注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 契約解除するといくら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 契約解除するといくら?

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-25 16:41:49

住友林業で新築を契約済みです。延べ床38.31で、2850万+提案工事です。これでも予算オーバーで、なおかつ提案工事も希望がかなっていないことが多い状態なので、契約解除を考えています。契約解除すると、いくら払うのでしょうか?言われた価格を払うしかないのでしょうか?間取りの打ち合わせや、地盤調査、役所調査もしていただいているので、経費もかかっています。払うべきお金は払わなければならないのですが、いくらくらいかわかる方いますか?よろしくお願いいたします。

[住宅コラム]ホームインスペクターによる住友林業の評価
https://www.kodate-ru.com/column5_6/

[スレ作成日時]2011-09-05 22:12:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業 契約解除するといくら?

  1. 1 匿名

    契約書の解約に関する条項を読みましょう。

    着工前ならば、
    ・地盤調査(5万円)
    ・総請負額に対する1.5%の営業経費
    総請負額が3,000万円とすれば、50万円となりますね。

    良心的な工務店を探せば、2,500万円前後で希望が叶うでしょう。
    契約をするのも、止めるのも、よく考えましょう。

  2. 2 契約済みさん

    ありがとうございます。その通りですね。解約するのもよく検討したいと思います。また、契約ももっと検討してすべきでした。ありがとうございます。

  3. 3 入居済み住民さん

    「予算が合わないし、希望する家が建ちそうにないから、解約したい。解約の精算手続きを始めてほしい。」
    と、まずは営業担当に指示するところから始めてみてはどうでしょうか。

    営業担当が解約になるのを恐れて、大幅値引きを提案してくる可能性がありますから。
    住友林業さんの他スレでは二割引とか三割引のレスをよく見かけます。まあ、そこまでいかないにしても大幅値引きを引き出せるかもしれないです。

  4. 4 匿名

    契約後の値引きは、あまり期待しない方が…
    一応、違約金も利益になるのでしょうし。

    希望する家を建ててもらえるのか、これが一番大切ですよね。
    今一度、よく考えられてはどうでしょうか。

  5. 5 匿名

    駆け出しの段階で不安・不信感を持っているのならやめるべきだと思います。 私も住友林業で契約していて、ある事をきっかけに営業担当に不信感を抱き契約解除しました。
    当然、違約金という形で数十万円を棄てた事になりますが後悔はしておりません。 
    むしろ今は違約金惜しさにそのまま工事を進めずに本当に良かったと思っています。 
    数十万円惜しさの為に何千万円の買い物を我慢して買うの、馬鹿げてませんか?もちろん>>1さんの言う様によく考えて行動するべきだと思いますが、最初の予算の段階で希望を叶える事が厳しいという事は後々もっと色々な妥協をしなければならない結果になってしまうと思います。 
    必ずといっていい程、工事が進むにつれ、ああしたい、こうしたい…と希望は増えるものです。 

    ちなみに私は知人の紹介で小さな個人経営の建設会社にお願いして今、建設中です。 
    最初は小さな会社に頼む事に不安を感じていましたが社長さんやその奥様との会話の中で「会社が潰れる程、借金できないよ(笑)」 …と笑い話にして安心させて頂いた事に今は感謝しています。
    いやらしい話で金額的にも約500万円強も安く、尚且つ住林では叶いそうも無いと思っていた事が叶えて頂く事が出来そうです。

    契約している…というある種の固定観念に捉われているのだと思いますが周りには幾らでも良心的な建設会社はあります。 
    スレ主さんが信頼できる良心的な会社に巡り会える事を願います。

  6. 6 匿名さん

    1さんの言う通り、まずは契約書に何と書いてあるか。あとは交渉次第。
    でも50万以下で済めば良いほうですよ。中には大手HMに150万やそれ以上請求されて
    仕方なく支払ったという方もおられるみたいですから。

    スレ主さんも契約時には100万かそれ以上の契約金を預けてしまっているでしょう。
    だから取りっぱぐれる可能性が少ないので、向こうは結構強気でくる傾向にあるみたいです。

    そうやって解約金で儲けるのが大手HMのやり方なのか?これは会社ぐるみの詐欺ではないか?
    と思いますが、警察も行政も全く助けてはくれません。
    一度経験すればスレ主さんにもわかるでしょうが、今でも怒りがこみあげてきます。

  7. 7 匿名

    それにしても住林スレのどれもが、住林の評判が悪いのは何故でしょうか?

  8. 8 匿名

    住友林業だけではないですよ。ハウスメーカー全般がそうですね。 
    何となく理由は解りますが…

  9. 9 匿名

    >3 それを口実にして値引きに成功として、じゃあ最初の金額は何だったの?って虚しくならない?

