一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブは流行ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブは流行ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2009-03-24 16:30:00

最近、薪ストーブを設置する家が増えているような気がします。
屋根から煙突が出ているので、多分そうでしょう。

私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?
ちなみに日中は仕事で留守にしています。

それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-02 08:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薪ストーブは流行ですか?

  1. 1001 春夏秋は冬を待つ季節

    No.997 匿名さま:

    炉内で熾き火で焼くのも美味しいですが、天板の上で直火で焼くのもまた別の美味しさです。

    1. No.997 匿名さま:炉内で熾き火で焼...
  2. 1002 春夏秋は冬を待つ季節

    No.997 匿名さま:

    それから天板の上のダッチオーブンでムニエルというのも美味しいです。この掲示板は複数の写真を一投稿で添付できないので、これはブログの記事で参照下さい。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/20916909.html

    なんか、鮭ばかりですいません。

  3. 1003 春夏秋は冬を待つ季節

    No.999 匿名さま:

    その記事には「正しく施工して、きちんとメンテナンスすれば薪ストーブは安全」というふうにも書いてありましたね。

  4. 1004 周辺住民さん

    >消防が前向きに対応するって言ってくれたんでしょ?

    煙とススに関しては、消防署は指導は出来ないです。
    私が煙を気にしているのは焦げ臭いからです。隣が就寝した後でも夜中にまだ臭っていると、もしかして火事にならないかと。なので私は今日も起きています。ベランダに出て煙突を確認してから寝ています。
    2年前に薪ストーブで民宿が焼けたという記事をみました。夜中消灯して一時間後だそうです。
    寝込んでいたので気づくのが遅かったとか。
    それ以来、隣が気になっています。
    おばあちゃんは、このままでは狼少年状態になって、いざというときの区別は出来ないかもしれません。

    この地区の消防署員の方はこの辺に来るのは初めてだったので、今からすぐ行きますと言ってから40分もかかりました。それだけでなくあちこちと探しながら来たらしく、目立たないように来てほしかったのに間違えて問題の隣の家に消防車を停めて尋ねてきたので冷や冷やしました。

    「うちの家を覚えていただいて、火事があったらすぐに来てくださいね。自営業なのでいつも不規則に居ない日が多いので、祖母の救出はおねがいします」と頼んでおきました。
    現場のススも見てくれて「炊くなとはいえないけど、こんな住宅地では確かに常識はないよね。」と署員の人たちも共感していただきました。
    写真を撮り、ストーブ業者に内容を確認して対策を考えてみるとのことでした。隣に尋ねていって
    注意を促すような文書を渡すとか。火事になった時の迅速な対応、山火事に及ばないようにするとかだとおもいますが。
    こんなことを本人でなく隣家が気を使い注意して考えなきゃならないと思うと、ばかばかしい限りです。

  5. 1005 匿名さん

    >>1003
    そのとおりです。その上で、薪ストーブによる火災リスクを減らしたかったら、
    多大なコストをかけて安全性を高めるよりも、薪ストーブをやめる方が無難だということです。

    そもそも、自分の死後に、子孫がメンテナンスを怠ったらどうなるかを考えれば、
    結論は出ると思うのですが。

    近所で不審火が出るたびに疑われ、たとえ薪ストーブが原因でなくても、
    遺族から恨まれるおそれもあるでしょうね。

  6. 1006 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1005 匿名さま:

    薪ストーブによる火災リスクが本当に問題なのでしょうか?問題は

    「け・む・り・が・く・さ・い」

    ということではないでしょうか?そして、薪ストーブを止めさせる理由として持ち出されているのが、ここの掲示板の流れではないでしょうか?

    親が薪ストーブのメンテナンスをきちんとやっていれば、それを見ている子供だってやるでしょう。問題ありません。

    しかし、そもそも、日本のHMで建てる家の平均寿命って知っていますか?子孫の世代まで持つ家を建てられるところがあるなら教えて下さい。たいていは一世代ところか数十年で取り壊されるわけですから、子孫の代までその家や薪ストーブが使われることはありません。子孫は子孫の価値観と判断で行うことでしょう。

    近所の不審火は、放火など別のはっきりと判る原因が浮かび上がるでしょう。何が何でも薪ストーブに結び付けたい気持ちも解らないでもないですが、ありえないことです。

  7. 1007 匿名さん

    私は全館空調がいいや

  8. 1008 周辺住民さん

    >薪ストーブによる火災リスクが本当に問題なのでしょうか?問題は
    「け・む・り・が・く・さ・い」
     
    だけではありません。
    臭いだけでなく隣の場合ススも出ています。冬場洗濯物を外に干せません。洗濯乾燥機を購入しました。

    くさいので火事?と間違われて皆が確認しているうちはいいですが、
    「又どうせあそこの臭いだろうと」臭っても皆が注意確認をしなくなったときが怖いのです。
    ほんとに火事が起こったとき。他の家の火事が起きても気づかなくなったとき。
    そうならないために、私の家からでしか確認が取れない隣の家の煙突だけは常に注意をはらっておかなければならない、その労力に至らせる隣家に情けないおもいでいっぱいです。
    せっかく購入した家を隣家の火事等で失いたくないという不安な気持ちがいつもあります。

    火事の現場はすごいですよ。前の住居の近くの火災現場を見た経験から。
    隣家は火が移らなくても火災側の面はめちゃくちゃにされますよ。
    タイル貼りの外壁だと熱だけで剥がれて崩れ落ちます。網戸は熱で曲がります。
    窓などうっかり開けていたら中は放水で水浸しにされます。
    たとへ窓を密閉しても消火の煙が窓や戸の隙間から必ず入りこみ充満すればパソコンは壊れます。テレビもです。

    この気持ちは立場にならないと分からないようですね。

  9. 1009 匿名さん

    >>No.1004
    >>No.1008
    それでトムの意見は?

  10. 1010 匿名さん

    >薪ストーブは近隣に被害が出る。これが一つの結論ですね。

    煙が出るのは間違いないけど被害が出るかは一概に言えない。

    >最終的には、法に触れてないことやってどこが悪い、文句をいうアンタの方がおかしい、訴えられるものなら訴えてみな、といって逃げてしまうんでしょ。

    一部に心無いユーザーもいるけどそうじゃない人が大半で一概に言えない。

    日本語読める?

  11. 1011 匿名さん

    >煙が出るのは間違いないけど被害が出るかは一概に言えない。

    煙=臭い=細かい煤=近隣被害

    けむりがででいる状態で無臭なんてありえない。
    けむりがでている状態で煤は絶対出ないなどありえない。

    近隣被害者より

  12. 1012 匿名さん

    >一部に心無いユーザーもいるけどそうじゃない人が大半で一概に言えない。

    そうじゃない人が大半ってどこに統計がある?
    近隣に迷惑かけていないユーザーっている?
    そうじゃない人を認定できるのは近所の住民だよ。

    ま、ユーザーの人たちは自分の意志をつらぬいて ジジババになるまで我が道を行きなさい。
    次世代の若者から、近隣住民から、町内会から、どう思われようと。
    但し火事は絶対起こさないようにね。
    自分の子供には近所迷惑な大人には絶対なるなと教えるまでです。

    近隣被害者より

  13. 1013 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1008 周辺住民さま:

    火事と間違えるような煙の臭い、洗濯物を干せなくなるほどの煤とひどい状況なのですね。

    私がそういう被害者の立場ならば、問題を起こしている薪ストーブ宅へ行って、とりあえず現状を伝えますが、そういうことはしてみたことがありますか?

  14. 1014 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1012 匿名さま:

    全薪ストーブユーザーのうち、周辺住民に客観的にみても明らかな迷惑になる被害を与えているユーザーの割合を示すデータはどこにもないと思います。

    大半が迷惑をかけているのか、大半が迷惑をかけていないかというどちらも、数字では示すことはできません。

    この掲示板で書き込まれているような明らかな迷惑を受けている人にとっては、その地域が全てですから「大半が迷惑をかけている」となってしまうのだと思います。小学生の子供が「クラスのみんながあのオモチャを持っている。オレだけ持っていない」と親のおねだりして「みんなって誰?」と親に訊かれたら「AちゃんとB君とC君」の3人だけ。残りの30人は持っていないというようなこともよくあると思いますが、それと似たような論理ではないでしょうか?

    客観的にみて明らかな迷惑を受けているならば、泣き寝入りすることなく、加害者と対峙することも必要なのではないでしょうか?「子供に人の迷惑になるな」と教えることも大切ですが、それ以上に自分の身に降りかかった火の粉は自分で振り払わないと誰も助けてくれないということを身をもって示すことも重要ではないでしょうか?

    住宅密集地で煤や煙でそれほどの迷惑を周辺住民に与えているなれば、薪ストーブの使用を止めてもらいたいと思っている家は向こう三軒両隣だけでも5軒、その裏の3軒も入れれば、薪ストーブハウスを取り囲む8軒程度、そして風向きも合わせれば最低でも合計10軒程度の被害者団体ができるのではないですか?自分だけで行動を起こすのが難しいようであれば、その10軒をとりあえず訪問して何らかの話し合いを持てませんか?

  15. 1015 匿名さん

    1000レス超えたし堂々巡りだし、もうこのスレ閉鎖でいいんじゃね?

  16. 1016 周辺住民さん

    >火事と間違えるような煙の臭い、洗濯物を干せなくなるほどの煤とひどい状況なのですね。

    私がそういう被害者の立場ならば、問題を起こしている薪ストーブ宅へ行って、とりあえず現状を伝えますが、そういうことはしてみたことがありますか?

    行きたくありませんね。お隣のひととなりを観察したかぎりでは。

    夫婦おふたり
    ご主人は50代半ば、奥さんは40代後半くらい。 
    お住まいは窓を開けているときは日本製では絶対ないゴージャスなシャンデリアが時々見える、スペイン風吹き抜け建物です。
    あるメーカーの外車をお持ちで、この下近くで自営業をされているようで昼には帰ってきます。
    奥さんは居る時はずっとストーブを炊いています。
    おばあちゃんが、隣が外出後も臭う時があるのでそれが心配と言っています。
    又、おばあちゃんは日光に当てたいので、ススが付かない様に透明のビニールを下着の洗濯物にかけて干していても見ているのか見ていないのか・・お構いなく炊いています。しかたないですが・・
    私は洗濯乾燥機を買ったので。
    庭続きでちらっと対面しても最近ご主人は挨拶しないとか。私には「こんちやっ」と挨拶程度ですが。
    着ている物が派手で部屋着も派手、奥さんに大声をあげて「はよぉせいや!」とか私のいる居間にも聞こえる時があります。笑い声もでかい。おばあちゃんの部屋の窓が接近しているので、よく声が聞こえるそうで、なんだかご主人が怖いと言っています。
    町内会の全体掃除日が日曜に年2回ありますが、私がここに来てから6回目ですが、休みなのにその日に限って朝早くから出かけていき参加したことがありません。
    奥さんは回覧版を回すのに、ドアホンを鳴らさず置いていきます。
    毎日11時頃就寝、朝は早く5時半に起き、ご主人のシャワーの音で目が覚めるおばあちゃんです。
    休日に朝6時ごろ薪を切る音が一時間くらい聞こえたことがあります。大きな庭石の上に置いて切るので近所中に聞こえたはずです。
    薪は玄関の駐車場の奥に山のように積み上げています。防火上どうでしょうか。
    そんなわけで、隣に現状を伝えることに躊躇しています。
    隣とトラブって面倒な事になりたくないので。
    薪に誰かがいたずらでもしたら、こちらのせいになり犯人扱いされそうです。

    昨日消防署の方が午後から来てくださるというので、お昼に帰ってきたお隣が1時過ぎてもなかなか出かけないので消防署と対面してはと冷や冷やしました。
    消防署が思ったより遅れてきたのでよかったとおもいました。反面只これだけあちこち探して遅れれば本当の火事は止められないなと心では思いましたが・・

    消防署から「この周辺のストーブ使用者の方には、近年火災事例も多いので注意を呼びかけております」とかの理由付けで対応していただきたい。
    ススとの戦いは手立てがありません。

  17. 1017 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1016 周辺住民さま:

    光景が目に見えるようなレポートをありがとうございます。具体的な事例を書いていただいたので様子が推測できました。

    直接、問題となる薪ストーブユーザーとは対峙したくないので、とりあえずは消防署に対応してもらっているということですね。それで煤や煙の問題が改善されると良いですね。

    ところで、問題となっている薪ストーブユーザーとの対話ではなく、同じように被害を受けている周辺住民同士の会話というのはないのですか?住宅密集地であれば複数の同じように思っている人もいると思うのですが、どうなんでしょうか?

    保管されている薪の防火上の問題ですが、それほど大きな問題ではないと思います。防火上の観点からは薪であろうと、物置に積まれた家財道具であろうと、勝手口に詰まれたゴミであろうと、可燃物という点では同じです。薪だけを問題視するのはどうでしょうか?

    ちなみに薪の場合は出来心やいたずらで行われる放火の際に、マッチやライターなどのみで手際よく火をつけるのは不可能に近いです。そんなに簡単には火がつきません。簡単に火がつくようだったら、薪ストーブ内で燃焼させる時に焚き付けに失敗して煙モクモク、煤舞い上がるということはないのです。それが信じられないようであれば試しに100円ライターを点火して薪に火がつくか試してみて下さい。実験したいようであれば、千葉の山の中の我が家にお越しいただければ、薪と100円ライターを提供させていただきます。庭でやってみて下さい。

    火災に発展するような放火であれば、灯油やガソリンをぶっかけてから火をつける必要があります。この際、薪であろうと、物置であろうと、ゴミであろうと、母屋の家屋であろうとターゲットはどうにでも設定できます。薪だけが問題でないということを認識してください。

  18. 1018 桑畑

    No.995 by 思案中さん

    >昔のように庭でたき火や焼却炉でゴミを燃やしていた頃ならあまり気にならないのでしょうが・・・。

    薪ストーブを検討される方には、是非知っておいてほしいと思います。薪ストーブは煙も臭いもある、煙も臭いもあるからこそ薪ストーブだということを。

    一部の薪ストーブ業者、一部の薪ストーブユーザーからは「煙?臭い?住宅地でも気にならないヨ」というのが合言葉のようになっています。それを信じて薪ストーブを導入して、近隣からクレームがあって「なんだ!煙も臭いもあるじゃないか!」と言うことを知る。

    そうなると煙害を受けた近隣だけでなく、薪ストーブを導入してしまった人も悲劇です。後から、薪ストーブ業者、薪ストーブユーザーに「煙も臭いも大丈夫って聞いたのにどうして?」と聞けば「焚き方が悪いから」「薪が悪いから」「上手になるように勉強しなきゃ」というアドバイスが返ってくる。

    ならば「良い薪を使って上手な焚き方を教えてよ」と実演してもらえば、「え〜!私のときより煙が出ているじゃない!」、「これくらいの煙はどうしたって出るもんですよ」なんてオチが付く。

    薪ストーブには、もれなく煙と臭いもセットで付いてきますから、それを知った上で、それをどうするのかは、各自の責任と判断でしょう。

    思案中さんの言う通り、「時代」ということが大きいんじゃないかなと思います。庭でたき火や焼却炉でゴミを燃やしていた頃なら、薪ストーブのクレームはなかったんじゃないでしょうか。

  19. 1019 周辺住民さん

    追記

    お隣はスペイン風で外壁が茶系、煙突もタイルか煉瓦貼りなので、ススがついても目立ちません。
    寧ろススがついたほうが雰囲気が良いかもしれないでしょう。

    私方は白の外壁に縦長の窓枠が並び、ススがつくたびにみすぼらしくなります。
    まだ3年目にも拘わらず、既に窓の両サイドはススが雨で垂れて黒く帯状になってしまっています。
    ここは団地の一番奥の方なので両隣の人以外の自動車はめったに来ませんし、排気ガスとは違うでしょう。
    冬場のバルコニーの手すりは一週間で雑巾が真っ黒になりますが
    夏場は一ヶ月でも汚れがあまりつかないので、隣のススに違いないとおもいます。

    3つ隣の奥さんと話した事がありますが、
    その人は夜洗濯を干そうとしたら焦げ臭い時があって「あぁまたあそこか」と思っているとの事でした。ご近所も黙っているだけで気づいているんですね。
    少し距離があるので、うち程のススの被害はないようですが。

    皆さん思っていても余り言いたくないようです。年齢層も違うし挨拶程度で話もした事もないとか。

  20. 1020 周辺住民さん

    No.1017 by 春夏秋は冬を待つ季節様

    >直接、問題となる薪ストーブユーザーとは対峙したくないので、とりあえずは消防署に対応してもらっているということですね。それで煤や煙の問題が改善されると良いですね。

    何回も書き込んでおりますが、
    私が消防署に頼んでいるのは、もしかしての事態の火災に関してです。
    消防署は煙と煤に関しては指導できない立場でしょうから。これは役所の管轄でしようし。
    この問題を解決するには、隣が何かの事情で出て行ってくれるか、私が出て行くかのどちらかでしよう。しかし私方が宝くじでも当たればの話でしょう。
    今は、隣が気づくのを待つしかありません。
    いつも日曜にきゅっきゅっとバルコニーの手すりを拭いたり、庭でおばあちゃんが洗濯物にビニールをかけたりしているのを見て、はっと気づいてくれるのを待つしかありません。只ひたすら。
    永遠に無理かもしれません。

