一戸建て何でも質問掲示板「2世帯住宅売却した方~ご相談」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 2世帯住宅売却した方~ご相談

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
BBB [更新日時] 2018-08-05 01:36:29
【一般スレ】同居の在り方| 全画像 関連スレ RSS

2年前に完全2世帯を購入し、順調にすんでおりましたが、残念ながら親夫婦と別居となりました。
われわれ子供世帯がローンを抱えておりましたが、年金生活の老夫婦に
お願いすることもできず途方にくれています。
ひとつを賃貸にして家賃収入と考えておりましたが、不便なところなので
ひともこないだろうと・・・
へーベルで建てたので、ローン額が高額です・・・
家族4人暮らしで、賃貸にすんでいますが、子供も大きいので
狭くなっています・・・・

知り合いの不動産会社に2世帯を売却と考えましたが、売却損もかなりでるので
ローンのことも考えると、やばい状態です。(土地が安いので)

同じような境遇になっている方、ご相談いただけますか?

[スレ作成日時]2009-05-07 12:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2世帯住宅売却した方~ご相談

  1. 2 匿名さん

    損しても売るか、住み続けるしか無いんじゃないの?
    いずれにせよローンは払い続けないといけないだろうけど。

  2. 3 匿名さん

    二世帯も考えて建てないとイケないね。二世帯住宅って、なかなか売れないらしいからね。不動産屋も嫌がるから大変だね。

  3. 4 BBB

    スレ主です。
    03さんのおっしゃるとおりで、不動産屋いわく、2世帯住宅の
    売りは多いのですが、残念ながら売却までいかないケースが多く
    また、土地目的で購入する方もいるのですが、私のように
    鉄骨ですと解体費用もかなりいくらしく、買い手がなかなか、いないのが
    現状だそうです。

    田舎のように同居が当たり前の風土であれば、尚、大変です。
    別居になった場合のリスクがあまりにも大きすぎました。
    交通の不便な田舎にぽつんとたつ2世帯住宅に老夫婦2人・・・

    ローンが、3000万ほど残っているのですが
    土地の値段が、よくて800万・・・
    2200万の残債を抱えながら、年金生活の老夫婦
    子供2人、狭い賃貸暮らし
    いったいどうしたらいいものやら・・・

    無理して大手で建てなくてもよかったですね・・・

  4. 5 匿名さん

    倫理的な事を無視して言わせてもらうと、老夫婦が賃貸に暮らし、子供夫婦がローンを払いながら住み続けるのが一番合理的ではありますが…。
    私たちが住むから出て行ってくれなんて言ったら人でなしの烙印を押されますね(-_-;)
    元通りに一緒に住むのは絶対に無理なんですかね…。

  5. 6 匿名

    厳しいことを申しますが、なんとも無計画ですね。
    支払計画も綱渡りのようですし、売るのも住み続けるのも賃貸も困難というのは……。
    親子仲直りして同居する以外にどうしようもないと思います。

  6. 7 匿名さん

    とりあえず賃貸に出してみたらどうですか?
    もしかしたら借り手がみつかるかも。

  7. 8 入居予定さん

    でも、こういう人って結構いるとおもうよ。
    板ばさみになっている旦那も多いし。
    今の時代、団塊世代以前の嫁ではないので・・・
    資金のない若い世代が、親の土地をあてにし
    住宅展示場のすばらしい家にあこがれたててしまう。
    展示場のHMは、立替、2世帯大喜びなので、余計すすめてくるし。
    へーベルなんて、2世帯研究所があるくらい勧めているけど
    結局は、そこに住む人なんだよねぇ。

    自分は長男だけど、嫁さんが2世帯いいけどってなんとなくいっていたけど
    やっぱ2世帯リスクをかんがえたら絶対やばいとおもった。
    もちろん親の世話をしないわけではないけど。
    でも、親も家族の思い出がある地元を離れないよね。
    一番いいのはスープの冷めないところにたてるのがいいんでは?

  8. 9 匿名さん

    仲直りできないですかね・・・
    親の土地に子が建物が一番揉め易いとは知ってますが、
    親思いの優しいあなたなら、もう一度頑張れないでしょうか?

  9. 10 匿名さん

    子世帯を賃貸にしたら親は反対すると思います
    余計に関係がこじれそう

  10. 11 匿名さん

    息子の窮地にご両親は何と言われてますか?頭を下げて戻って来い・・・でしょうか?

