一戸建て何でも質問掲示板「値引き自慢聞かせて下さい」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 値引き自慢聞かせて下さい

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-07-16 20:21:00
【一般スレ】一戸建て値引き情報| 全画像 関連スレ RSS

最近購入された方で、いくらの物件をいくら値引きさせたなんて話聞かせて下さい。
その際の手法などもできれば…。

注文住宅のほうが難しいと思いますが、難しい中でこんなにも値引きしたなんての
お聞きできると皆様の購入活力になると思いますので、ご協力宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-05-10 01:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

値引き自慢聞かせて下さい

  1. 2 匿名さん

    どんだけぼったくり価格を提示させてたか恥をさらせってか?
    くだらない。

  2. 3 匿名さん

    スレ主はそんなに叩かれたいのか?

  3. 4 匿名さん

    閉鎖した方が身のため。スレ削除の検討が先。

  4. 5 匿名さん

    売り手側には失礼な質問かもしれないけど、不景気で購買意欲が下がってる中でこういう質問もいいんぢゃないの?
    回答してくれる人はいるんぢゃないか?

    ちなみに私には、購入の頭金準備も整ってなくまだ先の話ですが…

  5. 6 匿名さん

    >04
    何で?身のためとは?説明して。

  6. 7 匿名さん

    う~んGJだよね。

  7. 8 匿名さん

    >07
    GJってなんですか?

    うちは3月からいくつか回ってますが、だいたいどこもいまは200~300万くらいは軽く値引いてくれてますね~
    地価が下がっているからでしょうか。

  8. 9 匿名さん

    ↑建て売り?

  9. 10 匿名さん

    ナニナニ!ビンボー自慢(笑)建て売りでしょ。

  10. 11 入居済み住民さん

    値引き=それだけボッタくられてたってこと!
    全然自慢になんかならないし、いかに自分がHMに舐められてたって恥を晒すだけ…

  11. 12 あへ

    そうかも。
    でも値引きなし=さらにボッタくられてたってこと!
    自慢どころか、言うだけ恥の上塗りを晒しただけだったかもね。

  12. 13 匿名さん

    >>2
    さんに賛成。
    スレ自体意味ない。他スレで何度も話題になったし今更。

  13. 14 匿名さん

    スルーすりゃ良いのに、
    あえて嫌がるところが気になるね

  14. 15 匿名さん

    最近、値引きというより、値下げの傾向ですよね。
    HMさんからの。
    やはり売行きが昨年以降よくないのかしら。

  15. 16 匿名さん

    値下げといっても、ローコスト仕様になっているので、性能もそれなりに感じます。

  16. 17 入居済み住民さん

    >>16
    建売りなんて所詮はローコストだろ!

  17. 18 匿名さん

    このスレは、建て売りの値引きスレでしょ?建て売りは、所詮建て売り(笑)

  18. 19 匿名さん

    注文住宅の場合、値引きしようがない…か?
    自分で広さや、オプションを決めていくわけだし。
    HMさんを信用するしかないね。

  19. 20 匿名さん

    本格注文住宅のHMさんで、今契約したら何百万値引きします言われてドン引きしたみたいな話を聞くけど?

  20. 21 匿名さん

    危ない会社かも知れないよ。

  21. 22 匿名さん

    建て売りしか買えない派が何か囁いてます(笑)

  22. 23 匿名さん

    建て売りも買えない派が何か囁いてます(笑)

  23. 24 匿名さん

    >>20 ヒント:予め上乗せ

  24. 25 匿名さん

    ↑ヤッパリ建て売りしか買えないのね(笑)まー、かんばりな。

  25. 26 24

    >>23にね。

  26. 27 匿名さん

    23だけど現金で注文住宅建てました。

  27. 28 匿名さん

    今の景気情勢では値引きもしないと売れないのでは?

  28. 29 匿名さん

    現金でタマホーム。

  29. 30 匿名さん

    建て売りは、値引きして貰うのが普通。価値が無い上物に金額が付いてるから。

  30. 31 匿名さん

    建てた瞬間から築年数の経過、資産価値の下落は始まります。
    完成前に予約するならともかく、完成済みで値引き無しで買うのは損。

  31. 32 匿名さん

    このスレは、建て売りの値引き自慢と言う事で。それだったら納得。

  32. 33 契約済みさん

    スレタイに「自慢」が無ければ書き込みし易いのに・・・

  33. 34 匿名さん

    >>25
    日本語でおk アンカつけられないの?