    ここで述べたいのは、ユーザーの方も近隣の人の行動や、話すときのちょっとした顔色をよーく観察してほしいとおもっているからです。
    薪を炊く人たちは本当に近隣の人から理解されているかどうか、もう一度周りをじっくりと・・・
    特に隣接者には注意を向けてみてはいかがですか。言われないから大丈夫ではなく・・・
    私はたとへお菓子を持ってこられても、招待されても理解はできないとおもいます。
    家が汚れる代償にはならない。壁洗浄、塗り替えメンテナンスの周期が早くなることも悩みです。
    隣の人が薪ストーブを炊いているので嬉しい!歓迎!って人が本心いますでしようか。

  21. 1021 匿名さん

    >>1020

    無理無理。
    「馬耳東風」を地で行く人たちだということがここでのやり取りで実証されましたよ。
    いま流行の「モンスター○○」の一派だって事ですよ。

  22. 1022 桑畑

    No.990 by トムさん

    >住宅地で薪ストーブをやっている方、やろうとしている方は、ご自身の擁護に必死のご様子ですね。

    それはやっぱり、必死にもなります。
    だからこそ、煙や臭いの本質的な問題には触れたくない、触れさせたくない。
    それで、CO2や温暖化、あるいは薪ストーブの調理なんかの話題で盛り上げて、本質的な問題は隠して煙に巻いて終わりにしたい。
    煙いと言われれば、さんまの煙の話しにすりかえる。
    臭いと言われれば、焼き芋の香ばしい香りの話しにすりかえる。
    どうしたって自分の非(火)は認めたくない、そのためには必死にもなります。

    >薪ストーブは近隣に被害が出る。これが一つの結論ですね。

    そうズバリ単刀直入に言われたら、反論の余地はありません。

    >しかし、それが分かっても何食わぬ顔して焚いていることが最大の問題だと思われます。

    薪ストーブを入れたとき、まさか近所迷惑だなんてこれっぽちも思いもしませんでした。むしろ、自然の産物である薪を利用することでの環境貢献くらいのことを思っていました。ビニールやプラスチックを燃やすというなら大問題ですが、昔からの生活で培われてきた薪を燃やすだけのことで、まさか迷惑がかかるなんて全く思いもしなかったことです。
    しかし今、近隣から苦情が出ればもうアウトです。薪ストーブユーザーなら、本当は皆それを知っています。認めたくは無いだけなんです。

    >いや、かなり気にして、近隣からいつ苦情が出ないかドキドキしている。

    実は最初にここの掲示板を知った時、「なんだよ、薪ストーブの被害だなんて、そんなに大袈裟なことじゃないだろ?被害者ヅラするなよ!」と思っていました。しかし、どうも薪ストーブの被害は少なくないということとその実情を知り、又、一部薪ストーブ擁護派による勝手な理論と都合の良い話しのすり替えには、同じ薪ストーブユーザーとして恥ずかしい気持ちにさえなりました。

    仮定の話しではわかりませんが、仮にウチに苦情が来た場合、素直に苦情を聞く耳はあるし、話し合いでどうにもならなければストーブをあきらめる、ここの掲示板を読むうちにそういう心の用意と言うか覚悟の準備は一応できたような気になりました。いざとなれば、ストーブより人との関わりのほうが大事でしょう。どうか苦情には来ないでくれ!というのが本音ではありますが。矛盾してますね。

    これからの人は、ここの掲示板の生の声を参考にしたら良いと思いますよ。
    あと余計なお世話かも知れませんが、薪ストーブの苦情を言いに行く場合、頭ごなしに薪ストーブを否定すると、ここの掲示板からもわかるように、相手を興奮させるだけで話し合いにならなくなってしまうと思います。くやしいかもしれませんが作戦と思って一応相手を持ち上げて、「薪ストーブの良さはわかるんだけど、うちに煙と臭いが入って困っている、なんとかなりませんか?」というような言い方が効果あるように思います。この「なんとかなりませんか?」というのは「やめてくれませんか?」という意味になりますが、いきなりやめてくれだと相手の逃げ場が何もなくなってしまうので、話し合いをしないうちに会話が終わってしまうような気がします。

  23. 1023 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1018 桑畑さま:

    おっしゃる通りで、薪ストーブを導入する前に、販売店の言葉や雑誌に記載されていること、ユーザーから「聞いたこと」を鵜呑みにしないで、実際に稼動させている状態で、煙や臭いがどのくらい出ているのかを焚き付けの時から見せてもらうのが大切ですね。

    100万円コースの買い物をする時に検証しないでお金をポンと出してしまって、現実とのギャップに後から気づくのは不幸です。

    周囲に見学させてくれるユーザーがいない場合には、以下のような時計型薪ストーブ煙突セットを購入すれば1-2万円程度です。実際に庭先や部屋に簡易設置してテストして「どういうものか」を試すことができます。これで薪ストーブがどのくらいの煙や臭いを排出するかを自分で検証することができます。自宅へ薪ストーブ導入がボツになったとしても、キャンプやバーベキューに持ち出して利用できるので無駄になりません。自宅に本格的に据え付けなくても、必要な時、気の向いた時にだけポータブルの薪ストーブを使うのも面白いと思います。
    http://www.rakuten.co.jp/mitsuyoshi/406912/533922/645551/#627977

  24. 1024 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1019 No.1020 周辺住民さま:

    消防署に依頼したのは「煙と煤」対策ではなく「火災」対策とのことですね。補足説明をありがとうございます。

    煤に関しては住宅の外壁や構造の色や素材によって目立つ建物と、そうでない建物がありますね。おっしゃる通り白い綺麗なお家だと、かなり目について、気になりますよね。

    夏場と冬場のバルコニーの煤の付き具合など、写真や文書に保存して、とりあえず証拠を抑えておくのはどうでしょうか?もちろん現物もビニール袋に入れて保存しておきましょう。それを持って弁護士に相談したらどうでしょう?住宅の外壁のクリーニング代の請求など実害が立証できれば損害賠償請求できるのではないでしょうか?

  25. 1025 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1022 桑畑さま:

    薪ストーブから出る煙の話を、魚を焼く煙の話には決してすりかえていません。薪ストーブユーザー同士で、薪ストーブ料理の楽しみの話をしているだけです。良く話しの流れを追って読んでいただければそれは理解できると思います。もし、そのように受け取られているのであれば、文章のごく一部だけとあげつらえて、揚げ足を取るようなとらえ方をしているとしか思えません。今一度、読み返してみていただけると幸いです。

    煙で被害を受けている人に対しては、それなりの対応策を考えているつもりです。加害者側の薪ストーブユーザーと会話ができる可能性があるのかを被害者の周辺住民さまにお聞きして、それができないのであれば、法的手段を取る選択肢を提案しています。

    おっしゃるように、相手を持ち上げておいてから「煙や臭いをなんとかなりませんか?」という作戦は極めて有効かと思います。しかしながら、周辺住民さまの加害者ユーザーの描写を拝見する限りでは、なかなか難しいような気もしました。

  26. 1026 匿名さん

    >1019 周辺住民さん
    そんなユーザーさんだったら、薪ストーブに関係なくいずれ問題を起こしそうですね。

    敷地の高低差などはどうなっていますか?
    きちんと煙突を立ち上げて、焚き方に配慮していたら、そこまで派手に煤は付かないと思います。
    (通常は熱による上昇気流で上空に昇りながら、風にのって拡散するはずですので)

    敷地の高低差、煙突の高さ、使用している薪の状況など、それ以外でも気になっている点を教えて頂ければ幸いです。

  27. 1027 薪ストーブユーザー

    >薪ストーブは近隣に被害が出る。これが一つの結論ですね。

    薪ストーブをひとくくりにされて、目の敵のように言われると、薪ストーブユーザーとして悲しい限りです。

    バイク=暴走族が成り立たないのと同じように薪ストーブ=近隣被害のような考え方もどうかと思います(無知で視野の狭い考え方と思うのですが・・・)。

    ここでしっかりと議論して頂きたいのは、薪ストーブを設置・運用していくために、規制が必要かということだと思います。マナーの良し悪しで解決できないものは、法的に規制が必要になってくると思います。実際被害が発生しているのであれば、まずは被害があるということを訴え、改善を要求することだと思います。被害状況を知ってもらうことが肝心ではないでしょうか?常識ある方なら、それ相応の対応をするはずです。そして、それを聞いてもらえないようなら次の手段(法的な)を取り対処すべきではないでしょうか?火事が起こってからでは遅すぎますからね!隣同士ですと冷静に話をするのが難しいこともあります。そういう時は、町内会で話し合いをするとか、他に被害がある方と被害状況を確認するとか、役場の方を通して話をしてもらうとか、いくらでも方法があると思います。こういう掲示板で、薪ストーブユーザーをひとくくりにして悪者にするのは、薪ストーブについてあまり知らない方にとっては、とても悪い印象で終わってしまうことを危惧します。

    知っておいて欲しいのは、薪ストーブユーザーにもいろいろな方がいて、安全な施行、安全な取り扱い、排出煙量を最小限にする焚き方など努力されている方もたくさんいるということです。またしっかりとした薪ストーブメーカーならそういう研究や努力をしています。たびたび出てきますが、薪ストーブの機種や種類、煙突の設置方法によっても排煙量が随分と違うことを理解した上で、その方がどのような機種でどのような使用をしているかを確認することが必要だと思います。中にはゴミを燃やす人もいるみたいですから…

    そういうことを念頭において、議論をお願いしたいと思います。

    車=公害が成り立って、車を無くした生活(運送業を含め)ができるでしょうか?車種や使用方法(マナー)、使用環境で決まってくるものだと思いますが如何でしょうか?

  28. 1028 春夏秋は冬を待つ季節

    トムさま:

    もうだいぶ前の書き込みナンバーで埋もれてしまっていて見つけられないのですが、まだお答えいただいていないことがあります。

    ご近所の薪ストーブによる被害を受けているとのことですが、そのユーザーが使っている薪は2年乾燥させているものであろうという趣旨の書き込みがありましたね。

    それに対して、私は「どのようにそれを把握しているのか検証しているのか」を訊いたのですが、スルーされたままお答えいただいていません。

    通常、他人の家の薪が何年乾燥させたものなのかなど、把握、認識できるものではないと思うのです。こっそり忍び込んで気づかれないようにマーキングでもしない限りは、積んである薪が何年乾燥させたものなのかなど判らないのではないでしょうか?

    それとも見ただけで何年乾燥させたものだか判るのでしょうか?もし、そうであればこの写真の薪はどのくらい乾燥させたものでしょうか?

    1. トムさま:もうだいぶ前の書き込みナンバー...
  29. 1029 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1026 匿名さま:

    これはあくまで推測ですが、問題となっている薪ストーブユーザー宅は「きちんとした煙突と、欧米製の高級薪ストーブを使って問題ない施工」をしていると思われます。このユーザー宅の外観、暮らしぶりなどの描写がありましたが、そこから考えると、それほどいい加減な施工はしていないと思われます。

    にもかかわらず、盛大に煙や煤を撒き散らしているわけですから、焚き方に問題があると推測できます。すなわち「乾燥の不十分な薪をトロトロとちびちび焚いている」ということだと思われます。

    使用している薪の状況など、迷惑をこうむっている被害者からは、判らないのが普通だと思います。普通の人は薪を見たって広葉樹と針葉樹の区別だってつかないでしょうし、乾燥度合いだって判らないと思います。

    被害者から見たら、煙や煤を出さないで欲しいわけですね。もし加害者の薪ストーブユーザーが正しい扱い方を実行すれば、かなり被害は低減すると思われます。それを被害者が教えることができるのかという問題があります。本来は薪ストーブユーザーが自らそのくらい研究して行うべきことなのですけどね。現状問題となっているケースでは、コミュニケーションが断絶していることもあるし、仮に伝えたとして素直に改善行動を取るかという問題があり、非常に難しいと思います。

  30. 1030 薪ストーブユーザー


    私は薪ストーブでは無く、暖炉の可能性が高いと推測します。暖炉やオープン型の薪ストーブには、そういうことがありえることは、薪ストーブに詳しい方なら理解できることだと思います。密閉型薪ストーブ=開放型薪ストーブ=暖炉ではないことを、ご存じない方が多いのではないでしょうか?

    薪を燃やす行為は同じですが、まったく機能が違うことをわかって議論されているかが問題ではないでしょうか?

  31. 1031 春夏秋は冬を待つ季節

    ■いかに煙や煤を少なくするか

    薪ストーブは焚き付けの時に一番多くの煙や煤を出すことは、ユーザーならば認識していることだと思います。これは触媒機であろうとクリーンバーンや、二次燃焼、三次燃焼などのハイテク装置がついている高級機であろうと、温度が上がってない状況では同じです。付け加えれば馬鹿にされがちな中国製のホームセンター薪ストーブであろうと、焚き付けの時には全く同じことです。

    煙や煤を少なくするために十分に乾燥した薪を使用することは言うまでもないのですが、このこと自体が意外と実行するのは難しいです。理想的薪を作るには日当たりと風通しの良い雨に当たらない場所で最低1年、できたら2年乾燥させる必要があります。実際に敷地内に2年分の薪を置ける家は住宅密集地ではほとんどないでしょう。購入するにしても化石燃料を使った短期間の人工乾燥で出荷されているものが商業ベースで流通しているものは大半だと思います。

    何らかの形で理想に近い乾燥状態の良質な薪を確保できたという前提で、話を進めると次は焚き方の問題です。商品として売られている薪は同じような太さと形状です。腕ぐらいの太さのものが多いのではないでしょうか?着火材などで指くらいの太さのものに火をつけて、そこから育ててくにしても温度が上がるまでに時間がかかり、煙や煤をかなり発生してしまいます。

    そこで一工夫する必要すると全然違います。ナタや鋸を用意して、指くらいの太さのもの、割り箸くらいの太さのもので、長さが10センチ、20センチ程度の短めのものを、かなり大量に用意することをお勧めします。これを下部を太めのもので、上部に行くにしたがって細いもので井桁に空気の通り道を確保しつつ適度な密度で組んでいきます。上部はマッチでも火がつくほどの細いものです。そして、写真のように着火材ではなくガストーチ(バーナー)を使い、組んだ焚き付け材の上部を一気に加熱すると煙がそれほど出ません。少し火が付いても加熱を止めずに2-3分程度加熱し続ければ完璧です。

    よくネット上で見られるような、下部から着火材や紙などで点火する方法だと、上部が炙られてじわじわと熱がかかり煙を大量発生します。一方、上部を加熱することで燃焼する部分だけに熱が伝わり、なおかつ下に熱が伝わってから後から出てくる煙も上部の炎で燃焼してくれます。この方法で焚きつけると点火直後でも、煙突には目立つ白い煙は出ません。青白い薄い煙が出てきます。

    ご参考までに。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/24161102.html

    1. ■いかに煙や煤を少なくするか薪ストーブは...
  32. 1032 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1030 薪ストーブユーザーさま:

    目から鱗です。このスレッドで「薪ストーブによる煙の被害」とあったから原因は【薪ストーブ】かと思っていましたが【暖炉】の可能性も高そうですね。

    一般の人は薪ストーブと暖炉の区別もつかないケースが多いですよね我が家にも来客があると、たいていは「暖炉があると温かいですね」という話になります。話の腰を折らないように、いちいち訂正しませんが、薪ストーブユーザー以外の来訪の場合はたいていそうなります。

    暖炉であれば煙突から煤はもちろん、火の粉が上がることもあるそうです。私は直接見たわけではありませんが、設置工事をした経験のある人から直接話しを聞きました。

  33. 1033 トム

    桑畑様、あなたは立派です。尊敬すら覚えます。
    実際、正直な気持ちを書いていただいたのは、あなただけです。

    被害者の生の声こそ、真実が隠されていますね。

    私は散々ここで書いてきてますので、もう生の声じゃないかな。

    春夏秋冬様、答えが遅くなってすみません。

    薪は2年以上積んであるので2年ものだと思ったまでです。

    ご近所はうまく焚いてますよ。煙もわずかです。でもその臭いがダメなのです。

    春夏秋冬さん、あなたは近所にぜんそく持ちがいるのでやめてほしい、と言われたらやめてもらえますか。

    もし春夏秋冬さんにやめる、と言ってもらえるなら、ご近所のユーザーさんに言いに行く勇気も出ます。

    いかがでしょうか。

  34. 1034 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1033 トムさま:

    薪の保管期間の推測の件、了解しました。2年以上積んであるとのことですが、同じ薪そのものかどうかは不明ですね。つまりその2年間の間に、同一の薪ではなく焚かれて消費された分が補充されて別の薪を見ている可能性もあるということでよろしいでしょうか?