    大手はどこもそうなのかもしれないけどさ・・・

  10. 10 匿名さん

    スレ主さんとほぼ同じ状況で契約解除しました。
    違約金50万弱でした。
    営業さんにはたいへん良くして頂いたのですが、予算上あきらめなくてはならないOPが多くなりすぎて。

    5さんと同じく地元の会社に頼んで現在建築中ですが、坪数増やしてOPも増やしてそれでも住林より600万安くなりました。
    無垢床材は住林の方が良かったなと思いますが、それ以外はいまの会社のほうが気に入っています。
    自分の不勉強のせいなので、言われた金額どおり払いました。
    いろいろ悩まれていることでしょうが、この時点で予算上厳しいなら、解除も良いかと思います。
    希望の家が建つようお祈りします。

  11. 11 匿名

    予算が合わないなら家族のためにも住友林業をキャンセルされるほうがいいと思います。住友林業は建物の仕様の割には、なぜか金額がやけに高いという意見もあります。

  12. 12 匿名

    住林でなくちゃ嫌!と言うわけでないなら止めておいた方がいいですよ。

    知人は38坪で2700万で建ちました。キャンペーンもあったそうですが、内容や仕様の見直ししてみてはどうですか?
    知人は最後まで予算的に悩んでいたそうですが、建てる事を決心されました。
    実際2年が過ぎもうすぐ3年ですが、毎日気持ちの良い暮らしを送っているそうです。
    ほとんどが標準仕様ですが、キッチングレードキャンペーンがあった事と床材だけはウォルナットを選択。
    とても素敵なお宅でした。
    住林に拘るならきちんと相談してみることをお勧めします。
    拘らないなら、信頼できるところを探されるといいですね。

    うちは今、住林で建築中ですが妥協しても良い所と譲れない所をきちんと見直して満足するところにあります。
    金額は予算オーバーにならないように相談できました。
    一度は解約考えましたが、相談に乗っていただけたこともあり現在に至ります。
    契約解除で契約金の一部は戻らないと思いますが、一生に一度の決心です。納得できるお住まいが出来ることをお祈りします。

  13. 13 匿名さん

    どんなハウスメーカーにも長所と短所があります。住林なら長所はなんといっても無垢床のバリエーションの豊富さです。そこに魅力を感じられるかどうかでしょう。
    もしそこに魅力を感じてないようなら、スパッと契約解除されるほうがいいと思います。
    大切なのは、スレ主さんが家作りに何を求めるか?です。

  14. 14 匿名さん

    >>10
    >自分の不勉強のせいなので、言われた金額どおり払いました。
    不勉強で知識のなかった自分の方に非があるなんて、そんなお人よしばかりじゃないですよ。
    広く一般の消費者を相手に商売するんだから、消費者がわかるように十分な説明をするのは業者の責務。
    それなのに人をだますような事して、後から高額な言い値をふっかける。それが上場会社のやる事か!
    絶対に許さないし、許してはいけないと思います。

  15. 15 匿名

    私は契約金が発生する前にお断りしたので、違約金なくして済みました。
    最初は本当に夢見たいなマイホームを信じきっていましたが、勉強していくうちにあれ?と思うことがあり、また予算もオーバーしてきたので悩んだ結果お断りしました。この選択は間違いなかったです。

    信頼出来る地元工務店さんは、住友林業より建坪が増えても4百万も下がりました。
    しかも、住友にはなかったウッドデッキ、サイクルポート、外構工事、カーテン、照明込みでです。

    ありえないですよね?

