、料理のためにぜひ揃えておいたら良い道具や、注意点などのアドバイスをいただけませんか?

    自分は薪ストーブユーザではないですが、ダッジオーブンマニア(?)なので
    ロッジ社のキッチンダッチオーブンとスキレット&スキレットカバーを
    お勧めします。(10インチくらいが使いやすいです)
    薪ストーブは火力調整が難しいので、重い鋳物鍋と相性がいいです。
    (ル・クルーゼなどのホーロー鍋は空焚き等をしてしまうとガラス皮膜が
    壊れてしまうので向かないと思います)

    本格派を目指すのであれば、自分でシーズニングして黒鍋を作るんですが
    メンテナス等の手間があるのでロッジロジックというシーズニング不要な
    シリーズがいいかもしれません。

    ただダッジオーブンで作った料理はどれも普通の鍋よりも1ランク以上
    上の味がでるので、薪ストーブだけでなく普段のキッチン用になって
    しまう可能性もあります。

  457. 957 匿名さん

    サツマイモを銀紙に包んで炉内にポン。
    焦げているところが香ばしくて、
    美味しいですよ。
    ファンヒーターは乾燥して喉が痛くなりますが、
    薪ストーブは不思議と喉が痛くならないんですね。
    感想度合いは同じなんですが。 遠赤外線効果なんでしょうか。
    それと、グッスリ眠れるようになりました。
    芯から温まるからなんでしょうね。

  458. 958 匿名さん

    >感想度合いは同じなんですが。 遠赤外線効果なんでしょうか。

    気のせいです。

  459. 959 競合物件企業さん

    No.953 No.955 たくさま

    リクエストにこたえて出てきました。

    薪ストーブの機種選定が終わったのですね。実際に使えるのが楽しみですね。お選びになった機種は炉内も天板も広く料理にも使いやすいものですね。

    薪ストーブ料理は幅広く色々なものができますね。天板の上に置いて煮込み、ヤキイモなど簡単な定番料理から、炉内でのダッチオーブンやピザなど上級者向けのものまで様々です。

    e戸建てファンさまからダッチオーブンやスキレットがお勧めされていましたが、それらを置く五徳(スタンド)も必要ですね。金網があると焼き魚や焼肉なども楽しめます。

    それから熾き火だけで煙突から全く煙も臭いも出ていない状況でも(また叩かれるのだろうけど・・・こういう状態も実際にあるんですよね)、炉内で焼き魚をやれば、当然煙突からは魚の焼ける香ばしい食欲をそそる匂いが出てきます。これが近所迷惑になる場所では薪ストーブは使用しないという前提ですので、薪ストーブ反対派の方は要らんところに突っ込みを入れないで下さいね。

    1. No.953 No.955 たくさまリク...
  460. 960 匿名

    ペレットは臭わないよ

  461. 961 きこり

    夏も薪ストーブ料理?煙突掃除の煤払いは、どこに依頼するの?

  462. 962 ビギナーさん


    煙突掃除は、薪ストーブショップ。

  463. 963 春夏秋は冬を待つ季節

    No.961 きこりさま:

    6月の梅雨寒の時なんかに薪ストーブに火を入れたこともありますね。洗濯物がパリっと乾いて重宝します。

    今シーズン(昨年)は8月にも寒い日があって薪ストーブを焚きました。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/24161102.html

    でも夏場はあまり薪ストーブ料理はしませんねぇ。庭の釜戸でバーベキューや炊飯の方が楽しいです。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/22984353.html

    煙突掃除や煤払いは、依頼しないで自分でやります。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/27978568.html

    ※これまでの「競合物件企業さん」も私でした

  464. 964 薪ストーブユーザー①

    たくさま
    アンコールに決まったのですね。
    ヨツールとアンコールはユーザー多いですよね、アドバイスもいただきやすいと思います。
    私のモルソーは、煙突トップ出しにしたので、天板がせまく調理には向いていません。
    今までも、煮物と焼き芋ぐらいしかないです。
    天板で煮物するときは、噴きこぼしに注意してください、落ちないです。
    アンコールはホーローしあげだから落ちやすいかな?