    私は以前もお伝えした通り、山奥で周囲に民家がほとんどないようなところに住んでいます。薪ストーブのほかに映画や音楽を爆音を轟かせながらホームシアターで楽しんだりする趣味がありますので、近所迷惑にならないことを優先して土地を探しました。他人様に迷惑をかけないように住宅密集地は避けています。近所の住宅地と言っても何百メートルも離れたところとなりますので、そこで喘息持ちの人がいたとしても我が家の薪ストーブの煙は届かないと思われます。

    もし私が住宅密集地に住んでいたら、まず薪ストーブそのものを設置するかどうかも判りません。仮にそのような環境で薪ストーブを設置したとして、近所の人からクレームがきたら、とりあえず話しを真摯に受け止めて改善できるところはするでしょうし、もし自分で最大限の努力をして改善しても臭いが止められないのであれば使用を断念すると思います。少なくとも全く話し合いに応じないとか無視するとかいうことはないですよ。

    1. No.1033 トムさま:薪の保管期間の...
  35. 1035 トム

    春夏秋冬様、素直なお気持ちを話してくださってありがとうございます。とても参考になるご意見です。

    薪は苦情が来たのか、ここ2年間まったく焚かずに放置していたので、2年以上であると思います。

    ここでは、住宅地での設置の問題に限定して議論していると思ってください。

    ぜんそく持ちの人や、肺がんで余命1年程度であろう急激にやせたおじさん、86歳になるおばあさん、ご近所にはいろんな方がおられます。

    甘えついでに、もう一つ質問させてください。

    仮に、春夏秋冬さんが住宅地で薪ストーブを設置しているとします。

    技術的に完璧に焚いて、煙突内で上昇気流乗せて排気したわずかな臭いも、10m程離れれば冷されて降下し地表付近が少々臭う。

    あなたに薪ストーブをやめてください、とご近所で集まって言いにいったとする。

    その後、妥協して土日に炊くようにした。

    でも臭いはわずかでも、残された命であるご主人を不憫に思って、もう一度あなたにやめてください、と言いに行く。

    それでやっとやめる決意をしてくれて、薪ストーブを炊くのをやめてくれた。

    そこで質問なのですが、ご近所の方は、あなたに肺がんであるとか、ぜんそく持ちだ、とかプライバシーに関わる個人情報を、赤の他人である薪ストーブユーザーに言う必要があると思いますか。

    ご近所同士で言いに行くため参考にさせていただきたい、と思いまして、ご意見よろしくお願いします。

  36. 1036 匿名さん

    薪ストーブの苦情問題は爆音マフラー問題と似ていますね。
    最近は法規制が強化されて衰退の一途ですけど。

    お隣のガキんちょが近所迷惑を認識しているのにもかかわらず、やっと購入した車に陶酔して止めることができない行為。
    こういう輩に限って、近所が文句を言ってこないのをいいことにやりたい放題。
    たとえ苦情を言ったとしても、素直にノーマルマフラーに戻す奴などますいない。
    かえって屁理屈を言われて、ますますムカツク結果に。。。

  37. 1037 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1035 トムさま:

    必ずしも喘息持ち、肺がんであるとかのセンシティブな情報を言う必要はないと思いますが、それを伝えることによって、止めさせる効果はさらに高まると思います。

    もし私が住宅地の薪ストーブユーザーで、そう言われたら即刻、使用を中止すると思います。

  38. 1038 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1036 匿名さま:

    そう考えると、薪ストーブにも何らかの法規制をかけて、それを強化することが効果的だということですね。

    具体的にはどのような規制をかけると良いと思われますか?

  39. 1039 トム

    >No.1037 by 春夏秋は冬を待つ季節

    >必ずしも喘息持ち、肺がんであるとかのセンシティブな情報を言う必要はないと思いますが、そ>れを伝えることによって、止めさせる効果はさらに高まると思います。

    >もし私が住宅地の薪ストーブユーザーで、そう言われたら即刻、使用を中止すると思います。

    早速ご意見ありがとうござます。

    お写真拝見しましたが、薪ストーブはほんわかしていい暖でしょうね。本当の贅沢であるような気がします。

    すいません、さらにその先の質問をさせてください。

    プライバシーに関わることを言わないで交渉した場合、やめるまでには至らないような気がするのですが、それはユーザー次第、ということでしょうか。

    逆恨みされるのも心配です・・・・
    100万円以上投資しているのに、やめるんですから・・・怖いなぁ

    また、住宅地ではいろんな人がいて、おばあさんはご近所に苦情を言うなんて遠慮してできません。

    苦情を言いにいけなくても行けない方もおられるのですから、不特定多数の人に臭いが行ってしまう状況では、やはり薪ストーブの設置は避けないといけない、と思うのですが、住宅地で設置すべきか否か、春夏秋冬さんのご意見を今一度お伺いできますでしょうか。

    質問ばかりですみません。
    よろしくお願いします。

  40. 1040 周辺住民さん

    いろいろご提案ありがとうございます。

    >夏場と冬場のバルコニーの煤の付き具合など、写真や文書に保存して、とりあえず証拠を抑えておくのはどうでしょうか?もちろん現物もビニール袋に入れて保存しておきましょう。

    この件につきましては19年1月ごろに、煙突から黒い煙がでて竹を焼いたようなヒラヒラの破片の真っ黒なススのかたまりが大小数十もバルコニーや玄関先まで舞い落ちていたのでビニール袋に入れて保存し、
    ここ一帯を分譲した住宅メーカーに(ストーブもついていたでしょうから)事情を言い間に立って掃除など伝えてもらうようお願いしました。その後メーカーに確認したら伝えたということでしたが次の冬からはかたまりは出なくても白い煙、スス、臭いが続き今に至っております。

    >それを持って弁護士に相談したらどうでしょう?住宅の外壁のクリーニング代の請求など実害が立証できれば損害賠償請求できるのではないでしょうか?
    >まずは被害があるということを訴え、改善を要求することだと思います。被害状況を知ってもらうことが肝心ではないでしょうか?常識ある方なら、それ相応の対応をするはずです。そして、それを聞いてもらえないようなら次の手段(法的な)を取り対処すべきではないでしょうか?

    春夏秋は冬を待つ季節様が、私の立場ならそうされるのですか?
    私は隣に損害賠償請求などし、隣同士で永遠に対立し合うことなどできませんね。
    争いが勃発すれば近所の噂の的にもなるでしょうし、私も含めて厄介住民になりかねません。
    そんな割り切ったことができる相手ならとっくの昔にしています。
    外の方の提案は簡単ですが、内の者にとっては難しいということもご理解ください。
    ましてや隣の人がど・う・い・う・人か分かりませんから。隣人の人物描写でご想像いただきたい。
    まずは、ご本人たちが気づくことが第一ですから。
    あちらから気づいて「もしかして迷惑していますか」と問われたとき、
    「実は煙とススが舞ってきているんですが」と答えるでしょう。
    永遠に無理でしょうけど。

  41. 1041 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1039 トムさま:

    やめるか、やめないかは相手次第の要素が大きいと思われます。

    私なら喘息や肺がんなどのセンシティブな情報を付け加えなくてもクレームがきたら、それなりに考えると思いますが、トムさまのご近所さんはどうでしょう。どういう性質の方かは存じませんので、私からは何とも言えませんが、付け加えた方がインパクトや影響力はあるでしょうね。

    おっしゃるとおり、100万円以上をかけた暖房器具の使用を中断に追い込んだ場合の逆恨みされることも心配の要素の一つではありますね。

    ところでNo.1035において「どこかから苦情を受けたらしく二年ほど焚かずに薪が放置されている」とありましたが、もう既にトムさま以外が苦情を伝えたのでしょうか?複数の薪ストーブハウスがあるということでしたので、それは別の家でしょうか?

    ちょっと事情が判らないので整理させていただきたいのですが、トムさまのご自宅から半径50メートル程度に何件の薪ストーブハウスがあって、そのうちのどれが使用を中断していて、どれが使用されているのか、今一度教えていただけますでしょうか?

    住宅密集地での薪ストーブの設置については、避けておいた方が無難ではあると思います。

  42. 1042

    煤で全身真っ黒になっちまっただよ

  43. 1043 e戸建てファンさん

    ”春夏秋は冬を待つ季節”さんは”競合物件企業さん”の立場での発言
    のほうが立ち位置がはっきりしていて分かりやすかったですね。
    (今の立ち位置では、回りくどくて論旨がわかりづらいです)

    さて薪ストーブについての法規制ですが、排ガス規制と防火規制については
    色々議論の余地があると思いますが、設置&メンテナンスについては有資格者による
    設置、点検義務付けというのが最低限は必要だと思います。(以下ぐらいかな?)

    [設置]
    ガイドラインにもとづいた有資格者による設置義務付けと消防に対する登録と設置前点検

    [メンテ]
    合併式浄化槽と同様に定期点検契約を義務付けて、秋の使用開始前点検と年1回の煙突掃除
    を必須にする

    ユーザ自身で設置、メンテを行いたい方もいると思いますが、正しい使い方をしないと
    火災の危険のある設備を無資格の素人が扱うというのは問題が多いと思います。

  44. 1044 通行人

    私もトムさんの言ってる事に疑問を感じます。

    2年焚くのを辞めて(2年乾燥薪と判断した) また今シーズンからまた焚き始めたという事ですかね?

    そして2年乾燥薪でも臭うと判断したのでしょうか??

    それとも何件かある別のユーザーの事でしょうか?

    そちらユーザーも2年乾燥薪を使っていると確認できるのでしょうか?

  45. 1045 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1040 周辺住民さま:

    そのヒラヒラの煤は、十分に高温で焚かない場合や煙突の断熱性能が不十分な場合に、煙突内部にタールの成分が液化して付着し、それが冷やされてコーティングされたように固まったものです。何かのきっかけで剥がれて、舞い上がったものだと思われます。そもそも黒い煙を吐き出すことからも、焚き方に問題を抱えていることが明白ですね。

    住宅メーカー経由で注意を与えた後には「白い煙と煤と臭い」とのことですね。注意を受けて少しは焚き方を改善したようですが、まだまだ不十分ですね。もっともひどい場合でも「青白く薄い透明の煙」くらいまで上手に焚けば、それほど近所迷惑にならないと思います。

    もし私が周辺住民さまの立場でしたら、まずは訪問して焚き方を見せてもらいます。その時点ではクレームを伝えるというよりも、相手を持ち上げて「素晴らしい薪ストーブを見せて下さい」とか「我が家も薪ストーブを入れたいので色々教えて下さい」みたいな感じで警戒を与えないようにします。

    そしてさりげなく、薪ストーブの状態をチェックします。恐らく薪ストーブのガラスは煤けていて上手に焚いてないことだと思います。それを確認した上で、相手に「苦労していることは?」などと質問を投げかけて、一通り情報を引き出します。その時の内心は、はらわたが煮えくりかえる気分かもしれませんが、共感するふりをして一通り話しを聞きましょう。それが作戦ですので、怒りをぶつけるのはこの時点ではまだしないように十分気をつけて下さい。

    そして十分に情報が出揃ろうと、多分「乾燥した薪を十分に確保できていない」という問題点が浮き彫りになっているはずです。乾燥した薪が十分にないから、ケチケチ焚いて温度を上げずに燻らせているケースが非常に多いのです。乾燥した薪をガンガン焚いて十分に高温で焚いたことがあるか確認して下さい。多分ないと思います。

    この時点で、はじめて「実は少々煙や臭いが気になるのですが・・・」みたいな感じで問題の本質に迫っていきます。薪ストーブユーザーが問題点を認識して改善可能かどうかの見極めもここで行います。もし煙や臭いを出していると理解してないようであれば、出しているのだと教えてあげましょう。そしてここで私が書いている解決方法を教えてあげましょう。

    もし火が入っていれば、とりあえずはそこらへんに転がっている薪を炉内に放り込んでみます。もし薪をくべた時に「シュー」と水蒸気の蒸発する音が聞こえたらその薪はNGです。全然乾燥が足りません。本当に乾燥した薪を用意してもらいましょう。蒸発音が出ないようであれば、とりあえずその薪は乾燥していますので、今度はその乾燥した薪を遠慮なく「これでもかっ!」というくらいにガンガンくべてみましょう。薪ストーブ本体が真っ赤にするくらいの勢いで薪ストーブの近くが「熱くて」近づくのが苦痛なくらいに火力を強めて下さい。きっとガラスも煤けず、煙もこれまでの白い色が嘘のように見えなくなり透明なゆらゆらの排気となるはずです。この時には臭いもあまり気にならなくなると思われます。

    「近所迷惑にならないように焚くには、こうすればよいのか・・・」と、その薪ストーブユーザーの目から鱗が落ちれば、損害賠償請求などしなくても、恐らくはかなり問題は解決に近づくと思います。

  46. 1046 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1042 とさま:

    暖炉の煙突掃除を下からやりましたか?お疲れ様です。

  47. 1047 トム

    >No.1041 by 春夏秋は冬を待つ季節様
    >住宅密集地での薪ストーブの設置については、避けておいた方が無難ではあると思います。

    また早速のご意見ありがとうございます。

    30m程先のお宅は4年程前に建ちました。苦情が来たのかどうかは分かりませんが、2年後にピタッとやみました。
    そして最近ちらちら焚いています。
    乾燥した薪なので、煙は非常に少ないです。けれど臭いはゼロにはなりません。窓を開けられないし、換気扇から逆流してきます。

    最近2年以内に越してきた方は3件あります。
    隣とその先隣、そして反対側3件目のお宅です。
    全員素人なので煙ブンブン出ています。これは乾燥した薪を使っていないものと思われます。

    先ほどの話ですが、お隣のおばあさんは、最近老人ホームへ入られました。
    肺がんのおじさんは、半年前に亡くなりました。

    お二人ともいつもニコニコしていて、とても一緒に苦情に行こう、とは言えませんでした。

    このお二人に学んだことは、ご近所の苦情は絶対言わない、ということです。
    苦情を言えば、そこで派閥が生まれます。誰が主犯格か、相手は探るでしょう。
    こんな人を詮索する争いは不毛で、そこから何も生まれない、と何も言いませんでしたがその方たちから学んだことです。

    ご近所同士はいつもニコニコしていますが、お互いプライバシーには踏み込まないのが暗黙のルールなのではないでしょうか。

    私が苦情を言えないのは、そんな事情からです。

    苦情を言えば、怨みつらみが生まれてしまうからです。

    苦情を言わないのをいいことに、薪が積んであるからそこは焚ける地域だと思って次から次へ越して来て、気がついたら半径50m以内で合計4件になってしまいました。

    自分さえよければいいのでしょうか。
    薪ストーブを住宅地に設置した方は、どう思っているのでしょうか。

    ここで法的なことや、機能的なことを学ばせていただきました。
    が、最終的には、設置するかしないか、はやはり薪ストーブを設置するオーナーの社会人としてのマナーにかかっている、とする結論に至たりました。

    またいっぱい書いてしかられそうですので、これくらいにしておきます。

    春夏秋冬さん、ご意見いただきありがとうございました。

  48. 1048 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1043 e戸建てファンさま:

    「設置」や「メンテ」に対しての法規制はその通りあっても問題ないし、好ましいことだと思います。

    しかしながら最も問題を起こしがちな「運用」についてはどうでしょう?

    100万円以上のお金をかけて完璧な理想的な状態で設置されて、なおかつ毎年煙突掃除をプロが実行している薪ストーブが、煙と臭いを吐き出して近所迷惑になっているのです。「設置」と「メンテ」だけを法規制しても意味がないでしょう。

    自動車の運転のように「免許制」にするのはどうでしょう?学科および実技の試験をクリアした有資格者だけが薪ストーブを焚けるということにすれば問題はかなり起き難くなるのではないでしょうか?

  49. 1049 周辺住民さん

    No.1026 by 匿名さん 

    >敷地の高低差などはどうなっていますか?
    きちんと煙突を立ち上げて、焚き方に配慮していたら、そこまで派手に煤は付かないと思います。
    (通常は熱による上昇気流で上空に昇りながら、風にのって拡散するはずですので)

    敷地の高低差、煙突の高さ、使用している薪の状況など、それ以外でも気になっている点を教えて頂ければ幸いです。

    お答えします。
    ここの土地の形状は、隣同士が段々に高くなっています。
    その為、お隣は当方より土地が低いです。どれ位かというと今は夜間などで計りに行けませんが
    おばあちゃんの部屋の上二階が私の部屋ですが、そこから出て二階のバルコニーに立ち、隣に向かって見た時の目の位置のちょっと下に隣の二階屋根の軒があり、
    目の高さと同じ位置には下から数えて二番目の屋根瓦が見えます。
    目を少し上に向けたところに煙突の先が見えます。煙突は私方バルコニーより5m位の距離でしょうか。
    煙突の先から1mちょっと下は傾斜した屋根瓦で隠れています。
    調査に来ていただいた消防署の方が写真を撮るときにこのバルコニーから見て「確かに煙突が近いですねえ、煙やススが飛んできて困る気持ちは分かります」と同情されました。
    又「煙突の途中が隠れて屋根の色と一体化しているので一瞬どこに煙突があるか気づきにくい」とも言われました。
    大体の感じは掴めますでしょうか。

  50. 1050 トム

    消防に聞いたことを付け加えさせていただきます。

    消防法9条から、市町村の消防署で規則を定めることになる。

    そもそも市町村の規則は住宅を対象としていない。

    既存住宅の火災報知機設置と同じ扱いになるのではないか、ということです。

    つまり、法で基準を定めても、既存住宅に設置した場合はノーチェックで届出も無しになるだろう、と。

    新築の場合は建築確認申請時にチェックできますが、既存住宅の届出をどう担保するか、がネックのようでした。

    しかし、消防も問題視はしている様子でした。

    あまり自分でじっくり調べてはいませんが、以上です。

  51. 1051 思案中

    春夏秋は冬を待つ季節様、桑畑様、ほか皆様のご意見ありがとうございます。
    導入は見合わせるつもりです。
    数年して諸問題が解決されるような変化が有ればまた考えます。
    ありがとうございました。

  52. 1052 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1047 トムさま:

    文字だけの掲示板で複雑で特殊な事情を一度に説明するのは難しいですよね。無理もないです。トムさまの置かれているケースは別荘地以外ではかなり珍しい状況なので、こうしてやりとりを重ねてはじめて他の人に伝わるのだと思います。

    それだけものすごい状況だと、どの家の煙が原因と特定するのも困難でしょうし、多分複合的に4つの煙突から出ている煙が混ざり合ってパワーアップしているのだと思われます。トムさまが帰宅した時に「自宅内が煙臭い」というのは最初は正直申し上げて、嘘か作り話かと思っていましたが、そういう事情であれば、ありえないことではないですね。私まで煙でむせ返るような気分になってきました。

    近所のおじいさんやおばあさんから学んだ処世術も否定しません。苦情を伝えて近所の人間関係の雰囲気を悪くするのも良し悪しですよね。加害者宅が1軒ならともかく、4軒もあるとなると、なおさらです。

    私は煙をモクモクというのは薪ストーブユーザーとしては恥ずかしくて耐えられません。常に排煙をチェックして、放射温度計で薪ストーブの温度管理をして、なるべく無色のゆらゆら状態に近い排煙を目指しています。焚きつけ時の煙がひどい時でも基本的には薄青の透明の煙となるように気をつけています。白や黒の不透明な煙は論外です。山の中で薪ストーブを焚いている私でさえ、そのくらい気をつけています。これは「近所迷惑になるならない」という観点ではなく、白や黒の煙は不完全燃焼なので、せっかくの貴重な薪のエネルギーを「完全燃焼させずに捨てているのがもったいない」ということからですが・・・。

  53. 1053 通行人

    私も使用者に薪ストーブ使用ライセンス制に賛成です。

    スイッチ押すだけのストーブと違い、これほど使う人によって差が出るストーブは無いと思います。

    薪ストーブはそれなりの知識と技術が必要だと思います。

    何年かに一度講習会をして、免許更新とか。
    少し敷居が高くなるかもしれません。

    いずれにしても今の日本の規制では駄目と言う事ですね。

    日本薪ストーブ協会頑張れ!

