一戸建て何でも質問掲示板「セキスイハイムのウォームファクトリー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. セキスイハイムのウォームファクトリー

広告を掲載

  • 掲示板
トムトム [更新日時] 2023-02-23 12:15:31

セキスイハイムのウォームファクトリーってどうなんでしょうか?
先日モデルハウスで体験してすご〜くあったかい(確かにCMどおり!)って思いましたけど、実際に住むとなるとどうなの?って思いました。去年から売り出した商品らしくまだHPを探してもなかなかウォームファクトリーをつけた方のHPがみつかりません。どなたかわかるかた教えてください。

[スレ作成日時]2006-11-29 11:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムのウォームファクトリー

  1. 351 匿名さん

    >>350さん
    賛同感謝します。
    ただ わざと煽る為に言葉遣いをきつくしているのです。
    最近、この「マンションコミュニティ」を見ているのですが 十人十色確かに色々な考えは有るのは理解できます。
    そんな中 大概の人はここで良い事しか言いません。(今回も良い例です)その裏に隠された事に言及されると 価値観が違う・負けDogの遠吠え 等々相手を罵倒しているやりとりが良く見られるます。
    それを見てて面白くないので違った意見を書いて煽っていたのですよ。
    暇つぶしも兼ねてね。

    >>336の様な返信を頂ければ 「ほ〜〜〜」って感想でしたが 感覚でしか意見を述べないような人(>>341>>343)は 煽って 煽って イライラさせるのが面白いのですよ。

    本来自分からの質問は 太陽光設備も光熱費の生まれ変わりと言う発想からの質問ですからね。それを踏まえないで 単純に月々の支払いが安いなんて 安易過ぎますよ。

  2. 352 入居済み住民さん

    なんだそりゃ。単なる荒らしだろそれ。

    太陽光の話は誰もがそう思ってんだからあえて言うまでも無いし、そもそもスレ違いだろうに。
    それを面白半分とは、ついに本音言っちゃったか。
    ハイム住民でもなく、ウォームファクトリー検討中でもないやつが暇つぶしで
    煽るってんならこのスレの住人、既に全員敵に回してるぞ。

  3. 353 匿名さん

    >>352
    荒らしだけど 普通の荒らしと違って自分の意見を述べている荒らしだから違うでしょ?
    太陽光の話は誰もがそう思ってる?どう 思ってるの? 本当に皆?
    全員 敵にまわしてる?それも 良いんじゃない?

  4. 354 匿名さん

    まず351の人間性を疑うな。
    まぁ一意見として見る所が無いことも無いが、すでにただのピエロと化してるぞ。
    自分が笑われていることを自覚したほうがいいよ。

  5. 355 入居済み住民さん

    >>340
    尤もなことを言ってるつもりかもしれないけど、例えがあってないよ。
    例えばエコキュートを選択せずに普通の電気温水器にするとか、
    蓄熱にせずにオイルヒーターにするとか、そういったことがこの例えに
    合致するのだろうけど、太陽光がどういう風に合致するの?
    太陽光はほっといたって減価償却続けるぞ?
    太陽光と蓄熱は別のものなので結びつけて考えるのはおかしいと言い出したのは
    自分なのに、自分が結び付けちゃったね。

  6. 356 入居済み住民さん

    >>351
    偉そうに書いているけど、結局荒らして楽しんでるだけじゃん。
    ウォームファクトリーって、床下から温められるので、いいかなぁと思っていて、現在検討中だけど、、、
    太陽光に関してはパネル付ける予定だけど、あまり得はしなくてもいいかな、って感じですね。
    とりあえず、環境にほんの少しでも優しければいいんで。

  7. 357 匿名さん

    >>351
    あんた人を煽って楽しんだ、見たいに書いてるけど実はNo.326に煽られたんじゃないか。
    釣ったつもりで釣られてる。(笑
    哀れなり・・・

  8. 358 匿名さん

    ホントですね〜

  9. 359 匿名さん

    346 じゃあ、346は、どこのハウスメーカーで建てたの?

  10. 360 匿名さん

    351は結局逃げたか。

  11. 361 匿名さん

    351最低!でも、居なくなって良かったですよ!

