なんでも雑談「ベーシック・インカムってどう思います? 賛成? 反対?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ベーシック・インカムってどう思います? 賛成? 反対?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-08 18:41:28

簡単に説明しますと、年金を初めとする生活保護、子供手当てなど全ての国からの補助を排除するかわりに、全ての国民に月額7万円を支給するという制度です。

将来もらえるかどうかわからない年金。どうせもらえないなら、今のうちから毎月7万円もらえたほうがお得かも!?

[スレ作成日時]2011-09-12 22:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベーシック・インカムってどう思います? 賛成? 反対?

  1. 203 匿名さん

    システム簡単にして無駄省いて公務員半分にすれば財源できるでしょ。
    大体50年後には人口半分になるというのに、今と同じ数の公務員を養えるわけない。

  2. 204 匿名

    >199

    ?どこに輸出と書いてる?自然淘汰待てばいいだけの話では。身内の恥をさらす必要ない。

  3. 205 匿名さん

    >204

    198がちゃんとそう書いてあるじゃないか?

    ちゃんと過去レス読んでから投稿しようよ!文盲じゃないんだから!

  4. 206 匿名さん

    >システム簡単にして無駄省いて公務員半分にすれば財源できる

    他力本願だね。
    まさに民主的発想だが、そんなものは絵空事だろう、まだ分かんない?
    自分は負担せず、費用が掛かるベーシックインカムのシステムができると思うの?
    当然負担は増えるよ、普通に働いてる人間にとっては。
    それでいいのかって、話。

    公務員を削るのはいいが、行き過ぎで、学校も道路も役所事務も滞るのはごめんだね。
    あくまで公共サービスを維持できる範囲で、公務員はカット。
    意味のない数値目標決めて公務員一律カットとかは、やめてくれ。
    結構、民間にとっても迷惑。

  5. 207 匿名さん

    >>当然負担は増えるよ、普通に働いてる人間にとっては。
    >>それでいいのかって、話。

    具体的にどの辺が増えるのか、ご教授願います。

  6. 208 匿名さん

    負担なんて全然ないよ。

    チャラ男みたいな公務員ぽい書き込みがあるけど、いい加減うざい。

    この不況では増税なんて無理。失業者が更に増えて爆発するぞ。

    公務員を削減なり給与削減すれば十分じゃないか。

    ダメ人間の公務員さん、そこまでして贅沢を極めたいですか。

  7. 209 匿名さん

    ベーシックインカム導入してしまうと、今現在、繁雑な(=無駄な)事務仕事で喰っている社会保険福祉税務関連の人々(多くは公務員か?)の労働が不要となり、失業者が激増してしまいます。それでも、ベーシックインカムで命をつなぎながら、次のステップを狙う事はできるのですが。

    システムを簡単にするのは私も良いと思うのですが、急に簡単にしすぎると、混乱は大きいでしょうね。

  8. 210 匿名さん

    かといって何もしないのではこのままジリ貧です。早急にベーシック・インカムの導入を政府で検討するのがよろしいかと。

  9. 211 匿名さん

    公務員の費用でベーシックインカムって言ってるのは、算数もできないアホですか?
    月7万、全国民に支払えば年間84兆円。
    大人だけに払っても50兆円以上。

    この国の歳入は40兆円程度なんですがw
    他に何も出費なしで、公務員全部クビにしてみよう(ありえんが)。
    そんなにしてベーシックインカムに全て払っても大幅赤字。

    勤労者4千万人は平均年420万円の負担。
    半分は法人税やその他諸税としても、年200万以上の負担。
    どうやって払うんですかw

    これでも負担は増加しないとでも?
    年収以上の負担になっちゃう人、たくさんいるだろうに。

  10. 212 匿名さん

    >公務員を削減なり給与削減すれば十分

    そんなことをしても、必要な10兆円以上のお金はまず出てこないよ。
    今は毎年1兆円以上、今後毎年もっと増える社会保障のお金も出てこない。
    社会保障費の伸びに合わせて公務員を削れば、じきに公務員はゼロとなるが、その後も出費は伸びる。
    結局一時しのぎに過ぎない。

    公務員改革は必要だけど、それで問題が解決するというのは、全くの見当違い。
    遅かれ早かれ増税は必要。
    所得税ではなく、消費税などの間接税でね。

  11. 213 匿名さん

    誰も払わず、クレクレばかりの乞食国家の誕生ですかw

  12. 214 匿名さん

    >公務員の費用でベーシックインカムって言ってるのは、算数もできないアホですか?
    >月7万、全国民に支払えば年間84兆円。

    そこで人頭税年100万ですよ。

  13. 215 匿名さん

    >>この国の歳入は40兆円程度なんですがw

    その根拠をご提示願いますか。

    >>そこで人頭税年100万ですよ。

    そんな一時的な歳入で賄えるわけないでしょう。それに人頭税払ってすぐにベーシックインカムが廃止されたらどうするんですか? 人頭税戻ってくるんですか?