  54. 1054 トム

    >No.1052 by 春夏秋は冬を待つ季節

    度重なるご意見ありがとうございます。

    この辺りは、住宅地なのか別荘地なのか中途半端なところなので、薪ストーブは珍しくもありません。

    今後、貴殿のその技術を活かし、メーカーとタイアップして煙、臭いの出ない装置を開発していただければ、多くのユーザーが喜ぶと思います。
    (水に溶け込ませる装置のようなものです)

    今後のご活躍に期待しております。

  55. 1055 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1051 思案中さま:

    それも一つの選択肢ですね。

    いつか無理なく実現できる環境が整うと良いですね。

  56. 1056 e戸建てファンさん

    自分としてはライセンス制は好ましくないと思っています。
    現在、所有するのにライセンスが必要な物は銃とかがありますが
    非常に間口が狭く、非常にニッチな趣味となっています。

    現在の薪ストーブユーザの方は、自分がプロという自負が
    あるのでこういった意見をおっしゃるのだと思いますが、これから
    薪ストーブを導入したい素人ユーザの導入を阻み、最終的には
    市場が成り立たなくなることは確実な案のように思えます。

    運用については結局はライセンスがあろうとなかろうと人まかせ
    ですから、ユーザまかせでは正しい運用ができないという前提に
    立つべきだと思います。

    まず必要なのは設置可能な用途地域を決めることでしょうね。
    防火地域や準防火地域は設置禁止にすべきでしょうし、
    山林・農地・市街化調整区域・準工業・工業地域であれば設置規制を行う
    必要は感じられません。
    議論となるのはこの中間の住宅用途地域ですが、まずは高効率機器の認定を
    行い、認定品以外は設置できないという縛りはいると思います。

    後は使用している状況で排ガス測定を行い、基準値を満たさない場合は
    行政指導を行い、改善されない場合は使用中止勧告・命令を行うといった
    ところでしょうか?(中止命令が出ているのに使用した場合は罰金または実刑)

  57. 1057 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1056e戸建てファンさま:

    自動車の運転免許は間口が狭くマニアックでニッチなものでしょうか?

    運用について人任せだからユーザーまかせでは正しい運用ができないというのはどういう意味でしょうか?できない人が多いからこそ、免許制にして、きちんと技術を身につけた人を啓蒙し、育てる必要があるのではないでしょうか?

    排ガス測定は面白いアイデアですね。これも既に自動車の車検制度にも採用されていますね。

    薪ストーブの煙や臭いで近所迷惑を防止するという観点からは、いくら高性能の薪ストーブを利用しても焚き方がヘボかったら無意味です。そして触媒やクリーンバーンが機能するのは、温度が十分に上がった巡航状態のみです。焚きつけの時はハイテク装置も意味がありません。

    また、用途地域を限定したとしても、そこに薪ストーブユーザー以外がいたら、トラブルの可能性を孕んでいます。薪ストーブユーザーだけのコロニーがあったとしても、煙モクモクのユーザーがいたら、そうでないユーザーからは苦情が出るでしょう。

  58. 1058 周辺住民さん

    No.1045 by 春夏秋は冬を待つ季節様

    >もし私が周辺住民さまの立場でしたら、まずは訪問して焚き方を見せてもらいます。
    >「素晴らしい薪ストーブを見せて下さい」とか「我が家も薪ストーブを入れたいので色々教えて下さい」みたいな感じで

    容認したことになりませんか。
    ストーブを入れる気もないのにへたな嘘はつけそうもありません。
    それに春夏秋は冬を待つ季節様のように専門家でもない私が隣人に焚き方の講釈は出来そうにありません。
    挨拶程度のつきあいの方の家を訊ねて、営業マンのような言葉巧みに強引に家へ入れてもらうようにしむけることはできそうにありません。部屋の中を見せたくないかもしれませんしね。
    前にも書き込みましたように、お二人は出来る限り人と交わりたくないと思っている方たちのようです。町内会での交わりに参加しようとしないのですから。

    >上手に焚けば、それほど近所迷惑にならないと思います。

    これが春夏秋は冬を待つ季節様の結論でしようね。
    近隣が遠い場所できちんと趣味を取り入れておられるあなたが模範的なユーザーさまであるということは十分分かりました。きっとご近所は迷惑などかかっていないことでしょう。
    しかしあなたの場合と違って、普通の土地で隣家が近い場所の例としてあげている私方のケースにおいての私の意見は、「迷惑になる、迷惑にならない」とであなたと平行線であることも分かりました。

    やはり、私方からは口出しはせず、お隣自らが気づいていただくのを待ち続け、
    火事のことだけは注意をはらうようにしていくしかないことを結論とします。
    真摯なアドバイスありがとうございました。

    又私が火事において不安になっているということをもう一度まとめておきますが

    ① この住宅団地200棟の中では1軒しかない薪ストーブ利用者がお隣にあたるので、もしも煙道火災や炭化火災になったときに不安。又発見が遅れて延焼が広がれば住宅裏山の木立が10m先にあるので不安。火事が発生した時に私夫婦が留守をしていておばあちゃんがひとりの時が不安(少し足が悪いので) = この三つの対策は消防署に委ねる。

    ② 冬場、隣の焚く臭いがしょっちゅうなので、おばあちゃんも含めて近隣の人たちが「またあそこか」と最近は確認注意を払わなくなってきている傾向があるので、別の場所で別の火災が発生しても誰も気づかないで大事に至るかもしれないことに不安。= 隣を含めて臭いの立つ時は、私だけでも注意を怠らないようにしなければと思っているところです。

  59. 1059 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1058 周辺住民さま:

    描写いただいているように近状づきあいもなく非社交的な薪ストーブユーザーだと、おっしゃるように対話は難しいかもしれないですね。

    煤が飛び散り黒い煙がモクモクという状況から上手に焚けてないことは明白ですが、それに本人が気づいてないとか、こんなものだと思い込んでいて現状を改善する気がないと、よほどのことがない限りは変わらないでしょうね。自ら気づくような人であれば、こうなる前に気づいているでしょうからね。

    また仮に上手く焚けていたとしても、No.1049に書かれていたような段差のある住宅密集地の敷地同士では、薪ストーブ宅の煙突の位置と、被害宅の生活している高さが一致してしまい大きな問題になると思われます。上手に焚いてもそういう環境では、迷惑をかけてしまうので円満な使用は無理があるように思います。私ならそういう場所でしたら使用しません。もし自宅が一番高台で、なおかつ風向きが下の家の方にはあまりいかないというケースであれば検討の余地はあるかもしれないですが、自宅より上に民家がある状況であれば設置しません。

    今後の対応策について、1番に関しては地域の消防の能力に関わってくることですね。火災発生時は煙や炎が立ち上がっているでしょうから、判りにくい場所でも、平時と比べて到着しやすいと思われます。2番に関しては家庭用の火災報知器を設置することによって、安心度が高まるのではないでしょうか?

    近所がそれほどまでに耐え忍んでいるなんて、その薪ストーブユーザーはきっと夢にも思っていないのでしょうね。それが腹が立ちますね。そして近隣住民さまの寛大で温厚な対応も頭が下がります。

  60. 1060 はなみずき

    煙突からヒラヒラ灰色の紙吹雪みたいのは何?

  61. 1061 薪ストーブユーザー①

    紙ふぶき?色は白でしょうか?大きさは?

  62. 1062 薪ストーブユーザー①

    話の流れぶった切ってすいません。

    どうしても気になったので。

    >>969アンコールさま
    >それから、設置に関してはオール2重煙突、煙突ダンパーあったほうが良いです。
    >外気導入に関しては、いつでも室内からと外気からとで選択できるようになってると最高です。

    オール2重煙突、煙突ダンパーは分かるのですが、
    外気導入が何故、室内と外気で選択できる方が良いのですか?

  63. 1063 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1060 はなみずきさま:

    煙突内部の付着したタールが剥がれたものに、炉内から舞い上がった灰がコーティングされたものだと思われます。

  64. 1064 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1062 薪ストーブユーザー①さま:

    外気導入することにより、室内の負圧の影響を避けられるとか、屋外の冷気があった場合に隙間風として感じにくくなるというメリットがありますが、その際には逆に室内の空気を燃焼として薪ストーブが取り入れないので換気効果がなくなるというデメリットがあります。

    室内空気を燃焼することにより室内の汚れた空気を燃焼時の取り込んで煙突から出してくれるので換気効果が期待できるというメリットがありますが、室内の負圧の影響を受けやすくなり換気扇を回したり、今度は高気密高断熱住宅の場合には煙が扉を開けると逆流ということも出てきます。

    あらゆる状況に対応できるように切り替え式にしておくと無難ということですね。意味合いを考えてその都度、適切な方に切り替えて操作する必要があると思います。そして必要がなかったり使わなければ、切り替えずにどちらかに設定しっぱなしというのもアリだと思います。

    こういう機構はあらかじめ作っておくと比較的ラクですが、導入後に後付でやるとかなり面倒です。

  65. 1065 byアンコール

    >by 薪ストーブユーザー①

    機密性の良い住宅に外気導入が有効なことは一般的です。

    室内からの空気導入だと、かならず何処からか室外から空気が流れ込んできます。
    私の家では、ユニットバス周辺から室外の冷気が流れ込んできます。
    そのため、薪ストーブ稼働中で室温が高めでも寒さを感じることが多いです。

    また、他のサイト話題になっていましたが、室内の乾燥にも影響があると思っています。
    室外の乾燥した空気が、燃焼中に室内に入ってくれば湿度が下がると思います。
    *ストーブが燃焼中に使う空気は多くないと言われますが、私の家ではストーブを焚きはじめると湿度が5%〜10%は下がります。

    上記以外にも、室外と室内の空気を選択できることにより微妙ではあるでしょうが温度管理(暑すぎる家では温度上昇を軽減、焚いても寒い家では温度上昇)が出来る可能性がありますし、空気循環(室外の空気を入れて稼動させれば)もできます。

    これらは、薪ストーブが温度調整などが不得意であったり、自宅に最適なストーブサイズを選択するのも難しいので、調整できる設備(煙突ダンパー、室内、室外の外気選択)があれば薪ストーブを有効に使えると思ったからです。
    私は、薪ストーブオーナーとして室外気の導入をしなかったことで後悔しており、新築で設置予定の方にはコストもそんなにかからないのでお勧めしました。
    でも、by 薪ストーブユーザー①さんに聞き直され、これは私の意見であり絶対ではないので鵜呑みにしないで欲しいと思いました。
    アドバイス程度と受け取っていただき、参考にして実施に関しては自己責任でお願いします。

  66. 1066 アンコール

    仕事しながら書いていて投稿したら、春夏秋は冬を待つ季節さんが先に書かれたようですね!

    同じようなことです。 オーナーならわかるのかな?

  67. 1067 匿名さん

    ユーザーさんにしつもんです。
    薪ストーブは乾燥するって言う人と、
    乾燥はするが不思議と喉が痛くはならないという人がいます。
    乾燥によって風邪をひきやすくはならないですか?

  68. 1068 薪ストーブユーザー①

    春夏秋は冬を待つ季節さま
    アンコールさま

    丁寧な回答ありがとうございます。
    温度管理などの為に、換気効果をねらって、室内にも切り替えができると便利ということですね。
    備えあれば憂いなしというところでしょうか。
    あとからつけるのは大変そうですものね。

    ウチは高気密高断熱・第三種換気の家なので外気導入です、切り替える機構はつけなかったですが。
    一つ失敗したなと思っているのは、ストーブの脇に外気吸入孔をつければ良かったことです。
    気密が良いので、焚き付け時には、外気導入が付いているのですが、窓を開ける必要があります。
    窓を開けるといっきに冷気が入ってくるし、めんどくさいです。
    ストーブの脇に外気吸入孔があれば、そこを開け閉めして焚き付けできるので、その方が便利だったなと思ってます。

  69. 1069 アンコール

    度々、申し訳ありません。

    No.1065 で、質問の相手に「さん」を付け忘れました。
    薪ストーブユーザー①さん、すみませんでした。

    それと、No.1066で「オーナーならわかるのかな?」という発言は、誤解を招く恐れがあるようなので、撤回させて頂きます。


    No.1067

    >乾燥はするが不思議と喉が痛くはならないという人がいます。

    扁桃腺が強い方と弱い方がいると思います。私は弱いので、痛くなります。
    2年目とか3年目で慣れてしまう方もいるようです。


    >乾燥によって風邪をひきやすくはならないですか?

    今の医学では、乾燥はウィルスにとって絶好の環境だそうですから、引きやすくなると思います。
    ただ、外からウィルスを持ち込む可能性が低ければならないような気がします。
    住んでる方全員が自宅にいることが多く外部との接触が少ない場合。

    私の家では子供2人が保育園に行っているので、病原菌を持ち込みやすい環境のせいか、誰かしら体調が悪いです。
    今シーズンは、1台加湿器を増設したので昨年よりは良いたいです。
    喉の痛み、乾燥肌で痒いことも減りました。

  70. 1070 薪ストーブユーザー①

    >>1067さま
    どんな暖房器具でも空気を暖めるので飽和水蒸気量が減って湿度は下がると思います。
    ただし、ガスや石油は燃焼時に水蒸気を出しますのですこし違いますが。

    薪ストーブは、換気効果があるので、、外の湿度が屋内より高ければ緩和されるのかな。

    ウチは加湿器フル稼働です。

  71. 1071 薪ストーブユーザー①

    >>1069
    アンコールさま
    大丈夫ですよ、気になさらないでください。

  72. 1072 アンコール

    書くのが遅いせいか、記事が前後してしまい申し訳ないです。

    薪ストーブユーザー①さん
    >一つ失敗したなと思っているのは、ストーブの脇に外気吸入孔をつければ良かったことです。

    なかなか、一度で上手くいかないですよね! 3度目にはと言いますが・・・(爆)
    何処かのサイトでの助言に、ストーブ近くに24時間換気扇のスイッチを付けると良いという案がありましたが、外気吸入孔でも良さそうですね。
    高気密以外で設置しても外気吸入孔がストーブの近くにあれば、外気導入に近い働きもしますね。ただ、室内換気の点から見ると良くないかな?