    4百万円の差額どころではありません。
    地元工務店ですが、銀行からの借入もなく(確認済み)全て現金での取引です。関わる業者さんも大絶賛する会社です。

    見つければまだまだいい会社いっぱいあると思います。違約金も心配する種ですが、よくよくご検討されて下さい。

  16. 16 契約済みさん

    みなさん。本当にためになるご意見きかせて頂いて、ありがとうございます。
    解約金にも、交渉があるのですね。。。教えていただいてありがとうございます。
     家つくりを考え、主人の希望である、「木の家」がいい。ということで、スミリンさんの展示場に行きました。私は当初、無垢というもの自体知りませんでした。不勉強である私たちは、OPで豪華な展示場を見て、他社はあまり検討もせずに、見積もりも他社はもう1件にしか出してもらうこともせず、ここにしよう。ということになりました。
    その経緯は、最初の見積もりで、予算よりオーバーの金額を提示されました。金額オーバーでお断りすると、予算に収まる金額を頑張りました!と、月末持ってきてくれました。今月末までに契約していただければ、この金額にいたします。といわれて、、、。無理だと思ったものが、買えるね。と喜んでしっかり検討せず、契約しまいました。今思えば…。ですよね。
    スミリンの、無垢の床のバリエーションの多さは、確かに魅力ですね。いろいろ選べていいと思います。
    私の希望は、造作キッチンでした。「造作キッチンできますか?」「できますよ」「いくらでできますか?」「それは見積もりを取ってみないとわかりません。」この時、詳細が決まらなくては金額も出ないのでしょうが、いわゆる提案工事をいくらでやってもらえるかどうかを、もっと詳しく金額聞くべきでした。
    たとえば、ニッチ(照明なし)他社で価格を聞くとサービスか3千円くらいかな。と言ってました。そこは、塗り壁だったから安いのでしょうか?スミリンの見積もりでは3.4万円でした。棚をつけてほしい。というのも、無垢の板でもないのに高かったと思います。ささいなことですが、、、。提案工事すべてに、その利益率で金額付けているかと思うと…。
    お大工仕事(1点もの)は、高い。とスミリンさんは、いいます。HMだからでしょうか。工務店さんでは、お大工仕事は、驚くほどの金額はとらないことを、工務店で建てた知人からきくとスミリンは、中間で利益とりすぎでは?と思ってしまいます。
    ですが、当初の希望より、自分自身も希望が増えたことももちろんあります。スミリンが悪いというわけではなく、当方の希望の家と金額とスミリンが、合わなくなってきたということでしょうか。
    たと、契約前の見積もりが同じ金額くらいででても、契約してからでは分からない提案工事の金額で、差が出てくるとは、、、。どこで知ることができたでしょうか。。。
    契約前に、こういうレスに出会えていたら、と思うばかりです。
    文章力がなく、申し訳ございません。みなさんのご意見とても勉強になります。ありがとうございます。

  17. 17 匿名

    >>16

    工務店をしていますが、ニッチなど簡単なものはサービスか材料費のみの負担で施工しております。
    大掛かり(キッチン、階段の造作など)なものは、若干の施工料を頂きます。
    また、施工中も建築確認申請に影響のない軽微な変更であれば、都度対応しております。
    施主依頼だけでなく、こちらから造作の提案をすることも多くあります。
    加えて、契約前に綿密に間取りや仕様を決定するので、契約後の価格アップはまずありません。

    延べ床38.31
    2850万

    建材や仕様によりますが、弊社でもこのような金額にはならないでしょう。
    無垢材、造作キッチン、造作洗面、太陽光、床暖房などつけても、マイナス500万にはなると思います。

    造作などの経験と実績があり
    契約前に詳細まで決定し
    直接施工する
    工務店がいいと思います。

    満足できる家を建ててください。

  18. 18 匿名さん

    10です。
    自分とスレ主さんにあまりに共通点が多く、うんうん、わかるとうなずいております。
    うちもニッチか棚をつけたいと言ったら、とても高くてびっくりしました。
    壁下地に板でも打ち付けてもらって、通販の安い板でも取り付けようか・・とかいろいろ考えたりしましたが、なんで新築なのにこんなに我慢しなければいけないのか、そこまでして住林で建てる必要があるのかという気持ちに至り、解除しました。
    一番我慢できなかったのはバルコニーです。
    広くするには多額の追加が必要で、これを妥協することはどうしてもできませんでした。
    私は住林を悪く言うつもりはありません。
    ただ、うちの家計には不釣り合いだっただけと思っています。
    幸い安くても信頼のおける会社に頼めましたから、スレ主さんも頑張って下さい。

  19. 19 サラリーマンさん

    たしかにスミリンは中間の経費が高いためか、庶民からみるとめちゃくちゃな金額(暴利?)を取ってる感じがします。
    家のグレードはあまり高くないと思うので、品質に見合った適正な価格で販売してほしいものです。

  20. 20 入居済み住民さん

    安めの見積もり持って来て「今月限りです」と急かせて契約させて、あれもこれもオプションです、なんていかにもスミリンらしいですね。
    「限定○棟」「今月限り」は契約させるための方便(セールストーク)です。

  21. 21 匿名さん

    自宅を新築した友人が
    「住友林業は、ネビキノ(値引きの)林業だ」
    と名セリフを言ってました。
    主さんは契約する時に、住友林業からどのくらいの値引きをしてもらったのですか?
    よろしければ教えて下さい。

  22. 22 匿名

    お気持ち察しますが、営業が駄目でしたね。
    うちは、本当に良い方々に恵まれたのでしょう住林で満足ですが...何とかしたいものですね。
    契約金勿体無いけど、他に良いところあると思うので時間かけて頑張ってください。
    心より願います。
    キッチンも洗面所も造作、良いですね。
    私は、諦めてしまいましたが工務店のほうが得意としてると思います。
    ただ、保障が短いので防水の施工きちんとしてもらってください。
    建て替え前は、造作の御影石で作った風呂場でした。10年で脱衣所との境目が腐ってしまいましたが、実費でした。
    こんな経験で、私はハウスメーカーを選んだんです。

    とにかく頑張って話ししてくださいね!