    >>959競合物件企業さん さま
    写真のしゃけ?おいしそうですね。
    熾きで魚焼くとおいしんでしょうね、炭で焼くのと一緒ですよね。

    ストーブで焼いて煙突から排気
    コンロで焼いて換気扇から排気 
    一緒のような気もするのですが、炭で焼く方が煙多くでちゃうのかな。

  465. 965 春夏秋は冬を待つ季節

    No.964 薪ストーブユーザー①さま:

    ガスコンロで焼いても、薪ストーブの熾き火で焼いても、同じように煙や匂いは出ると思いますが、炭火のほうが多く出るような気もしますよね。まあ、どっちもそれほど変わらないような気もしますけど、厳密に観察したわけでないから判りません。

    ちなみに薪ストーブで魚を焼いた時の煙突の様子はこんな感じです。

    1. No.964 薪ストーブユーザー①さま:...
  466. 966 薪ストーブユーザー①

    春夏秋は冬を待つ季節さま
    >>963そうだったんですね。ぜんぜんわかんなかったです。

    >>965結構、煙でるんですね。
    頻繁にやると煙突掃除が大変になりそうですね。

  467. 967 匿名さん

    >966
    ストーブの中での焼き物は控えた方がいいっすよ。
    煙突が油でべとべと(大げさ)になるので。
    焼き肉したり、秋刀魚焼いたりすると楽しいのですがねぇ。

  468. 968 桑畑

    競合物件企業さん?
    春夏秋は冬を待つ季節さん?
    ややこしい事はないほうが良いですね。

    No.959
    >それから熾き火だけで煙突から全く煙も臭いも出ていない状況でも(また叩かれるのだろうけど・・・こういう状態も実際にあるんですよね)、炉内で焼き魚をやれば、当然煙突からは魚の焼ける香ばしい食欲をそそる匂いが出てきます。これが近所迷惑になる場所では薪ストーブは使用しないという前提ですので、薪ストーブ反対派の方は要らんところに突っ込みを入れないで下さいね。

    薪ストーブ大いに賛成派ですが、前々から春夏秋は冬を待つ季節さんの言い方に疑問を感じるところがあります。意識してなのか、無意識なのか、なぜ『煙突から全く煙も臭いも出ていない状況』という言い方をするのでしょうか?
    薪が燃えている状況では、必ず煙は出ています。絶えず煙が出ているのは必然的であり絶対的です。煙が出ていない状況があるのではなく、煙が見えるか?見えないか?という状況があるということですよね。

    全く出ていないとか、上手く焚けばとか、薪の乾燥が充分ならとか、良い状態の時だけのことを強調される言い方は、薪ストーブを入れようとする人にも、煙で困っている人にも、大きな誤解をあたえてしまうと思います。とにかく、正真正銘薪ストーブは煙も臭いもある!というのが大前提であり話しの始まりであって、無理に臭いものにフタをする必要は無いと思いますよ。

    それと一つ。
    ホームセンターの安価なストーブと欧米製の高価なストーブを比べた場合、目で見える煙、見えない煙の話しではなく、排出される煙の成分で考えるとどうでしょう?

    薪ストーブのカタログに出ている程度の話しだけで詳細はわかりませんが、20年くらい前?欧米では薪ストーブの排出ガス規制が制定され、それに伴い各ストーブメーカーは燃焼方式の開発研究を行い、よりクリーンな煙を排出させるためにコンバスターとかクリーンバーンとかの装置を設け、薪の燃焼から生じる不純物は可能な限り炉内で燃焼させてしまって、煙突からはなるべく不純物を排出させないシステムが今では欧米製の通常のストーブとなりました。

    それらに比べると、ホームセンターの安価なストーブにはそういった研究も装置もなく、近隣のことを思うなら、煙が見えるとか見えないとかだけではなく、それ以上に、不純物をなるべく排出させないストーブの選択というのも重要と思います。

    ちなみに、ホームセンターの数万円の鋳物ストーブでも、設置工事を業者に依頼すると、もろもろの費用は合計約30〜40万円前後掛かります。それが欧米製のものだとおよそ80〜120万円前後で価格差は2〜3倍位になりますが、ストーブ、煙突以外に煙の質に違いがあるということです。これから薪ストーブを検討する人は、そういう点も考慮した方が良いと思いますよ。

  469. 969 byアンコール

    byたくさま

    アンコールの購入、おめでとうございます。
    私は触媒機のほうが、理論的にクリーンであると思っている触媒機オーナーです。
    また、なるべく近隣の方からの苦情がないように、努力しているオーナーです。

