住宅設備・建材・工法掲示板「カーテン代☆ いくらかかりましたか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. カーテン代☆ いくらかかりましたか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-16 18:25:30
【一般スレ】カーテンの予算| 全画像 関連スレ RSS

カーテンを決めようと思うのですが、
本当にピンキリというか、高くしようと思えばいくらでもできるし
安くしあげようと思えば、それなりの価格でできる、
聞いていたものの 自分が決める段階になると 悩みます。
予算はあまりないので 安い方がいいのですが、
安いのは安いなりの デメリットもあるのでしょうか?(見た目以外に)

我が家は延べ床40、1Fリビング2カ所,和室一カ所(障子?)
          2Fは主寝室2カ所,子ども部屋2×2 の窓です。
25万予算を考えていましたが、諸事情があり20万くらいにしようかな
と思っていました。しかしプランとして提示されたのは35万。
高っ!と感じるのは 私だけでしょうか?無難な金額なのでしょうか?
そこでみなさんの カーテン代 カーテン自慢をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2006-03-10 13:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カーテン代☆ いくらかかりましたか?

  1. 363 匿名さん

    >>361

    うちは6DK+Sですけど25万です。
    スッキリが好きなのでロールスクリーンです。
    ロープを回して上げ下げするやつ。

  2. 364 匿名さん

    ローラアシュレイのカーテンは大柄で気品があります。
    こういうカーテンの似合う家、人になりたいし
    カーテンからオーラをもらいたい、80万円高くありません。
    というわけで ローラのカーテンに囲まれてティータイム

  3. 365 匿名さん

    カーテンの模様に飽きたら買い換えるんですか?

    カーテンには存在感をゼロにしてもらってくださいと建築家にしつこく言われていますので、薄いベージュ無地で統一しています。
    サッシのワク内に全て収まるようにする予定。

  4. 366 匿名さん

    カーテン屋はカーテンの存在感を出すように主張してきます。レースすら模様の入ってる高いのを勧めてきたし。
    カーテン屋の気持ちは分かるけど、決めるのは施主。

  5. 367 匿名さん

    カーテンとは しつらえ ですから
    冬、春、夏と替えます。2年ぶりのカーテンは新鮮な味わい。
    レースはかなり薄い生地に大きな花散らしのもの、エレガントです。
    ロールスクリーンは壁色同色が好み
    白木の広幅ブラインドは通年で使用します。
    大窓は3種類のカーテン類を巧に操り
    性能と楽しさを両立させるのが私流ですが

  6. 368 匿名さん

    なるほど。

    年収1000に満たない私にはあまり参考にならない話です。

  7. 369 匿名さん

    >>363
    7部屋で25万、窓の数と開口面積はどれだけですか?
    安いので驚きです。

  8. 370 匿名さん

    ハウスメーカーを通すと高くなります。
    自分で安いカーテン屋を探しましょう。
    ドレープカーテンもサッシの枠内に収めることによってレール代もかなり節約できるし、斜めから覗かれる心配もなくなります。
    1窓レースとレール込みで2万円くらいで相当良い物が選べるはずです。
    特注ロールスクリーンは思ってるより安いです。

    通販は利用したことありませんが、設置を見てると自分でも簡単に付けれそうでした。
    子供の夏休みの自由研究より楽勝だと思います。

  9. 371 匿名さん

    >マカロンっていうタイプで窓枠内をピッタリにしてもらいましたが、5ミリ隙間があいてる
    凝ったと言いますがマカロンって同じタチカワのロールスクリーンの中でも安い廉価版です。ロールは両端隙間が空くのが構造上常識です、それを説明できない素人業者から買ってしまったということです。

    >カーテンには存在感をゼロにしてもらってくださいと建築家にしつこく言われていますので、
    相当センスのない建築家ですね。まあ建築家や設計士の典型パターンですね。彼らは建築は分かっててもインテリアは分かっていません。建築家だからインテリアもプロと思うロジックがそもそも成り立たないです。

    >カーテン屋の気持ちは分かるけど、決めるのは施主。
    インテリアのプロだから勧めているんでしょ?自分の方が知識とセンスがあると思えば強制ではないので自分の気に入ったものを買えばいいだけでは?