  12. 362 申込予定さん

    こちらの掲示板は「ウォームファクトリー」について。・・・ですよね。
    どなたか教えてください。
    年明け早々申し込み予定の者です。

    まだ迷っているのが、ウォームファクトリーをつけるかどうかです。
    我が家が勧められているのはウォームファクトリーだけなんですが、こちらの掲示板を見ると
    どうも「エアーファクトリー=(ウォームファクトリー+ウォームエアリー)」にしないと家全体(2Fも。)は暖まらないようですね。

    営業さんの説明とはかなり違いますが・・・

    どなたか「ウォームファクトリーだけ」で、家全体が暖かい!と言われる方はいらっしゃいますか?
    よろしくお願いいたします。

  13. 363 入居一年ちょい

    一階は裸足でいいし部屋がポカポカやね、けど2階は寒いでたまらんね〜
    かちらは北九州やけど。

  14. 364 匿名さん

    363さんと同じく。

    1階は問題ないけど、2階は補助的に暖房を入れないと寒いと感じます。
    こちらは神奈川ですが。

  15. 365 362さんへ

    ウォームファクトリーを、もし付けるのなら、太陽光パネルも、検討されたほうが良いのかな〜と思います。

  16. 366 匿名さん

    ウォームエアリーはつけた方が良いですよ。空気の質が違います。熱交換もついてるし。
    ついでにクールファクトリーも欲しい。予算が許せばね…

  17. 367 匿名さん

    ウォームエアリーには、空気清浄&除湿&加湿機能がついています。6月〜9月は除湿のお陰で、むしむしせず爽やか〜 湿度は50%前半…だから、本当に暑い日にだけ冷房を使用しました。 私の体験談です。エアーファクトリー+ウォームファクトリーが、お薦めですよ。

  18. 368 匿名

    金の事ばかり言ってる人が多いけど、それは違うのでは? オプションだから、つけたい人とつけれる人だけ頼めばいいのでは?私を含めてここに来る人は、実際に使っている人とこれから考えてる人の話しだけを望んでるので、それ以外の僻みレスは迷惑です。

  19. 369 入居済み住民さん

    昨年の夏にパルフェが完成し、入居半年ほどの者です。
    皆様に質問がありますが、
    入居して初めてのこの冬、5台あるウォームファクトリーのうち3台を設定「中」で動かしております。初めてスイッチを入れてから1週間ほどたったときから、朝方6時30分くらいに必ずといっていいほど毎朝床下から「カーン」「カーン」と金属音が聞こえてきます。
    そのことをアフターサービスに話し、点検にきてもらい、ウォームファクトリーを設置してあるボルトをはずしていくという作業をやっていきました。金属音に関しては他の方からもそういう声があり、対処としては、これでオッケーです。と言われましたが、その後も音は変わりなく出ます。
    今後どのようにしたら、この金属音をとめることができるでしょうか。
    おわかりになる方是非、教えてください。

  20. 370 匿名さん

    蓄熱は、午前1:00〜6:00ですから、蓄熱が終わった後に音と言う事ですね〜 ???
    うちは、音しないです。

  21. 371 購入検討中さん

    7人のこびとがいるに違いない。

  22. 372 入居済み住民さん

    369さんへ

    昨年8月に「BJ」に入居した者です。
    ウォームファクトリーは2.4kが4台です。すべて最大で11月より使用しています。

    我が家も金属音がします。
    ウチの場合、リビング下にある1基のみ一日4〜5回します。
    ファミエスの方に点検してもらいましたが「異常なし。」とのこと。
    営業の方は「そのような(金属音がする)などは言われたことがありません。」・・・だけです。
    毎日なっていますが、とりあえず「ほったらかし状態」です。

  23. 373 申込予定さん

    363〜368の皆さまへ

     貴重なご意見ありがとうございます。
     太陽光はのせようと思っています。
     ですので予算のこともあり、もしWFだけで本当に家全体が暖まればエアーファクトリーまでは
     つけなくて良いかな?・・・と、思っていました。
     しかし、やはり甘かったですね・・・

     どうもありがとうございました!

