一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

広告を掲載

  • 掲示板
[更新日時] 2023-08-21 16:06:10

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならないことはどのような点でしょうか?
ご近所の迷惑となる点、妥協できる点、苦情の内容、苦情への対応等教えてください。
これから薪ストーブを設置するときに参考になる情報も教えていただけると嬉しいです。
 薪ストーブ設置の経緯、ご近所とのお付き合い等教えていただくとこれもまた嬉しいです。
 一部の掲示板で薪ストーブは「嫌悪設備」といわれておりますが、薪ストーブが特別悪い点があれば教えてください。
 実際使用されている方々の意見、薪ストーブユーザーのご近所の意見を生で聞きたいです。

[スレ作成日時]2009-02-14 00:25:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

  1. 282 匿名さん

    薪ストーブの排気を自分の家にまた戻せば良いじゃん!そうすれば、どんだけクリーンでエコか解りますよ。

  2. 283 匿名さん

    写真で撮った範囲に隣家が犇めいて見えるような場所はどうだかな〜と。違和感?
    樹氷が遠くに見える場所や長閑な田園や丘に建っている薪ストーブの家はいいですね。
    薪ストーブの家を建てるのなら絵になる場所を選んで・・・
    家内側だけでなく外側も含めて「エコライフ生活」って言えるんじゃないでしょうか。

  3. 284 匿名さん

    >薪ストーブを設置する際に気をつけなければならない事は?

    ストーブの性能、煙突の形状、ストーブ設置場所の設計・施行、薪の確保手段もさることながら、最も重要なことは、半径100メートル以内に住民がいないこと、もしくは薪ストーブに理解のある住民しか住んでいないことが一番重要だと思います!!!

  4. 285 匿名さん

    もはや住宅地で焚くユーザーは反論できないのではないかな。
    “こんなところでいくら書き込みしてもあなたの被害はなくならない”って言いたいんでしょうが、数からいけばユーザーより周辺の被害者の方が圧倒的に多いですからね。
    反響が大きくなれば、販売側も“まったく臭いはしない、話し合いで解決できるレベル”なんて甘っちょろい説明もウソになっちゃいますから、住宅地で焚くどのユーザーも自粛を求められるでしょう。

  5. 286 匿名さん

    あぁ。
    おじいちゃん、おばあちゃんなら温暖化という言葉に騙されると思ってやってるメーカーのキャンペーンでしょうかね。

    薪ストーブは『地球温暖化に拍車をかける最悪の暖房器具』です。

    (1)薪のために、空気を産み出す森林が破壊されています
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%9E%97%E7%A0%B4%E5%A3%8A
    http://www.news.janjan.jp/world/0703/0703171821/1.php
    http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/237223...
    http://www.shinrin-ringyou.com/forest_world/factor.php

    日本の国土はわずかです。
    日本人全てがが薪ストーブに切り替えたらどうなると思いますか?

    (2)海外では、薪ストーブは普通にエコ製品として使われている ← 大嘘
    日本なんかと比べ物にならない排ガス規制や禁止措置までされている場所があります。
    日本は法律的に薪ストーブが野放しに近い状態になっています。


    (3)火災の危険性
    http://www.stoveya.jp/syanetu/syanetu.htm

    長野県でも火災が多発し問題となっています。
    家が燃えたらエコどころじゃないですよね。

  6. 287 匿名さん

    薪ストーブが環境に悪い?
    それなら国が間違ったことを言っていると?
    誰が信じるの?
    無理無理。

  7. 288 匿名さん

    ↑の抜粋

    『人口増加に伴う薪炭材利用の増加
    日本では、ガスや電気が当たり前のように供給されていますが、世界の木材需要の約半分は燃料としての利用です。アフリカや中南米の熱帯地域では、調理などの燃料として、おもに木質燃料(蒔や炭)が使われています。家庭用エネルギーに占める木質燃料の比率はアフリカでは9割を超え、森林減少の大きな原因となっています。薪炭材(蒔や炭ための木材)の利用を大きく増大させているのは人口の急増です。さらに、貧困のため、エネルギー源は安い木材に頼らざるを得ないという事情もあります。熱効率の悪い調理用カマドが使われていることも木材の浪費につながっています。』