    >1窓レースとレール込みで2万円くらいで相当良い物が選べるはずです。
    どういう価値観なんでしょうか?良い物って?私の価値観ではむしろその金額は安物で、相当良い物は買えません。

    362さんの言うとおり。インテリアはトータルコーディネートです。家具や照明や小物などにこだわるのにカーテンは関係ないという考え方の方が不自然。そういう意味では壁紙もですけどね。白いビニールクロスが標準って思い込んでる人がほとんどですよね。もうちょっと情報収集して固定観念をなくせばもっと素敵な住空間になると思いますよ。

  10. 372 匿名さん

    >371

    >>カーテンには存在感をゼロにしてもらってくださいと建築家にしつこく言われていますので、

    これもまたトータルコーディネートですよ。あなたにはこれを理解するセンスがないというだけの話。

  11. 373 匿名さん

    371です。おっしゃるとおりカーテンの存在感をゼロにするというセンスは理解できません。
    それよりなんで建築家がインテリアまでわかってるって思い込んでるの?そもそも職種が違うよ。

  12. 374 匿名さん

    建築家はトータルバランスで考える。
    予算までね。
    カーテンに無駄にお金使ってもたいして良くならない現実。

  13. 375 購入経験者さん

    ありきたりな住宅ならカーテンを主張させてもいいけど、建築家がつくる家はカーテン主張させなくても格好いいからじゃね。
    インテリアコーディネーターとか言うけど、ほとんどはお金掛けないとなにも提案できない人ばかり。

  14. 376 匿名さん

    >373

    自分の価値観に合わない=センスがないと思っちゃってる人にはわからないでしょう。

    >>もうちょっと情報収集して固定観念をなくせばもっと素敵な住空間になると思いますよ。

    ホントにそう思います。

  15. 377 匿名さん

    カーテンに存在感はいらないです。
    「無」で眩しさを防いでプライバシーを守るのが役割。
    カーテン屋は勘違いしてる。

  16. 378 匿名さん

    >377
    同意。
    カーテンは無地一択。
    柄ありなんて昭和の時代でしょ。
    空間ってお金を掛けて、全てにこだわったからと言って良くなるとは限らない。
    建築家のセンスが分からないって、そりゃコーディネーターくらいのレベルじゃ無理でしょう。
    そもそも次元が違う。

  17. 379 匿名さん

    >>377
    そういう考えもあるとは思う。
    しかし画家の絵が高くても売れるのはなぜでしょう。
    家電にもデザイン性が求められるのはなぜでしょう。

    価値観の違い。家のグレードや内装、インテリアにかける予算の違いもあるよね。
    それにあうカーテンを選択すればいい。
    広い屋敷に高級家具、でもカーテンは無地のロールスクリーンとかありえないよね?

  18. 380 匿名さん

    適材適所でしょうね
    洗面脱衣所や納戸トイレ小窓細窓等に2倍ヒダカーテンなどダサイ
    夜は遮光ロールスクリーンで明るく安心清潔感のスペースにしよう
    居室は別の話

  19. 381 匿名さん

    >>379
    カーテンみたいに、あんな面積の大きい美術品はいらない

    美術品なら配置を考えてスポットライトを天井から当てる。

    カーテンは無になりきらないといけない。


    安アパートならカーテンで遊ぶのも悪くないけど、注文住宅ならそんな必要ない。
    床材や家具、家電で主張すればいい。
    カーテンは背景です。だから無地。しかもおとなしい色味でいい。ベージュ・キナリ・白・薄茶

  20. 382 匿名さん

    >381

    個人の趣味ですね。カーテンを生かす注文住宅もある。なぜ自分の価値観が絶対みたいな書き方ができるのか不思議。

  21. 383 匿名さん

    世の中の流れですよ。

    わくの内側にスッキリさせる方法も、10年まえは結露でカーテンが濡れてできなかった。
    ロールスクリーンもダサいのしかなかったし、端は2cmくらいあいてた。

    あとは、モダンとか、デザイナーズ系とかが増えてきたからカーテン屋は必死に派手なのを全面に出してバブルの時みたいな雑多なデザインを流行らせようと躍起になっているが、時代はシンプルモダン。
    無印みたいなものを消費者は求めている
    しかも安いという条件付きで。