  24. 374 To 申し込み予定さん

    ウォームエアリーを付けても、一階二階は、同じ室温にはなりません。
    二階は一階よりも4〜5℃低いです。我が家は一階が23℃前後、二階が18℃前後です。以前の家の二階は、10℃を切っていましたからずっと暖かいですけどね〜 だから、間取りは、リビング、ダイニングを一階にもってきたほうが良いですよ。 参考までに…

  25. 375 申込予定さん

    374さんへ

     アドバイスありがとうございます。
     リビング・ダイニングは1Fにします。
     ただ、リビング内階段予定なので・・・そこが不安なのですが。

  26. 376 374です

    うちは、リビング外階段なので問題はありませんが、リビング内階段だと、二階の冷気が、おりてくる…と感じられる方が、いるようです。 我が家は逆に、二階に一階の暖気が上がってくると言う感じです。
    でも、リビング内階段は今風で、うらやましいです。

  27. 377 入居済み住民さん

    369です。

    370〜372の皆様へ
    ご回答ありがとうございました。

    製品によって仕上がりにばらつき?があるのでしょうか。

    次はメーカーに聞いてみたいと思います。

  28. 378 入居済み住民さん

    金属音の件、たまに聞く話なんだけどこれって鉄骨の収縮による音なんじゃないのかな。
    朝方ならば蓄熱量が最大になって、鉄骨の温度差が最も大きくなる時間帯なのでは?
    うちは全然鳴らないけど、おそらく間取りか何かの条件によって音が鳴りやすくなるのでは
    ないかと推測してるんだけど。どう?

  29. 379 未来パパ

    ハイムに入居して3回目の冬を迎え、ウォームファクトリー(以下WFと呼称)の使用も慣れてきました。
    初めての冬は、スイッチの強弱を適切に選択することができずに、冬なのに室内が30度に達し、窓を開けたり、逆に、エアコンを使ったりしました。電気代も夏は6000円ほどだったのに冬は30000円かかりました。
    今年の冬は、こつをつかんだおかげで20000円にまで抑えられています。
    WFは他の方の投稿にもあるように、1階しか暖かくありません。しかし、1階を主に使うのであれば、2階を使うときだけエアコンを使えばいいはなしだと思います。ハイムはエアコンもよく効きます。
    WFは、アレルギー性鼻炎の私にとってはありがたい存在です。エアコンを使用すると床のホコリを吸ってくしゃみがとまりませんが、WFならそんなことはありません。
    また、洗面所にからりがあるので、風呂に入る際も暖かいです。寒がりの私には本当に助かります。
    最後に、参考のためにWFの欠点も書きます。
    一番の誤算は、室内が大変乾燥することです。大きい加湿器を2台使っていますが、乾燥してます。初めての冬は、当初加湿器を使用していなかったために、壁紙が乾燥してちじんだので、数箇所の壁紙を張りなおしてもらいました。
    また、1階の和室に妻子は寝ていますが、床は暖かく、1歳の息子は汗をかいていることもあります。大人にはなんともないです。乾燥対策については加湿器を静音モードで使っていましたが息子が大人には聞こえない周波数を嫌うので、最近は洗濯し終わったタオルを和室に干しています。
    家に対する価値観は人それぞれだと思いますのでセキスイハイムのWFが絶対にいいとは言い切れませんが、個人的には快適な冬を過ごさせて頂いており、満足です。

    1. ハイムに入居して3回目の冬を迎え、ウォー...
  30. 380 匿名はん

    朝方の金属音の件、気になりますね。
    バッキンバッキン言ってるのは、鉄骨の収縮?
    確かに、急激に暖めたり冷えたりすれば、鉄骨にかかる負荷は、はかりしれない感じがします。
    WFつかってる方、朝方の金属音聞こえるのか聞こえないのか、ご報告よろしくお願い致します。

    また、379さんのように、欠点書かれると参考になります。
    乾燥しやすいということは、逆の発想をすれば、洗濯物が乾きやすく、乾燥機がいらないという利点にもなります。

    ただ、朝方の金属音の件、非常に気になります。

  31. 381 去年、入居

    乾燥について…
    去年から、ウォームエアリーに加湿機能が加わり、我が家は加湿器は必要ありません。これから建てられる方、エアーファクトリー+ウォームファクトリーが、お薦めです。除湿機能も付いているので、梅雨時や夏は、サラサラです。
    金属音について…ウォームファクトリーの金属音は、していないです。

  32. 382 金属音…

    金属音は、例えば、どのくらいの大きさで聞こえるのですか?