    ちなみに、私の家は高気密とはかけ離れた家なので、閉め切りで料理の換気扇を付けていても逆流なしですので焚きつけは楽ですが、コールドドラフトが・・・(笑)

  73. 1073 匿名さん

    >1049 周辺住民さん
    >目を少し上に向けたところに煙突の先が見えます

    それはきついですね。
    その近さで、煙モクモクされたらユーザーでも苦情は言うと思いますよ。
    薪ストーブではなく、暖炉かもしれませんね。

    交流を嫌うお隣さんってつらいですよね。
    「夜間の使用にはご配慮願います」みたいな投書を町内会名でしてみるとか。
    煙が出ている時に119通報してみるとか。

    直接、対峙しなくても気づきを促す方法はないですかねぇ。

  74. 1074 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1067 匿名さま:

    我が家では薪ストーブを導入してからは洗濯物を室内干し、常に薪ストーブの天板の上にヤカンで対策しています。たいたい50パーセント程度の湿度を保っています。

    薪ストーブ導入前は私は毎年年末くらいに風邪で寝込んでいましたが、導入後は不思議とそこまでひどい風邪をひかなくなりました。室内が温かいこと、薪割りで身体を鍛え始めたことが原因だと思われます。

  75. 1075 たく

    実は、湿度に関することは私からもお聞きしたかったんです。すごく参考になります!
    2人の子供も妻もアトピー体質でハウスダストが大敵なため、我が家(建設予定)は高気密高断熱にしました。ところが、家はすごく気に入ったのですが、モデルハウスでエアコンによる過乾燥を体験しました。乾燥もやはり大敵なのです。
    先輩ユーザーさんのレスを見て少し驚いているのですが、薪ストーブってけっこう乾燥するんですね。冬は頑張ってストーブトップのスチーマーやヤカンで欠かさず加湿するように気を付けます。

  76. 1076 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1075 たくさま:

    同じ湿度50パーセントでも室内の気温が15℃の時と、薪ストーブで25℃の時では水分量が全然違いますから、快適ですよ。グアムやハワイのよう感じです。

  77. 1077 たく

    >湿度50パーセントでも室内の気温が15℃の時と、薪ストーブで25℃の時では水分量が全然違いますから、快適ですよ。グアムやハワイのよう感じです。
    今住んでいるアパートでは、暖房器具を使わない状態で湿度15%程度です。これでエアコンをかけてしまうと10%程度まで下がり、目や喉の痛み、乾燥肌の原因となります。
    50%とまでいかなくとも、20〜25%程度まで上げられたらずいぶん快適なのだと思います。
    先日、お子さんがアトピーという同じ理由で、新築の際に薪ストーブを選んだ友人宅にお邪魔しましたが、加湿はヤカン1つで問題は無いようでした。それでカビの原因となる結露も出ないとのことで、「やっぱりコレだ!」と思いました。
    アンコールさん、薪ストーブユーザー①さんも加湿機使用とのことで、やはり何らかの乾燥対策が必要なようですね。まずは1シーズン様子を見てみます。

  78. 1078 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1077 たくさま:

    実際に稼動させながら様子を見て、ヤカンだけで足りなければ、必要に応じて濡れタオル、加湿器などと調整していくと良いと思います。

    ちょっと表示が読みにくいかもしれませんが、我が家の温湿度計を入れて動画を撮影してあります。
    http://jp.youtube.com/watch?v=f2uJL3PsE2s

  79. 1079 ビギ

    >たくさん

    乾燥の件ですが、私の家はログということもあり乾燥するようです。
    その上、吹き抜けや、オープンスペースがあるため加湿器を3台稼働させても40%が限界です。(個室に関しては、目標湿度に達します。)
    もちろん、外部の湿度に影響されるので雨の時や、その前後では高くなります。
    50%を目標にしていますが、あと2台追加しないとダメそうですが、水の入れ替え、手入れを考えると無理です。
    20〜25%程度を考えているようですが、私の経験では40%目標が良いような気がします。

    ちなみに、10%は経験したことがありません。もしかしたら、湿度計に狂いがある可能性があります。
    精度の高い湿度計を購入したら、以前の湿度計とは全く違う湿度を表示していました。(同じメーカーでしたが、銀行の貰い物とハンズにあった高精度をうたった製品での話です。)

  80. 1080 匿名さん

    24時間換気をストップしてもだめですか?

  81. 1081 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1080 匿名さま:

    焚きつけの時に煙が逆流する話しでしょうか?

    それであれば、焚きつけの時に一時的に24時間換気システムのスイッチを切って、薪ストーブに近いところの窓を全開にして、室内の気圧を屋外の気圧と同じにしてやれば、煙の室内への逆流は起きなくなります。

    しっかりと炎が立ち上がって煙がほとんど出なくなって薪ストーブの温度が上がったら、窓を閉じてスイッチを入れても大丈夫です。

    もし湿度の話しであれば、あまり影響はないと思われます。

  82. 1082 匿名さん

    >>1081

    なんだそりゃ?
    このくそ寒いのに窓全開かよ。
    めんどくせえ〜

    そこまでして薪ストーブにこだわるのは、どうしても設置した自分を肯定したいからなんですね。
    わかります。

    傍迷惑な話ではありますが。

  83. 1083 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1082 匿名さま:

    焚きつけの時に一時的に寒くたって、ガンガン焚いていればそのうち暑くて窓を開いて室温を下げたくなるくらいになります。

    そもそも窓を開けるのがめんどくさいと思う人は薪ストーブは使わない方が良いですね。薪集めや薪割りはもっとめんどくさいし、屋外の薪棚から室内へ搬入するのだってかなりめんどくさいです。そもそも焚きつけで火をつけるのだってすごくめんどくさいです。こういうふうに薪ストーブというのは、めんどくさいことだらけで半端ではないです。それが楽しんできる人だけの暖房器具です。

    1. No.1082 匿名さま:焚きつけの時に...
  84. 1084 匿名さん

    >それが楽しんできる人だけの暖房器具です。

    結局あなたの主張は、
    「暇や労力をかけられる薪ストーブマニア以外の素人は薪ストーブを導入するな。
    素人の近隣迷惑のどばっちりを受けるこちらが迷惑だ。」

    ってことですね。裏ハンドルの時も表ハンドルのときもトーンが変わるだけで
    内面からにじみ出てくる個人主義的で排他的な臭いは同じですね。

  85. 1085 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1084 匿名さま:

    受け止め方は人それぞれで自由ですから、あなたの感想は否定も肯定もいたしません。

  86. 1086 はなみずき

    煙突から、ヒラヒラと紙吹雪みたいな薄いグレーの物が。あれは何でしょうか?

  87. 1087 周辺住民さん

    ここで書き込みしている人は住宅地で焚いているのかな。

    それはナイショですか。

    (春夏氏は除く)

  88. 1088 匿名係長

    どうも私には、薪ストーブユーザーのほとんどが、薪の乾燥具合や風向き・着火時の時間帯を考慮などを配慮を欠いているように思えてならないのですが。
    あつ、これ住宅街での話しですから。
    (春夏氏は除く)

  89. 1089 匿名さん

    薪ストーブユーザーは、ほぼ終日にわたってカキコしてますね。
    やっぱ、薪ストーブに手間をかけるだけの時間を持つことができるだけあって、一般人とは違いますね。

    (春夏氏のコメントは遠慮します)

  90. 1090 匿名はん

    >薪ストーブというのは、めんどくさいことだらけで半端ではないです。それが楽しんできる人だけの暖房器具です。

    近所迷惑も楽しんでいるというわけか(笑)

  91. 1091 薪ストーブユーザー

    No.1088 匿名係長 さま:

    私の場合も薪の乾燥具合は考えても、風向きや着火時の時間帯などは考えていません。寒くなれば焚きますし、暑くなれば焚くのをやめます。私は気兼ねなく薪ストーブを焚きたくて、里山に移住しましたから・・・

    近所の方を気にしながら焚かないといけないというのは、薪ストーブ本来の楽しみも味わえないですね!この掲示板を見る限り、住宅街では迷惑している方がいるという真実を受け止め、国や自治体そして薪ストーブ設置業者や住宅会社など含め協議すべき事項ではないでしょうか?

    煙草の喫煙場所喫煙マナーと同じように、薪ストーブを設置できる場所もそろそろ規制していかないといけない時代かもしれませんね!排煙規制や防火対策ということで…

    いろいろ掲示板で問題となっているのは、やはり規制が無いというのがそもそも原因となっていると思いますが如何でしょうか?規制をクリアした機種そして設置方法、設置禁止地区などなど…

  92. 1092 周辺住民さん

    どういう風に焚こうと迷惑は迷惑なんですが。

    薪ストーバーとまことちゃんハウスとどっちが迷惑??

    (春夏氏はHNを変えてまで返信ご無用です)

  93. 1093 匿名係長

    No.1091 by 薪ストーブユーザーさま

    私はそうは思いません。
    人の公共道徳心が一番大切だと思います。

    例え規制がされても、「私のストーブ排煙は規制範囲内だから問題ない。」と、逆に主張する口実を与えるだけになってしまうからです。
    車の爆音マフラーで、「俺のはJASMA認定品の音量基準値内だから文句を言われる筋合いはない!」と逆切れされるのと一緒です。

  94. 1094 サラリーマンさん

    子供じみた書き込みが多くなってきましたね 残念です。
    そこで薪ストーブユーザーの皆さんにお願いなんですが・・・
    薪ストーブだログハウスだと優雅な生活ぶりを披瀝すればするほど妬みとも僻みともとれるようなレベルの低い書き込みが増えますので他に薪ストーブの新スレを立ち上げてほっこりと交流を深めてはいかがですか?
    その方がお互いのためかと思いますが。

  95. 1095 匿名さん

    >子供じみた書き込みが多くなってきましたね
    それは荒らしが増えて来たからです。
    大手は面倒な薪ストーブを推奨していませんから。

  96. 1096 匿名さん

    臭いものには蓋をする、か・・・
    近所迷惑の話になるとトタンに盛り上がりませんな。

    法規制する前に新スレで仲良く自己規制でも作ったらどうだい?

    薪ストーブが優雅?はぁ?

    どこまでおめでたいのかねぇ
    薪ストーブ=非常識ってことだよ。せいぜい村八分になってなよ。

  97. 1097 やまた

    薪ストーブだと、優雅なんですか?

  98. 1098 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1094 サラリーマンさま:

    薪ストーブユーザー同士の交流は、既に他の色んな掲示板やブログで平和に和やかに行われて、交流がはかられていますので、わざわざ新規で立ち上げることもないと思います。

    このスレッドのユニークで面白いところは、薪ストーブユーザーとそれにより被害を受けている周辺住民の人とのやりとりの駆け引き、それから薪ストーブユーザーの中でも色々なタイプがあるというのが浮き彫りにされることだと思います。

    おっしゃるように、ジャンプしてもブドウに届かなかったキツネさんからの僻みや妬みもありますし、茶々いれや、煽りや、意味不明な書き込みも見られますね。誰かを皮肉ったり罵倒したり揶揄することで満足してストレス解消している人もいますが、近所の薪ストーブの煙に連日ヤラれていることを無理もないことかもしれません。

    単なる「同好会」「仲良しクラブ」とは違う緊張感があって、現実の社会の縮図として垣間見ることができると思うのです。

    薪ストーブユーザーにとっては近隣住民からどう見られているかを気づくきっかけになるでしょうし、近隣住民にとっては薪ストーブユーザーの実態や問題点を深く掘り下げるきっかけにもなっていると思います。

    そういう意味で有意義なスレッドだと思います。

  99. 1099 匿名さん

    自分は船橋市に住んでて仕事がら垂木(松)の廃材が多くでる
    2〜3年前まではドラム缶で燃やしてたが
    あるとき役所が吹っ飛んできて 野焼きは禁止です!って言われた
    言いたいことはここからで

    自分の会社は周りに100m以内に民家がない状態で
    なお且つ火災の可能性0の所で水道も用意し
    常に人が監視してる状態

    しか〜〜し薪ストーブは近くに民家があっても設置してる人がいる
    薪ストーブが悪いって言ってるんじゃなくて
    法律や条例がおかしいと思う

    祭りで落ち葉を燃やすのが合法で(煙モクモク)
    ドラム缶で垂木をほとんど煙も出さず燃やす(完全燃焼に近い)
    燃やさずゴミとして処分すれば有料
    だから不法投棄がなくならない
    なんか間違ってるね 

    問題は薪ストーブがエコで環境にも他人にもやさしいかってことなのか?
    コストは度外視か?

    とは言いつつちょっと憧れる はははは

  100. 1100 買いたいけど買えない人

    No.1099 by 匿名さん

    自宅に薪ストーブを導入して、職場から廃材を持ってきて焚けば全て解決!

  101. 1101 たく

    新しいスレなど必要ありません!
    荒らしや冷やかしだけでなく、中には冷静な批判もあって学ぶところが多いスレです。
    ただの仲良し同好会なら参加しませんね。
    誰に何と言われようと、「たく」のままここに登場し続けます。

  102. 1102 匿名さん

    >No.1099
    エコとかなんとか以前の問題でただ法律に違反して怒られただけでしょ?
    廃棄物の処分料ぐらいケチらずに払いな。

  103. 1103 匿名はん

    私は朝青龍が大嫌いです。
    品が無いから。
    薪ストーブユーザーも、私には気が合わないと思います。
    品位の問題ですよね。
    朝青龍や薪ストーブが人気あるのは、そういう時代、価値観ですかね。

  104. 1104 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1103 匿名さま:

    薪ストーブユーザーだから品がないと、くくってしまうのはどうでしょうか?

    品がある薪ストーブユーザーもいるし、品がない薪ストーブユーザーもいるのが実態でしょう。

    また、品位の問題は薪ストーブの使用の有無に限った話しではなく、薪ストーブを使っていない人にだって言えることではないでしょうか?

    自分と価値観の合わない人や嫌いな人は世の中にたくさんいるのは言うまでもありません。そういう人とどうつきあうかでその人の人間性が問われていくのだと思います。

    それに自分は品位があるという上から目線もなんだか、いただけませんよ。

  105. 1105 匿名さん

    >>1104

    お 前 が言うな。

  106. 1106 はあ…

    薪ストーブを使いますが、臭ったり、何か燃えかすが飛んできたりしたら、ごめんなさい。って、実家近所の人が挨拶に来たらしい。母が、「返答に困ったわ」と言ってた。

  107. 1107 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1105 匿名さま

    ぢゃあ、代わりに言ってくれ。先に言ってくれ。

  108. 1108 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1106 はあ…さま:

    燃えカスが飛んでくるなど、とんでもない話だから「ヤダ」って答えたいところでしょうが、なかなかそう返答するのも角が立ちますから、本当に困ったものですねぇ。

  109. 1109 薪ストーブユーザー①

    >>1099匿名さま

    廃材を捨ててしますのはもったいないです。
    薪ストーブを使っている人の中には、松でも焚き付けに使いたいと思っている方がいます。
    私もそうです。
    その廃材ほしいです。
    が、船橋はちょっと遠いです。

    もし、廃材を誰かに引き取ってほしいというのであれば
    ↓の薪情報掲示板に書き込んで下さい。私以外にもほしい方がいるはずです。
    http://www.woodstover.com/

  110. 1110 匿名さん

    >>1107

    そういう品のない攻撃(1104も含め)は常識のある人ならしないものです。
    だから「お 前 がいうな」なのですよ。

    真面目な話、薪ストーブユーザが今の程度の少数派なら間伐材の有効利用という側面もあるでしょうが、あまり増えすぎると、今度は間伐材ではすまなくなって、環境破壊につながります。
    現薪ストーブユーザは、あまりメリットをアピールしない方がご自身のためなんですよ。

  111. 1111 匿名さん

    メリットが他人にとってはデメリットという場合があるし。沈黙は金ですよ。

  112. 1112 春夏秋は冬を待つ季節

    NO.1110 匿名さま:

    私は品があまりないので、すいません。ちょっと遊びにつきあってしまいました。

    ところで本題の方ですが、この掲示板でメリットをアピールしたところで、それほどユーザーが増えるとは思いませんから、心配には及びません。

  113. 1113 匿名さん

    現状では、間伐はまだまだ進んでいません。
    そのおかげで、
    森は衰えています。
    みんなで森を元気にしましょう。

  114. 1114 薪ストーブユーザー

    No.1093 匿名係長 さま:

    >人の公共道徳心が一番大切だと思います。

    当然私もそう思います。しかし、実際公共道徳心だけで、様々なことが解決するでしょうか?解決できることならいいのですが…

    規制がされているからこそ、何とか抑えられている現実もあるのではないでしょうか?交通規制にしろ、環境保全にしろ、たばこの分煙にしろ…いたちごっこのような、規制をすり抜ける手口を探す方もおられますが、ここに公共道徳心が特に必要になってくるのではないでしょうか?人に迷惑をかけていることに気付いていない方に気付かせるためには、規制するということも一つの方法であると思います。また、住宅地ではこれだけ危害があるとい現実の啓蒙にも繋がると思います。そして、国や自治体が指導しやすくなるというものです。規制がないものに指導はできませんから…

    特に最近メディアでは、薪ストーブの良い所ばかり強調しているように見受けます。それにも問題があり、実際に被害にあっている方の声をメディアに取り上げてもらうことも必要だと思います。まずは、地方新聞などのメディアに取り上げてもらうのも一つの手段ではないでしょうか?

    現実問題として、薪ストーブ(開放型や効率の悪い旧式のもの)や暖炉(燃焼効率が悪い)の導入が進んだ海外の地域では、煙害や火災が発生し、現在のような密閉型の2次燃焼、3次燃焼が可能な薪ストーブが開発され、そして規制も厳しくなりました。日本にはそのような薪ストーブ文化がまだまだ根付いていないですから、こう言った異論・反論も多数出てくるのは当然であると思います。そして、何でも燃やせば燃料費は要らないと思っている薪ストーブユーザーも現実にはいると思いますし…。また、住宅展示場や建売住宅で、薪ストーブを見かけることも多くなりました。設置業者そしてユーザーがどこまで理解して使っているかは疑問です。

    No.1093 匿名係長 さんおおっしゃるとおり、個人的(1対1で)に対応しようとすると、そのような逆切れに遭うかもしれませんが、そこで冷静に対処できない方に対しては、危険を伴いますから要注意です。そこで、第3者となる自治体、警察などの介入するためにも規制が必要なことをご理解下さい。

    公共道徳心だけでは片付けられない現実は、悲しい限りですが…

  115. 1115 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1114 薪ストーブユーザーさま:

    本当に住宅展示場で薪ストーブを見たのですか?