  22. 384 匿名さん

    >>378
    そんなに自信満々ならアップしてみろ

  23. 386 匿名さん

    無地はまぁいいとしてもカーテンの存在を無にしたオシャレな部屋ってどんなだろうね。
    たしかに見たことないから見てみたいな。
    薬局の内装はそんな感じだよね。白い壁に白に近い色のロールスクリーン。

  24. 387 匿名さん

    生地の繊維の凹凸はあったじょうがいいですよ。
    ペラペラでツルツルしてると病院みたいだから。
    壁が白なら、ベージュかすごく薄い明るい茶色がおすすめ
    もちろん遮光じゃなくって防炎。
    遮光だとカーテンをまとめた時にそこが真っくらになる。
    あと朝とか切ないくらいに暗い。
    遮光じゃなくて明るい色だと、太陽が出ている朝なんてカーテン開けなくてもいいくらい。

    年上のママさんの家に行くと、カーテンに模様が入っている。
    あと色が入ってたり、レースにも模様が入ってる・・

    世代によってちがうんだろうけど・・わたしは・・パス。
    カーテンは「無」派。

    誰かも書いてたけど、わたしのカーテン屋さんも必死にガラものの高いカーテン勧めてきました。

    まあ、採寸だけしてもらってお断りしましたけど。

  25. 389 匿名さん

    自分の家の写真なんて絶対に貼りません

    見る人みればわかっちゃうし。

  26. 390 サラリーマンさん

    >>389
    いや、自分の家の写真じゃなくていいよ。
    他の画像で似たイメージを持って来ればいいじゃん。

  27. 391 匿名さん

    ヤフーで
    「シンプルモダン 内装」
    で画像検索すればいいじゃん。

    ロールスクリーン多いかもよ。
    ガラのカーテンとか少ないでしょ?
    私はまだ検索してないから約束はできないけど。

  28. 392 匿名さん

    やっぱり無地推しは画像出せないんだよね。
    文句言うだけなら誰でも出来る。

  29. 394 主婦さん

    すいません。シンプルモダン カーテンで検索したり柄物が多かったんだけど(爆笑)
    しかも呪われてるみたいな柄ばかり。
    こればっかりみてたら確かに柄は嫌になるかもね。
    しかし無地でセンスがいいっていう画像はよくわからなかったな。387さんのセンスを見てみたいな。

    ちなみに**のカーテンの画像

    1. すいません。シンプルモダン カーテンで検...
  30. 395 匿名さん

    これはシンプルモダンではなくて、サティアンの儀式する部屋では?
    検索しなおし!

    もう!料理中断しちゃったじゃん!(笑)

  31. 396 匿名さん

    「シンプルモダン 内装 」で検索してみな!

    そんな閻魔大王の休憩所みたいな部屋は出てこないよ。

  32. 398 匿名さん

    結局、無地のオシャレな例は出なかったなぁ。残念。
    シンプルモダンは呪われた部屋に仕上がる事だけわかった。

  33. 399 入居済み住民さん

    これじゃカーテン屋じゃなくてカレー屋だよ…

  34. 401 購入検討中さん

    建築家が造った家が掲載されてる本をみてください。
    カーテンはほぼ無地です。

  35. 404 匿名さん

    394の画像を見て、ますます無地派が増えたことは柄物擁護の本人はまだ気付いていない。
    教育って大事なんだな

  36. 405 匿名さん

    >>404
    別にそれでもいいんじゃないかな。
    無地派がなぜ柄を嫌がっているのかを理解しようとしただけじゃん。答えは変な柄のカーテンしかしらない。または柄を活かせるセンスがない。ってことだよ。
    それとも無地派か柄派かで票数競ってるのかな?

    ちなみに私はどちらでもない適材適所派だな。
    無地ばかりもつまらないし柄ばかりはうるさい。

  37. 406 匿名さん

    トイレやウォークインの壁を見るとセンスが分かる。
    センスある人はそこも同じ白のクロス。
    ガラカーテンが何とも思わない人は、そういうところでもガラをやっちゃう。

  38. 407 匿名さん

    >>406
    とても極端な考えに驚きます。無地を推す人ってちょっと変ですね。

  39. 408 匿名さん

    壁のクロスだってカーテンと同じだと思うけど・・
    模様いります?