  33. 383 入居済み住民さん

    我が家も「金属音がする。」と書きました、372です。

    音の大きさですが、結構大きい音です。

    立って手からガラスのコップを落とす・・・くらい。

    それが朝方(ウチでは6時くらい)聞こえるので、とてもビックリします。
    でも我が家の場合、朝だけではなくランダムに昼も夜もなりますが・・・。
    (多い日で一日4〜5回・一回もならない日もあります。)

  34. 384 匿名さん

    急激に鉄骨を温めたり冷やした時に、鉄骨にかかる負荷やストレスは、はかりしれないと思います

  35. 385 匿名はん

    やはりウォームファクトリー売り始めてから日が経ってないし、鉄骨の収縮音に関してはハイムも想定外だったんでしょうね。
    「立ってガラスを落とすぐらいの音」って…七人の小人なんてカワイイレベルの音ではないですな。

  36. 386 匿名さん

    直接、鉄骨を温めると言う表現は、違います。
    金属音は、Bjだけですか?Bj以外にも、金属音がしてる方、いらっしゃいますか?

  37. 387 入居済み住民さん

    ドマーニのウォームエアリーです。金属音は、現在のところしてません。

  38. 388 匿名さん

    ドマーニJX、ウォームエアリーです。 金属音は、していません。

  39. 389 匿名さん

    うちはパルフェSEです。4月から入居していますが、夏は金属音しませんでした。11月にウォームファクトリーのスイッチを入れて12月ごろの朝6時にいつも同じ場所(畳スペース)を踏むと「ガッコン」っていう金属音が聞こえるようになりました。うちは一日回だけでした。最初は金属の収縮の関係かと思い、ほったらかしていましたが大きな音で気になったのでアフターの人に来てもらいましたがそのときには音が鳴らず、ビデオで音をとっていたものを聞いてもらいました。アフターの人は実際の音を聞いていないし分からないようでしたが、たぶん畳の下の木の部分と金属の浮きで音が響いて金属音になるのだと思います、ビスを補強します。とのことでした。とりあえず畳を上げてビスをいっぱい打ち込んでくれました。でも次の日から一日に何度か鳴る日もあったり、なる場所が少し変わったり。アフターの人が音が鳴るから床が抜けるとか、そんなことはないですよ。と言っていたので、じゃあまあいいか。と今はあきらめています。この音ならなくできるのですかね〜。うちだけこんな音がするのだと思っていましたが、鳴っているおうちがあるのですね。鳴っているおうちが何件かあるなら東京に電話で問い合わせしたら何かわかるかな〜?

  40. 390 入居済み住民さん

    20年11月入居の者。
    ドマーニのウォームファクトリーです。
    金属音は、一度だけあったようです。
    やはり朝方の6時半くらいだった様ですが、バキーッとかなり大きな音だったそうです。
    ○父と娘の二人が朝食中に聞いた音。

    場所は、リビングの屋根裏で、その後は鳴らない様です。

  41. 391 匿名さん

    ア ホばかりだな
    正月からやる事無いのか?暇人ばっかりだな

  42. 392 匿名さん

    なんか、皆似たような書き方してるんだよね。自作自演っぽさがプンプンするのは気のせい?!

  43. 393 匿名さん

    そりゃぁそうさぁ
    ○イムの営業マンだもの、ハ○ムの家ってアパートにしか見えないのは俺だけ?

  44. 394 匿名さん

    >アホばかり…
    そういう、あんたも同じやねん。

  45. 395 匿名さん

    営業マン??あなたも他HMの営業マン?

  46. 396 匿名さん

    >営業マン??あなたも他HMの営業マン?

    違いますけど何か?住宅関係以外の業種ですが何か?

  47. 397 匿名さん

    暇 なのですね〜

  48. 398 匿名さん

    >アパートにしか見えない…
    ご自分は、どんな、ご立派な邸宅にお住みですか?

  49. 399 匿名さん

    結局、ここも顧客の意見交換所ではなく、ハイム営業マンと他HM営業マンの書き込みばかりなのですね。
    ハイム営業マンは理系が多いようなので、ここの書き込みの数字の羅列をみるときちんとお仕事していますか?って思います。

  50. 400 匿名さん

    どうして営業マンと決めつけるのですか?その根拠は何ですか?