    ここでは、薪ストーブユーザーが弱い立場ですから頑張って行きましょう。

    ご質問の料理ですが、炉内に入れる料理にはダッジなどが良いでしょうが、ストーブトップにはルクルーゼなどの方が使いやすいです。
    理由ですが、ダッジなどのタイプは調理後に具材を入れたままにできません。冷めたまま翌日まで放置すると錆びが出ます。その点、ルクルーゼなどは入れたまま翌日も使えるので手間が省け楽です。
    ストーブトップでの料理では煮込み系が得意ですから、ハンバーグ煮込み、ぶり大根、いかと里芋の煮物など、大変おいしいです。 是非、頑張ってください。

    それから、設置に関してはオール2重煙突、煙突ダンパーあったほうが良いです。
    外気導入に関しては、いつでも室内からと外気からとで選択できるようになってると最高です。

  470. 970 購入検討中さん

    最近じゃ、工場とかの煙突も煙は見えないからね。見た目はね・・・

  471. 971 ビギナーさん


    キツネさん、ジャンプしてるね。

  472. 972 とっちゃん

    田舎の住宅地で薪ストーブを使いはじめて3年目のものです。
    この掲示板は大変参考になりました。
    これまでは、薪を準備する際にでる騒音には神経を使っていましたが、煙には無頓着でした。
    というのも、私が住む地域は薪で風呂を沸かす家がまだまだ多く、日が暮れると煙の匂いがするのが日常の風景だからです。
    ただ今後、薪で風呂を沸かす家は確実に減っていくでしょうし、薪ストーブの使用を断念することも考えておかねばならないと思いました。

  473. 973 周辺住民さん

    薪ストーブを楽しんでいる方に。

    3年前の冬に新築を購入しました。いろいろ移転したけど人生の最後の買い物として。
    高台の閑静な住宅地です。それぞれ土地は50坪位なので 隣との壁間は2mちょっと。
    入居一週間経ったころ、外がとても焦げ臭いので火事?と気になり外に出て辺りを見回すと
    隣家の裏側の位置にタイル張りの煙突が上へと続いて! 購入してから気がついた事でした。
    翌年の冬のある時には、隣家の煙突の距離が私方のバルコニーに近いせいもあり
    煙突掃除を怠っていると思うほどのススの大きいものがバルコニーの床や手すりに舞い散ってきて、洗濯物にススがかかっており汚れ、掃除が大変でした。
    冬場はバルコニーで洗濯物が干せない状態なので2年目には洗濯乾燥機を買いました。
    最近の煙突はススが出ないと業者が言ったとしても嘘ですね。たとへ煙突掃除をしても細かいススが出ています。
    バルコニーの手すりは一週間おきに拭くと雑巾一枚が真っ黒という状態で雑巾が次に使えない程です。
    又隣は夜11時頃就寝しますが、隣の電気が消えてもその後も臭いが止まらないので、私は一時間寝られなくて毎日寝るのは12時過ぎになります。
    当の隣人は呑気にさっさと寝ています。いつも部屋に薪の臭いがしみついて鼻がきかず外に臭いが散らばっているなど気づきもしないのでしょうね。
    なぜ隣の火番をしなきゃならないのといつも思っています。

    しかし意見したとして逆切れされ近隣争いとなりニュースに聞くような事件等になるのは怖いので
    じっとひたすら黙っています。

    最近のことですが、ニュースで、レトロ人気の薪ストーブ住宅ですが、火災が多くなってきたと聞きました。
    それでますます気になり、全焼の家の原因内容を聞きたくて、その地域の消防署に訊ねたところ築年数にはまったく関係なく早いものは建って何週間とか、築10年とか、原因の多くは室内の温度、熱で壁芯の木部が炭化して突然発火、屋根に延焼したとのことです。
    隣も私方も裏山の雑木が10m先にあり山林に続いているので、煙道火災や炭化火災にでもなり、風が強い日であれば山に燃え移る可能性も大でしょう。
    このニュースに私方は不安になり、近くの消防署に先日意見の電話をしましたらすぐ事情を聞くとのことで、
    隣の人が居ない日にとお願いしたので今日来てくださいました。
    但し消防車に乗って4人で来られたのにはびっくり、近所に目立ったのもあり、申し訳なくもありちょっと汗でした。
    (どこへ行くにも4人でという規則らしいので)
    真摯に受け止めていただいて、対策をとるとのことでした。
    おばあちゃんの畳の部屋は隣に接しているので、逃げ遅れてなにかあったら絶対に訴えるかもと思っています。
    近所の人があまり話しをしなくなったとか避けるようになったら迷惑になっていると思ってほしいものです。迷惑になっていない薪ストーブなど絶対ありません。
    近所に「迷惑になっていますか?」と聞いて「いいえ」と答えたとしても迷惑になっているはずと思うべきです。