    実家は模様だらけだったから自分の家はスッキリさせたいって人が多いのでは?
    主張したいなら観葉植物でも置くとかすればいい。

  40. 409 匿名さん

    そういえばデザイナーズ系のオシャレ押しの内覧会にいったら、床は落ち着いたバーチの無垢でいい感じでさすがと思ったけど、寝室の壁紙とカーテンが模様入りのだった。トイレも奇抜な柄の壁紙だった。あとキッチンがタイルとかカーテンとか何と言うか小さな模様の入ったものでした・・ 嫁と顔を見合わせてしまった。
    案内してくれた人きいたら、施主の希望ですので・・ とちょっと困り顔だった。
    そうならないように出来るだけ設計士の助言を聞こうと思った。

  41. 410 匿名さん

    私は同じだとは思わないよ。
    壁紙は変えるのが大変だしカーテンと違って面積が広い。
    だからクロスは無地の方がいいと思う。家具も置きやすいし。
    アクセントを入れるならエコカラットやタイルなんかがいいな。
    カーテンは面積が小さいし風や光が入る部分にあるから、レースに柄を入れて遊んでもいいと思う。
    全部無地はつまらない。が、派手な柄はいやかな。
    結論として適材適所が一番だよ。

  42. 411 匿名さん

    レースの柄をやっちゃうの?

  43. 412 匿名さん

    生地がつるっとしていなくて(素材感が出ている)、
    ベージュ系とは…こんな感じかな??

    1. 生地がつるっとしていなくて(素材感が出て...
  44. 413 購入検討中さん

    これだよ

    1. これだよ
  45. 414 匿名さん

    >>412
    色が濃すぎませんか?それじゃ茶色です。 暗すぎです。 陰気臭くなる。

  46. 415 匿名さん

    >>413
    あなたは、ダウンライトのスレにも出てきた人ですね。

    デザイナーズ系住宅に何かうらみでもあるんでしょうか?

    ダウンライト+間接照明+無地のカーテン+白い壁+無垢の床 これだけ押さえておけば馬鹿にされないです。
    でもTVがサムスンとかLGだとかなり評価が下がりますが。

  47. 416 匿名さん

    >>415
    デザイナーズ系じゃなくシンプル系が好きなんでしょ。
    それは別にオシャレではないよ。でも無難でいいじゃん。
    センスいらないから誰でも出来るしね!

  48. 417 匿名さん

    ごちゃごちゃしてるより良くない?
    柄のカーテンだけは無理かも。

  49. 418 匿名さん

    シンプルモダン 内装で画像検索したらカーテンがついてない家ばかりだった。

    柄でも無地でもいいけど417みたいなガンコババァは嫌

  50. 419 匿名さん

    何と言われようが、模様ありのカーテンはあまりにも・・

  51. 420 匿名さん

    >>419
    病院、薬局、警察、市役所なんかにいれば落ち着けますね

  52. 421 匿名さん

    他人とか家に入れないっていうなら、どんなカーテンえらんでもいいけど、
    やっぱり来客とかもあると思うし・・

  53. 422 匿名さん

    北欧のインテリアが好きなので家具は落ち着いた感じ。
    カーテンは明るいおしゃれなものを選んでます。
    人が通る側は無地のミラーカーテンですがやはり味気ないですね。

  54. 423 匿名さん

    味気ない生活しているからそう感じるのでは?
    うるおいが足りてないとか?

