一戸建て何でも質問掲示板「基礎コンクリ養生の方法と期間について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 基礎コンクリ養生の方法と期間について

広告を掲載

  • 掲示板
テラノ [更新日時] 2009-11-20 21:09:35

ベタ基礎で、スラブ(ベタ)と立ち上がり部の2回コンクリを打設する場合、
養生方法と養生期間はどうしたらよいのか教えて下さい。
養生はそれぞれの打設の次の日から軽く散水して、シートで覆ってやるのが
いいのかなと考えているのですが、この考え方は合っているのでしょうか。
(打設するのは11月を予定しています。散水は私自身で行うつもりです)

また、スラブと立ち上がりの養生期間、型枠撤去までの期間は
どのぐらいの期間をとるのが理想なのでしょうか。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2004-09-24 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎コンクリ養生の方法と期間について

  1. 2 匿名さん

    >2回コンクリを打設する場合、養生方法と養生期間

    出来る限り早くしたほうがいいでしょう。
    3〜5日後ほどかな?

    >軽く散水して、シートで覆ってやるのがいいのかなと考えているのですが

    そこまでやらなくても・・・
    それよりもコンクリートの質をちゃんと確認されれば十分じゃないですか?

    ちなみに養生期間は最低一週間、できれば一ヶ月置くことができれば最高でしょう。

  2. 3 こんちきち

    11月でしたら散水なんてする必要ないですよ。
    夏の暑い時期に打ったその日に一気に乾燥しないように散水を
    行うので、11月でしかも次の日ならばあんまり意味ないですしね。

    養生期間は最低一週間というのはまあ理想ですが、一戸建ての
    基礎の場合は重力を受け止めるのは最終的には地面なので、
    そこまで神経質にならなくていいと思います。
    一戸建ての基礎はきっちり地面に対して重力を伝えるように
    施工されていればOKです。

    マンションのスラブの場合はそれ自体で重力全てを受け止めるので
    養生期間はきっちりとらなくてはいけないですけどね。

  3. 4 テラノ

    匿名さん、こんちきちさん、レスありがとうございます。
    >匿名さん
    スラブ打設後、立ち上がり部打設までの期間は早くしたほうがいいのですか?
    スラブも養生期間(7日程度?)をおいて、強度が出てから立ち上がりを
    打設するのがいいのかと思っていました。
    コンクリートの質ですが、JIS認定の生コンプラントのものを使用し、
    施主負担で現地にてスランプ値検査をしてもらう予定です。

    散水や養生シートは11月だと意味のないものなのでしょうか・・・
    化学反応による発熱を下げるのが理想的なのかと考えていたのですが、
    素人の浅知恵でしょうか

    なにせ一生に一度しか買えないのは確定しているので、
    その買い物の基礎となると、素人ながら出来る範囲で最善を尽くしたいと
    考えているもので・・・

  4. 5 匿名さん

    費用対効果って、良し悪しが決まっている場合に使う言葉だと思いますが?
    工法の良し悪しは個人的価値観によるものが大きく、また費用についても
    同じ工法で建ててもピンキリなので、効果の比べようがないのでは?

    各工法のモデルハウスを少なくとも10件以上回ってから考えた方がいいと
    思いますよ。
    レス集めても、考えがまとまる可能性は少ないでしょう。
    好きなプロ野球チームを聞くようなもんでしょう。

  5. 6 匿名さん

    コンクリートの散水やシート養生は発熱を下げるためのものではありません。
    コンクリートは、水和反応によって強度が出続けるので、水分が急激に逃げてしまわないように
    ために散水を行います。11月ごろですと、急激な乾燥というのは、考えにくい
    ので、しなくてもよいと思います。散水されるのであれば、コンクリート打設前に
    型枠に散水されるとよいです。型枠が乾燥していると、型枠材に水分を取られる
    心配があるからです。スランプ試験をされるようですが、ついでに強度試験や
    塩分試験・空気量の試験などもされるとよいと思います。型枠の脱型は、だいたい圧縮強度が
    50Nを越えるとはずしてもよいようです。ただ、スラブはもっと養生期間が必要
    です。あと、べた基礎ですと、可能であれば立ち上がりとスラブを一体打ち
    すると、打ち継ぎがなくなり、シロアリなどには効果的のようです。それから
    生コン工場を出荷してから一時間半以内に打たなくはいけないという規定も
    ありますので、工場が遠いときには、確認が必要です。