  23. 23 匿名さん

    >お気持ち察しますが、営業が駄目でしたね。
    営業を教育しなければいけないのは住林の方。だったら契約金は全額返金されるべきですよね。
    それでも施主は解約金を何十万も取られるというおかしな話。普通は納得できないでしょう。
    どうして消費者団体は是正を申し入れてこなかったのでしょうか?

  24. 25 匿名さん

    >この駄目なのは客だろ。
    一般の客は専門家じゃないんだから、知識がないのは当たり前。
    それを前提に、それでも問題がでないようにやるのが企業にとっての当たり前。
    消費者相手の他の業界は、みんなそうやって努力してるんだよ。
    住宅業界だけがなんか勘違いしてんじゃないの?

  25. 26 匿名さん

    実に素晴らしい。

    感服。

  26. 29 匿名さん

    「でも俺もそう思うよ。」の間違いでした。失礼。

  27. 30 物件比較中さん

    ちがうところで200万払う、払わないでバトルしてたよ

  28. 31 匿名

    住林の完成現場見学会に行ってきたけど、木の家らしさをまったく感じられなかったのは私だけ?

  29. 32 匿名

    それはアパート仕様のショボリンだったのでは?
    もしくは、あなたが宮大工調のを期待していたとか?

  30. 33 匿名さん

    期待し過ぎたみたいです。

  31. 34 購入検討中さん

    ちなみに、当方の値引き金額は、建物本体価格の5%と、太陽光サービスでした。
    お金を積めば、スミリンでなくても、どこでも木の家にできると思います。
    いくらでそれが出来るのか、どのくらいの質なのか、ですよね。
    その質。には、家本体ももちろんですが、営業の方の人間性や、会社の方針も有ると思います。

    営業の方も、設計士の方も、特別悪いとは思っていません。でも、少しも不信感がないとは言えません。
    営業の方も、設計士の方もそれぞれ頑張ってくださったと思っています。なので、解約したいと言い出しづらい気持ちです。
    ですが、やはり、一生のうちで一番高い買い物になるであろう買い物が、形のないものだということが、こんなに難しいこととは思いませんでした。

    ですが、契約後に担当の設計士の方が変わりました。よくあることなのでしょうか。
    社内的事情で、内務の仕事になったため、。とおっしゃっていましたが、他のお客さんのお見送りをしていました。あれ?。。。当方の家が、安い家だからでしょうか。と思ってしまいます。
    一度担当になったのなら、その件は最後まで担当をするのが、普通の会社ではないでしょうか。一つ目の不信感です。

    また、長期優良住宅・太陽光の国の補助金にも間に合わない。と伝えられるのも、ぎりぎりだったり、もうすでに間に合わなくなってからだったり、、、。国の対応が急なことが一番悪いですが、伝えるのも遅すぎないかと、また不信感です。

    施主支給もできればやめてほしいと言われました。下地は付けるが、付けるのはご自分でしていただく方が。といわれました。できれば住宅設備会社のもので、スミリン手配ができるものが一番望ましい。ということですが、それが好みではないから、自分の家だから自分好みのものをつけたいのに、普通に付けてもらえると思っていたので、悲しかったです。

    そんなこと愚痴ってたら、どこも同じなのかな?
    家を建てるって、専門家でもないと、本当に難しいです。

    造作のデメリットもしかり考えておかないとですね。教えてくださってありがとうございます。

    工務店さんのご意見ありがとうございます。こんな工務店さんを見つけたいと思います。

    また、きちんとこの事項を契約前に確認すべきだということですね。
    つぎは、後悔の内容に確認したいと思います。

  32. 35 匿名さん

    次は工務店との解約スレが立ちます。


    しばしお待ちを。

  33. 38 匿名さん

    >>34
    >施主支給もできればやめてほしいと言われました。
    施主支給は出来るだけやめた方がよいと思います。
    後でトラブルになった時に、支給した物が悪いのか、それとも施工が悪いのか、
    責任の所在があいまいになってトラブルの元です。相手がが乗り気でないのも
    それを恐れてのこと。
    もしどうしてもと言うならば、引渡しを受けた後に自分で別途手配してやるか、
    その部分の瑕疵は問わないと覚書きを交わすくらいの覚悟が必要でしょう。