    無理して戻って、お嫁さんの身体に変調が起きても困りますよね・・・。

  11. 12 匿名さん

    あれ?今は子世帯が賃貸なのでは?
    親夫婦が二人で二世帯住宅にそのまま住んでいて、子世帯が四人で賃貸に移り二世帯住宅のローンを支払い続けているということだと思いました。スレ主さん、そういうことですよね?

    賃貸の家賃を払いながら、住んでいない二世帯の方のローンも支払い続けるのはやはり大変ですよね。そこのところを親に話して、やはり関係回復して同居を再開するしかなさそうに思えます。

  12. 13 契約済みさん

    なんか話がかみ合って無いな。

    2世帯住宅に今は両親だけが住んでいる。
    スレ主世帯は別の場所に賃貸を借りている
    2世帯住宅の空いている片方を他人に賃貸に出したいが借り手がないだろう・・・

    ってことでしょ。「賃貸」って言葉が交錯してますよ。

    >>スレ主さん
    2世帯住宅を建てる際に御両親から、土地の提供、資金援助等はあったのでしょうか?
    それによって話は変わってくると思うのですが。

  13. 14 入居済み住民さん

    話から想像するところ、玄関も別々の独立型2世帯住宅だとお察ししました。
    でしたら、お互いに干渉する必要も無いわけで、適度に距離を保って生活していくことは
    不可能なのでしょうか??

    私はこれから2世帯に住むのですが、やはりいろいろと難しいのでしょうね。良かったら
    現在までのいきさつを教えてください。経済的にゆとりの無い状態が続くと、ますます親世帯への
    恨み辛みが増しませんか?もし可能なら、関係修復が一番だと思います。

  14. 15 田舎の住人

    私も田舎の住民ですが
    スレ主さん お仕事大丈夫ですか?

    田舎では二世帯住宅を建てると仕事仲間から絶賛され
    人生が上手く回ってゆくような雰囲気があります。

    逆に家を建てたのに別居して売却なんて事になったら
    『お前は先を読めない、失敗の道連れは嫌だ』とばかりに
    誰からも相手にされなくなります。

    田舎って、そんな所です。
    誰にも変えられません。


    そういう私も、田舎暮らしの敗者です。


    まだ今なら引き返せますよ。

  15. 16 匿名さん

    ふと思い付いたのですが、
    不動産屋が2世帯住宅の売りは多いが売却までいかない、と言っているのですよねえ。
    つまり、スレ主さんと同じような問題で困っている人が大勢いるのですよねえ。

    だったら、同じような状況の人と子世帯部分を賃借し合って、家賃は相殺すれば良いのでは?
    子世帯部分の住人が入れ替わるという事です。そうすればアパートの支払いもなくなって、住宅ローンだけになるし、家も広くなるし、妻の苦労も無くなるし。

    通勤・通学可能範囲内の不動産屋を片っ端からあたってみてはどうでしょう。
    探せば案外見つかるかも知れませんよ。

  16. 17 匿名さん

    >>16
    親はどうするの?

  17. 18 匿名さん

    親はそのまま住み続ける。お互いの子世帯部分を賃貸にする訳だから。
    通勤通学範囲内に探すのだから、何かあったらすぐ駆け付けられる場所に。

    どうでしょうか?

  18. 19 匿名さん

    親はなにも考えてないのかな。
    せっかく建ててくれた家に本人はおらず、自分ら夫婦だけ無借金で悠々と暮らすなんてどうなんだろうね。

  19. 20 匿名さん

    現状ではローン+家賃で破綻寸前、このまま行ったら確実に破産すると考えていいでしょうか?

    奥様の考えは? 
    ①とっとと親を追い出して、家を売り払え。
    ②再び同居するのは絶対嫌、家も清算出来ないなら破産も覚悟してるよ。
    ③どうしようもなければ、家に戻るのも仕方ない。
    ※本当は戻りたいのだが、実は義理親が反対している?

    両親の考えは?
    ①家を処分するのは仕方ないと思っている。
    ②一緒に暮す位なら、破産するまでこのまま暮らす。
    ③早く戻って来なさい。

    つまり4者会談を直ぐに開くべきだと思います。

    ①同居を成功させる為のルールを作って、必ず守る約束の上で同居。
    ※※同居の合意が得られないならば※※
    ②両親には最悪ホームレスも覚悟しろと通達して追い出し、家を売却。
    ③奥様とは離婚又は別居して家に戻る。 
    ④このまま破綻を待つ事にする、嫌でも新たな展開にはなる。
    (奥様に夜の仕事なんかで頑張って貰い、収入をカバーして破産回避もいいかもしれません)

    上記の内容を3者に話し、意向を聴きどれかを選択してもらえばいいです。
    あれは嫌、これもダメをいくら言っても、ローンは待った無しです、血も涙もありません。

  20. 21 匿名さん

    なんかスレ主の質問、いまいち読み取りにくいし、
    レスでは奥様がどーの、両親がどーのなんてあるけど、スレ主はそんなことも何も書いてない。

    憶測で、よくレスできるね?

