住宅設備・建材・工法掲示板「エネファームの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エネファームの評判ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2024-05-11 11:01:02
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

現在建築中7月竣工予定

オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エネファームの評判ってどうですか?

  1. 203 匿名

    >202
    じゃあ24時間稼働するエネファームも使えませんね。
    >167参照

  2. 205 ご近所さん

    >203

    202です。

    そうです。私は、隣家エネファームで辛い思いをしています。
    もちろん、エコキュートもだめですが。

  3. 206 匿名さん

    エコキュートは今の時期は2時間くらいしか動かないからまだマシですが。

  4. 207 匿名さん

    ハイブリッドカーが普通のガソリンエンジンだけの車より
    かえって環境に与えるダメージが大きいのと同じですね。

  5. 208 匿名さん


    貯湯タンク満タンで消費電力が0になれば、エネファームも自動停止したと思いました。
    まぁ消費電力が0にならないから動き続けるのでしょうが

    教えてください。
    「エコキュートは今の時期2時間程度の運転」であれば、残りの22時間は電力会社から電気買ってることになるのでしょうか?

  6. 209 匿名さん

    >208
    悪いが何が聞きたいのかさっぱり分からん。

    エネファームは、「貯湯タンク満タン」になれば消費電力がゼロでなくても発電は停止。

    >「エコキュートは今の時期2時間程度の運転」であれば、残りの22時間は電力会社から電気買ってることになるのでしょうか?

    自家発電している場合を除いて、エコキュートは動作中は常に電力会社から電気買ってる。

  7. 211 匿名さん

    誰もガスを否定してないのでは?
    ただ家庭内には必要ないってことだけで。

  8. 212 匿名さん

    >>210
    いい加減マルチポストは止めてください

  9. 214 匿名さん

    マナーの事言うなら先ずガス屋のマルチポスト止めさせろよ

  10. 215 匿名さん

    最近ガス使用者の方々の乱暴な発言やミスリードが目的の間違いを承知のマルチポストが大変目立ちます。
    マナーとかよく読まれてから書き込みされた方がいいですよ。

  11. 216 購入予定

    もう今年度のエネファームの補助金なくなったみたいですよ!

  12. 217 匿名さん

    一気に売れなくなりますね。

  13. 218 匿名

    すごい
    そんなに売れたんだ
    ガス屋 大喜び   良かったね
    ボーナスたんまり貰えるね

  14. 219 匿名

    大喜びするほど売れたってどれくらい?
    年間50万台のエコキュートくらい売れたの?

  15. 220 匿名さん

    補助金の予算が90億で1台あたりの補助金額が上限70万円だから、
    単純計算で13,000台位ですかね。
    補助金が無いから売れ行きは激減するだろう。

  16. 221 匿名

    補助金終了がエネファームの終了だな

  17. 222 匿名さん

    ガス会社やハウスメーカーは購入者に対して、低周波音被害・騒音被害・空気汚染etcについてちゃんと伝えているのかなあ?

  18. 223 匿名さん

    エネファーム、エコキュート いろいろあるけど、うちは、真空管式の寺田鉄工所の太陽熱ボイラーにした。安いし
    絶対取り戻せるからね。ランニングさせるのに、ガス代、電気代何にもかからないで10年は動くからね。

  19. 224 匿名さん

    隣家のエネファーム稼働音におびえながら暮しています。
    毎日24時間続く音に、命を削られる思いです。
    どうしてこんな理不尽な生活を強いられなければならないのでしょうか?

  20. 225 匿名

    隣家との間に十分なスペースが設けられない場合は要注意だね。

  21. 226 匿名さん

    エネファームは 静かなほうですよ。
    ディゼル発電機に比べたら 問題にならないです。
    「命を削られる思い」とは 大げさすぎます。

  22. 227 匿名さん

    >226
    >ディゼル発電機に比べたら 問題にならないです。

    はぁ?それは比較対象として適切なのか???

  23. 228 匿名さん

    >224
    >毎日24時間続く音

    それは拷問だ。

  24. 229 匿名さん

    エネファームは24時間つつづくことはないのでは?