  34. 40 匿名さん

    >34さん
    住林には契約確保が至上命令、という会社の方針があるようです。そのため契約済みのお客さんのことは出来るだけ相手にせず、常に新規の見込み客の発掘や契約前客との商談を最優先すると聞いたことがあります。過去レスにもそんな意味合いの体験を書いたものがありましたよ。
    契約率が高い設計士さんに当たると、なんだかんだ理由をつけて契約後のお客さんへの対応を後輩らにやらせて、自分は新規客との商談に移行する、なんていうことがあるのかもしれません。

  35. 41 匿名さん

    設計については意匠設計と実務設計と分かれているところが多いと思います。

  36. 42 購入検討中さん

    施主支給は、デメリットもあるのですね。教えていただきありがとうございます。
    確かに、のちのち、不具合が出たとき、何が悪い?どこが悪い?となった時、もめるのも煩わしいですし、家に取り付けたものだと余計に大変そうですね。何かあった時、自分で何とかできるもの程度の施主支給か、やはり、自分でやるのが、一番かもしれないですね。不具合が有っても、自分で頑張って付けたものなら、納得いくでしょうし、愛着もあったりして、不満も少ないでしょうし。
    貴重なご意見ありがとうございました。スミリンさんの言っていたことも納得することができました。

    設計士さんは、そのようにわかれていたり変更したりするものなのですね。
    やはり、こういう会社に勤めていた経験もなければ、家つくりは初めてなので、「担当者が変わる。」ことに、すんなり少し疑問が有りましたが、そういうものなのですね。
    教えていただき、ありがとうございました。

    皆様のご意見で、自分の中でちいさな疑問や、不信感が、整理されていくように思います。
    ありがとうございます。

    自分の希望する家は何か。妥協すべきものは何か。どこの会社で建てるか。予算。その予算でたてるために、契約前に確認すべきこと。スミリンを含め他社も、もう一度検討したいと思います。
    自分が、「納得した」家を作りたいと思います。
    ありがとうございます。

  37. 43 匿名

    >42
    私も主人も途中二回ほど住林に対して不信感を持ったため解約しようと思いました。
    二回ともきちんと話し合いの場を設けていただき、不信感を持っていることや、不安なことをお伝えして話が出来ました。
    「解約時、契約金の一部は返金できません」と営業には言われました。かかってしまった費用に関しては戻らないと言うことです。
    真剣に契約金捨てても良いと考えて話を進めましたよ。
    なぜ解約したいかの理由にも寄るでしょうけど、解約する前に他のハウスメーカーなり工務店なり相談してみるのも一つの手ですね。いやらしいですが、新たな契約が期待されればとても参考になるアドバイスがもらえます。

    結果、うちは住林が一番施工が丁寧なので解約は止めて、営業担当を代えてもらい住林で建てる事になりました。
    解決してから進めるようにしてきたために、着工は3ヶ月遅れましたが、今は「住林で本当に良かったな~」と感じています。
    勘違いや、思い違いであることも沢山あります。
    話してみてください。
    良いお家が建つことお祈りします。

  38. 44 匿名さん

    今、住林で建築中です。
    工務店やローコスト住宅で建てた友人の家の事など聞くと、
    もっと安くて要望詰まったものが建てられたかな、、、と思うことがありました。
    でも建っていく過程、材料を見ていると、やはり違いを感じます。
    わたしも、他社ではできない工法など長い目で見たら、良かったと感じている一人です。
    あと、意外といらないものもあるはず。
    もう一度営業さん、設計さんとよく話し合った上で解約を検討すべきです。

  39. 45 匿名さん

    スレ主さんは譲れない希望がはっきりしてたんだから、
    提案工事も含めた見積もりを出させていればこんなことにはならなかっただろうに。
    ハウスメーカーの解約トラブルは多く、解約金で儲けてるんじゃないかという上の
    意見もそうだなと思えるけど、見積もりの精度は営業にもよるんだなというのが
    各社回った感想です。

  40. 46 匿名

    スレ趣旨と違いますが、
    ところで、スレ主さんの

    >延べ床38.31で、2850万+提案工事

    は、いくらなんでも高くないでしょうか?
    私の場合、
    延べ床39.5で、2900万円(税込)+提案工事
    これで値引き前です。1割は値引きしてくれそうな感じです。

  41. 47 物件比較中さん

    自分は住友林業も含めてハウスメーカー数社を比較検討している者です。

    よく住友林業の営業マンは当たり外れがあるとの意見を聞きますけど、他社と比較するとそれは確かにあると思います。なぜか上から目線の話し方しか出来ない人、住宅の専門知識をほとんどもってない人、他社批判を延々と話し続ける人…いろんな展示場をまわってると、住友林業にはそんな営業マンが多いなと感じてます。
    しかしそんな人達しかいないはずはないので、粘り強くたくさんの展示場まわりをして普通レベルの常識ある営業マンを見つけ出す努力が必要です。