  34. 35 匿名さん

    建て売りや企画なら値引きという話もありだけど、完全自由設計で値引きっていう考えがおかしい気がする。

  35. 36 匿名さん

    だから、建て売りしか買えない人の為のスレですから!さ~、建て売りの値引き自慢お願いします。

  36. 37 匿名さん

    注文だろうが、建売だろうが、中古だろうが、
    なんでもいいから安く買えたのを書けばいいんだよ。

  37. 38 匿名さん

    タマホーム

  38. 39 匿名さん

    注文じゃ値引きと言っても解らんでしょ?有る物買う訳じゃ無いのだから?

  39. 40 住まいに詳しい人

    大幅な値引きを提示する物件はロクなものじゃないですよ。
    何か問題ありか、もしくはそれだけ値引きしても儲かる安い作りって事ですからね。

    値引き値引きと拘るよりも、建物の造りや会社の経営状態を見ないと・・・
    このサイトでも「安物買いの銭失い」して泣いている被害者が沢山いますよ。

  40. 41 匿名さん

    パルコンLOVE

  41. 42 入居済み住民さん

    オープンシステムについてご意見聞かせてください♪
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18401/

    同じ掲示板内
    ↑No.132氏によると 1000万円も安くなったそうです。
    (5200⇒4000万円)  事実なら凄いこと。ご意見求む。

  42. 43 匿名さん

    ↑仕様のグレード、住宅性能の等級など、全てを理解できてから。
    ただ安ければいいって事ならタマホームに行ってね。

  43. 44 匿名さん

    >>40
    それも一つの思い込み。
    そういうのもあるが、高い金出せばいいってもんでも無い。

    >値引き値引きと拘るよりも‥

    正論ですがそういうスレなので、空気読んで下さい。

  44. 45 匿名さん

    そうそう。
    安さにこだわってんだよ!!
    スレ主は。

  45. 46 匿名さん

    安さにコダワルなら、キットハウスが良いよ(笑)スレ主にピッタリ。

  46. 47 入居済み住民さん

    この業界には有りえないと言う説が正しいと思う

  47. 48 入居済み住民さん

    ↑ No.42 オープンシステムについてご意見聞かせてください♪ より
    以下引用----------
    某S大手輸入住宅系HMの見積もりは5200万円でしたが、私の家は4000万円でした。(外溝、登記費用、税金等すべて込み)
    仕様がHMの見積もりとは、全く同じではなかったですですが、(同じにしたくてもHMでは扱っているものが限られるためできないため)当該HMのものは布基礎だったり、断熱材が繊維系ウールだったりと、HMの仕様がむしろ劣るスペックも多く、それも加味すれば、もっと差が出るかもしれませんが、サッシなどは回転式木製サッシでHMのほうがよいものもありましたのでであくまで参考です。
    しかしながら、かなりよい参考になると思います。
    私の家が安いのか、HMが高いのかは言及しません。
    現在の私の家の下記仕様をご参考にご判断ください。

    主な仕様

    床面積151㎡、2×6工法、ベタ基礎、地盤柱状改良(杭32本5m深)、外壁全面天然石張り(コッツウォールズストーン調)、
    ペラ社製木製輸入サッシ(LOWEガラス防火ガラス網なし)、ウレタン吹き付け断熱(壁約120mm、屋根裏約180mm)、加湿機能付24時間セントラル空調、熱交換一種換気システム、エコキュート370L、カナダ製輸入キッチン(木製面材、天然石天板)室内壁全面ドライウォール仕上げ、 ウォールナット床材(無垢18mm厚全面張り オスモオイル塗装仕上げ)、木製室内ドア、木製断熱玄関ドア、イペ材ウッドデッキ約10㎡ 等々。

    超高気密高断熱住宅で非常に快適です。(神奈川県

    前述のとおりOSの事務所に450万円ですので他の専門業者へ3500万円強ということになります。
     前にも書きましたが、別にOSにすることを推奨しているわけでありません。(他のOSの事務所のことは体験してませんから知りません)しかし私の場合は満足し、成功でした。