  51. 401 入居済み住民さん

    昨年8月にbjに入居したものです。
    どなたか床材「銘木・チェリー12mm」でウォームファクトリー(WF)をつけられた方いらっしゃいますか?
    床の厚みが従来の床より厚いらしく、WFがききません。(暖かくありません。)
    「12mmのチェリー材の床でも暖かい。」と言われる方の間取り・WFの容量など教えていただけたら助かります。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  52. 402 401さん

    床が温かくないと言う事ですか?室温も全くあがりませんか?外気温や室温が分かったら教えてください。

  53. 403 402さんへ

    401です。
    床は蓄熱器の真上だけは、素足だと「なんとなく・・・」くらいの暖かさ。靴下を履いたら普通のフローリングと一緒ですね。
    室温は寒くていつもヒーターなど補助暖房をいれているので分かりませんが、今日の午前中は外気温6度、ヒーターをいれて室温17度です。
    住居地域は九州北部です。

  54. 404 物件比較中さん

    なるほど

  55. 405 匿名さん

    我が家の場合、外気温6℃もあれば,補助暖房は必要けどなぁ。不思議ですね〜 リビング内階段とか、大きな吹き抜けとか間取りの問題か容量不足なのですかね?

  56. 406 匿名さん

    補助暖房は必要ない…の間違いでした。

  57. 407 402さんへ

    401です。
    失礼ですがおたずねします。
    402さんは、床材12mmのチェリーを使われていますか?
    それで「外気温6度で補助暖房がいらない。」となりますと、WFは何キロの物を何基設置しているのでしょうか?
    あと、WEも付けて「エアーファクトリー」にしているのでしょうか?
    教えていただけませんか?
    よろしくお願いいたします。

  58. 408 デベにお勤めさん

    熱伝導率を考えたら、12mの無垢だろうが、あまり大差は無いと思うけど・・・

  59. 409 デベにお勤めさまへ

    ありがとうございます。

    そうなんですか・・・。

    担当営業の方に聞いたところ、ハイムさんのベーシックな床は9mmなんだそうです。
    それで「3mmの差で暖かくなり具合が弱いのかも?」というのが、今のところの見解です。

    「今後、原因は調査していきます。」とのことですのでお任せはしていますが、ハイムさん以外の方の考えもお聞きしたいと思い投稿しました。

  60. 410 匿名さん

    402さん!401さんがWFの容量を聞いてますよ!お答え願います。

  61. 411 匿名さん

    >ハイムさん以外の方の考えもお聞きしたいと思い投稿しました。

    ここでは 無理でしょう
    ハイム関係者以外荒らし扱いですからね

    まぁ 営業しか居ないと思いますがね・・・

  62. 412 匿名さん

    411さん
    勝手な憶測で物を言うとは如何な事でしょうか?
    では、他の掲示板も、皆営業マンなのですか?
    私は主婦です…

  63. 413 匿名さん

    >私は主婦です…

    自分は男爵です・・・

  64. 414 匿名さん

    去年の夏にBJに入居しました。
    我が家のWFも期待通りの成果をあげてくれません。
    ここ最近の外気の最低が2、3度で、朝7時ごろのリビングは15度程度です。
    床下の温度を測っても20度強くらいしかありません。
    ハイムに見てもらったのですが、WFは正常に動いているとのこと。
    床下が20度しかならないのに床上20度越すわけないですよね。
    容量不足なのでしょうか?
    ちなみに、1Fが約24坪、WFは2.4kwが3台、3.0kwが2台の計12.8kwの高でフル稼動させています。
    リビング内階段ではありますが、それ以前の問題のような気がしています。

  65. 415 物件比較中さん

    明らかにおかしいでしょう。
    きちんと点検してもらうべきです。
    本体はアツアツになってます??
    電気料金はどの位プラスになりました??(使わない時期に比べて)

  66. 416 匿名さん

    本体を触ってきました。
    アツアツがどの程度かわかりませんが、手を押し当てても何も問題はないくらいの熱さです。
    先月がWF分で2200kwくらいありましたので、電気はちゃんと?使っているみたいです。
    先月は朝でも16度台はあったのですが。

  67. 417 匿名さん

    なんか、いつも同じ方からの投稿のような…

  68. 418 417さんへ

    多分、私のことだと思います。
    ・・・が、414さんとは別ですよ。
    同じく昨年8月入居の「bj」ですが、ウチは2・4kwが4台だけです。
    3kw台のモノがはいっていれば、全然違うようですよ。
    明らかに容量不足ということで、ただ今ハイムさんと交渉中です。
    414さんは地域はどちらにお住まいですか?
    私は、九州北部です。