  474. 974 匿名さん

    反対派の方は、薪ストーブは「絶対」迷惑になっていると断定されますね。
    ご自分の状況説明ならわかるのですが、一般化して「絶対」と言い切る根拠は?
    結構不思議です。

  475. 975 たく

    残業して疲れて帰ってくると、まさに薪ストーブのように温かいコメントがいっぱいで・・・・、本当にうれしくなります。
    そして、「春夏秋は冬を待つ季節」さん、おかえりなさい。
    実は今日の昼休み、会社でブログを見せていただきました。焼きりんごなんて見るだけでおいしさが伝わってくる絶品でしたヨ。
    そして、e戸建てファンさん、同じく今日の昼休みにダッチオーブンのこといろいろと調べてみました。"シーズニング"の作業だって楽しそうじゃないですか!ストーブが来たら、早速「素」のやつと五徳を購入して、冬が来るまでキッチンで腕を磨いておきます。
    それから、初めてコメントを読ませていただいた方もいましたね。
    私がぜひ作りたいのは、何といっても煮込み料理です。ドイツの代表的な家庭料理で「グラッシュ」というのがあります。牛肉のパプリカ煮込みなのですが、これがとろとろになるまで煮込んでいくともう絶品なのです。まさに薪ストーブにうってつけだと思っています。
    他のユーザーさんからも、ぜひ自慢の料理の話を聞かせて下さい!

  476. 976 春夏秋は冬を待つ季節

    No.968 桑畑さま:

    まず煙について。焚きつけや薪の追加投入時には目視確認できる煙や臭いは発生します。しかしながら、熾き火だけになっている状態では全く煙も臭いも確認できません。煙突から1メートルのところで鼻先をくっつけたとしてもです。薪ストーブでの燃焼には様々なステージがあり、その最終段階の時のことを言っているだけです。そのときに料理をしたら料理の煙が出るよということです。

    次に排気の成分についてですが、ストーブの機種や機能の違いもありますが、それは乾燥した薪を高温で良好に燃焼させたという同一条件で比較する必要があると思います。最高級の触媒とクリーンバーンの機種でも生木に近いような低品質の薪を焚いたら、中国製のホームセンターの薪ストーブで2年乾燥モノの完璧に近い薪を焚いた時とどちらがクリーンでしょう。私は薪ストーブの機種に依存するよりも焚き方や薪の性能にはるかに依存すると考えています。

    たとえて言うならば高性能なF1マシンを免許取り立ての初心者ドライバーが運転する、普通の乗用車をF1ドライバーが運転して曲がりくねったサーキットを走ったらどちらが早いかというようなものです。車の性能(薪ストーブの性能)よりもドライバーの腕(焚き方や薪)の方が結果に与える影響は大きいと思いませんか?

  477. 977 春夏秋は冬を待つ季節

    No.967 匿名さま:

    炉内でたまに焼き魚や焼肉をやっても煙突は全然べたべたにならないですよ。

    私はけっこうやっている方だと思いますが、先日の煙突点検したら全く問題ありませんでした。サラサラの灰や煤が薄っすらと付着しているだけでしたよ。

  478. 978 春夏秋は冬を待つ季節

    No.975 たくさま:

    ありがとうございます。

    ダッチオーブンのシーズニングですが、マニュアル通りにやらなくても、熾き火で満たされた薪ストーブの炉内にぶち込めば一発で短時間でできますよ。時間をかけてやるのも良いのですが、薪ストーブのパワーを使うと楽に作業できますよ。

  479. 979 ジャンプして届かなかったキツネ

    むしろジャンプして手に入れた実だからこそ、大したことなくても「美味しい!」と思って、みんなに伝えているってのは無いですか??