     責任の話が出ていますが、おっしゃるっとおり設計事務所には施行の瑕疵担保責任は無いです。
    しかし各施行は一括請負でないというだけで、個別請負ですから、専門業者には瑕疵担保責任はあります。
    よって個別の不具合は、各業者が直してくれます。不具合が複合したときの為に(例えば修理の為に他の業者が工事したところを壊して直す場合等)保証はOS専門の損害保険に加入します。
    当該事務所はこの保険があるからOSに加盟していると言っていました。
    (掛け金50万円で施工の瑕疵、現場での事故、盗難等、10年躯体保証)この保険がどの程度機能するのかは使う場面がまだないので正直判りませんが、一応大手の損害保険会社がやっているそうです。

    >構造部等、見えにくい部分で相当な手抜きの予感がします。 素人騙すのは簡単ですから

    そんな気配は全く感じませんでしたが、わたしが騙されてるかもしれないですね。それは判りません。おっしゃるっとおり素人ですから。
    ただ、各業者への支払いは業者によっては、相見積もりこそ取りましたが別に値切ったわけではないです。

  48. 49 4649

    一円も値引きせず注文住宅建てましたが依頼した会社は大手じゃなく、地元の工務店で値段も4000万近くしますが性能、延べ床考慮すると妥当と思ってますよ。大手等展示場沢山かかえた会社は維持費等ユザー徴収のイメージもありますしね。良心的な所を探す方が良いと個人的に考えてましたので値引き交渉はしませんでした。
    その他サービスで一般的な物が付きましたが、私的に値段の内位にしか思ってませんでしたけど。

  49. 50 匿名さん

    やっぱり大手より地元工務店で安心感、良心感がある会社であれば一番いいのかもしれませんね。
    でも48さんのOSという仕組みもリスクというか不安はありますが、スゴイ魅力ですね。
    というか、そこまでコストカットができるということは、通常の工務店さんやHMは
    相当利益上乗せしてるのか、原価低減努力(安くてもいい素材、効率の良い作業)を行っていないか、
    どちらかかなのでしょうかね

  50. 51 入居済み住民さん

    だまされたらいかんですよ。上手い話には。 No.48うそだと思うし

  51. 52 匿名さん

    展示場に営業員を数人・・・月500万以上のコストだけど、月1~2棟の成約。
    1棟あたり300万円は販売コストが乗っていると思う。

    ハウスメーカーも施工は地元業者だし、
    ハウスメーカーのプランニングを見た後で、工務店に見積りを依頼するのが王道。

  52. 53 匿名さん

    では300万くらいは最後に値引き交渉してみようかしら^^

  53. 54 匿名です

    ちょっとした不手際もあり 照明施工サービス、物は施主支給です。ダウンライト含め20個くらい。金額は およそ30万くらいかな。値段の駆け引きは こちらからあまり言えないので。あとオプションの差額も下げてくれました。トータル60くらいかな

  54. 55 匿名さん

    大手となれば値引率一緒でしょ!もしかなりの値引きに成功したとしてもふっかけた分を引いただけ。HM的には当初からの売値
    54さんの様に不手際の為引いたのがホントの値引きじゃねーかな~ 構造に関わるミスならサービスでは話にならんだろうけど、穴開けや取付けミスならねぇ。1回限りの新築だからミスの期待はしたくないけど

  55. 56 匿名です

    54の追記です。
    地元工務店ですが 標準仕様から僕があんまり変えるから料金に入ってないのもありたましたけど。まあ後で分かった話しですが。
    まだ不具合が完全に治んないので全額はお支払いはしてませんが。でも あんまり建てる前から値引きをお願いしてやってもらうと後で取り返しがつかない様な不具合が出そう。 例えばの話しですよ。

  56. 57 匿名さん

    ちょっとしたメーカー側の説明不足のお詫びということで、
    ・外壁全部を無料でマイクロガード仕様へUPグレード
    ・照明施工無料(照明器具は施主支給)
    ・ダウンライト4箇所無料設置(ダウンライトも無料)
    ・コンセント無料追加
    ・先行LAN配線無料
    ・地デジアンテナ無料設置(アンテナも無料)
    ・洗面台無料UPグレード
    ・2階トイレの手洗い無料設置
    ・防火ダンパー付き軒裏換気口無料設置  など