  6. 7 テラノ

    匿名さん、レスありがとうございます。
    今回、施工に関してスランプ試験だけは現地にて実施してもらおうと
    考えています。
    塩分・空気量・4週圧縮はJIS認定プラントということと、スランプを
    実施するので、見送ろうかなと。
    なので、匿名さんのおっしゃる50Nは判断し難いのです。
    ちなみに、打ち継ぎの懸念ですが、これはあきらめています。
    この場合、スラブ〜立ち上がりの養生期間と、立ち上がり〜土台施工
    までの養生期間はどのぐらいが理想だとお考えでしょうか。
    よろしくお願いします。

  7. 8 匿名さん

    ごめんなさい。
    50Nと書いていますが50kg/cm2の間違いでした。
    SI単位にすると5N/mm2となります。

    さて、これぐらいの強度になると、型枠を解体する時に簡単に傷などが
    付きづらい固さになりますよという基準です。

    ついでにコンクリートの材齢による場合は
    普通ポルトランドセメント使用の場合
    型枠を置いておく期間の平均気温が
    15℃以上の場合は3日
    5℃以上の場合は5日
    0℃以上の場合は8日
    最低、型枠は取ってはいけませんという目安です。
    これは最低これくらいという意味ですから
    より、長く置くと強度は増してきます。

    参考になれば幸いです。

  8. 9 匿名さん

  9. 10 匿名さん

    私はテストピースをとってそれを材齢4週間後の破壊強度検査をしました。
    金額は1万円。施主手配です。
    テストピースは現場にて施主が取りました。
    生コンの素性も納品書から調べて記録。
    出荷時間も確認・記録。
    作業はビデオにて全て撮影。
    塩分試験も行いました。
    打設が冬だったので散水養生はなしでした。
    これくらいのことは簡単に出来ますよ。

  10. 11 匿名さん

    そこまで気にするくらいだったら何で一発でやらないの?

  11. 12 無知な私

    横からすみません。
    NO11さんの仰る意味がわからないのですが。。。

    >そこまで気にするくらいだったら何で一発でやらないの?
    これはどういうことなのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです。

  12. 13 匿名さん

    ごめん、一体打ちのことです。

  13. 14 無知な私

    NO11さんご回答ありがとうございます。

    >一体打ちのことです。
    そのような工法があることもはじめて知りました。
    明日の朝からコンクリを打ってもらうゆうのに、
    何も知らずに恥ずかしい限りです(>_<)

    いま仕様書を確認したところ、

    基礎 鉄筋コンクリート造 べた基礎
    床下 基礎一体型スラブ

    と書かれていました。これは一体打ちとは別物になるのでしょうか?

  14. 15 No.14 by 無知な私

    朝から現場を見学してきました。
    立ち上がりの部分は別の日にすると言われました。
    ウチは一体打ちではなかったようです。

  15. 16 匿名さん

    >8
    建築士の試験では、「3日で型枠を外した」は×ですよ。

  16. 17 10

    無視された私。
    誰もさわってくれませんね。

  17. 18 匿名さん

    そんなことありません。納得です。

  18. 19 10

    確かに一体打ちに魅力は感じますが、それほど大きな差は無いと思いますよ。
    それよりも施主がそこまで気にしていると建築会社に意識させる方が良い家が建ちます。
    基礎から始まり構造部分・屋根・内装・外溝とポイントポイントを見ていかれたほうがいいですよ。
    物言う施主で行きましょう!
    良い家が出来ることを祈っています。
    頑張って!

  19. 20 匿名さん

    なかなか張り付いて見ていられないのです…ベタ基礎が終わり翌日に立ち上がりにコンク流してありました…
    こんなに暑い日で大丈夫かな??

  20. 21 匿名さん

    大丈夫。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