  480. 980 e戸建てファンさん

    あと薪ストーブで鋳物鍋を上に載せて使う場合は、火力が強すぎる
    場合もあるので、火力調整用のトリペット(鍋敷)もあるとよさそうです。
    また加湿用にスチーマーというのもお約束ですね。

    ダッジオーブン料理デビューをされるのであれば1つめは、コンボクッカー
    というのがあるのでいいかもしれません。

    後、ダッジオーブンはシーズニングが完全に完了してブラックポットになれば錆は
    あまりでませんが、スープ等入れたまま放置するには向いていないのでそういった
    使い方をしたいのであれば、ストウブという鋳物鍋がお勧めです。(ウチでは
    この鍋を買った後ル・クルーゼは壁の飾りになりました)

  481. 981 トム

    >No.952 by 競合物件企業さん 2009/01/25(日) 21:49
    >すごい恨みがあるから、ここまで書き込みが続いているわけやね。
    >夜中に帰宅して疲れて帰ってきたら、離れたところの薪ストーブ宅の煙の臭いで自宅内が充満して>気持ち悪くなるとかどこかに書いてあったよ。
    >それだけすごい煙にヤラれていたら、無理もないと大目に見てあげましょう。薪ストーブを否定す>る結論が出たら、それで満足らしいからね。

    ↑これも書いたのは春夏秋冬さんですか。

    大目に見てあげましょう・・・ですか。

    根本的なところが理解していない。あなたが標準ではない、ということです。

    薪ストーブ全てを否定しているのではない、としつこいほど言っているのにぜんぜん理解しようとしないのですね。

    あなたの周囲には住宅がまったくないでしょうが、普通は人家があるところに住んでいる人がほとんどなので近隣は困っているのですよ。
    何も密集地に限ったことではない、下手な焚き方を直せばよい話でもない。

    技術的な話題は他でやったらどうですか。

    あなたのように、排気を室内に入れても大丈夫なほどまったく臭いがしない完ぺきな焚き方は、ほとんどのユーザーが出来ないと思いますが。

  482. 982 トム

    No.973 by 周辺住民さん 

    お気持ちよく分かります。

    日本人は奥ゆかしいのでしょうかね。
    直接いうのは角が立ちますし、なかなか言えないですよね。

    この掲示板で書き込みをしているユーザーさんの中には、“出来るだけ近隣に配慮して焚いてやっているのにウザイ”と正当性を主張してやまない方もおられるようです。

    非を認めたらやめないといけないですからね。
    こういう人は、やめてほしい、と言ってもやめないので言うだけ無駄です。

    そういう方にはどう対処したらいいのか分かりませんが、ブームになってますし、いずれは薪ストーブに関する社会的位置付けが法的にも決められてくるように思えます。

    それをじっとガマンして待つしかないのかなぁ・・・

  483. 983 e戸建てファンさん

    >あなたのように、排気を室内に入れても大丈夫なほどまったく臭いがしない完ぺきな焚き方は、ほとんどのユーザーが出来ないと思いますが。

    常時臭いを嗅いでいると鼻が馴れて、少々の臭いでは臭わなくなりますからね。
    ウチはログですが、自分では木の香りなんてまったく感じませんが、初めてくる
    かたには分かるそうです。(ペットとかの臭いも同じかな?)

    薪ストーブは高効率な機種で最高の状態でも80%以下ですから20%は少なくとも
    燃焼できずに排出されますから無臭というのは無理でしょうね。

    ちなみにペレットストーブは着火時以外は80%程度の燃焼効率を出せるようです。

  484. 984 たく

    >No.969 by byアンコールさん
    >ストーブトップにはルクルーゼなどの方が使いやすいです。
    >理由ですが、ダッジなどのタイプは調理後に具材を入れたままにできません。冷めたまま翌日まで放置すると錆びが出ます。その点、ルクルーゼなどは入れたまま翌日も使えるので手間が省け楽です。
    確かに、納得です。どんなに良いダッチオーブンを買っても使い方を誤って錆びさせてしまっては宝の持ち腐れですもんね。ルクルーゼとの使い分けかぁ・・・。また質問させて下さいね。

    >それから、設置に関してはオール2重煙突、煙突ダンパーあったほうが良いです。
    はい。そのとおりです。住宅地で使う初心者の私はやはり機種・性能に大きく頼るのかな・・・。
    冬を待つさんが言われるように、これで焚き方を極めれば鬼に金棒なんでしょうけどね。
    (※いちいち注釈付けなきゃ発言できないのも窮屈だけど、絶対無煙・安全という意味ではありません。一応。)

  485. 985 春夏秋は冬を待つ季節

    No.981 トムさま:

    それはアンチ薪ストーブ派に宛てたメッセージではなく、アンチ薪ストーブ派が書き込みするなという元の書き込みに対して、アンチ薪ストーブ派を擁護する趣旨のものです。

    不愉快に感じられたとしたら申し訳ございませんが、そもそも山の中にいる私と、住宅密集地にいる薪ストーブ被害者の方では話にならないということでしたので、私はアンチ薪ストーブ派に対してはコメントつけていません。

    私の書き込みについては無視していただければ幸いです。

  486. 986 匿名さん

    あれ?
    春夏秋は冬を待つ季節殿は退場したはずでは???