    ちなみに千葉県内で私も先日見にいきました。煙突はモデルハウスについていてもそれはダミーで薪ストーブや暖炉の実物は置いていませんでした。複数のメーカー(煙突)がありましたが、一つとしてありませんでした。
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/28432891.html

    住宅展示場においての煙突は、ただのイメージ戦略で、煙突は「飾り」「見栄」だと私は受け止めていますが、どの県の住宅展示場に本物が置いてあるのか、今後の参考のために教えて下さい。

  116. 1116 薪ストーブユーザー

    No.1115 春夏秋は冬を待つ季節 さま:

    >住宅展示場においての煙突は、ただのイメージ戦略で、煙突は「飾り」「見栄」だと私は受け止めていますが、どの県の住宅展示場に本物が置いてあるのか、今後の参考のために教えて下さい。

    どこの県のどこの展示場とは言えませんので、「住宅展示場 薪ストーブのある家」で検索して見て下さい。全国にはたくさんありますから・・・。ただ、住宅密集地を想定しているかはどうかはわかりませんのであしからず・・・

  117. 1117 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1116 薪ストーブユーザーさま:

    何で言えないのでしょうか?どういう問題がありますか?

    グーグルやヤフーでそのキーワードで検索してみました。煙突がある写真とか、薪ストーブ導入した顧客の紹介とかはありましたけど、「住宅展示場」として明確に薪ストーブが置いてあるという展示場を見つけられませんでした。

  118. 1118 たく

    >「住宅展示場」として明確に薪ストーブが置いてあるという展示場を見つけられませんでした。
    福岡ではここが有名です。↓
    http://www.nagasakizaimokuten.co.jp/top.html
    私の家とは違いますけど、展示会にも行ったことありますヨ。

  119. 1119 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1118 たくさま:

    紹介ありがとうございます。一棟のみならず、異なる様々なタイプが見られて素晴らしい構成になっていますね。

    ウェブサイトを拝見しましたが、こだわりのある快適な住宅が建築できそうな良心的な会社だと思いました。

  120. 1120 薪ストーブユーザー

    No.1117 春夏秋は冬を待つ季節 さま:

    >何で言えないのでしょうか?どういう問題がありますか?

    問題があるのではなく、全国にたくさんありますから、どこどこに限定できませんということです。すみません、説明不足でしたね!

    他にもたくさんあると思いますが、以下のサイトをご覧になって下さい。

    http://ishiyamakenchiku.com/model_house.html

    http://www.sweden-home.jp/

    http://www.bess.jp/exhibit/event/

  121. 1121 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1120 薪ストーブユーザーさま:

    具体的な情報をありがとうございます。

    関東圏内にはこういう住宅展示場が少ないような印象があります。

  122. 1122 匿名係長

    No.1114 by 薪ストーブユーザーさま

    >公共道徳心だけでは片付けられない現実は、悲しい限りですが…

    私が言いたいことは、薪ストーブユーザーも所詮特別な存在ではないということです。
    薪ストーブユーザーの公共道徳心が欠如しているからこそ、彼らは迷惑をかけているという認識すらなく、ましてや煙害を訴える方々に対して自らの正当性を主意する有様。

    よしんば法的規制が整備されたとしても、それを逆手にとって今度は自らの正当性を主意する絶好の材料とするのが目に見えています。
    一般人からすれば迷惑この上ない爆音マフラーが、爆音マフラーユーザーからすればそれは法規制値内であり、文句を言ってきた連中はただのクレーマー扱いなのでしょう。
    そこには他者を思いやる気遣いなどは微塵も感じ取ることができません。

  123. 1123 たく

    ご近所と薪ストーブの問題について、少し私の考えを書かせていただきます。長くなりますので関心のない方は読み飛ばして下さい。

    まず前提として、薪ストーブは煙も臭いも出ます。木を燃やして戸外に排気する暖房器具である以上当然のことで、ゼロにできると考える方が不自然です。
    しかし、それをわかった上で使うのと知らずに使うのでは大きな違いがあります。薪ストーブの特性をきちんとわかって使っている人の中で最良の選択をしているのは、おそらく「春夏秋は冬を待つ季節」さんのように、近隣に家がないことのメリットを最大限活かして遠慮なく焚ける人でしょう。一方、多くの人はストーブを優先して住む所を決める訳にもいかないので、郊外のゆとりのある土地が手に入る住宅地で、触媒や焚きつけ技術の向上によって細心の注意を払いながら使っているのがギリギリの選択だと思います。都心の密集地、いわんやマンションでの使用など論外です。

    翻って、最も困るのは、こういったストーブの特性を知らずに使っている人たちです。特に「周辺住民」さんの隣人のように近隣とのコミュニケーションさえも遮断している人は「モンスター」とも呼べるタイプでしょう。これは何も薪ストーブだけの問題ではなく、ピアノもバイクも本来は素晴らしいものなのに、たちまち凶器に変わってしまうのです。(何か商売をやっているようですが、こんな人はいずれ大失敗します)

    では、本当の「モンスター」とトラブルになった「周辺住民」さんのような場合は・・・、そんなときはもちろん戦いましょう。最悪の場合、裁判も辞さずという構えで臨むべきだと思います。また、裁判とは「大人のケンカ」であり、ケンカである以上勝たなければ意味がありません。まずは、周辺住民、役所、町内会、プロのストーブ屋さんなどあらゆる味方を作ってしかりと足場を固めましょう。その上で、最も交渉に適役な人が懐柔にあたるところから始めてはどうでしょうか。もちろん、その場合、相手がどうしても改善を拒否する場合は、こちらにも徹底的に戦う覚悟が必要になります。大事な家族を守るためには、時としてその位の腹決めも必要だと思います。

    ところで、この問題は本当に規制だけで解決するのでしょうか?私なりの答えは、「規制は必ず必要だけど、万能ではない」ということです。誤解を恐れず敢えて外国の例を持ち出すと、ドイツでは住宅地に関する規制は日本と比べてはるかに厳しく、その窮屈さがあるからこそあの美しい街並みが維持されているという側面があります。具体的には、他法より都市計画のプライオリティーが高いため、個人資産であろうと植栽や屋根の色まで町並みとの調和を守らなければならず、新築やリフォームの際には承諾書に隣家のサインが必要な程です。また、ご近所付き合いをめぐる裁判も多く、個人で訴訟保険に加入する人もいます。

    そんなガチガチの社会でなぜ昔から暖炉や薪ストーブが定着しているのか、それは、みんなギスギスした人間関係を我慢して暮らしているのではなく、逆にご近所とのコミュニケーションをとても大事にしているという実態があります。わかりやすい例は、ご近所を招いて庭でやるバーベキューなどです。これは、半ば「コミュニティーの一員としての義務」のようなもので、権利をはっきり主張する一方で、余計な摩擦を起こさないように、お隣の顔も知らない「正体不明のモンスター」を作らないための昔からの知恵かもしれません。形は違えど日本人こそ本来持っていた習慣だと思っています。欧州でもアジアでも、顔が見える存在かどうかで、ソースが同じでもトラブルに発展する頻度はずいぶん違います。それに、個人的には欧米のように何でも契約と訴訟で解決を図るよりも、トラブルを未然に防ぐべく良好な人間関係を求める日本的なご近所づきあいの方が数段暮らしやすい環境とも思っています。

    ずいぶん長文になってしまい失礼しました。正当なご批判は私自身の勉強にもなりますので、反対派の方からもぜひご意見をお聞かせ下さい。

  124. 1124 たく

    >No.1119 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >一棟のみならず、異なる様々なタイプが見られて素晴らしい構成になっていますね。
    >ウェブサイトを拝見しましたが、こだわりのある快適な住宅が建築できそうな良心的な会社だと思いました。
    この会社は注文住宅では地元で歴史と実績のある工務店で、残念ながら我が家の建築をお願いしたところではありませんが、私の中でも極めて評価の高いところです。木の恩恵を生活に取り入れるというブレないコンセプトのもと、薪ストーブを積極的に導入しています。
    ストーブの施工は、地元でVCやヨツールの代理店をやっている、プロのストーブ屋さんとタイアップしています。このストーブ屋さんこそ、初対面の客の私に説教をかましてくれた、そして最終的に我が家のストーブの施工をお願いすることになったところなのです。
    中にはケアレスでいい加減な業者もいるかもしれませんし、迷惑なユーザーもいるかもしれません。しかし、十把ひとからげで見ては良いところまで見落としてしまうのでは?という思いで皆さんのコメントを読ませていただいています。

  125. 1125 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1124 たくさま

    補足説明ありがとうござます。その高い評価もウェブサイトから推測できますね。

    ところで、どのような説教を初対面の薪ストーブ屋さんからくらったのですか?とても興味があるところです。差し支えなければ教えていただけますか?

  126. 1126 e戸建てファンさん

    ここのところの発言を見るとまだまだ日本では薪ストーブは市民権を得ていないようですね。
    自分としては地域毎に許可、限定付き許可、禁止というレベルで区分けをすればいいと思って
    いましたが、どうもこの方法では解決策とはいえない感じがしてきました。

    さて薪ストーブの問題点ですが大きく分けて以下の3つに分けられると思います。
    1.燃焼時の煙害や薪作り時の騒音等の近隣被害問題
    2.火災問題
    3.排ガス問題

    今主に話題になっているのは1.の近隣被害問題ですがこれだけであれば、周りの迷惑に
    ならない場所で行うならOKというということになりますが、周りの迷惑というのは
    判定が難しく、用途地域毎で法律で規制する方法では例外ケースが多く出て、逆に加害者
    が迷惑をかけていない理由に使われる可能性もあり、あまり有効でないかもしれないですね。

    2.の火災問題については機器の固定、耐震消火装置の義務付け、用途地域の指定、有資格者による
    施工と定期点検等で規制すればいいだけですから法規制だけでいけそうな感じがします。

    3.の排ガス問題に対しては、そもそも燃焼ガスや塵灰という廃棄物を無規制で排出しても
    いいのかという問題でしょう。工場や焼却場のような事業者が行うのであれば、地域の指定
    は関係なく規制があるのは当たり前なので、家庭用のものであれば周りに迷惑をかけなければ
    無規制でよいという考えでは、これからの時代にそぐわなくなるような感じがします。

    現状の薪ストーブは市民権を得ている欧米であれば認められるかもしれませんが、市民権が
    まだ得ているとは言えない日本では排斥される可能性も高そうです。そもそも薪ストーブ
    業界は中小の輸入業者と施工店という脆弱な基盤の上になりたっていますから、業界まかせ
    で解決するには厳しそうですし、無責任なマスコミ等は現在は地球環境対策というマスコミ
    が大好きなキーワードを付けられるので薪ストーブを持ち上げていますが、マスコミに躍らせれて
    無規制&無知&無責任な薪ストーブ利用が拡大したら、ダイオキシン問題で家庭用焼却炉が
    葬られたように、薪ストーブも日本社会から抹消される可能性も高いかもしれないですね。

  127. 1127 たく

    >No.1125 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    どのような説教を初対面の薪ストーブ屋さんからくらったのですか?とても興味があるところです。差し支えなければ教えていただけますか?
    「説教」と書くほど厳しめの口調でしたが、彼のアドバイスは率直なプロの意見としてとても参考になりました。
    主なものは、デザインやブランドありきでストーブを選ぶのは失敗の元であること、3次燃焼、4次燃焼といったカタログの言葉を過信しないこと、薪作りやメンテナンスがいかに大変か等です。実際に、その時のディスカッションをよく覚えておいてくれて、その後できあがった図面や立地条件を元に、HMも交えた打合せを経て最適機種を選んでくれました。
    また、彼から教えられたことで印象に残っているのは、薪ストーブに関する欧米の法規制が非常に厳しいということでした。アメリカの厳しい排気基準のことや、ノルウェーではストーブメーカーの責任で廃棄ストーブを回収し、再度鋳造してストーブに戻さなければならないことなどなど。。。ここでは一度で書ききれないほど多くの示唆をいただきました。
    私の知るプロのストーブ屋さんとは、こういった責任とプライドを持った人たちであり、そのような意見も十分参考にしながら、最終的には施主である私の自己責任で設置の決断に至りました。

  128. 1128 桑畑

    この場で聞かれているのは、『住宅密集地において薪ストーブは迷惑か?』という1点だけですよね。
    今ここで、薪ストーブのうんちくを語る必要性は無いし、意味も無いと思うんです。

    薪ストーブがどんなに優れていても、その恩恵を受けられるのは薪ストーブユーザーだけで、近所の人はその恩恵を全く受けることはできません。
    薪ストーブユーザーは排煙の煙さや臭いを感じることはありませんが、近所の人は煙突から出た煙や臭いをストレートに感じることになります。

    家の新築工事の音がうるさい、子供の泣き声がうるさい、換気扇から台所の臭いが出る、車の排気ガスがかかる、隣の家は仕事で朝が早い・夜が遅い、生活していればどうしたって多少の近所迷惑はあって普通だと思うんです。でもそういうのは「お互い様だから」ということで皆我慢も融通もきくと思うんです。

    犬がうるさいとか、ピアノがうるさいとか、そういうケースは犬をしつけたり防音工事を施したり、近所迷惑にならないような方法をとることが可能だと思うんです。でも薪ストーブの場合は、皆がいろりや薪風呂の生活だったころは良かったかも知れませんが、現在の生活ではどうもお互い様には成りそうにないし、煙や臭いを防ぐ手立ては全くないし、苦情を言われたらもうお手上げだと思うんです。

    煙と臭いは、薪ストーブユーザーでさえ歓迎する人は居ません。人に迷惑なのは確かです。それをわかっていながら(わかっているからこそかも知れませんが)、なぜ理屈や講釈より先に「ごめんなさい」の一言が出てこないのか。ごめんなさいと謝れないようなら、日本の薪ストーブの未来はなくなってしまうような気がしています。

  129. 1129 たく

    No.1128 by 桑畑さん
    >この場で聞かれているのは、『住宅密集地において薪ストーブは迷惑か?』という1点だけですよね。
    私はそのように認識していませんが、誰かそう決めたのですか?
    それと、ご質問は薪ストーブユーザー全般に対してですか?誰に対して「ごめんないさい」と言ってほしいのですか?薪ストーブユーザーの一員である桑畑さんに対してですか?
    ちょっとポイントがつかみづらいので、補足をお願いします。
    もしタマゴの私でよければ自分なりの考えは述べますが。

  130. 1130 匿名さん

    スレ主さんの質問は、「それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?」ですので、明らかに住宅街を想定しているのではないでしょうか?

  131. 1131 匿名係長

    薪ストーブのデザインや性能、設置方法や規制の方法等、ハッキリいって興味ないです。
    そんな趣味は持っていません。
    そういたことは、薪ストーブユーザーさんだけが楽しんで喜んでいる内容ですよね。
    最終的に自己責任で設置されたと言っても、それは施主のエゴであって、第三者から客観的に見てみると、一人でマスターベーションをして自己満足してるだけだと思うんですよね。

  132. 1132 たく

    >スレ主さんの質問は、「それと、煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?」ですので、明らかに住宅街を想定しているのではないでしょうか?
    どういう意図で「私も新築を計画しているのですが、薪ストーブどうでしょうか?」を省略されるのかわかりませんが、なぜ話を敢えて「密集」に振り向けようとするのでしょうか?
    もし本当に「住宅密集地」についてならば、例えば京急沿いの30坪位の敷地が連続するところでは、はっきり申し上げて迷惑に決まっています。それ以上議論の必要がありますか?

  133. 1133 たく

    >No.1131 by 匿名係長
    ずいぶん品のないコメントですね。ネーミングのマンガと同じですね。
    「自己責任」とは、ご近所に迷惑をかけることになれば使用をやめることをも含む「責任」です。
    なぜそんなにあなたにとって興味のない、いや都合の悪いコメントは排除しようとするのですか?
    薪ストーブの良さに気付く人がいると何か不都合なことでもありますか?

  134. 1134 匿名さん

    >それ以上議論の必要がありますか?