  57. 58 契約済みさん

    大手HM施工です。
    ①土地の基礎工事の前の鋼管杭打ちを60万ぐらいにしてくれた。(4m×23本)
    ②土地購入代金を2000万から1600万にした。
    ③ガス設備を20万ぐらい安くしてくれた。
    ④外溝のフェンス代金を20万ぐらいタダにしてくれた。

    ただし本体2300万もかかった。2.3%値引きです。あんまりたいしたことないかな。

  58. 59 購入検討中さん

    約65坪、ほぼ同じ間取り、設備で
    ・積水120万引き
    ・ダイワ700万引き
    ・住林600万引き
    でも一番安かったのは積水でした・・・

  59. 60 匿名さん

    現在総額洗い出し中で、オプション込みで4400万くらいの見込み。
    これに太陽光パネル3kwも検討して、最終的にコミコミ4500万にならないか
    交渉中~。(200万程度の手数料等は除く)

  60. 61 積算屋

    注文住宅で値引きするなんて、ナンセンスだよ。
    自分で、「生活設計を考えて」いろいろなものを決めているんでしょう。
    あれも欲しい、これも欲しいって言いながら、値引くってことは、
    自分の生活設計を他人に任せるっていうことじゃないの?
    そういうずるいことを考えるから、高いものを掴まされるんだよ。
    値引いたって、採算がとれているってことだから、業者は、にこにこしているでしょう。
    顔はにこにこで、腹は、笑いが止まらないほど、また儲かる客が来てくれたって、喜んでいるよ。
    立場を逆にしてみたらいいよ。自分の食いぶちを減らされて、喜んでいる人いる?
    冷静になって、考えてみなさいよ。

  61. 62 匿名さん

    業界が全く信用されていないから仕方ないよ。
    ボッタクられるイメージしかないもの。

    不透明な価格設定で、今まで好き放題やって施主を騙してきたツケがまわってきたんだな。
    もちろん真面目にやってる所もあるのは理解しているが。

  62. 63 積算屋

    62さん、同感です、家をつくることから、売るという商売になってから、
    このような業界になっただろうと思います。
    大手ハウスメーカーといわれる連中は、背広を着て、絵描きをし、
    革靴で現場に来る、いかにも建築やでござる?が招いた結果ですね。
    帰る時は、現場の整理整頓などに目もくれず、自分の靴の汚れを気にしてる。
    衣食住は人間が生活していく上にはなくてはならない、要素ですが
    それを商売という金儲け主義に走ったことが間違いで、その金に群がった
    有識者が招いた結果なのかもしれない。
    大量販売は、成熟社会には向かない。
    富士ハウスとかアーバンなんとかのように倒産(被害にあった方たちには大変気の毒ですが)して、早く淘汰された方が、いいと思います。
    しかし、被害にあわれた方達のように、大きな痛みが伴うことになります。
    言葉が悪くて申し訳ないが、ババアを引かないように、自己防衛をしなくてはいけません。
    業者選びは慎重にすることです。自分の家つくりは、自分で責任を負うことです。
    価格は、引き渡し価格で判断することです。値引きします、ってきたら、「馬鹿にするな?」
    で、初心にかえって、中身を考えることです。
    自分の予算に合わなかったら、優先順位をつけて、予算調整をした方がいいです。

    正直に事業をしていると、決して、安くはできないですから。

  63. 64 匿名さん

    値引き交渉なんてするのは当たり前。
    それを批判している輩は業者側の人間では?
    例えば、世間では法人が建築請負の契約を元請に発注する場合、競争入札なん普通に行われている。
    なぜ住宅だけ、それが悪?
    値引き交渉したら手抜きをするとか言う人がいるが、そんな業者は値引きさせなくても
    確実に手抜きをします。
    値引き交渉が手抜きの原因なら、談合容認と同じ論理であり、談合を排除した自治体の
    公共工事は手抜きだらけってことになる。