  69. 419 契約人

    私は導入をやめましたが、機械の温度は70度くらいまで上がると私の営業から聞きました。70度は普通に触って温かいと言える温度ではないので、一度立ち合ってもらったほうが良いのでは?
    KWがどうとか言われると解りませんが。
    参考までに。

  70. 420 サラリーマンさん

    414です。
    大きなくくりでいうと同じく418さんと同じく九州北部になるのかな?
    九州の西のはずれの県です。

    そうですか、70度ですか。
    深夜だったのでそこまではないにしても・・・。
    今朝の床下収納のところの温度はやはり20度程でした。

  71. 421 匿名さん

    >本体を触ってきました…
    WFの取扱説明書を読みましたか?
    蓄熱部は、高温になりますので触らないでください。やけどする恐れがあるので、床下に入り蓄熱部に近づかないでください。とありますよ〜
    お気をつけ下さいね。

  72. 422 サラリーマンさん

    説明書は読んでませんでした。
    本体の近くに行っても暑さを感じなかったので、一応慎重に触りました。
    ご指摘ありがとうございます。
    以後、気をつけます。

    帰宅して室内の温度計をみると17.5度くらいありました。
    床下はやはり20度です。
    ほかのお宅の床下って何度くらいなのでしょうか?

  73. 423 匿名さん

    こちらのスレを読んでいるとWFあまり良い印象ではないのですが、かえって床置き式の蓄暖の方が暖かいのでしょうか?また、コスト的にもそのほうが安く済みますか?

  74. 424 423さんへ

    ここは、あくまでも掲示板に過ぎませんよ!

  75. 425 匿名さん

    床起き蓄暖というのは、床暖房の事ですか?電気?灯油?ガス?

  76. 426 入居済み住民さん

    そもそも一般の蓄熱暖房機というものを知らない人が結構多いんですね。
    それを知らないとウォームファクトリーのメリットデメリットをきちんと把握することは出来ないのでは?

    しかし寒いなー。ここ最近最低気温−10℃以下が続いているので、
    1階リビングも15℃以下まで下がるのでオイルヒータやエアコン併用ですよ。
    2階は当然夜間は常時エアコン稼動。
    そうは言っても外気温との温度差25度ですよ。
    WF無しだと室内でも氷点下でしょうね。

  77. 427 匿名さん

    冷えやすい鉄骨住宅では、やはり暖房は重要でしょう。
    また、WF導入することで、一年中、電気代を割り引かれるのも魅力です。
    しかし、床しか暖まらないとか、補助暖房が必要とか、あまり温まらないのであれば、床置き式の蓄熱暖房機のほうが暖房効率良いのでは?
    電力会社から大幅な割引を受けられるのは、ハイムさんだけらしいですが、これは誠の情報なのでしょうか??

  78. 428 匿名さん

    営業さんにはWFだけでいいですと言わてるのですが、ここでのこと(暖かいのは一階だけで2階は寒い)を話すと、WFは夜間&更にもう少し電気料金が割り引かれますが、エアファクトリーの方は24時間回し続けますし、数年に一回フィルターを交換しなきゃいけないので、ランニグコストが大分高いです。と言われました。
    本当なら、どれくらいするのでしょうか?先輩方お教え下さい。

  79. 429 匿名さん

    エアファクトリーは基本的にツーユーの空気工房と同じなので、ランニングコストは空気工房あるいはグランツーユーのサイトに書いてありましたよ。

  80. 430 匿名さん

    床置き蓄熱暖房機は、重いから床下の補強が必要だし蓄熱部分が高温になり、ヤケドの可能性もある。1Fを全て温めたいなら、ドアを全部開けておく必要有りだし、2Fも暖かくするには、2Fにも蓄暖を設置し2F床下も補強が必要 ドアを閉めておいた部屋は冷蔵庫…
    なので、私はWFに決めました。2Fは1Fより4〜5℃ 低いですが…
    今、1Fは、全て23・4℃ 補助暖房なしです。脱衣場もトイレも暖かです。外気温は、5℃ です。空気も、エアーファクトリーで全館きれいです。

  81. 431 匿名さん

    WFだけじゃ全然寒いです。
    あくまでも補助暖房ですよ。
    ちなみに電気代が安くなるのは、ハイムだけじゃないですよ。
    他のHMでも、そういった提案をされましたから。
    悪く言うつもりはありませんが、WFは鉄骨だったら最低限はつけなきゃいけないって物だと思いますよ。