  487. 987 匿名さん

    【結論】
    >煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?
    近隣トラブルの事例が多く発生しているのが現実です。

  488. 988 たく

    >No.979 by ジャンプして届かなかったキツネ
    >むしろジャンプして手に入れた実だからこそ、大したことなくても「美味しい!」と思って、みんなに伝えているってのは無いですか??
    私もこの間友人宅で焼き芋食べたけど、本当においしかったですヨ。
    遠赤でじっくり焼くと、ただの焼き芋でもこんなに変わるのかと驚くほど。
    チャンスがあったらぜひ試してみてくださいよ。

  489. 989 たく

    >No.978 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >ダッチオーブンのシーズニングですが、マニュアル通りにやらなくても、熾き火で満たされた薪ストーブの炉内にぶち込めば一発で短時間でできますよ。時間をかけてやるのも良いのですが、薪ストーブのパワーを使うと楽に作業できますよ。
    さすが、このへんのマニュアルにないコメントは実戦派の冬を待つさんならではですね。
    もちろん自分自身の使用については自己責任でやりますが、こういう実験的な情報をどんどん提供してもらえるのは有り難いです。大いに参考にさせていただきます。もちろんストーブに関しても。

  490. 990 トム

    住宅地で薪ストーブをやっている方、やろうとしている方は、ご自身の擁護に必死のご様子ですね。

    やっと肝心の問題が見えてきたように思えます。

    薪ストーブは近隣に被害が出る。これが一つの結論ですね。

    しかし、それが分かっても何食わぬ顔して焚いていることが最大の問題だと思われます。
    いや、かなり気にして、近隣からいつ苦情が出ないかドキドキしている。

    炎の魔力か、どうしてもやりたい、という欲求を抑えられないのか、近隣に最大限配慮するから、どうか許してほしい、と願っている。
    もはや生活の中心になっているので、それを取り上げられたら生きていけない、と。

    薪ストーブのメリットの情報はあふれているので、ここでいくら隠れたメリットを取り上げても正当性は理解されないですよ。
    住宅地で焚けますか?という問いですからね。

    最終的には、法に触れてないことやってどこが悪い、文句をいうアンタの方がおかしい、訴えられるものなら訴えてみな、といって逃げてしまうんでしょ。

    違いますか。

  491. 991 中立派

    >No.981 by トム
    >↑これも書いたのは春夏秋冬さんですか。
    >技術的な話題は他でやったらどうですか。
    >あなたのように、排気を室内に入れても大丈夫なほどまったく臭いがしない完ぺきな焚き方は、ほとんどのユーザーが出来ないと思いますが。
    問題あったかもしれないけど、素直に謝罪してるじゃん。ずっと読んでるけどあんたも随分独り占めして大騒ぎしてきたんだから威張って言えないよ。
    それに、技術的な話が聞きたい人もいるし、あんたと近所の問題にだって経験者の意見が役立つかもしれないじゃん。もう少し大人になりなよ。
    せっかく落ち着いてきたところにあんまり言いたかないけど、まとまりもなく何でもかんでも否定するあんたの発言を聞き苦しく思ってるのはこの人だけじゃないよ。

  492. 992 トム

    >No.991 by 中立派さん

    では、No.973 by 周辺住民さんの問題にたいして、大人のあなたはどう返答するのですか。

  493. 993 匿名さん

    まあ、狭い土地に無理して薪炊いてりゃ、
    そのうち近隣同士が陰口叩いて、気がついたころには皆に背を向けられている。

    最初はクリーンでも、常に掃除をしたとしても、年月が経てば支障は出てくるもの。
    ストーブのチェックを毎度しようと、煙突のチェックを毎度しようと、
    見えない部分が徐々に炭化することこそ恐ろしい。
    大丈夫という業者の言葉を鵜呑みにせず、依頼して内壁剥いで点検しとかないとね。