    スレ主から、なんで相談するようなことになったのか経緯が示されてないから答えようがない。

  21. 22 匿名さん

    スレ主さんはどこに行っちゃったんですかね…。

  22. 23 BBB

    スレ主です。

    お返事遅くなりました・・・

    >13さん
     親の援助はありません。土地も親名義です。貯金もある程度あるらしいですが、老人ホームに入居できるほど
     もっていないように思えます。
    >14さん
     独立型でも、結局は同じ土地の上であることはかわりません。お互いの性格もありますが、姑嫁の確執はすごいです。表面上いいあわない、お互いにある意味気を使っているのですが、お互いプリテンダーのままでした。そしてそのまま爆発した形です。爆発したら消火できなくなりました・・・修復は不可能です。
    >16さん
     賃貸は厳しそうです。バス便で、かなり奥地で、賃貸でしたらやはり駅前しか需要がないそうです。
    >20さん
     家内の考えは、同居は不可能。強制するなら離婚といっています。最近の嫁さんは、簡単に離婚といいますね・・・。その場合、自分の実家に戻るそうです。
     親は、別居でもかまわないといっているのですが、ローンをどうするかが悩みの種です。

    今回の反省点は、2世帯を購入するにあたりお互い(姑、嫁)の意見をとことん「本音」で聞いておくべきでした。
    そうしたら、たぶん、2世帯は購入せず、スープの冷めない距離にでも立てていたかもしれません。
    2世帯住宅を購入検討の方、反面教師として参考にしてください。
    それと08さんのいうとおり、展示場でのHMにいわれるままでは絶対NGです。

    私の知り合いにも、同様に2世帯で別居した方がいますが、そこの場合、親が金持ちでしたので
    キャッシュで家を買っていたので問題ないそうです。とっと取り壊してまた、同じHMにお願いして
    平屋にたてかえました。(うらやましい)

    やはり破産しかないようですね。

  23. 24 匿名さん

    スレ主さん軽く破産なんて言葉使わないでください。
    言い方は悪いかもしれないが、あなたのやっている事は軽すぎます。
    破産って借金踏み倒しですよ。全財産差し出して初めて可能なんですよ、わかってます?
    両親も土地所有者なので当然、連帯債務者か保証人にはなってるでしょうから、親子ともに全財産はきだしてはじめて可能ですよ。
    当初の計画から現在の状況までみても、責任ある大人の態度には到底見えないですよ。

  24. 25 匿名さん

    親も子も全財産捨ててまで一緒にいたくないなら仕方ないんじゃない?
    計画性と言っても、建築時には関係がここまで悪くなかったんだし。
    先の事なんて解らないよ。

  25. 26 契約済みさん

    関係修復できない以上、ほかにどのような手があるのでしょう?
    24さん教えてあげてください・・・
    でも、予備軍ほかにもいそう・・・

  26. 27 契約済みさん

    仮に破産が認められても、ローンは無くなるが家も無くなる。
    そうすると家賃が両親の分、スレ主さんの分と2重に発生。
    両親の分の家賃は自分達で払ってもらえる?
    両親の立場からすれば、家、土地を奪われた上に家賃まで発生。
    納得できないよ。

  27. 28 匿名さん

    うまくやっていけないのはお互い様。親ばかりが被害者ではないでしょう。親の家賃を子供が払えなんて酷い。

  28. 29 匿名さん

    完全二世帯の家なのかな?同居型かな?

  29. 30 匿名さん

    嫁姑どちらにも非があると思います。

    再度同居するなら離婚という奥さんはいかがなものか?

    土地家屋を手放してどこかで賃貸で家賃を払って生活しなければならないご両親が気の毒。
    でも奥さんと揉めた姑さんにも問題あり。

    一方、破産して安アパート暮らしを強いられるようになったら今度は「こんな生活いや!」と言いそうな奥さん。

    なんともはや・・・・

    先がなんとなく見えていますな。

  30. 31 16

    同じ悩みを抱える者同士が賃貸し合う、いい考えだと思ったのだけど・・・。

    住まいが広くなって、アパートの支払いが無くなって、破産が避けられるのなら、
    不便な場所に住むくらい我慢出来ますよね。
    同じ境遇の人がいるはずです。不動産屋をあたって、探したらどうですか?