  82. 432 匿名さん

    >全然寒い…

    そうですか〜我が家のウォームエアリーは、十分暖かいです。前の家は、1F2Fとも室温一桁でしたからね〜エアコンを、ガンガンかけても18℃位、でも足元は冷えて、こたつに、もぐってました。廊下や風呂場、洗面所、トイレは冷蔵庫みたいでした! 新居を建てるにあたり 営業さんや設計士に、リビングに、こたつは必要ですか?と聞いたら、必要ないですよ!と言われ、半信半疑でしたが、現在、必要ないので、こたつなしで冬が越せそうです。玄関ホールも水回りも温度差がないので、大変助かっています。もちろん早朝と夜遅い時間は、エアコンを入れる事も、あります。 でも、去年の冬とは明らかに違い 寒さ知らずの冬です…

  83. 433 入居済み住民さん

    こたつって使わなくなりましたね・・・
    処分に困ってます。

  84. 434 こたつ

    リサイクルショップで、売って来るというのは、いかがでしょうか?

  85. 435 入居済み住民さん

    No.430 へ

    建坪(1階)の坪数と床下に入れた蓄暖の容量を教えてください。

    当家もWFを入れておりますが、23度になった事はありません。
    ※エアコンを入れるとなりますが・・・・。

    宮城県北部に住んでますが、今の時期だと朝、15度、夜は20度前後に
    なる為、必ず補助暖房のエアコンを入れております。
    一階37坪 WFは14,4kw入れております。

    こんな状況なもんで昨日展示場へ行き、再度あったかハイムを試して来ました。
    展示場は、23.3度に保たれており、一階47坪、蓄暖8台投入、昼夜最大
    で活動しているそうです。
    ちなみにリビング階段の為、二階は昼間のみエアコンもフル回転だそうです。

    こんな状況の為、電気代等はあまり参考にはならないですよ〜と営業の方から
    言われました。

    質量を増やせば電気代がかかる減らせば補助暖房が必要になる。
    非常に難しい設備と感じました。

  86. 436 435さんへ

    430です。質問にお答えします。 1階 37坪 WF 19.8 Kw です。

  87. 437 入居済み住民さん

    1階37坪で14.4kWって随分少ないね。
    最近思うのだけど、北陸や東北地方って、冬型で冷え込むときに曇りや雨雪になるから
    日中の熱量が当てにならなくて夜にかなり冷え込むのではないかと・・・
    その分容量増やさないとね。

  88. 438 匿名さん

    >>435
    15℃しかないの?
    WFは補助暖房なんですね。

  89. 439 阿部 寛

    俺も仙台。グランツーユーなのでWFは分からないが、職場の先輩の鉄骨ハイムではWFだけで十分暖いって言ってたよ。(温度は分からないが、十分暖いっていうから少なくとも22度くらいはあるんじゃないかな?)

    たまに、暖くないって言う人がいるけど、何が違うんだろう?基礎断熱とか基礎の気密とかが取れてないんじゃないかな??

  90. 440 購入検討中さん

    ハイムさんに聞くと基礎はWFをいれる場合、必ず「ベタ基礎」なんだそうです。
    基礎で違いは無いんじゃないですか?

    住宅気密で暖かくないとすれば、もう・・・「欠陥住宅」ということじゃないですかね?

    WFを調べる前までは、かなりハイムさんでお願いしようと思っていましたが・・・
    もっと他のHMとも比べなくては!

  91. 441 購入検討中さん

    本質的な話ではないかも知れませんけど、皆さん、とても大きなお宅なんですね。東京では考えられない広さだと思います。

    WFには、1坪あたり○Kwが適切、といった基準はあると思うんですけど、1階部分が15坪程度の普通の住宅の場合と、1階だけで40坪もあるだだっ広い住宅の場合は、同じに考えてしまっていいのかなぁ、と思います。