    これだけ見ても、少なくとも日本の人口全員が使ってはダメでしょう。薪は燃焼効率が悪いんだよね。大気汚染にも繋がる。
    やるなら少数派が山奥でやる趣味程度ってことですよ。住宅地で別荘気分を味わえる、なんてキャッチフレーズに踊らされているんじゃないの。

  8. 289 匿名さん

    国はショッチュウ間違ったこと言ってるでしょ。

  9. 290 匿名さん

    >薪ストーブが環境に悪い?
    >それなら国が間違ったことを言っていると?
    >誰が信じるの?
    >無理無理。

    住宅地でやってもいいと環境省がお墨付きを出しているのかい?
    いつもあなたはごちゃ混ぜに考えますね。
    場所を選ぶのは常識なのよ。分かるかな?

  10. 291 周辺住民さん

    屋根の形状のせいで我が家のまわりで渦巻くように落ちてくるのでしょうか。

    煙さんも仰っている様に、
    うちも東側2階のバルコニー先に隣の煙突があり煙・臭い・煤が直撃ですが、
    建物で防御しているはずなのに
    真反対西側1階の玄関先まで臭いがし、煤が溜まります。建物全体が被害です。
    ここは裏10m先に木立があり風で枯葉が飛んで来るので風の道がなんとなく分かります。
    枯葉の吹き溜まりには必ず煤汚れがあります。窓の両サイド下、車にも煤ダレが付きます。

    3年目にして白い外壁を汚れの付き難い吹付け塗り替えしましたが効果があるかどうかは分かりません。(白が好きなので色は変更せずに)
    何年後かに同じ状態になった時は全てのことを含め、今度こそ訴訟するかもしれません。

    又隣は後付けのウッドデッキをうちの外構フェンスぎりぎりに建てていますので火災も心配です。


    やはり50〜60坪程度の土地に建ち並んだ住宅地での薪ストーブは避けて戴きたいと思います。

  11. 292 匿名さん

    No.287 by 匿名さん

    あなたはユーザーですか?
    答えてください。

  12. 293 e戸建てファンさん

    >薪ストーブが環境に悪い?
    >それなら国が間違ったことを言っていると?

    だいたい環境庁が認めて補助金を出しているのは、一部の森林資源が豊富な地域での
    地元NGOによる里山管理と薪ストーブをセットにした取り組みで、都市部の住宅地ユーザ
    の薪ストーブ利用なんでまったく関係外の話だからね。

    こういった先進的な地域の取り組みをを認める政策を、国の権威を傘に薪ストーブの正当性を主張する
    愚か者が利用するのは盗人行為に他なりません。

    http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9994
    1.事業の経緯及び目的

     大量生産、大量消費、大量廃棄型の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し、社会における物質循環を確保することにより、天然資源の消費が抑制され、環境への負荷の低減が図られた「循環型社会」を形成するため、平成12年6月に循環型社会形成推進基本法が公布され、平成20年3月には、同法に基づく新たな第2次循環型社会形成推進基本計画が閣議決定されました。同計画は、循環型社会の形成に関する施策を総合的かつ計画的に推進するものであり、循環型社会のイメージや具体的な目標を定めるとともに、その達成に向けて、国民、NGO・NPO、事業者、地方公共団体、国等の各主体が相互に連携を図りつつ、積極的な取組を推進していくことを求めています。
     このため環境省では、NGO・NPOや事業者が地方公共団体と連携して行うリデュース、リユース、リサイクルやグリーン購入などの循環型社会の形成に向けた取組で、他の地域のモデルとなるような創意工夫に優れた事業を公募し、実証事業として実施することにより、循環型社会の形成に向けた地域からの取組を促進することとし、本事業を開始しました。