    それからキャンペーンや今月限定のサービスや割り引きは、ぜんぜん気にする必要はないですよ。次の月になっても、先月と同じ条件でやらせてもらいますから契約して下さいって、いってきましたから。
    打ち合わせの場に呼んでもいない上司がいる時は要注意です。そういう時はだいたいサービス品とかを提示して、かなり強引に契約をせまってきます。契約をせまられたら、この後に予定があるからと話して席を立つとかの断わり方も必要になります。

    肝心の家のグレードは、他社と比較すると標準仕様が安めだと感じます。他社では標準仕様になってる品物が住友林業ではオプションだといわれて、追加料金が発生することが多いです。
    そうしたオプション品については見積もりに明細書をつけてくれますけど、同じ品物なのに単価が他社の設定金額より2~5割ほど高くなってることが、わかります。
    様々なサービスや割り引きの大きさのカラクリは、こうした他社よりもかなり高い単価設定(これが原価オン?)にあるのではないかと思ってます。
    割り引きとかサービスをしてもらった後の最終価格は、だいたい他社と同じレベルか、少し安い位になります。

    自分はたぶん住友林業では家をたてないと思いますけど、営業マンや上司や設計士がちゃんと誠実に対応してくれていたら、もしかしたら選んでだかもしれないです。まず契約ありきの対応をしてこられたから精神的に疲れることが多かったです。他社と比較してゆっくり決めていきたいと最初にいって、営業マンも了解してくれたのに、実際の打ち合わせがスタートしたら早期契約をせまる対応ばかりでした。
    家の打ち合わせをしているのか、得な契約をするための条件闘争をしているのか、目的がよくわからない事が多かったです。

  42. 48 匿名さん

     >46
    高すぎますよ・・・
    住林の仕様だと一割引いてもらっても話にならないのでは?
    相場は半額位じゃないかと・・・
    高いんですね~とっても仕様が良いのかとっても乗せてあるのかどちらかなのでは?

  43. 49 匿名

    とっても乗せてあるとは、いわゆる原価ONのことでしょうか?
    スミリンさんの原価ON率を知ってる人がいたら、その数字を教えてください!

  44. 50 匿名さん

    一応注文住宅と言って売っている中では、30万/坪切るか切らないくらいが
    一番安いんじゃないかと思う。(もちろん30~40坪で)
    それとて少しは利益は乗せているはずだから、住林は間違いなく2倍以上には
    なっているんじゃないかな?

    でも飲食業なんかと比べると、原価の2倍なら低い方。人手をかけてちまちまと
    売らなくちゃならない物は、2倍じゃやってけないと思う。原価の2倍程度でも
    やっていけるのは、1軒あたりの金額が大きくて儲けも大きいからでしょう。

    大手は宣伝広告費もかけてるし、人件費も少しは高めなんだろうから、
    どうしたって高くなってしまうのは仕方がないよね。あとは価格以上の付加価値を
    どうやって付けるかの勝負なんだろうけど、住林の家ってどうなんでしょう?

  45. 51 匿名

    住林の家はすごくいいと思うんですけど営業マンに頭来て、契約するのをやめました。

  46. 52 匿名さん

    住友林業のスレを読んでるとクレームや苦情の書き込みが多いですが、どうしてでしょうか?ライバル会社の営業さんだけでなくお客さんからも恨みを買ってるの?

  47. 53 匿名

    金額が大きいからね。
    どこの業界でも同じですが、注目されている会社や、期待が大きな会社はクレームが多いですよ。
    これは仕方ないけど、良いことです。
    反面、クレームが少ないのは諦めた方が多いか、そこまで期待が無いものです。

  48. 54 住まいに詳しい人

    クレームが多いことを肯定的にとらえてる会社なんだとしたら、この時代の企業としてはもう終わってる会社だといっていいと思います。クレームは現状の商品や会社に対する評価だから、それが多いということは業務改善すべき課題が山積してるということです。そうした会社には明るい未来なはいでしょうね。

  49. 55 ご近所さん

    お前さん以外は肯定的になんかとらえてない。


    たぶん明るい未来が待ってるぞ。

  50. 56 匿名さん

    >>53
    クレームが多いことは良い事だってぇ?
    おいおい、あったまおかしいんじゃねぇのか!
    悪い評判書き込まれるのは、期待に応えられなかったからだけじゃなくて
    その対応を間違ってるからなんだぜ。
    それを放おっておけば、どんどんマンチ○○が増えていって、
    いつか手痛いしっぺ返しをくらうことになるぜ。
    せいぜい気をつけな!

