住宅設備・建材・工法掲示板「LDKの照明について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. LDKの照明について

広告を掲載

  • 掲示板
建設中 [更新日時] 2013-07-01 20:27:14

注文建築でただいま建設中なんですが、ダイコーさんの提案でLDK(LD15.6帖、K3.8帖)を全てダウンライトで統一しようとしています。

具体的にはL(15W×4)、D(15W×4)、K(15W×4)。ただし、リビングには一部吹抜けスペースがあり、吹抜け部にスポットライト2灯(15W)×2セットを設置して上下を照らす予定です。(すべて白熱色の蛍光灯です)

ダイコーさんは15W×4で各スペース十分との見解でしたが、普通のシーリングライトのワット数や明るさ、広がりと比べると、正直暗くて後悔しないかと不安です。床・壁・建具が全て白ということもあり、意外と大丈夫なのかなとも思いつつ悩んでます。

①全て25Wにあげる
②リビングだけあげる(サイズをDKとあわすと、角度が70度から60度になる)
③そのままでいく

皆さんのご意見をお願いします

[スレ作成日時]2009-01-25 17:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

LDKの照明について

  1. 80 匿名さん

    米の庶民の家を訪れて驚いたこと。
    天井に照明がない。廊下にもホールにも。
    台所というか、日本で言うところのダイニング?にペンダントがあるだけ。
    コレじゃ暗いんじゃないか。
    と、思ったら、本当に暗かった。

    彼らは、本を読むときはスタンドランプの下に行くし、
    テレビも薄暗い部屋で見てる。
    ロウソクや、灯油ランプの頃の生活を引きづってるんだろうな。
    それはそれで生活できる。つまり、部屋に固定の照明器具がなくてもそれなりに生活できる。

  2. 81 匿名さん

    夜の照明が明るすぎるために睡眠障害になる人が多い。

    日本で蛍光灯が普及したとき、消費電力を減らさずに
    明るさを増やすという、間違った方向に進んだだけ。

    たぶん、消費者がバカで、明るい方がいいという
    間違った価値観で照明を買っているからだろう。

  3. 83 匿名さん

    そうそう。ダウンライトで、
    コレじゃ暗いかも?という程度でちょうどいい。

  4. 84 匿名さん

    >>80
    >> それはそれで生活できる。つまり、部屋に固定の照明器具がなくてもそれなりに生活できる。

    3月11日から10日間ほど実感しました。

  5. 85 匿名さん

    日本の家庭が明るいのは、海外行くと確かに実感出来る
    自分はアメリカだけど、夕食はダイニングテーブルの下だけ明るい
    (それでも日本よりずっと暗かった)
    家族でテレビ見てる時は、映画館みたいな感じの暗さだった。
    (テレビの明るさに顔とか家具が反射して見えてる世界)

    でもこれって、今からでも慣れるのは日本人には難しい気がするなあ・・・
    たぶん高度成長期以降、日本の家庭はバリバリ明るいのが良いとなったんじゃない
    私なんざ、部屋の蛍光灯を電球色にしただけで結構違和感あるし
    実家はリビングがシャンデリアで、居室は全部ダウンライトだったけど
    (30年位前って、これが流行ったんですよね)
    全部白熱灯だから、明るさを感じる為にかなりのワット数だったと思います

    その実家の電球は最近、電球蛍光灯からLEDに変更中なのですが
    LEDは明るさの割りに、電球色でも目に刺さる眩しさがありますね。

  6. 86 匿名さん

    まあ、彼らは薄暗いオフィスで残業してるな。
    デスクの上だけ照らしてる。
    暗いと字が読めないから、自分の見たい場所を明るくする。
    それ以外を明るくする必要はない。という文化なのか。

    確かに、照明が必要とされる理由は人間は夜目が効かないからで、
    それならば、見たい場所だけ明るければそれでいい。

    しかし、リビングの照明として、チェスとやらテレビ棚の上に、
    5個も6個もスタンドライト(自分の趣味で集めたんだろうが古臭い傘つきの)を並べてる様は、
    なんかごちゃごちゃしてていやだ。

    金持ちの家にはちゃんとした照明器具があるのに。

  7. 87 匿名さん

    貧しい家は設計に時間をかけられず、
    わずかな初期投資も惜しむので、照明器具を減らし
    消費電力が多くても部屋全体をカバーする照明にするため、
    大きくて安い引っ掛けシーリングタイプの主照明を
    リビングに1つだけというのが典型的なパターンだ。

    住設照明のみで必要な所を必要な明るさで照らすのは簡単そうで難しい。
    家具配置や動線の詳細を設計前にしっかり把握する必要がある。
    多灯使いになるので、それなりにお金もかかる。
    同じ消費電力をかけるなら、分散させた方が影が減り見やすくなり、
    個別に点灯できるようにすれば、節電しやすい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