    自分の家族が焼け死ぬのは自業自得といえるが・・・

    火事を起こして隣家を焼いたり怪我させても平気な人だけがお使いなさい。
    その時業者のせいにしても、だれも許してくれないから。

    問題は利用者の業者まかせの過剰な安心感。一年経てばあなたが責任者です。

  494. 994 中立派

    消防が前向きに対応するって言ってくれたんでしょ?
    それで解決しないってことが何であんたに断言できるの?
    それ以上はもう聞かない。
    初めは根気強く質問に答えてくれた人たちが、気がつけば誰も返事すらしてくれない。
    それを論破したと勘違いして自己満足に浸ってるだけじゃ子どもと変わらないってこと。

  495. 995 思案中

    現在関東地方、都内通勤圏に建設予定のものです。土地は駅からやや離れ周囲に畑も点在する旧分譲地で50坪以上あり、憧れの薪ストーブ導入に向け現在最終的な詰めの段階です。最近このスレッドを見つけて心配になりました。そして暖房シーズンになり通勤途中に2軒ある薪ストーブのお宅の近くを通ると、焼き芋のような臭いや朝などはくすぶるような臭いが時々するではありませんか。この掲示板を見て意識し過ぎるせいなら良いのですが多分意識しなくても気付く臭いでした。1台は知人の家でクリーンバーン、もう一軒は私の選んだのと同じ触媒式のお宅です(完成見学会で拝見しました)。私も最初このスレッドは電気・ガス関連の暖房設備を販売する方面からの偽投稿も多いのではないかと思っていましたが、実際に煙の自分で臭いをかいでしまうと、ちょっとショックです。昔のように庭でたき火や焼却炉でゴミを燃やしていた頃ならあまり気にならないのでしょうが・・・。焼却炉は燃やしていないときも近づけばススの臭いがした様な気もしてきました。繊細な日本人にはスス・臭いゼロの機種が必要なのかも知れません。現在薪ストーブを断念するかどうか悩んでおります。週末程度の使用なら許されるのでしょうか?音もゴルフの素振り音よりは薪割りの方がずっと良いと個人的には思うのですがこれも好きずきですね。

  496. 996 トム

    >No.994 by 中立派さん

    消防が言えばあなたはやめるのですか。
    消防法には適合しているのに、ですよ。消防の指摘を謙虚に受け止めて終わりじゃないですか。

    結局、被害者は以前と変化ありません。

    返事をしなければ、不利な方向に議論が進むだけです。

    論破したとは思っていませんが、書き込まれている方のご意見が、一般常識として素直に受け入れられるか否かではないでしょうか。

    こどもの私の意見がウザイようなら、感情的ではない意見を伺いたいですね。

    ただし、鮭の焼き方等の技術的な話では論点がずれているように思えますが。

  497. 997 匿名さん

    鮭の話はウマそうでよかったけどな〜〜〜〜。
    もっとウマく焼ける方法ある?

  498. 998 春夏秋は冬を待つ季節

    No.993 匿名さま:

    壁や天井などの低温炭化が起きるのは二重断熱煙突を使わずにシングルの煙突で、木部への断熱対策がなされていない場合が大半です。

    正しく施工されていれば起こりません。

  499. 999 匿名さん

    人気のまきストーブ、ご注意を 天井裏の炭化で突然発火
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000014-cnc-l20

    低温炭化や煙道火災で家を失いたくないなら、薪ストーブはやめる方が無難ですね。

  500. 1000 春夏秋は冬を待つ季節

    No.995 思案中さま:

    触媒式であろうと、クリーンバーンであろうと、焚き付け時や薪の追加投入時には多少の煙や臭いは出ますよ。ハイテク装置がついていれば出ないというのは幻想です。

    十分に温度が上がった状態であれば煙も臭いもほとんど気にならなくなるレベルですが、薪ストーブの使用の全ステージに渡って完璧にゼロというわけにはいきません。

    ご近所との人間関係、ご近所の方の性質、気質、土地柄など様々な要因が絡んできますので一概にどうだとは言えませんが、近所迷惑にならないようにするためには、煙や臭いを出すタイミングを考える必要があると思います。一般的な通勤通学、家事や洗濯の時間帯には焚き付けや薪の追加投入をしないという工夫が必要になってくるかもしれませんね。

  501. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