  14. 216 匿名さん

    そんな事より。被災地復興のために民主党がタバコ税引き上げ検討してるね。それは良いが企業にも税金上げるのはよく無いね。まるで安い国に海外進出ばかりさせて国内で企業活動させたくないみたいだね。それじゃあ益々リストラ増えて貧困クレクレ族が増えるだけだよ。

  15. 217 匿名さん

    どうも公務員を擁護したがるネズミがいるね。

  16. 218 匿名さん

    そうかな?公務員云々というかシステムの改善は必要かもよ。但しそうシンプルな問題でもなさそう。
    公務員の給料下げたって人数からしてたかがしれてますよ。
    給料下げるのではなく、有能でないとなれないように改革してほしい。今より人数も減らせるはず。

  17. 219 匿名

    税制や社会保障をシンプルにして、無用な公務員は早期退職させればよい。

    ベーシックインカムは3万くらいで。

  18. 220 匿名さん

    >>ベーシックインカムは3万くらいで。

    それっぽっちじゃ意味がない。

  19. 221 匿名

    >公務員の給料下げたって人数からしてたかがしれてますよ。
    サラリーキャップにすればいい。
    公務員の給料の総和は税収の何%って最初から決めとく。

  20. 222 匿名

    >そんな一時的な歳入で賄えるわけないでしょう。
    日本の人口が1億3000万として、一人当たり100万徴収すれば130兆円の収入。
    法人人頭税も合わせれば

    >それに人頭税払ってすぐにベーシックインカムが廃止されたらどうするんですか? 人頭税戻ってくるんですか?
    そこまで心配してたら何もできない。
    君はなぜそんなに信用のない国に住んでるんだ?
    もっともそういう事態になっても、いきなりデフォルトされるよりよほどマシ。

  21. 223 匿名さん

    >>日本の人口が1億3000万として、一人当たり100万徴収すれば130兆円の収入。

    赤子や非労働者が100万払えると思ってるのかいw おめでたいやつだな。 まさに絵に描いた餅ですね。

    それに130兆円一時的に入っても、この何十年国民1人あたり7万支給していかないといけないと思ってるのさ?
    130兆円は有限だが、ベーシックインカムは廃止されるか政府が崩壊するまで無限だよ。政府がその金と年金等の支給分を運転資金にして資金繰りでもすると思ってるのか?

    >>そこまで心配してたら何もできない。 君はなぜそんなに信用のない国に住んでるんだ?

    あんたが相手を軽々しく信用しすぎなんだよ。詐欺にひっかからないようにせいぜい気をつけな。
    前金払ってドロンなんてよくある話だぜ? 

    だいたい政府から補助を受けるのに、なんで契約料みたいに先払いしなきゃならないのさ? 補助だろ?
    もらうんじゃなくて払ってどーすんだよ。ていのいい税金の臨時徴収じゃないか。それも100万単位の高額な。 

  22. 224 匿名さん

    ベーシックインカムは、ベーシックだから、この部分は殆どが消費に廻るはずですので、消費税(付加価値税)の部分は国庫に還っていく計算ですよね。

    そして、むやみに累進的に課税されないようにしておけば、働いただけ潤うことになって、生産性も向上すると思っています。収入が増えれば、消費も増えますから、それに付随して消費税は国庫に入って行きます。私は、基本の法人税や住民税、所得税などは廃止かぐっと減額で良いと思っているのですが。

    一億三千万人に月7万(年84万)として、110兆円/年。現状で消費税を1%上げると2.5兆らしいので、消費税を25%にして、50兆の増額。110兆のベーシックインカム分の25%は税金で戻るとして25兆。生活保護や煩わしい年金事務もなくなるので、経費節減し、何とか辻褄合わせられるのではないでしょうか?

  23. 225 匿名さん

    >215

    根拠も何も、財務省から数字が出てるだろう。
    今年度の政府歳入ってな。
    それ以外の隠れ収入とか言うなよ。
    そんなのは恒常的予算としては使えないんだから。

    人頭税年100万では意味がないだろう。
    年84万もらって100万払ったら、赤字だろう。
    家族4人では年50万以上の出費が増えるだけ。

  24. 226 匿名さん

    224さんの仰ることは、まあわかる。
    消費税等の間接税は、直接税に比べ景気にも左右され難い。
    比重としては、消費税等の間接税を上げて、所得税などの直接税は圧縮が妥当。
    仰る通り、事務・処理の無駄も減るし、納税の透明性も高まる。
    ところが、こうした案は、ずっと前から出てるのになかなか進まない。

    脱税ができなくなる連中が邪魔するからか、弱者の見方づらした連中の消費税増税への抵抗のためか(所得税は減るんだが)、役人の怠慢か、、、いろんな理由があるんだろ。

  25. 227 匿名さん

    >>223
    払えないやつはベーシックインカム差し押さえで強制労働で劣等市民に降格だというのに。
    嫌でも払うだろ。
    まあ20歳以上でもいいが。
    それから何か勘違いしてるみたいだが、人頭税100万は毎年払うんだぞ?