  64. 65 元HM社員

    マンションや建売と違い、注文住宅などは値引には限度があります。
    (見積に上乗せし、大幅値引きしたように見せることはあります)

    当然、誰だって値引きはするでしょう。
    でも、ハウスメーカーも 『利益が出ない工事』 は絶対にしません。

    異常に値引を要求する人も時々いますが、
    契約後のオプションなどの追加分の利益率を水増しするか、
    見えない部材の品質を落としても利益を出します。(やりたくはないですが・・・)

  65. 66 契約済みさん

    本当ですか?HMで契約しないで良かったわ・

  66. 67 匿名さん

    >(見積に上乗せし、大幅値引きしたように見せることはあります)

    それが横行しているから値引き交渉すべきだということ。
    値引き交渉や相見積もりをしないでHMに見積もらせた額なんて大抵利益を通常より
    上乗せしていると思ってよい。
    ちなみに見積もりに通常より上乗せして大幅に値引く商法は他の業界でやったら、独占禁止法に抵触する可能性がある。
    昔、昔紳士服業界で、通常より高額な定価を表示してそこから50パーセント引きセール
    と札を付けて売る商法がはやったが、10年以上前に公取の命令で今は禁止されている。

    >でも、ハウスメーカーも 『利益が出ない工事』 は絶対にしません。

    そのとおりです。
    もし施主の値引き要求を認めると利益が出ないなら、業者は契約施主と契約しなければよいだけ。
    契約という観点から言えば、契約成立するまで施主も業者も対等である訳だから、
    いやならその仕事は請けなければよい。
    それが資本主義経済の競争原理の源で住宅だけ特別ではない。
    しかし
    >異常に値引を要求する人も時々いますが、
    >契約後のオプションなどの追加分の利益率を水増しするか、
    >見えない部材の品質を落としても利益を出します。(やりたくはないですが・・・)
    というのはいかがなものか?
    やりたくなくてもやってはならないことをやっているということが、モラルの無い業者の証拠。
    それをやる業者は。仮に見積もりどおりでも利益が出るとしても必ず同じことをやる可能性が高い。
    値引き交渉の是非ではなく業者の選定が悪いだけ。相見積もりや価格交渉を否定する
    業者側の論理のすり替えと値引きさせないための脅しです。
    ちなみに見えないところの品質を契約の仕様より落としたら完全に契約違反。
    ばれたら債務不履行で訴えられますよ。

  67. 68 匿名さん

    >>67

    目に見えるものが全て真実だと思ってるんだね。

    幸せな生き方だよ。

  68. 69 匿名さん

    >68

    目に見えるものって具体的に何?目に見えないものって?意味不明。

  69. 70 元HM社員

    安直な人には、見積りに上乗せして大幅値引きをします。
    思慮深い人にそれをやると信用を無くすので、見積りは細工せず小幅に値引きします。

    利益率は確保しますので落ち着く金額は大差はありませんから、細工なんてしたくありません。
    でも、値引き幅しか見ない頭の悪い人もいるんですよね~

  70. 71 匿名さん

    >安直な人には、見積りに上乗せして大幅値引きをします。
    >思慮深い人にそれをやると信用を無くすので、見積りは細工せず小幅に値引きします。

    >利益率は確保しますので落ち着く金額は大差はありませんから、細工なんてしたくありません。
    >でも、値引き幅しか見ない頭の悪い人もいるんですよね~


    そんなホントのこと言っちゃっていいの?
    それって裏返せば、値引き幅に騙される判断力の鈍い客は数字のマジックで言いくるめて契約させるってことでしょ。
    それって67の言ってたスーツの話と同じですね。
    高齢者などの生活を脅かすとんでもない業界だな。

  71. 72 検討中

    家の価値と価格がマッチしてるかどうかやね。
    してないと思ったら、具体的にどこが納得いってないのか
    ちゃんと売り手側に説明を要求する。
    それが値引きであったり、素材の変更要求、グレードアップ
    だったりするのではないでしょうか。