  31. 32 匿名さん

    嫁姑問題はどちらに非があるとかないとかの問題じゃないですよ。普通にいい人たちが同居してもうまくいくのは1割もないでしょう。いったん爆発すると修復不能なのもスレ主さんのおっしゃるとおりで、そうなると夫たるものは徹底して嫁につくしかありません。ここまでの流れはしかたないんじゃないでしょうか。あえて失敗といえば3000万のローンというリスクを抱えてまで完全2世帯とはいえ同居にふみきったこと。

    3000万というローンの金額から想像するに土地は親の名義でも建物は2世帯ともスレ主さんの名義ではないでしょうか。そうだとすれば親から家賃をとって返済の一部に当てるぐらいしか思いつかないですね。16さんのはいいアイデアだと思いますがそう簡単には見つからないでしょうね。親が家賃なんか払う筋合いはないとごねたらローンは返済できないから土地と家は差し押さえてもらうといって本気で脅しましょう。親につらい思いをさせても自分の家庭は守るという強い意志を持つことが大切です。

  32. 33 匿名さん

    いっそのこと親世帯も出て、賃貸に引っ越してもらえば?

    その後で、2世帯とも丸々賃貸に出せばいいと思う。

  33. 34 入居済み住民さん

    なんか、切ない話ですね。スレ主さんはご両親を思って2世帯を選択したのにそれが裏目に出てしまったなんて。
    私はこれから2世帯に暮らすのですが、他人事ではないような感覚です。
    両親って案外、自分たちは子供たちの世話になる、という意識ってないんですよね。まだまだ元気だから
    そういう実感がないのだろうとは思いますけど、私も親の面倒をいずれ見なければならなくなるだろうと
    思って2世帯を選んだのですが、どうなることか、漠然とした不安はありますね。

  34. 35 入居済み住民さん

    スレ主を批判している人もいるけど、私はスレ主は親思いの孝行息子だと思うな。嫁姑の関係なんて
    実際すんでみて始めてわかることもあるだろうし、本当に気の毒としかいいようが無い。

    アレかな。縁起でもないことかもしれないけど、時間が解決してくれるのを辛抱強く待つ、というのは
    どうだろうか。まだ両親は若いのだろうか。それによっても違ってくるだろうけど、状況が変わればいやでも
    息子の面倒にならざるを得ないことにもなりうるだろうし、少なくともしばらくは冷却期間を取る意味で、
    賃貸生活を続けるのがいいと思う。ローンもあって、子供にもお金はかかるだろうけど、破産するほどでは
    無いでしょう。頃合をみて話し合いの場を持ってみては。

  35. 36 匿名さん

    具体的には、売却及び賃貸に出したときをシュミレーションし、大体の金額を把握する。
    残債と両者を比較検討し、今後の方針を決定する。
    スレ主さんのレスからはまだ、売却及び賃貸にむけた具体的なアクションはないと推察できるので、早めに行ったほうがいいです。
    勿論、どちらにしろ、自分達の居住場所は新たに探さなければなりませんが。
    どのような選択をしても、同居状態より勝る環境は不可能と思われますので、もう一度現況をよく理解し、皆で再度話し合いを行うべきです。
    破産はそれから考えましょう。

  36. 37 匿名

    スレ主さんはローンを払っているのだから自分が住むべきです。

    親は、スレ主さんがローンを払っている事に少しも感謝してませんから
    親世帯を出して、賃貸に引っ越してもらう。
    (家賃をスレ主さんが、いくらか援助してあげるのが良いと思います。)

    感謝してるなら姑が嫁を悪く思うはずがありません、
    嫁の家計やりくりのおかげでローンが払えているのですから。

    空いた親世帯の部屋は賃貸に出す、
    借り手は居ないとの事でしたから、奥さんの両親に住んでもらいましょう。
    家賃を少しでも入れてもらえばローンの助けになります。

  37. 38 匿名さん

    >>37
    何であなたにスレ主さんの親の気持ちがわかるの?

    親だって土地を提供しているんだけど、そのことは無視?