  25. 230 匿名

    24時間も続かないですよ。大袈裟な・・・
    ほんの短時間です。

    お湯満タンで 即 停止しますから。

  26. 231 匿名さん

    >230
    >24時間も続かないですよ。大袈裟な・・・
    >ほんの短時間です。
    >お湯満タンで 即 停止しますから。

    24時間のうちで音の大小はあるけれど、停止はしませんよ。

  27. 232 匿名さん

    >230
    そんな事言ってると被害者に怒られますよ。

    http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou87_enefarm_11051...

  28. 233 ご近所さん


    >226(匿名さん)229(匿名さん),230(匿名)

    あなた方は、エネファームを使用なさっている方ではありませんね。

    >24時間も続かないですよ。大袈裟な・・・ ほんの短時間です。

    何を持って、こんな無責任なことをいうのでしょうか。
    まったく、営業マンのような、デタラメな販売トークですね。

    >「命を削られる思い」とは 大げさすぎます。

    被害の経験のない方に言われたくはありません。自宅でくつろぐどころか、
    睡眠さえ、ままならず、頭痛と吐き気に苦しみ、日夜、家を転居して
    しまいたい気持ちに駆られます。何故、こんな苦痛を味わうことになるのか、
    腹立たしい限りです。


  29. 234 ご近所さん

    隣家のエネファームで苦しんでおられる方々へ

    国民生活センターに苦情をメールしましょう。被害者がまとまった数になれば、

    何か対策が取られるかもしれません。淡い期待かもしれませんが、通報しませんか。


    https://www.kokusen.go.jp/t_box/form.html

  30. 235 匿名さん

    被害者には申し訳ないが騒音被害云々行っている人は本当に住宅街に住めないんじゃないか。
    エコキュートだって音は出るしガス給湯器もそうでしょう。
    エネファームも個人的には全然音を感じないけど被害者の方は感じるんでしょ?

    いったいどうなれば被害者の方は満足なのでしょうか。

  31. 236 匿名さん

    >235
     あなたは、もしご自分の家族が同じ目に遭われても、そのようなことをおっしゃるのでしょうか?
     命をもって抗議すれば、私の苦しみはあなたに届きますか?

  32. 237 匿名さん

    届きませんけど、どうなれば満足なのでしょうか?
    エコキュートのスレでも同じように騒音問題が取り上げられてるし、
    単なるネガキャンにしか見えないのです。乱文失礼いたしました。

    家を建てる以上、音の出る設備は必ず伴うでしょう。
    それを全部付けるなというのはどだい無理な話です。
    つけるな、つけるな、ではなくて「設置の際はこういう対策をしてください」
    とか、あなたの体験から得られるアドバイスなりをいただいたほうが有意義かと。

  33. 238 匿名さん

    >237

    どんな立場の人ですか。

    >あなたの体験から得られるアドバイスなりをいただいたほうが有意義かと。

    >「設置の際はこういう対策をしてください」

    寝言は言わないでほしい。そんなことを考えるのはメーカーだ。

    エコキュートには据え付けのためのガイドブックがあり、細かな注意点が書かれている。

    一日7時間稼働のエコキュートには、ガイドブックがありながら(これも、エコキュート
    被害者には遅きに失した感あり)、24時間稼働のエネファームにはない。メーカーがエネフ
    ァームに据え付けのための留意点をきっちり記載しないのが、問題点であり、メーカーの
    怠慢である。エコキュートという、いい先例があるのだから、何故、過去の経験を生かさ
    せないのか。


    >それを全部付けるなというのはどだい無理な話です。

    音が出る機器が問題なのではない。長時間、稼働し、低周波音がある音圧で持続するのが
    問題なのだ。全部つけるななど、言っているのではない。

    >237

    どんな立場の人かは知らぬが、書き込みをするくらいなら、正しい知識を持ってからにしろ。








  34. 239 匿名さん

    エコキュートは真冬で6時間の稼働。
    今なら2時間も稼働しない。

    稼働時間が短いエコキュートと24時間稼働するエネファームを比べても意味がない。

    しかもエネファームはカタログ値でエコキュートより五月蝿い。

  35. 240 匿名さん

    うちのエネファームは50cmくらいまで近づかないと発電中でも音が聞こえないし、低周波の振動も感じない。

    ちなみに東京ガス

    エネファームの下に300mmくらいコンクリート打ってあるからかな?
    エコキュートの時は苦情がきたが、同じ人も今は何も言わないのでエネファームに変えて良かった。