    高い買い物なのだから、買い手も納得して買いたいよね。

  72. 73 匿名さん

    商取引なんだから、駆け引きは当然ある。
    吹っかける事も当然のようにある。

    そういう現実を知らない人が不動産を買ってはいけない。

  73. 74 匿名さん

    注文住宅で値引きなんて言ってる人はまだ勉強が足りないですね。
    って言うかビルダー選びを間違えてませんか?
    積算屋さんがおっしゃる
    >正直に事業をしていると、決して、安くはできないですから。
    こういうビルダーを選びましょう。
    良い仕事をしてもらい利益もちゃんと取ってもらう。
    誰かに皺寄せが行くような配分ではいけません。
    会社の健全な運営のための利益です。これはアフターにも繋がりますね。

    それが賢い家造りだと思います。
    それでも値引きと言う人には、その人に相応しい家が建つでしょう。
    あくまでも注文住宅の話です。

  74. 75 契約済みさん

    どこもだいたい、坪数同じくらいだと本体工事で値引率で15%ですね。
    外構にかなり上乗せするところも多いようです。

  75. 76 元HM営業

    値引率なんて信じちゃダメですよ。
    イロイロな手がありますから。

    間取りが決まったら地元の工務店に見積り依頼すると
    ハウスメーカーがいかに高いか解りますよ。

  76. 77 匿名さん

    相見積もりすれば相場がわかる。よって業者も極端な嘘つけない。
    だから、複数業者から見積もりをとり競争させるべし。
    ただし同じような間取りで、同じような仕様で比べないと比較できないので
    それだけ注意が必要。

  77. 78 匿名さん

    >良い仕事をしてもらい利益もちゃんと取ってもらう。


    値引きをしようががしまいが
    利益を取らない業者なんてどこにも無い。
    問題の本質はそんなことではなく不当な価格表示や数字上のまやかしでお得感を演出し
    何も知らない素人にとりあえず契約をさせ競争原理が働かない状態にすること。
    独禁法は素人と業者との知識格差を救済するための法律。
    今の住宅業界は独禁法の観点から公正取引委員会の介入する余地が多大にある。
    しかし残念ながら、政財官の癒着産業である為、なかなか改革が進まない
    遅れた産業といえる。

  78. 79 匿名さん

    ハウスメーカーには自前の職人や監督はいない。
    地場の工務店に丸投げしている。

  79. 80 経験者

    大量販売を手がけている大手HMが住宅建築の業界から、撤退すれば
    世の中がもっと大きく変ると考えています。
    町場の工務店の工事額を参考にしているのが大手HMですから
    価格も、もっと落ち着いてきて、良質な材料や適正な価格になってくるものと考えます。
    一概には言えませんが、今の業界はおかしいですし、お祭り騒ぎの中で家を売っている状況
    ですから。不動産やと同じで、売れればいいんですね、
    できたものは何でもいいんです。
    要は、売れればいい、問題が起きると、弁護士軍団を取り揃えて
    法律上どうのこうの、と言う、悪意を感じるのは、私だけではない?と思う。
    いかにも、住宅の専門家みたいな、形で登場して、具体的になると、設計士でござる?
    が登場して、最もらしいことを言う。

  80. 81 匿名さん

    >No.78
    だから根本のビルダー選びを間違えてると言ってるの。
    >不当な価格表示や数字上のまやかしでお得感を演出し
    >何も知らない素人にとりあえず契約をさせ競争原理が働かない状態にすること。
    みんなが安易にそんな会社を選ぶから値引きだなんだつまらない神経使わないといけないの。

  81. 82 匿名さん

    >>80
    まったくです。
    もともと建材メーカーあるいは商社が住宅販売事業を立ち上げてゼネコンの真似をしているのがHMの実相であると思います。

  82. 83 匿名さん

    住宅雑誌の編集者に金をつかませて、高い評価を書かせる事も日常茶飯事ですし。

    積水や大和ハウスは億単位で政治献金をしていますよね。
    余程やましい裏事情があるんでしょうね。

    あれだけ展示場と営業員を抱えれば高コストになるのは当然。
    消費者が賢くなれば、自ずとHMは衰退して行きますよ。

  83. 84 匿名さん

    賢い施主はハウスメーカーでは建ててませんよね。(HMの営業も・・・)