  51. 57 匿名さん

    そないに興奮せんでもよかよ~ あんた誰ね?

  52. 58 匿名さん

    クレームが多い住友林業は要注意ということでしょうか?
    なんだかだんだん怖くなってきました…

  53. 60 物件比較中さん

    >どの会社も営業マンによって良い悪いがちがうと思うけど、ここはそんな教育をしてるのか?と疑うくらいのひどい接客だと思う。だから、良く思われないことが多いのかも。

  54. 61 物件比較中さん

    >60だけど  >52に対するレスです。

  55. 62 匿名さん

    情報ありがとうございます。住友林業のモデルハウスに行くときは、営業マンの態度にイラッとこないように、気張って行ってきます!

  56. 65 匿名さん

    顧客に対して大枚叩いた価値を提示できず、結果的にローコストでイイやと思わせる
    程度の営業だったのか、それともその程度の商品力だったのか
    どっちにしろ問題ありって意味だな

  57. 66 匿名

    まあ十人十色で色々な考え方があるだろうけど実際住んでしまえば正直なところどこで建てたなんてどうでもいいや!って感じだよ。結局はどこで建てても本人が気に入ればそれで良い訳だし。 
    自分も建てる前は住林がサイコー!って思って約3000万出して住林で建てたけど無名の小さな会社で安い金額で建てた知人の家を見て、あ、こっちのが感じ良いな…とか思う事もあるのも事実だし。 
    大手の名前や高い金額払えば他の人より優越感に浸れると思ってるならそりゃ勘違いだよ。
    今となれば家が良い悪いより早いとこローン終わらないかな〜…程度しか思わないし、こんな事なら大手じゃなくてももっと安く建てて他に金使った方が利口だったな〜…と思う今日この頃だし。

  58. 71 物件比較中さん

    20年後、家の価値0を忘れないように

  59. 76 匿名さん

    在来木造住宅の住林は、どうしてもローコストや工務店で、結果的に建てざるを得なかった人が一度は検討するHMゆえに、アンチの数も半端無いですね。
    建ててもいないのに、しょぼいとか言い募る粘ちゃく君の多さにこのスレを見てると辟易とします。また、ささも中立を装ってアンチコメを書き込むのもとても見苦しい。

  60. 78 匿名

    僕は○友林業は神奈川県横浜市のアパートを建てるため
    着手金100万円払いましたが
    ローンと土地購入セットで土地が買い取れなく、ローンも組んでないため
    白紙に成ったため
    着手金を返せって言ったら
    更に着手金プラス45万円の請求されてます
    営業マンはもし買えなければ&ローンが無理なら
    全額返金と言ってたのに
    詐欺られました、そろそろ弁護士に依頼するか、消費者団体に相談するつもりです★
    警察にも詐欺で告訴予定です

  61. 79 匿名

    78さん。その後、どうなりましたか?

  62. 80 匿名さん

    営業マンが着服したんじゃね??

    着手金100万って中途半端すぎない??

  63. 82 匿名さん

    以前、住友林業ではないのですが、他の大手ハウスメーカーの契約を解除したことがあります(着工前でした)。
    その時の手付金は200万円払っていたですが、印紙代や土地の調査にかかった諸費用を除いた、ほぼ全額返金して頂きました。
    大手のハウスメーカーは風評被害を一番嫌うとききます。
    住林はわかりませんが、着工前ならそれほどぼったくられないのでは?

  64. 83 匿名さん

    まともな会社なら風評被害は最も嫌いますね。

    まともな会社なら、ですよ。あくまでも。

    まともじゃない会社も世の中には残念ながらあります。

  65. 84 匿名

    78!嘘書くな!土地が白紙になったのに、更に上乗せ請求するはずない!
    土地が確定していないのに契約する訳もない!

  66. 85 元営業マン

    解約の違約金についてですね。
    住友林業は解約違約金については、契約書の約款にも載っていますが、
    請負契約金額×1.5%+敷地調査、地盤調査費用が基本となります。なので2,850万×1.5%=427,500円+敷地調査、地盤調査分(15万程度)
    だと思います。
    最低でも上記の金額は解約時にかかると思います。

  67. 86 匿名さん

    何だそれ。そんな契約有効性あるのか?消費者庁に駆け込んだらアウトじゃないか。敷地調査地盤調査に15万も掛かってないだろ。5万支払いでそこまでやるのに。

  68. 87 匿名さん

    >85
    すげ~
    住友をそんなルールがあるんだ?
    さらに設計料も発生するんだろうな。

    自分が契約したHM(契約書で企業情報を
    開示できない旨の条文があるのであしからず)
    契約解除後の支払いは実費(設計料、地盤調査等)
    となってますね。既支払額より実費が少ない
    場合を確認したところ、差額は返却するとの
    回答でした。