  55. 424 匿名さん

    例えば、アイドルを除く若手有名セレブの自宅公開なんかの番組でカーテンに柄が入ってた試しがない。

  56. 425 匿名さん

    新しいホテルも模様は入ってないかも。
    歴史あるホテルは厳かな模様入ってる、王室みたいな。

  57. 426 匿名さん

    連投してまで柄を否定するのはなんかトラウマがあるんですか?
    そんなに無地が溢れてるならそろそろ無地の素敵なカーテンが出てきても良さそうだけど。
    やっぱり味気なくて出せないんだよね

  58. 427 匿名さん

    だから建築家や設計士はインテリアのプロじゃないって言ってるのにまだ信じているのはもはや宗教的ですね。彼らは自分の作品を邪魔するものが嫌いなので”無”にしたがるけどトータルコーディネートは必要。白のビニールクロスが一番いい?インテリア的にはあり得ないでしょ。白でももっとおしゃれなものはいくらでもある。建築家や設計士がカーテン等インテリアに詳しいならわかりますがほとんどの人は知らないですよ?これは事実ですから。知ってるのはロールスクリーンとバーチカルブラインドだけ。そういう意味ではインテリアコーディネーターのほとんども無能ですよ。設計は設計士が一番、家具は家具屋が一番、カーテンはカーテン屋が一番ですよ。

    確かにシンプルモダン(言い換えれば無難)が流行っているけどそれはそういう路線しか提案できない設計士、ハウスメーカー、ICの影響。消費者が影響(洗脳)されていることを忘れてるよ。世界的に有名なカーテン生地メーカーの名前も知らない人が”無”とか”一択”とか言ってても説得力がない。もちろんそういうメーカーは設計士も建築家もICでさえ知りませんから。無知な人の考えが一番おしゃれってどういうこと?

  59. 428 匿名さん

    若手有名セレブがみんなおしゃれなインテリアの中で暮らしてると勝手に思い込むのもなぁ。
    日本のホテルは消防法があるから選べる生地に制約があるよね。海外のおしゃれな生地は基本防炎なんてないので。

  60. 429 匿名さん

    カーテン屋がトータルコーディネートを語る資格はない。
    カーテンのブランドなんて知る必要もない。
    建築家にまで噛み付くとは驚くわ。
    じゃその世界一有名なカーテンの施工例をアップしてみたら?

  61. 430 入居済み住民さん

    だいたい良くできた家でもカーテン屋が台無しにするケースが多い。
    だから住宅会社のコーディネーターはカーテン屋とお客様を打ち合わせさせないんだよね。
    これ豆ね

  62. 431 匿名さん

    カーテン屋を罵る意見が多いが
    じゃ勝手に決めればいいじゃない、別に強制なんてしてないんだから

    で、それをupして見せてカーテン屋より良い所を掲示板を見ている方々に見せしめればいいじゃないかと思うんだが
    批判だけなんだよな

    これじゃ全く説得力に欠けるわな

  63. 432 匿名さん

    だいたいデザイン系の住宅はカーテン付けてない所もある。存在感を極力消すことが基本中の基本。
    ネットで探せばたくさん出てくるよ。建築家の作品のおうち中心の本でも確認できる。
    逆にカーテン屋がいうお洒落なカーテンはネットでどう探せばいいの?
    それさえ言えないカーテン屋が説得力ゼロ。
    世界一有名なカーテンのブランドってどこよ?

  64. 433 匿名さん

    カーテンに変に凝ると生活感が出ます。
    プラスしていく発想じゃなく、引き算していきます。
    不必要なものを引いていくんです。

    テレビ台には情熱をそそぐべきです。
    天井の梁の色に合わせるとか。

    カーテンは壁の色より1トーン濃い色にするとバランスがいいです。
    無地が基本ですが、素材感は好みでこだわって下さい。
    安いのはゴワゴワしてて、メーカ一品の高いのはサラサラ軽い感じがします。まくらカバーとはちがって肌触りにこだわる必要があるかはぎもんですが・・
    リビング、子供室等は遮光はお勧めできません。

  65. 434 匿名さん

    少し冷静になりましょうよ。良く読んで下さい。誰も「私はカーテン屋です」なんて言ってないし「世界一」とも言ってない。施主としてそれぞれの業者の意見を集約すると建築家、設計士、ICなどはインテリアの知識は限定的と言ってるだけ。家やマンション買ったことのある人なら一通りそれらを体験しているのでそんなに理解するのに難しい話じゃないですよ。建築家信者は他に意見に耳を傾けようとしないだけ。

    作品や本にも出てこないのは情報提供側が無知なだけでそれが日本のインテリアの特徴です。海外のインテリア雑誌とかもっと多様性がありますから見てみてください(ここまで言わなきゃわからないのか)。