  84. 85 匿名さん

    >住宅雑誌の編集者に金をつかませて

    これは逆みたいですよ。
    ゴロ編集人が企業に対してソフトに話しかけるみたいです。広告を載せないと悪評が云々とか言って。
    結構有名な話です。

  85. 86 匿名さん

    何事も、安かろう悪かろう。

  86. 87 匿名さん

    日本の住宅産業だけは、逆なんですね。まったく。
    HMの品質をイギリスの有識者に公然と嘲笑されて、200年住宅構想が出てきたんです。

  87. 88 匿名さん

    将来潰れそうなところでは建てられない。

  88. 89 匿名さん

    キッチンやバスの大手ショールームに行って以下の質問をぶつけて見るとと面白い。

    施主
    「私とキッチンメーカーさんと直接売買取引をして、このキッチンを施主持込をしたいんだけど、いくらでこのキッチン売ってくれますか?」

    キッチンメーカー営業
    「どちらのハウスメーカーでお建てですか?」

    施主
    「OOOハウスです」

    キッチンメーカー営業
    「残念ながら施主様との直接取引は致しかねます。」

    施主
    「じゃあちなみにOOOハウスにはいくらでこのキッチン卸してるんですか?」

    メーカー営業
    「それもお伝えできませんOOOハウスさんにお尋ねください」

    たぶんこんなやり取りになります。
    ちなみに大体メーカーがHMや工務店に卸す価格は、定価の40~60%引き。
    定価というのはあくまでHMや工務店が施主をだまくらかすための「見せ値」で定価で買ってる業者なんて皆無。
    キッチンメーカーとすれば施主に売ろうがHMに売ろうが同じ価格ならかまわないような気がするが、
    キッチンメーカーにとって施主なんて一回きりの客に過ぎない。しかしHMはこれからも付き合う大事な
    お客様。よって大切なのはお金を出す施主ではなくHMの担当者。
    これはキッチンの例に限った話ではなく、業界のもたれ合い体質は確かに否めない。
    そうやってすべての価格をブラックボックス化して、それを積み上げるて利益を上乗せする。
    住宅建築の実態は、建築を請け負う建設業というよりも建材仲介販売する商社に近くなっているわけだ。
    それが住宅の価格が世界一高額な理由の大きな要因の一つといえる。

  89. 90 検討中

    ということはやはり施主としては値引き要求は必然ですよね。
    本来キッチンメーカから安く買えるものを、HMとおして高く
    買うわけだから、ちょっとでも損したくないですよねー

  90. 91 匿名さん

    >住宅建築の実態は、建築を請け負う建設業というよりも建材仲介販売する商社に近くなっているわけだ。

    みんな解ってきてるね。
    でも「建材仲介販売する商社に近くなっている」どころじゃなく、建材仲介販売が本来の目的だから。
    HMの実態は商社そのものです。

    その証拠に施工会社を自社化していないでしょう?
    資本は投入してもせいぜい子会社。ほぼすべて下請けに○投げだ。

    もともと建材を売るための事業に建築科卒のデザイナーを大量に採用して新デザインとTVCMで洗脳した顧客に売リ付けて成功したメーカーもどき。
    なにしろメーカーとは名ばかりで製造物責任が何もないのだから。工事請負契約という偽装契約によって製造責任は客に転嫁される。

    最近もサッシメーカーの性能偽装があったが、その不良建材はどうなったのだろうか。
    全量回収されたか?
    数年前にも、構造用JAS集成材の接着剤剥離事故が発覚したが、メーカーが回収したという話は聞いたことがない。
    やりたい放題である。

  91. 92 匿名さん

    そういえば施主支給にしたいから住宅会社に向かって「御宅で買うと高いからメーカーを紹介してくれ」と馬鹿な頼みをしてた施主がいてたな。断わられたといって施主の立場を考えない会社だと罵詈雑言。
    社会ルールも分かってない施主も困ったもんだ。極限まで安価でやりたいのは分かるが、それは施主支給とちやうねんよ。

  92. 93 匿名さん

    >92

    果たしてそうだろうか?
    そもそも施主支給を断ることが社会ルールなのか?
    自由な経済活動を阻害する悪い慣例でああって、むしろ
    ルールというのであれば、請負契約の性質上建材に利益を乗せて儲けることは
    民法の請負契約に反する。
    よってルールに抵触するといえる。
    請負に対する対価と売買とは異なり、仕事の完成に対する対価で労働供給契約。
    つまり雇用契約に近い契約で、物に利益を乗せて所有権を移転するのは
    完全に売買契約である。つまり商社そのもの。