    ■薪を利用促進による里山管理インセンティブの創出と灰・煤の再利用のためのネットワーク構築事業
    (能登半島おらっちゃの里山里海(石川県珠洲市))
    ・現状では荒廃している里山を整備し、管理を促進する。里山管理によって生じる間伐材を、一般家庭において薪ストーブの燃料として利用する。さらに、薪の燃料利用によって排出される灰・煤を水産物加工、農業等に利用する。里山資源を地域内で循環・再利用するためのシステム作りを行い、未利用資源の利用促進を図ることを目的とする。

  13. 294 ビギナーさん

    >薪ストーブが環境に悪い?
    >それなら国が間違ったことを言っていると?
    >誰が信じるの?
    >無理無理。

    ばか丸出し

  14. 295 e戸建てファンさん

    >これだけ見ても、少なくとも日本の人口全員が使ってはダメでしょう。薪は燃焼効率が悪いんだよね。大気汚染にも繋がる。

    ちなみに日本でも江戸時代は薪・炭利用が盛んで山が荒廃したこともあったようです。
    そのため幕府や藩が主導して薪の生産を行うために広葉樹の人工林を整備したのが
    今で言う里山ですね。

    江戸時代には大量に薪・炭が主エネルギーなので大量に薪が使われていたので
    江戸には多摩、千葉や神奈川、静岡から大量の薪が運ばれていたみたいです。

    ------------------------------------------
    山林の荒廃は、先進地域の京都近郊だけにはとどまっていなかったらしい。
    幕末の写真、絵図、明治初期の地形図から、工業化にはいる前の日本各地の
    植生を復元した結果、似たような現象が全国どこでも見られたという、
    意外な事実が見出された。幕末〜明治初期よりも、現代の日本のほうが
    むしろ緑豊かなのだという。山林の荒廃が進んでいた江戸時代は、
    われわれが単純に郷愁をもって想像するほど、環境にやさしい、
    のどかな時代とは言えなかったようである。

    http://www3.ocn.ne.jp/~fmg-net/m2/m2461.html

  15. 296 匿名さん

    みんな必死で薪ストーブをけなしているけど、
    その心は、
    手が届かない物への嫉妬(しっと)です。
    循環型社会を構築しましょう。

  16. 297 匿名さん

    >日本でも江戸時代は薪・炭利用が盛んで山が荒廃したこともあったようです。

    それほどの薪を燃やしても温暖化にはなりませんでした。
    それこそ循環型社会です。
    電気やガスは化石燃料を燃やしますから、
    温暖化になります。
    国が薪ストーブを推奨し、
    10万円〜20万円の助成金を給付してまで普及を促進するのは、
    そういう循環型社会を構築したいからなのです。

  17. 298 匿名さん

    No.296 by 匿名さん 

    あなたユーザー?違うのかな?
    循環型社会って宗教関係の人もよく口にするのよね。受け売りっぽく。

  18. 299 匿名さん

    循環型社会は環境省が推奨しています。
    電気やガスは化石燃料ですから燃やしてCO2を排出するだけです。
    薪ストーブの排気は循環しますからCO2は増加しません。
    このまま何もしなければ温暖化により人類が住めない地球となってしまいます。

  19. 300 匿名さん

    >No.297 by 匿名さん 
    >国が薪ストーブを推奨し、
    >10万円〜20万円の助成金を給付してまで普及を促進するのは、
    >そういう循環型社会を構築したいからなのです。

    失礼ですが、精神的に病んでらっしゃるのでしょうか。
    同じことを繰り返しているし、以前から他者の意見に目を背けているようですので・・・

  20. 301 匿名さん

    >No.299 by 匿名さん 
    >このまま何もしなければ温暖化により人類が住めない地球となってしまいます。

    ユーザーであれば、どの地域で、近隣の状況はどうなのか、ぐらい具体的に言ってくれよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