  69. 88 匿名さん

    >>87
    >契約書で企業情報を開示できない旨の条文がある
    名前すら出せないような強力な条文なのですか?
    破った場合には、どのようなペナルティーを科されるというのか興味が湧きます。

  70. 89 匿名さん

    何処までか企業情報になるかは、ぐたいてきになっておらず、
    損害を与えた時に、その行為が解約理由となり、その費用を請求するようになっていますが、情報開示行為が、該当行為かは不明です。
    契約書なんて、表現を曖昧にしておいて、都合の良い解釈ができるようにしておくことはよくあることなので。

  71. 90 匿名

    実損額を上回るのは違法ではないのかな
    消費者契約法に抵触するのでは

  72. 91 匿名

    それはハウスメーカーにしかわからないし、開示が必要になってもどうにでも調整できる。
    寿司屋の時価と一緒。

  73. 92 匿名

    それを実損額といいますか?
    履行に着手していないのでは
    スミリンあたりのトロさなら
    建築確認の準備だけで無駄に
    時間掛かりますよね

  74. 93 匿名さん

    >>90、91
    実損額を大幅に上回る請求は公序良俗に反します。応じる必要はないし、契約金から差し引かれても返還請求ができますよ。
    確かに本当のところはハウスメーカーにしかわからないですが、それでも相場というものはあります。
    例えば、建築確認申請に着手してもいないのに、100万以上請求などというのはおかしな話です。そういった請求が来た場合、営業への報奨やお客を紹介した不動産屋への謝礼などが計算に入っている可能性が大きいので明細を請求しましょう。

  75. 94 匿名さん


    これはここでも違法行為をやっている可能性が高いですねこの会社は

  76. 95 匿名

    安易に解約の話しをされていますが、
    契約違反による違反金ですからね。
    会社として損害がでない範囲で違反金を請求するのは当たり前です。
    だから不動産さんへの紹介料金が含まれるのは当然です。
    一方的解約は権利だと勘違いされている
    のでは?

  77. 96 匿名

    では他メーカーで実費でなくあなたの言う違約金を請求している会社はどれだけありますか

  78. 97 匿名さん

    違約金は慰謝料ではない。
    あくまでどの会社も金額の大小問わず、実費とした名目で要求します。

    約定の費用は様々ですが、もちろんその費用の根拠を各社テンプレートとして
    持っているので、敵対真っ向勝負では勝ち目が薄い。

    風評被害を懸念させる方向で、穏便に力強く取り返すのが無難です。

    そもそも住宅建築契約で事前に100万円以上もの費用を取る所がおかしい
    つまりは言われるまま支払ってしまう施主もおかしい。

    「契約しないなら間取りも仕様見積りもしない」そんな会社は最初からお断りするべき
    少なくとも地場工務店の多くは、そんな契約を慣例的に行わない。

  79. 98 匿名

    一方的な解約は契約違反なのだから名目は「違約金」とか「違反金」ですが、
    実際は実費精算が基本でしょう。

    慰謝料などを求めるとやはり風評被害にもつながるし、社員の人件費なども含めたて
    損がでない範囲での請求がほとんどだと思います。

    そう考えると、契約日に近いほど、違約金は少額になってきます。
    例えば、契約した数日後の解約ということであれば、例えば

    測量代                   7万
    地盤調査(SS)               5万
    契約書作成費(図面、収入印紙なども入れて) 10万


    で計22万(税抜)、契約書作成費用を低く提示すれば20万以下にもなりますね。  
    だから、違約金を工事請負金額の一律1.5%はおかしいのでと思います。

  80. 99 匿名さん

    >>95
    あなたは住宅業界で働かれているのかもしれませんが、名称が違約金だろうと違反金だろうと、公序良俗を超えるものを取る会社は悪徳。それを良しと信じている社員は洗脳されているだけです。
    損害賠償には得べかりし利益も含めることが可能ですが、それは常識的な範囲でですよ。不動産屋への紹介料金は契約金額の3%とかいうものですよね?金額にすると2000万円で60万円。これは謝礼の域を超えています。そんなものを、なんで施主が賠償しなければならないのでしょうか!

  81. 100 匿名

    解約された場合は、紹介料としては十分に要件を満たさない訳ですから、
    もし、不動産屋に60万をすぐに払っていたら、取り決めをきちんとしていない住宅会社の責任ですよね。
    だから、60万を施主に請求するのはおかしいです。

    すみません、よく考えたら、紹介料というのが実費精算の対象になるのはおかしいです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