  36. 241 匿名さん

    また、おかしな東京ガス屋さんが登場しましたよw

    アク禁解除オメw

  37. 242 ご近所さん

    エネファーム、エコキュートは市街地に設置するのが間違いだ。広い空間のある田舎に販路を求めよ。

    例え少数であろうとも、被害者が居るのだから既に設置した機器をを回収せよ。

    その後の問題は、製造者の機器を改良する能力と、設置者の配慮だ。

    世界に冠たる技術立国の、屈指の機器製造メーカーの面子にかけて、本当の「どんな人にも優しい」エコ製品を作ってくれ。

    しかし、低周波音被害者にそれを待つ余裕が無いのも事実だ。

    上の投稿で「命をもって抗議すれば」という表現があったが、これは誇張ではないと思う。絶え間無い低周波音に晒された被害者は危険な精神状態に陥るようだ。(上記投稿者の御体を案じております)

    関連機器メーカー、販社、設置者、行政各機関はネット上で低周波音被害について精力的に情報収集を行っており、この期に及んで「知りませんでした」は通用しない。低周波音被害者の状況を「傷害」と捉えると、民事事件では済まないことになる。



  38. 243 匿名さん

    刑事ならここでグダグダやってるまえに被害届出せばいいよ

  39. 244 匿名さん

    >>240
    いい加減に嘘は止めましょうよ。

  40. 245 住まいに詳しい人

    >>243
    品の悪いガス屋まる出しだな。

  41. 246 匿名さん

    >例え少数であろうとも、被害者が居るのだから既に設置した機器をを回収せよ。

    この理屈では全ての機器は使用不可ですよ。
    ガス給湯器が真っ先に使用禁止ですね。
    次はFFファンヒーターかな。

    少なくともエコキュート、エネファームの使用禁止までにほとんど全ての工業製品を使用禁止にする必要がありそうです。

  42. 247 購入検討中さん

    エネファームやエコキュートが出す38dBが大きいとは思えないんだけど。

  43. 248 匿名

    エコキュート370Lは38dBだけど、エネファーム200Lは49dBだよ。

  44. 249 匿名さん

    49dB - 38dB = 11dB だな。
    そうするとエネファーム200Lは、エコキュート370Lの4倍近く音が大きいことになるぞ。
    ちなみに12dBで4倍ね。

  45. 250 ご近所さん

    >>246
    >ガス給湯器が真っ先に使用禁止ですね。

    とんでもない。設置状況にもよりますが、給湯器は基本的には問題になりません。

    給湯器による一時的な騒音は、例えその音圧ががエネファームの可聴音以上のものであっても、十分に耐えられるものです。

    エネファームでは、特定の(非可聴)低周波がピークを作り、それが途切れることなく継続している訳で、極めて特殊な状況です。例えて言えば、(低周波を感じない)普通の人でも一定のサイレンの音を24時間、毎日聞かされ続けると気が狂いそうになるでしょう。低周波音被害者はそれと似た状況に置かれているわけです。

    因みに、ピークが持続しない、ランダムな周波数成分を含む音では、あまり問題は起きないようです。

    どうか、御理解ください。

  46. 251 購入検討中さん

    エネファームの49dBって給湯器だから24時間うごいてないんじゃないん?
    エコキュートと同じくらいの時間では?

  47. 252 匿名さん

    エネファームはお湯が一杯になったら発電を停止するから24時間発電ってないよ。
    使う人がよほど意識してお湯を使えばできなくはないかもしれないが。
    だから24時間音がするっていうと給湯器の音も含めてなのかなって思っちゃうんですけど。

    当方パナソニック製しかよく知りませんが、発電開始時間を設定したり手動発電にするモードもあります。
    エネファームをつけている近隣の方に「発電は○時~○時までにできないですか?」とか
    聞いてみたらどうでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