    熱学的には同じなのかも知れませんが、何となく感覚的に、だだっ広いと、WFの稼働効率も悪そうな気が‥‥。非論理的なのでしょうけどね。

    都会の普通の住宅(全部で20〜30坪くらい)でWFをお使いの方の感想をお聞きしたいところです。

  92. 442 サラリーマンさん

    ハイムさんのCMはちょっと誇大表現なんですね。

    我が家は、ハイムさんでは無く、地場のビルダーで
    (延べ床35坪、吹き抜け12畳、リビング階段、全館空調)建てましたが、
    寒くはないですよ。(残念ながら暖かいとは感じませんが)
    全館空調の設定温度は22℃、リビングで20~21℃を保っています。
    エアコン暖房+1種換気なので湿度は40%程になってしまいます。
    それでも、寝室以外は加湿器なしで過ごしています。
    オール電化で、全館空調、照明、給湯等すべてひっくるめて、電気代はピーク時の2月で2万円以下に収まっています。(3人家族で、平日昼間は、日によって人が居たり居なかったりです)

    ハイムさんの良さは、暖かく感じること、暖かいことですよね。
    CM等でわくわくしながら、実際に建てた家が暖かくなかったらちょっと残念ですよね。
    みなさん、頑張って暖かい家を勝ち取りましょう!

  93. 443 入居済み住民さん

    暖かさのような主観的な表現は人それぞれですから温度で表記するのが良いでしょうね。

    我が家も室温が22℃程度にエアコン併用でなってますが、リビング階段からのコールドドラフトがあるので体感は肌寒く感じます。

    我が家は、愛知県北部で1階床面積19坪 WF10.8kwでエアファクトリー設置のいわゆるウォームエアリーですが、435さんとまったく同じ室内環境です。(朝室温15℃程度)

    個人的に考えてる原因は、ウォームエアリー(ウォームファクトリー+エアファクトリー)ではないかと思ってます。

    根拠としては、WFの説明書には、床下で温めた蓄熱ブロックからの暖気は上昇し、ガラリを通じて居室を暖めるとあります。
    ウォームエアリーの場合、そのガラリが床下空間とは繋がっておらずガラリはエアファクトリーに接続されてますので、床下空間の空気と混じることなく、外気を導入しフィルターを通り熱交換され室内に展開されています。そのため、昼間加温運転をしない場合は出てくるエアーが暖かくはありません。(冷たくもありません)

    このことから、ウォームファクトリー単体の場合は、ガラリより床下の暖気の上昇により室内がより暖まると考えられます。現に、床下点検のハッチを空けると非常に暖かい暖気が上がってきます。
    しかし、エアファクトリー併用の場合は、床のみが暖まりその輻射熱で室温が暖まるので直接の暖気がない分寒いのではないかと考えてます。

    その代わり、エアファクトリーを夜間加温で運転するためか、1階2階の温度差は殆どありません。(1階2階ともに朝15℃程度)

    この考え方で問題がないのではないかと思ってますので、そろそろセキスイに問い合わせてみようかと考えてます。

    皆様はどうお考えになるでしょうか?

  94. 444 匿名さん

    WFを設置する場合必ずベタ基礎ですよ!
    >欠陥住宅…
    なんて、おおげさ!ハイムは高気密も売り物の1つでしょ!
    暖かくないのは、容量不足でしょ?
    440さんは、ハイムで建てるのは、やめたほうが、いいですよ!

  95. 445 匿名さん

    私は、ハイムのCMは誇張とは、思っていません!本当に暖かいですから…蓄熱器から放熱しているので、頭寒足熱! 普通の床暖房やヒーター、エアコンみたいに、のぼせないですよ!
    442さんは、その家で満足しているようですから、それで、いいじゃないですか! 私はハイムで、大満足です…

  96. 446 匿名さん

    >>445
    普通の床暖房ものぼせないですよ。
    適当なこと書かないように。

  97. 447 匿名さん

    >1Fが、40坪で、だだっ広い あまり良い表現ではないですよね〜なんか…だなぁ

  98. 448 446

    友人の家が床暖で、私は、顔が真っ赤になり、不快に感じました。体験からで、別に憶測ではありません。

  99. 449 物件比較中さん

    444さんへ

    「欠陥住宅」とは言いすぎかもしれませんが、一生モノの買い物です。
    ハイムさんの「あったかハイム」を期待して購入した人たちにとっては決して「おおげさ!」な表現ではないと思いますよ。

    高気密が売り・・・かもしれませんが、WFでこれだけ「暖かくない。」という意見があるのなら、原因は容量不足だけじゃないかもしれませんし・・・

    容量不足だけならハイムさんの容量計算ミスっていうことですか?
    どうでしょう?

  100. 450 匿名さん

    448
    それはただ単に温度が高すぎただけでしょ。
    床暖房でのぼせるなんて聞いたこと無いよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