    こんな状況で、奥さんの親が住めるわけないじゃん。両家の関係まで壊れるよ。

  38. 39 匿名さん

    結婚は、自分自身よりも、自分の親よりも相手を大事にする覚悟が出来てして欲しい。
    どっちつかずな旦那だと、余計にこじれます。

  39. 40 匿名さん

    そんなスパッとわりきれるもんじゃないと思うけどな。
    親より大事にするとかしないとかきっちり決められている人っているのかな?
    たとえ親と同居してなくても気にかけて心配してるんじゃないかな?
    将来自分が親の立場になった時自分の娘や息子が、自分の方についてくれたら嬉しいけど、嫁や旦那のほうにかんぜんについてしまったらと考えてしまうとなんかさびしいよ。

  40. 41 匿名さん

    それが結婚てものだよ。

  41. 42 匿名さん

    親と死ぬまで連れ添う訳じゃない。一緒に生きていく相手はあくまでも配偶者ですもの。

  42. 43 匿名さん

    言い分も聞かずに親を取るのなら結婚は向いてない。

    妻はひとりという事を考えた方がいい。

    誰よりも一番に愛し支える事が出来ないなら、家とか同居とか語る事は無理。

    親の死に立ち会えない覚悟で住み慣れた町を離れそれでも一緒に生きたい相手と結婚し、老いて生きたいものである。

  43. 44 匿名さん

    スレ主さんのやるべき事

    賃貸に出せるか、借り手が付きそうか不動産業者に相談→可能なら2階を賃貸に
       ↓
    無理ならば売却買可能か、可能ならばおおよその価格確認、売却後の残債を確認
    (ローン支払い先に相談はまだしない。無担保で残るローンを、金融機関は認めません)
       ↓
    清算後の残債小→売却を検討に、目処が付いたら金融機関に相談
       〃  大→当人の意向による売却は難しい、破産を視野に入れ金融機関に相談

    賃貸・清算が困難な場合
    スレ主が間に挟まれているだけでは、何も解決しません。もう一度全員で話し合うべきです
    「財産を失う方向でバンザイするか」※選択は簡単ですが、その後の生活も大変です
    「もう一度同居するか」※嫁姑で覚悟してもらう他ありません
    「離婚して自分が戻るか」※貴方次第でしょう

    各人に答えを選んでもらうしかありません。

  44. 45 匿名さん

    そもそも、人に聞く問題ではない。

  45. 46 匿名さん

    要は妻を愛しどれだけ大事かって事だね。
    嫌々同居させるならそれぐらいって事。自分だけ実家に帰るならそれぐらいって事。

    親の神経もわからないけどね。

  46. 47 ビギナーさん

    大変な事になってしまいましたね。
    答えは36さん44さんの中で出ていると思います。

    私だったらもう一度同居してもらうように努力してみます。
    お子さん二人いらっしゃるんでしょう?
    おいくつか分かりませんが教育費がかかるようになって
    きますよ。公立高校で初年度30万前後。(制服、教科書、授業料、旅行積み立て、
    会費、副教材費、体操服、交通費、もろもろ)
    大学は国立で初年度80万前後。
    私立だとそれ以上です。
    子どもの事を考えて借金を増やす事、破産する事は
    回避した方がいいです。

    ただ今まで通りの同居では同じですから
    ちゃんと親を説得し(嫁に頭を下げてもらう形)
    意識改革するんです。
    できれば他人からも説得してもらう。
    もちろん親は拒否するでしょう。
    そこを辛抱強くです。
    私が親だったら嫁にいくらでも頭下げます。
    嫁が可愛いんじゃないんです。息子が可愛いから
    嫁をたてるんです。(嫁にもよりますけど。
    どーしよーもない嫁だったら話は変わります。)
    息子が不幸になる事が何より悲しい。

  47. 48 匿名さん

    私も嫁を立てます。
    長く生きた分優しくする事も覚えましょ。

  48. 49 32

    わかってない人が多いですね。いったん決裂した嫁姑を同居させようなんて無理にきまってます。家族全員にとって不幸。嫁に頭を下げてもらえだの親を説得しろだの、嫁姑問題の現実を知らない人の机上の空論です。スレ主さんもはっきり「修復は不可能」といっているでしょう、そのとおりなんですよ。離婚しても破産しても同居はいやなんです。こうなったらダンナは徹底して嫁を守るのが最善の方法です。中途半端に嫁と姑の間に立とうなんていうのはだめです。嫁に向かって「おまえにも悪いところがある」みたいなことを言ったり態度に出したりするのは絶対NG。親は犠牲にする覚悟が必要です。

  49. 50 匿名さん

    ↑その通り

  50. 51 匿名さん

    嫁からすれば嫁いだ時すでに親に寂しい思いをさせてるんだから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