  26. 228 匿名さん

    >人頭税年100万では意味がないだろう。
    >年84万もらって100万払ったら、赤字だろう。
    >家族4人では年50万以上の出費が増えるだけ。

    そうか?
    他の税金なしになるから収支はプラスだと思うが。

  27. 229 匿名さん

    >人頭税100万は毎年払う

    そうだろ?
    そしたら大抵の人間は、大赤字だね。
    そして払えなくなってクレクレに転じていく。
    どこまでクレクレにならずに粘れるか、チキンレースだね。

  28. 230 匿名さん

    家族4人で赤ん坊含め400万^^
    誰が払えんのかな~
    大部分の家庭はプラス以前に、家庭崩壊、乞食に転落。

  29. 231 匿名さん

    人頭税払えなければ親兄弟親戚に助けてもらえよ。
    贈与税タダなんだから。
    所得税なしなら稼ぎ放題だ。
    贈与税もなしだから子供のために美田を残せ。
    消費税ゼロだと家も1割くらい安く建てられるんじゃないか?
    自動車税もガソリン税もなしだと気楽だぞ。

  30. 232 匿名さん

    >>払えないやつはベーシックインカム差し押さえで強制労働で劣等市民に降格だというのに。
    嫌でも払うだろ。

    そもそも、なぜベーシックインカムを導入しようとしてるのか考えなよ。それじゃあ本末転倒だろうに。

  31. 233 匿名さん

    >家族4人で赤ん坊含め400万^^
    >誰が払えんのかな~

    家族4人ならベーシックインカムで336万、あと64万何とかすればいいだけだ。
    税金以外の支出は確実に減るんだからどうにでもなるだろ。

  32. 234 匿名さん

    そこまでして払わせる必要がどこにあんだよ(笑
    普通の家族が、ほとんど借金取りに追われてる状態だろうが・・・

  33. 235 匿名さん

    >そもそも、なぜベーシックインカムを導入しようとしてるのか考えなよ。

    国が潰れないため、そして老人が働かなくても食えるように。
    当然老人は働いてる時に老後の人頭税前払いしてる(現在の厚生年金に似た制度)から、ベーシックインカム7万あれば物価も安いし食っていける。

  34. 236 匿名さん

    稼ぎのない乞食同然の弱者が、みな着き7万もらうため。
    普通の勤労者家庭は奴隷に転落。

  35. 237 匿名さん

    7万もらわないと生きてけない貧乏老人なんて、放っとけばいいんだよ。
    若い時のグウタラがたたってんだから。
    まともに家を買い貯金し年金積み立してる人間は、今だって困っていないんですが。

  36. 238 匿名さん

    >>234
    計算してみろよ、そんなに苦しくないって。
    今物買うのに、間間に消費税がかかると原価どんだけなんだよって事になってるだろ?
    他の税金全部なくすんだぞ?
    勤めてる会社だって儲かるから給料上がるし。

  37. 239 匿名

    住民税、所得税、タバコ税の増税決定?

  38. 240 匿名さん

    >勤めてる会社だって儲かる

    会社はゼロだが、子供まで人頭税って、家族に負担を転嫁するだけの話だよな。

    家族で税金400万払って、苦しくないわけねーだろ。

    現在、消費税は年600万使っても30万程度だぞ。

    これに所得税とかも加えて、400万以上税金を払ってるのは、年収1千数百万円以上の世帯。

    世の平均の年収600万程度の世帯なんて、400万とられたら手取り200万だけになってしまう。

    現状と比べれば大赤字だろうが。

  39. 241 匿名さん

    >消費税は年600万使っても30万程度だぞ。
    そんなわけないだろ。
    その買ってるものだって間に消費税かかってるんだぞ。
    輸送にも自動車税やガソリン税がかかってるんだし。
    現在は100万物買ったら20万は税金だよ。

  40. 242 匿名さん

    >世の平均の年収600万程度の世帯なんて、400万とられたら手取り200万だけになってしまう。
    ベーシックインカムの収入が加わる。
    そして物価も安くなる。