    私も同感です。
    薪ストーブは迷惑をかけると結論が出ている以上、これで終了にしてください。

  135. 1135 匿名はん
  136. 1136 匿名はん

    最近トム出てこなくてさみしいね。ジェリー追っかけるのやめたのか・・・スパイクがこわいのか・・・。

  137. 1137 サラリーマンさん

    薪ストーブに限らず、住宅地にはお互いに迷惑といわれる事が多くあります。
     たとえば、ピアノ・バイオリンの音、子供のボール遊び・叫び声、隣人が庭や
    玄関で吸うたばこの匂いや煙、車やバイクの音、隣の落葉樹の落ち葉、換気扇
    からの匂いや煙、オール電化給湯器やエアコンの音...ときりがありません。
     そのため、受忍限度という概念が出てくるのではないでしょうか?
     ここでは薪ストーブが攻撃の的ですが、マイノリティーに対して完全排除
    という姿勢の方がこのような掲示板では多い様に思います。
     できれば、迷惑=排除ではなく、気にならないレベルに抑える事は可能か、
    受忍限度はどの程度か、そのために必要な事はなにか、といった論議をして
    いただけると現在薪ストーブを使用している人や、導入しようかどうか迷って
    いる人にも役立つと思います。(スレ主は後者と思います。)

     薪ストーブユーザーは日本においてマイノリティーと思いますが、マイノリティー
    を排除しようとするだけでは論議にならずいつまでも平行線のままなので、
    このような意見を述べさせていただきました。

  138. 1138 たく

    >No.1137 by サラリーマンさん
    >できれば、迷惑=排除ではなく、気にならないレベルに抑える事は可能か、受忍限度はどの程度か、そのために必要な事はなにか、といった論議をしていただけると現在薪ストーブを使用している人や、導入しようかどうか迷っている人にも役立つと思います。(スレ主は後者と思います。)

    全くの同感です。
    そういう建設的な議論を通じていろいろと学びたいものです。

  139. 1139 匿名さん

    >できれば、迷惑=排除ではなく、気にならないレベルに抑える事は可能か、受忍限度はどの程度か、そのために必要な事はなにか、といった論議をしていただけると現在薪ストーブを使用している人や、導入しようかどうか迷っている人にも役立つと思います。(スレ主は後者と思います。)

    まったくの同感です。
    桑畑さんのような謙虚な方が隣人でしたら、正直こちらも人間ですから、まあいいかとも諦めもつきますし、薪ストーブの使用に関して非難もしないでしょう。

    これが、たく氏や春夏秋氏が隣人だったら、正直お付き合いは遠慮したいタイプですねぇ。。。

  140. 1140 たく

    >たく氏や春夏秋氏が隣人だったら、正直お付き合いは遠慮したいタイプですねぇ。。。
    名指しされるとなんかドキッとしますね。
    少し具体的に伺えますか?

  141. 1141 匿名さん

    >少し具体的に伺えますか?

    ハッキリ申し上げて、文書の要所要所にイヤミが散りばめられていて、読んでいて不快に感じます。
    それに、何かにつけて逆質問ばかり。

    「排除しようとするのですか?」
    「不都合なことでもありますか?」
    「それ以上議論の必要がありますか? 」
    「なぜ話を敢えて「密集」に振り向けようとするのでしょうか?」
    「誰かそう決めたのですか?」
    「誰に対して「ごめんないさい」と言ってほしいのですか?」
    「差し支えなければ教えていただけますか?」

    万事こんな調子ですよ。

  142. 1142 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1127 たくさま:

    薪ストーブ屋さんのアドバイスの内容をご披露いただきまして、ありがとうございます。実際にプロの立場からの現実に即した有意義なものだったようですね。

    「商売ありき、売れれば後はどうでもいい」という薪ストーブ屋さんだと不都合なことには触れずに話しを進めてしまうでしょうけど、最初からデメリットや大変な点もきっちりと説明してくれたわけですね。

    的確な意見に基づいた判断ができて良かったですよね。こういう薪ストーブ屋さんだと設置後もきちんと焚き方のアドバイスとかもしてくれそうですね。

  143. 1143 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1139 匿名さま:

    つきあいたくない隣人と無理につきあう必要はありません。

  144. 1144 桑畑

    No.1129 by たくさん
     
    >私はそのように認識していませんが、誰かそう決めたのですか?

    あ、元記事を見たら「薪ストーブどうでしょうか?」という質問もありましたね。
    てっきり煙と臭いだけの事と思ってしまっていました。
    失礼しました。

    >それと、ご質問は薪ストーブユーザー全般に対してですか?誰に対して「ごめんないさい」と言ってほしいのですか?

    具体的な相手ではなく、全般的な話しとしてです。
    煙い臭いと言っている人に対して、まずは謝罪するスタンスが必要と思われるところ、ここの掲示板で登場する多くの薪ストーブユーザーの言い分は、「被害を受けて大変ですね」と被害者を気遣ったふりをして、で・も・ね、「正しい使い方をすれば問題ないし、煙も臭いも迷惑になるレベルではないし(煙も臭いもまるで無いような言い方をする人もいましたね)、環境に役立っている」などなど、煙い?臭い?でもね!薪ストーブってこんなに良いんだよ!と、弁解と屁理屈ばかり言っているように感じたんですね。

    なので、
    煙い?臭い?それはすまなかった!という気持ちがまず必要と感じたんですね。
    そういう前提があれば、

    No.1137 by サラリーマンさん 

    >できれば、迷惑=排除ではなく、気にならないレベルに抑える事は可能か、
    受忍限度はどの程度か、そのために必要な事はなにか

    といったことも考えられるようになるのでしょう。

  145. 1145 たく

    >ハッキリ申し上げて、文書の要所要所にイヤミが散りばめられていて、読んでいて不快に感じます。それに、何かにつけて逆質問ばかり。
    どちらかというとはっきりモノを言う性質でして・・・。
    不快に感じられた部分があればお詫びします。

  146. 1146 春夏秋は冬を待つ季節

    ■桑畑さま:

    謝罪すべきは住宅密集地で近隣住民に煙や臭いで迷惑をかけている薪ストーブユーザーだと思います。

    ここで対策方法を考えたりコメントしている郊外の薪ストーブユーザーが謝罪する必要があるのでしょうか?

  147. 1147 たく

    >No.1144 by 桑畑さん
    全くもって同感です。
    煙や臭いがゼロにならない以上、使用にあたってご近所への配慮は大前提になると思います。まさに桑畑さんが常日頃から感じていらっしゃることはコメントからも伝わってきます。
    私に限らず、使い始めてお隣から煙を何とかしてほしいと言われれば、まずは謝罪でしょう。

  148. 1148 トム

    言いたいことは言わせてもらいましたので、書き込みをやめていましたが、ちゃんと読んでいますよ。

    問題の主旨は、密集地も含めた住宅地で薪ストーブがアリなのか?であると思います。

    薪ストーブのユーザーさんのほとんどは普通の住宅地でしょう。
    >No.1135 by 匿名はん
    で紹介されている建設会社も、オシャレな家で知られている業者ですね。イメージしている密集地とはこんな感じですね。

    神奈川県の湘南地域は、山、海に囲まれているので、一見自然がいっぱいのような印象があります。
    しかし、自然が豊富なのはイメージだけで普通のサラリーマンは40坪くらいの土地しか買えませんから、かなり建てこんでおります。なのに、自然のイメージからか薪ストーブはすごい人気です。

    アウトドアぶって庭でバーベキューやろうものなら大迷惑です。
    そんな時、ご近所同士では、“臭いですよね、ホント困りますよね、早く引っ越さないかな”と、法的には認められているので、本人には言わずグチっています。

    薪ストーブもそうですね。山や川、海に隣接していても、煙は住宅地側に流れてきますから、普通の住宅地で焚くのと何ら変わりはありません。

    ユーザーさんの意見の中では、桑原さんのご意見が、近隣として共感するところが最も多いのですが、ぶっちゃけたところ、桑原さんは近隣に迷惑がかかる、と分かっていながらなぜやめないのですか?

    迷惑かもしれない、けど苦情もないし大丈夫だろう、と言い聞かせて続行しているのかな・・・

    この掲示板を見て導入を断念した方がいましたよね。
    じゃあ、もう既に導入しているはどうすればいいのか・・・

    かなりいじわるな質問ですみません。

  149. 1149 トム

    桑原さんではなく、桑畑さん、の誤記でした。
    大変失礼しました。

  150. 1150 たく

    トムさん
    ようやく、具体的な立地条件が飲み込めました。

    >No.1142 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >的確な意見に基づいた判断ができて良かったですよね。こういう薪ストーブ屋さんだと設置後もきちんと焚き方のアドバイスとかもしてくれそうですね。

    薪ストーブの使用にあたって、トムさんの環境と比べて私は随分恵まれていると感じます。運が良かった面もあるのでしょう。それでも所詮素人の私ですので、信頼できるプロがいるのはとても心強いものです。

  151. 1151 春夏秋は冬を待つ季節

    ■住宅街での薪ストーブの排煙対策

    本日、仕事で東京都内へ出た時に、明日開店する薪釜と暖炉が売りのレストランの開店準備作業の現場を見学させていただく機会を持てました。

    軽く情報を聞いたところ、以下に紹介ものと同じではないかもしれないですが、脱臭装置(フィルター)を利用しているみたいです。
    http://www.8929.co.jp/products/e_pure.html

    また、フィルターによる排気抵抗によってスムーズな引きの阻害になるために、ファンによる強制排気システムも付加されているとのことでした。

    このような対策を取り、なおかつ高温で豪快に燃焼させれば、焚いているかどうか判らないくらいのレベルになると思いました。煙突を派手に立ち上げる必要もないので目立たない一番問題にならなそうな場所に排気ダクトを設定することも可能ですね。

    薪ストーブ専用の製品ではなく工業用、厨房用の機器ですが薪ストーブとは比較にならないくらいに流通しているし実績もあるでしょうからノウハウも既に出来上がっていることだと思います。

    どうしても住宅地で薪ストーブを利用したい人はこういうシステムでの対策も検討されると良いと思います。

    1. ■住宅街での薪ストーブの排煙対策本日、仕...
  152. 1152 トム

    そもそも、温暖な土地での高気密高断熱住宅では、暖房として薪ストーブは暑すぎですので、趣味の範疇でやるなら強力脱臭装置くらい付けてもらいたいものです。
    (暑くて窓を開ける暖房って省エネなんでしょうかね。)

    ラーメン屋やそば屋の臭いも問題になりますが、同じことですから。

  153. 1153 e戸建てファンさん

    >軽く情報を聞いたところ、以下に紹介ものと同じではないかもしれないですが、脱臭装置(フィルター)を利用しているみたいです。

    以下のような装置でしょうね。この製品の価格をみると定価で80万弱ですから
    断熱二重煙突の費用と驚くほどは違いません。法改正してディーゼルエンジンと同様に
    全ての薪ストーブにこの手の装置の設置を義務付ければ近隣トラブルの可能性
    を排除できるかもしれないですね。

    -----------------------------------------------------
    高温空気に水分を噴霧し温度を下げ油脂成分・臭い成分を凝固し排水する消臭装置です。
    排気の流れに沿って、3段階の「三段除去システム」でピザ釜や薪ストーブなどから
    発生する煤・粉塵・水溶性の有害物質に威力を発揮します。

    http://www.c-clie.co.jp/product/soot_emission/index.html

  154. 1154 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1153 e戸建てファンさま:

    さらなる情報ありがとうございます。

    住宅密集地に薪ストーブ設置を提案する薪ストーブ屋さん、設計事務所などは、こういう消臭、粉塵除去装置の存在を知っているのか、知らないのかの謎が残りますね。

  155. 1155 匿名はん

    住宅密集地って、こんな感じですか?
    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7734/y_yoshida.html

  156. 1156 匿名さん

    >どうしても住宅地で薪ストーブを利用したい人はこういうシステムでの対策も検討されると良いと思います。

    さばらしい提案です。
    ぜひ業務用のシステムを住宅街で採用してもらいたいものです。

  157. 1157 匿名さん

    >住宅密集地に薪ストーブ設置を提案する薪ストーブ屋さん、設計事務所などは、こういう消臭、粉塵除去装置の存在を知っているのか、知らないのかの謎が残りますね。

    知らないと思いますよ。

  158. 1158 トム

    >No.1155 by 匿名はん
    う〜ん、すごい密集地ですね。隣地まで50㎝もない最悪な状況ですね。
    うちの周囲はこれに近いです。

    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7734/y_minowa.html
    ↑普通の住宅地はこの程度をイメージしています。このくらいの隣地との離れは多いパターンですね。
    道路側が広い空地だから一見良さそうですが、所詮は住宅地なので近隣は大迷惑でしょう。

    今日、新聞の読者欄に、田舎からの小荷物の荷物を開けたら薪ストーブの臭いがして懐かしかった、との記事がありました。
    薪ストーブの慣習のある地域ならいいでしょうが、現代の普通の住宅地ではありえないことなので、正直予想もしなかったことです。

    しかし小荷物の中まで臭いが付くとは・・・焚いている人は臭いに慣れてしまって気づかなくなるのかな。

  159. 1159 たく

    トムさん湘南ですか・・・。腹の中で「ストン」と音がした思いです。
    私は九州人ではありますが、多少土地勘があるので状況は想像がつきます。私の考えるギリギリ導入できる前提の「郊外」とギャップがありすぎて、これでは話がかみあわないはずです。これまで失礼しました。

    それに横浜の写真も・・・。
    この環境で薪ストーブを使用する人が結構いるとなると・・・、私自身のイメージを大幅に修正する必要がありますね。
    正直に申し上げて、私ならこういった環境で薪ストーブ導入は考えません。バーベキューも自宅ではなくオートキャンプ場に出かけてやるべきですね。実際に、そういう住環境を求めて、長距離通勤を承知の上で本当の「郊外(田舎)」を選ぶ人もたくさんいるわけですから、ユーザーの我がままと言われても仕方ありません。

    謹んで頭の中のフォーカスを修正した上で、この環境で実際に近所のユーザーにどう対応すべきか・・・。すでに使っている人がいる中での軟着陸は難しいことですが、まずやるべきはユーザーの啓発ですね。
    本来、こういうことはユーザーが事前に勉強しておくべきことで寂しい限りなのですが、あえて参加しやすい(楽しい)地域の小イベントとして、正しい薪づくりや焚き方、焚きつけ時間帯や煙突の施工方法など、マナーの部分も含めて、自治会と専門のストーブ屋さんとの共同で出張指導をやるような企画をやってはどうでしょうか。薪ストーブがテーマでなくても、こういった趣旨の地域の企画は意外とあちこちでやられています。
    それこそ、どこの市役所にも自治会を所管する「まちづくり課」のようなものがありますので、新興住宅地の新しい問題として行政課題に取り上げてもらう価値は十分にありますし、消防よりもずっと早道だと思います。それに、実際にどんな人がストーバーなのか、顔が見えるようになるだけでもずっと安心でショ?

  160. 1160 匿名さん

    >No.1155 by 匿名はん

    しかし、ストーブはお洒落だし、煙突はピカピカ!
    物はとても素敵だと思いますが、この設置に関してトムさんや春夏秋さんはどう感じましたか?
    正しい施工方法でしょうか?

    私は素人ですが、私が見てももう少し防火対策がされていてもいいのかなと感じましたが。
    たとえばストーブ周りをもう少し囲わないと怖い感じですけども…
    それともこういった施工が普通で多いのでしょうか?

  161. 1161 匿名さん

    No.1158 by トムさん

    トムさんの紹介した画像ですが、室内煙突の固定を金具で壁紙の張ってある箇所に留めてますが、なんか怖くないですか?熱とか伝わらないのでしょうか?

    これに関しても、たくさんや春夏秋さんの意見を聞いてみたいです。

  162. 1162 匿名はん

    http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7734/y_yoshida.html
    隣の敷地との距離、どう思いますか?
    >>1135 の阿佐ヶ谷の家も、どう思いますか?
    家の写真を撮っても近所の家が写らないような、そんな土地での薪ストーブには反対しません。
    別荘地の薪ストーブには反対しません。

  163. 1163 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1160,1161 匿名さま:

    住宅密集地での導入の是非は別に書きます。色々書くと焦点がぼけてしまうのでここでは施工方法についてのみ書きます。

    結論から言うと防火対策上は問題ないと思います。炉台は十分な広さでこれ以上囲わなくても機能していると思います。煙突の固定についても二重断熱煙突を使っているので表面温度は80℃程度ですので、固定金具から壁まで伝導熱として伝わるのはほとんど無視できるレベルになっていますので心配しなくて大丈夫です。

    薪ストーブ屋さんに依頼すると、だいたいこういうパターンでの施工、設置になりますね。

  164. 1164 たく

    >No.1161 by 匿名さん
    >これに関しても、たくさんや春夏秋さんの意見を聞いてみたいです。
    私は専門家ではありませんが、見たところ、二重煙突を使っていますし、煙突もストレートで周辺の家から一番遠いところを選んで高い位置に出しています。横浜の例と比べるとずいぶん良いように思えます。
    この程度の配慮をするかしないかだけで、クリーンバーンや触媒の機能の意味合いも随分変わってくると思います。

  165. 1165 たく

    >No.1162 by 匿名はん
    >阿佐ヶ谷の家も、どう思いますか?
    細かい部分がわかりにくい写真ですが、>>1159 by たく でのコメントどおり、私なら使いませんし勧めもしません。

  166. 1166 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1162 匿名さま:

    今回は具体的なサンプル写真が上げられたので「住宅地」がどういうものなのか共通のイメージをもってお話しすることができましたね。

    私もこういう住宅地での薪ストーブは導入をお勧めしません。どうしてもやりたいならば先に紹介したような業務用の「粉塵除去装置」と「脱臭装置」を付け加えて、煙突を外部から全く見えないように施工して、ご近所からは薪ストーブをやっているかやっていないか判らないようにした方が良いと思います。そうすれば、上手く焚けば石油FF式の暖房器具やボイラーなどと変わらない状況になると思います。

    「薪ストーブ本体」+「二重断熱煙突」+「粉塵除去装置」+「脱臭装置」+「工事費」の総額で恐らく300万円から400万円コースになると思われますので、このくらいの金額を惜しげなくポンと投入できる余裕のある人だったら問題ないと思います。個人的にはそこまでして薪ストーブを使うのもどうかと思いますが・・・。