  93. 94 匿名

    93さんが正しい。
    全て施主支給が本来の姿。ですので請負派遣偽装と同じ偽装契約行為にあたる話です。
    92さんが言う社会のルールとは、不正な談合ルールと同じ意味です。
    何故なら、義務教育の教科書には載っていませんから。
    当たり前です。
    憲法に違反した内容ですから。
    勝手商法をあたかも憲法のごとく語るのは辞めて戴きたいですな。
    義務教育課程でこの契約行為の違法性について全ての国民に子供の内から教えておくべきなのです。
    いや国が教えないなら親が教えないといけない。

    人生最大の支出を伴うこの商取引が事実上詐欺紛いの内容であることは先進国日本の最大の恥辱であり、欧米諸国では絶対に有り得ない違法契約行為です。

    その証拠に日本でこの契約を結ぶ欧米人がいますか?
    居ないはずです。
    こんないかがわしい契約にサインをするような教育を彼らは受けていませんから当然です。
    勿論、約款を見れば事実上売買契約に近づけるための特約条項があって巧みにすり替えられています。
    だいたい、請負契約において事故の責任負担は全て施主などおかしいでしょ?
    デタラメもいいところです。
    何故、このとてつもなく不公正な商取引を公正取引委員会は摘発しないのか。
    何故、かかる違法性の高い契約行為を裁判所は許しているのか。
    こんな事だから英国の有識者に、日本人は生涯借金を背負って質の低い住宅にしか住んでいない貧しい民族である、と嘲笑されたのです。
    それを聞いた政府の人間が悔し紛れに「我が国の住宅は100年いや200年持つ」とタンカを切った。
    それが200年住宅構想の本当の動機です。馬鹿丸出しでしょ?
    国際社会の嗤いものです。
    何故なら、日本の住宅の質が低い根本原因はこの国民を搾取している憲法違反の 違法契約行為なのだから、これを取り締まればいいだけです。
    いかに皆がグルになって国民を搾取しているしているかが英国人に見抜かれてしまった。
    日本人は何て愚かな民族なのかと世界中で笑われているのです。

  94. 95 匿名さん

    違法って具体的に何の法律に掛かるんですか?

  95. 96 匿名さん

    私は施主ですが、なんでもかんでも直接買えないのはおかしい。自由であるべくだ。的な話しもなんか変な気がします。

    製造業者は大量に購入する、或は契約してくれるのを条件に安く業者価格で一括して販売店に卸してるんですよね?

    そうする事で、製造メーカーも店舗や営業拠点、販売店などを構えるコストや直接販売する為の人件費を押さえたりするメリットがあるのだと思います。
    そこにチョコチョコ個人がやって来て、安く買いたいから一個だけ卸し値で売ってくれ。と言ってきてもメーカーは無理だと言うのも理解出来ます。
    その辺の仕組みがルールなのでは無いでしょうか?

    そもそも、我々施主もサラリーマンが殆どでしょうが、メーカーなどに勤めている方、エンドユーザーと直接販売したりは普通しないですよね。

  96. 97 匿名さん

    テレビ欲しいけど電気屋で買ったら高いから、直接SHARPの亀山工場に行って卸し値で安く売ってもらおっと♪!
    野菜も肉もスーパーで買ったら高いから、直接畑や牧場に行っておじさんに卸し値で売ってもらおっと♪

    あっそういや、車も販売店で買ったら店舗維持費や人件費やらのコストが加算されてるから、生産工場から出来立てホヤホヤを直接買えば安いはずだな。よし♪♪

  97. 98 匿名さん

    完全に契約の意味を理解していない。もうやりたい放題だろうな。こういうのが相手ならね。
    どうせ釣りだろが。

  98. 99 匿名さん

    材料集めて自分で建てたらって感じ。

  99. 100 匿名さん

    >>98さん

    どういう事でしょうか?
    スミマセン詳しくお願いします。

  100. 101 匿名さん

    >>100
    単なる捨て台詞でしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