  41. 243 匿名さん

    >>家族4人ならベーシックインカムで336万、あと64万何とかすればいいだけだ。
    税金以外の支出は確実に減るんだからどうにでもなるだろ。

    何とかってどうすんだよ? サラ金から借りろってか? 馬鹿言ってんじゃないよ。

    人頭税払わなきゃやっていけないような制度なら、そもそも廃止するか、それか支給額を7万じゃなくてもっと減らして人頭税払わなくても運営していけるような金額にするよう、適正な金額を検討するべきだね。

    >>>世の平均の年収600万程度の世帯なんて、400万とられたら手取り200万だけになってしまう。
    >>ベーシックインカムの収入が加わる。
    >>そして物価も安くなる。

    だから400万も払って早々に破綻して廃止になったらどうすんだってばよ。あんた楽観視しすぎだよ。ベーシックインカムがちゃんと軌道に乗って成功するって根拠がどこにあるんだよ? そんなもんに400万も投資できるか。

  42. 244 匿名さん


    そんなムキにならなくてもいいじゃん^^;

  43. 245 匿名さん

    余りにも税金を小額しか払ってない人がたくさんいるから、どこかから、社会参加料としての「人頭税」なんてアイディアがでてくるんじゃないのか?

    法人だって同じで、赤字決算にして税金を払ってない企業が多いらしいね。だからこそ、「外形標準課税」っていうアイディアが出てくる。

    日本に生きている限り、社会参加料として、ある程度の税、それが付加価値税25%だろうが人頭税だろうが、払わないと、社会がなりたたないんじゃないだろうか?

  44. 246 匿名さん

    人頭税でやった場合、得するのはむしろ年収1千数百万円以上の世帯だよ。
    家族4人で4百万だけ払えばいいんだもの。
    現状の所得税や消費税は一切払わなくていいんだから、大幅に得。

    一番損するのは、所得が高くないのに400万むしり取られる世帯。

  45. 247 サラリーマンさん

    245さんに賛成です。
    ベーシックインカム導入したとき一番頭痛いのは勤労意欲の問題ですよね。
    社会参加料として一定料金払えばあとはどれだけ稼ごうが全部自分のものになるのなら、その点はクリアしてると思います。

  46. 248 匿名さん

    制度が変る時には、当然既得権を失って「損」をするグループと、新たな権益を得て「得」するグループが出るが、これは仕方ないことです。

    現在の制度が「良い」とか「妥当」とかいう価値観で物を見ると、

    年収1千数百万円以上の世帯が得をし、
    一番損するのは、所得が高くないのに400万むしり取られる世帯

    という発想になるのだろうけど、

    現在の制度が間違っているという見方からすれば、
    全く働いていなくてもお金がもらえる(xx保護)や、
    残業などで自分の時間を削って頑張って働いて成果を上げて社会貢献している人が、さらに税金もたくさん収めなければならないという制度や、
    たくさん働いても少なく働いても、結局使えるお金はさほど変らないという制度
    自体がおかしい制度で、
    「少ししか餌がとれない動物は多く餌がとれる動物よりも、家族で食べられる餌の量は少ない」のが、
    本来の姿だと思うんですよね。

    年収1千数百万円以上の世帯が得をし、
    一番損するのは、所得が高くないのに400万むしり取られる世帯

    というのは、一概に間違いとは言えないと思います。

  47. 249 匿名さん

    頑張ってる人が報われる世の中であって欲しい。
    ごまかして保護受けてるのは許せん。

  48. 250 匿名さん

    ごまかして保護を受けているのは公務員です。
    許せません。

  49. 251 匿名さん

    >>年収1千数百万円以上の世帯が得をし、
    >>一番損するのは、所得が高くないのに400万むしり取られる世帯
    >>というのは、一概に間違いとは言えないと思います。

    逆にするべきでしょう。 所得が高くないのに400万むしり取られる世帯が得をするよう、年収1千数百万円以上の世帯が損するようにすべき。 そうしないといつまでたっても景気が回復しない。

  50. 252 匿名さん

    だからこそ、所得が低くても生存は保障されるベーシックインカムで食いつないで、新たな職業訓練受けたり、リスクを取って新たな仕事に挑むことができるようにする制度なのだから。

    ベーシックインカム分は消費に廻るし、自分の才覚で稼ぎだした物は、税金で持って行かれる分が減れば、その分消費に廻せる。ベーシックインカムが保障されれば、老後のためにたくさん溜め込む必要もなくなりますからね。

    ベーシックインカムは、事務経費を節減しつつ、最低限を保障する事で安心材料としつつ、勤労意欲を高めて生産性を向上させる、よい方法だと思うのです。

    マーガレットサッチャーは言いました。少数の「金持ち」を貧しくしても、「貧者」は豊かにはなれないと。私は、これは正しい認識だと思っています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