    発想を変えて、それだけの余裕がある人だったら自宅で薪ストーブを焚くよりも、郊外で別荘を持ち、そこで薪ストーブを気兼ねなく焚いた方が幸せになれると思います。「土地」+「隠れ小屋」+「薪ストーブ一式」の総額300万円で薪ストーブライフが実現可能です。興味のある方は以下をご参照下さい。
    http://byd02445.cart.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました?ca=6

    写真は我が家の煙突周りの写真ですが、こういう山の中で近所迷惑にならずに薪ストーブを使えます。

    1. No.1162 匿名さま:今回は具体的な...
  167. 1167 匿名さん

    >薪ストーブ屋さんに依頼すると、だいたいこういうパターンでの施工、設置になりますね。

    ありがとうございました。
    なんとなく薪ストーブユーザー宅の室内が見えてきました。

    この程度の防火対策が普通だとすれば、火の取り扱いは慎重に慎重を期さないと、簡単にストーブ周りを焦がしそうですね。
    薪ストーブは薪を突っ込んで終わりではないでしょうし、時々は火のついた薪をイジルこともありますね。

    この程度の施工で満足している施主には、そんなことを望めるすべも無いのかもしれませんが。
    個人的には、万一の事故に備えて慎重すぎる防火対策を講じて然りだと思います。

  168. 1168 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1166において別荘地や隠れ小屋のショッピングカートがシステムにより伏字にされてしまいました。

    チェックしたい場合は私のブログ
    http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445

    の左側のメニューの「ショッピングカート」をクリックしてただければたどりつけます。

  169. 1169 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1167 匿名さま

    おっしゃる通りで、炉内の薪を火バサミでずらしている時に何かのはずみで、火のついた薪が炉内から転がり落ちてくる可能性もあります。実際に私も経験しています。

    このため十分に広い炉台が必要となるのですが、私から見て「ちょっと狭いのでは」と思う炉台もよくありますね。私はDIY施工したので、当初は「これくらいで十分だろう」と作った時から、実際に薪ストーブを稼動させた後に30センチ程度広げて付け足しました。個人的には炉台周りは畳二枚分くらいあっても良いと思っています。

  170. 1170 たく

    >匿名さん
    >この程度の防火対策が普通だとすれば、火の取り扱いは慎重に慎重を期さないと、簡単にストーブ周りを焦がしそうですね。
    誤解のなきよう少し補足します。火の取扱いに慎重を期すことはもちろんですが、この状態でも周囲の壁を焦がす心配はありませんよ。炉台も薄っぺらなものを床の上に置いているだけのように見えますが、実際は分厚いレンガのものを床に埋めて、さらにその下の基礎から別途の加工がされていて、けっこうきちんとしています。

  171. 1171 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1167 匿名さま:

    私も炉台のサイズについていくつか補足しておきます。大きい方が安心、安全なのは言うまでもないですが、必ずしも大きくなくても大丈夫だという考え方もあります。

    炉内から火のついた薪が転がり落ちる状況というのは、ユーザーが薪ストーブの扉を開いて薪をいじくろうとしている時です。そういう時でも慌てず騒がず、薪を火バサミでつかんで炉内に戻してやれば、多少床のフローリング材の表面を焦がすことがあっても火事にまでは発展しないと思います。

    ユーザーが目を離している薪ストーブの扉を閉めている状態であれば、勝手に薪が外に出てくることはありませんので最低限の広さでも使い勝手は別として、安全上は大きな問題ではないと思います。

    もちろん壁と炉台のクリアランスなど含めて正しい施工をした炉台という前提です。知識のない工務店や素人が壁にぴったりレンガをくっつけて積み上げていたりしたら低温炭化の可能性が出てきます。

  172. 1172 匿名さん

    >個人的には炉台周りは畳二枚分くらいあっても良いと思っています。

    度々のコメントありがとうございました。
    そうですよね。炉台周りは広すぎて悪いことは決してありません。
    デザイン優先で安全性を二の次にすれば、おのずと結果は見えてきます。
    例え将来に渡って火災が発生しなくて済んだとしても、それは結果論であり、防火対策を十分に施すことは悪いことではありません。

  173. 1173 ご近所さん

    横浜市の画像ですが、窓カーテンを閉めたらストーブに大接近ですけど、これも全然問題ないレベルなのかな?

  174. 1174 たく

    >No.1173 by ご近所さん
    横浜市の画像ですが、窓カーテンを閉めたらストーブに大接近ですけど、これも全然問題ないレベルなのかな?
    ↓私の意見は以下のとおりです。
    >>1159
    >それに横浜の写真も・・・。
    >この環境で薪ストーブを使用する人が結構いるとなると・・・、私自身のイメージを大幅に修正する必要がありますね。
    >正直に申し上げて、私ならこういった環境で薪ストーブ導入は考えません

  175. 1175 桑畑

    No.1146 by 春夏秋は冬を待つ季節さん
    >謝罪すべきは住宅密集地で近隣住民に煙や臭いで迷惑をかけている薪ストーブユーザーだと思います。
    >ここで対策方法を考えたりコメントしている郊外の薪ストーブユーザーが謝罪する必要があるのでしょうか?

    う〜ん、、そういう意味ではないんですが。。

    No.1148 by トムさん 
    >ぶっちゃけたところ、桑原さんは近隣に迷惑がかかる、と分かっていながらなぜやめないのですか?

    あ・・・、あ・・・、一番聞かれたくなかった質問ですね・・・。

    私の所とトムさんの所の状況は違います。
    薪ストーブの煙は迷惑、とは言っても、その土地の環境や歴史、近隣との付き合い、生活スタイル、その度合いは千差万別です。
    ○か?×か?だけでなく、△というのもあってほしいです。

  176. 1176 匿名さん

    >薪ストーブの煙は迷惑、とは言っても、その土地の環境や歴史、近隣との付き合い、生活スタイル、その度合いは千差万別です。

    桑畑さんの設置条件とか機種とか一度も話に出てないけど、、、、

  177. 1177 e戸建てファンさん

    >○か?×か?だけでなく、△というのもあってほしいです。

    △を容認するのであれば、排出していい臭気基準を超えたら罰金というのが
    いいかもしれないですね。(臭気基準は自宅敷地外で最も臭気が強い地点で
    僅かに臭いを感じるレベルとするのが適切かな?)

    この間、対策例に挙がったライセンス制の仕組みを活用して自動車免許と同様に

    1.薪ストーブを利用するにはライセンスが必要(ライセンスは簡単な講習会程度で
     取得でき、定期的な講習会で更新する)
    2.基本点(15点くらい?)を持ち、違反=煙突掃除不足&基準を超えた臭気レベルに応じて、
     罰金と 点数をマイナスする。(無違反で数年経過すれば点数は戻る)
    3.基本点が無くなったら免停となり、免停期間中は使用不可
    4.無免許運転は簡易裁判で高額罰金OR実刑

    この仕組みであれば近隣被害が無い場合は自由に利用できますし、金銭的なインセンティブ
    が働くので不適正な利用を抑制できます。また隣人が不適性な利用をしている場合は当局に
    即通報すればいいだけです。

  178. 1178 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1173 ご近所さま:

    先のコメントでは「煙突の配管、炉台の広さ、大きさ、囲い方や施工の安全性」についてのみに限定して考えを述べさせていただきました。

    設置の是非、家の内外の周辺環境を含めて同時にコメントすると話題がぶれてしまいますので、敢えてその点については触れていません。(と書き込み内でも述べたつもりです)

    おっしゃるように薪ストーブの周辺にカーテンがあるのは見た目も危なっかしいですね。放射温度計で測定して、その場所の温度がどのくらいになっているかが判らないと断言はできませんが、写真の中に同時に写るようなものはあまり好ましいとは言えないと思います。

    一応、フォローしておくと薪ストーブの機種によっては「対流型」といって、鋳物の表面に遮熱板がめぐらされていて、思ったほど表面温度があがらないものもありますので、一概には言えないことも併せて補足させていただきます。

  179. 1179 トム

    >No.1159 by たく 
    >すでに使っている人がいる中での軟着陸は難しいことですが、まずやるべきはユーザーの啓発です>ね。
    >本来、こういうことはユーザーが事前に勉強しておくべきことで寂しい限りなのですが、あえて参>加しやすい(楽しい)地域の小イベントとして、正しい薪づくりや焚き方、焚きつけ時間帯や煙突>の施工方法など、マナーの部分も含めて、自治会と専門のストーブ屋さんとの共同で出張指導をや>るような企画をやってはどうでしょうか。薪ストーブがテーマでなくても、こういった趣旨の地域>の企画は意外とあちこちでやられています。

    横浜の写真であったような住宅地で既に設置しまっている人には、やめるか、消臭器を設置するか、のどちからしかないように思えます。

    焚き方をいくら指導したところで、臭いは出る訳ですから。

    桑畑さんの、△があってもいいのでは、という見解は、その土地の慣習や特異性があることに限定してのことですね。

    ベットタウンのようなよくある普通の住宅地では、“近隣の理解があればできる”は、絶対不可です。法的に認められているものをダメです、とは言えないですから。

  180. 1180 匿名はん
  181. 1181 e戸建てファンさん

    結構いろいろな薪ストーブコミュニティーでこの掲示版での議論が
    話題になっているようですね。

    以下の方によれば最悪なパターンらしいですが、どういった立場の
    人にとって最悪かを考えると結構興味深いですね。

    -------------------------------------------
    結局のところ質問に対する回答ではなくて(中にはまじめにそして親切に回答されている方もいます)、茶化し茶化されながらの書き込み、あげあしとり・・という最悪の掲示板のパターンになっている。

    http://zoukibayasi.kitaguni.tv/e805217.html

  182. 1182 仮名かわの

    薪ストーブを設置する部屋は、狭くてもどれくらいの坪数が適当ですか(何帖位か)
    天井は吹抜か吹抜でなくてもよいのか。お聞かせください。

  183. 1183 トム

    茶化し茶化されながらも、徐々にいい案がまとまりつつあるように思えますね。

    以前、住宅地での導入にあたって異論を唱えなかった建築家の責任をくどくど書きましたが、昔から有名どころの建築家の作品には薪ストーブがつき物ですので、建築会では名作に近づくための手段でしかないのかもしれません。
    (この掲示板のスポンサーから設計事務所がなくなったようですが・・・)

    どうどう巡りだろうと、永遠と続けば見る人も書く人も多くなるわけですし、設計者や工務店が住宅地の設置に対し慎重になってくれれば議論したかいがあるでしょう。

  184. 1184 匿名はん

    私の知っている建築家は、自邸には薪ストーブを設置しなかった。
    客には薪ストーブを勧めます。
    写真を撮りたいんだって。

  185. 1185 トム

    >No.1184 by 匿名はん 
    >私の知っている建築家は、自邸には薪ストーブを設置しなかった。
    >客には薪ストーブを勧めます。
    >写真を撮りたいんだって。

    苦情が来て焚けなくなった建主さんが、民事裁判おこしてほしいものです。
    判決例が出ればむやみに勧めることもなくなるでしょう。

    建主さんが、焚けなくても“絵になる”ので納得しているのかもしれませんが・・・

  186. 1186 匿名さん

    ーーーーーーーーーーーー【結論】ーーーーーーーーーーーーーー
    >煙なんかでご近所様に迷惑をかけることはないでしょうか?
    迷惑をかけることもあります。

    ーーーーーーーーー【今後の重要ポイント】ーーーーーーーーーー
    誰も薪ストーブそのものを非難していません。
    近隣への迷惑という点で論争しています。
    つまり、迷惑のかからない場所での使用はなんら問題ありません。

  187. 1187 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1182 匿名かわのさま:

    あまり狭い部屋だと暑すぎるかもしれませんが、暑くなったら焚くのをやめたり窓を開けたりして対応すれば良いと思います。

    薪ストーブのスペースを二畳、その他に居住スペースをどのくらい確保するかと考えてプランを練って下さい。吹き抜けはあってもなくても、どちらでも大丈夫です。

  188. 1188 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1185 トムさま

    先に設置例として紹介されていたサイトは設置直後は情報収集や自慢するためにせっせと更新していたのだと思います。しかしよく見ると最終更新が5年も6年も前ですよね。放置されたサイトは悲しく寂しく空しいですね。

    薪ストーブに愛情をもって常に焚き続けているのであれば更新も続いていると思いますが、このような状況であるということは、もしかしたらもう飽きてしまって焚いていないかもしれないですよ。あるいはカーテンが発火して火事になってもう建物そのものも含めて存在していないのかもしれません。

    安易に期待を持たせるわけではありませんが、トムさまのご近所の薪ストーブハウスも、そのうち飽きて焚かなくなる可能性もあるのではないでしょうか?

  189. 1189 春夏秋は冬を待つ季節

    No.1184 匿名さま

    もし私が設計士に依頼するのであれば、本当にその設計士が自宅で薪ストーブを使っているかどうか確認します。その自宅を見せてもらった上で依頼するかどうか決めます。

    私は自宅で薪ストーブを使っている設計士が建てた家を見学したこともありますが、本当に使い勝手が良く「これはユーザーとしての実経験が織り込まれているな」と感じました。

  190. 1190 たく

    >No.1179 by トムさん
    >横浜の写真であったような住宅地で既に設置しまっている人には、やめるか、消臭器を設置するか、のどちからしかないように思えます。焚き方をいくら指導したところで、臭いは出る訳ですから。
    まあまあ、そう結論を急がないで。良い答えを出すための議論を嗜好するトムさんらしくもありません。(※これは嫌味じゃありません)
    横浜のケースなら、私が施主ならはじめから設置しません。
    しかし、私の提案は横浜のケースに対してではなく、トムさんのケースに対してのものです。現実問題としてもう付いちゃったものを何とか改善できないかという議論は価値があると思います。
    その経験知がトムさんご自身のご近所との問題解決の糸口になる可能性だってあります。

  191. 1191 たく

    ↑もう一つ付け加えると、こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。
    ぜひ一緒に考えていただけませんか?

  192. 1192 匿名さん

    >私の提案は横浜のケースに対してではなく、トムさんのケースに対してのものです。現実問題としてもう付いちゃったものを何とか改善できないかという議論は価値があると思います。

    果たしてトムさんは、たくさんのアドバイスなど求めているのだろうか?

  193. 1193 匿名さん

    ↑そういうのが茶化しって言われてるんじゃないの?

  194. 1194 たく

    No.1192 by 匿名さん
    >果たしてトムさんは、たくさんのアドバイスなど求めているのだろうか?
    アドバイスではなく、一緒に考えてほしいというお願いです。
    トムさんが必要としているかどうかは私にはわかりません。
    もし不要であればこれ以上お聞きしません。

  195. 1195 匿名さん

    >そういうのが茶化しって言われてるんじゃないの?

    いや、そう言うあなたこそが茶化してます。
    誰が見たって、たくさんとトムさんは主張が違うではないですか。
    相反してますよ。
    表向き仲良く装っていても、見る人が見ればそんな偽善関係は見抜いてます。
    もっとストレートに主張されてもいいのでは?

  196. 1196 とど

    結局、住宅街では使わない方が無難なんでしょうか?

  197. 1197 トム

    私の近所では横浜の事例であった密集地のような後付けのものではなく、建築家や専門工務店が新築時に設置した家々です。

    いわゆる薪ストーブを得意とする“デザイナーハウス”のようなものです。
    建築家自身が設置している例の方が多いかもしれません。
    使い勝手はすこぶるいいでしょうが、近所迷惑だ、と言っているのです。

    今までの議論の中で、住宅地として炊ける唯一の方法は、防臭装置だと私は思いました。
    (しかし、実際に設置してもないとそれも分かりませんが)

    こちらも恐ろしいくらい高い買物をしてここに住んでいるのです。
    きれいな空気と環境を求めてここにしました。
    それを奪う権利がどこにあるのか、と言いたいだけです。

    それは私だけではなく、周囲の近隣に広く被害を与えているのですから、一種の社会問題でしょう。

    住宅地で薪ストーブを設置することを親御さんに話して反対されなかったのでしょうか。
    自分だけ良ければいい、と考える世代なのか・・・

    住宅地でなぜ設置に踏み切れたのか、その心理が分からないところです。
    私なら、実験的に焚いてみて臭いが出るようだったら、“高い授業料だった”と思ってあきらめますが、平気で焚き続けているのは頭がちょっとオカシイのか、とも思ってしまいます。

    ちょっと言いすぎました。
    ユーザーさんを交えた議論は、平行線であろうととても有益だと思ってます。

  198. 1198 たく

    >No.1195 by 匿名さん
    ちょっと失礼します。
    >こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。
    >ぜひ一緒に考えていただけませんか?
    これは私の偽らざる思いです。途中から読まれた方が多いと思うのでわかりづらい面もあるかと思いますが、当初からブレはありません。
    一方向の主張を続けるだけでは空しくはありませんか?

  199. 1199 たく

    トムさん

    レスが交差しましたね。
    No. 1197から、トムさんのご返答は「歩み寄り不要」であったと受け取りました。
    これ以上あなたにこのことをお聞きすることはありません。
    いつかあなたの住環境が改善される日が来ることをことをお祈りしています。

    たく

  200. 1200 匿名さん

    たくさんへ

    >こういう現実に即した議論は、被害を被るご近所さんだけでなく、私みたいにこれから設置する人や近所迷惑に不安を抱えるストーバーにも示唆を与えることにつながります。ぜひ一緒に考えていただけませんか?

    確認します。
    トムさんとたくさんの主張は、住宅街での使用は止めるべきということでよろしかったですね?

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5098万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