    「知る必要がない」とか「どう探せばいいの」とか小学生じゃないんだから・・・。

    日本のカーテンはハッキリ言ってゴミですよ(私見)。でも例えばサコ、エリティス、クリスチャン・フィッシュバッハ、クリエーションバウマン、Z+R、リッツォ、シナサンド、カサマンスなどモダンの定義にもよるので一括りにはできないけどモダン系だけでも日本で手に入るカーテンはいくらでありますしネットで調べれば簡単に見つかります。それらのサイトに写真もありますから。それらがダサいと思うなら否定者の自由ですし、見たくない!知りたくない!ならお好きにどうぞ。言っておきますが無印とかとは次元の違う世界ですよ、でもお金持ちだけの世界でもないですよ。

  66. 435 匿名さん

    生活感を無くすために引き算していくなら、一番生活感が最も出る人間も引き算して家を建てた後はホテル住まいにして家は眺めるだけにしたほうがいいかもね。”無”のほうが建築家も喜ぶでしょう。ゴワゴワサラサラのくだり、何も知らないのによく力説できるわ。

  67. 436 販売関係者さん

    >>434
    あなたの趣味とセンスは分かりました。
    とても素敵だと思います。
    しかし、一般的に施主には予算というものがあります。
    建物を木造でなく重鉄や石造りにし、設備もすべて造作にし、サッシも輸入サッシにして、家具もアンティークで揃えればこういうカーテンが合うと思います。
    坪100万円は楽に超えますが、普通の施主には無理な世界です。
    なおかつ周りの家や風景との景観のバランスがあります。
    日本の家が見かけだけの性能重視になってしまっていますので、本当に日本の住宅は質感を失っています。
    外国の家は日本と違って質感も素晴らしいし、長い月日が経っても魅せられてしまうほどです。
    ただ、あなたの意見は日本では受け入れられません。
    残念ですけどね。
    ちなみに日本の住宅を最低にしたのは建築家でなくHMですよ。

  68. 437 匿名さん

    今は軒のない倉庫みたいな外観。
    色を統一した無難な内装がはやってるからね。
    これで照明をダウンライトにしたら少ない予算しかない人でもまぁまぁの家になる。

    カーテンだけを高級なものや柄の入ったものにしても浮くだけだから無地にするしかないってのが現実かな。

  69. 438 匿名さん

    日本では、中高年を除いて柄カーテン、奇抜な内装は死にました。
    何でなのかと考えたことがあります。

    多分ですが、今の40代より下の世代はラブホテルを結構利用してるので、自宅をあれにはしたくないのだとの結論に至りました。
    海外にはあのような部屋毎に内装が違うホテルはありません。

    ですから、奇抜も受け入れられます。


  70. 439 匿名さん

    販売関係者さん、

    おっしゃるとおり日本の住宅を最低にしたのはHMですよ。でも建築家などももはや同じレベルでインテリアを捉えていますし販売関係者もそのような偏った考え方だからというのも一つの原因でしょう。

    予算は確かにあります。でも普通に買えますし壁紙や照明なども工夫するだけで全然良い空間になります。サッシは確かに残念ですね。私も普通の年収ですがカーテンには数十万円かかってますしそれだけでも輸入の素敵なカーテンは全窓ではないですが買えます、ましてや家が買えるんだから。予算組みと意識の違いだけですよ。そういうことをあなたが知らないだけです。勝手に海外の素敵なカーテンは豪邸にしか似合わないと思い込んでいるだけですよ。

    車だってそうでしょう。別にお金持ちだけがかっこいい外車に乗ってるわけではありません。趣味趣向の問題です。お金がなければ貯めて買うまでです。家電だってそうだし洋服もそう。カーテンだけ地味で安い物じゃなければならない理由はないですよ。同じ理屈で言ったら車なんて道は狭いし、渋滞するし、路駐邪魔だし、ガソリンと高速代高いからみんな軽トラで十分ってことになりますよ。

  71. 440 販売関係者さん

    普通の年収でその趣味趣向はご主人が大変ですね。
    少しインテリアをかじった程度の知識はお持ちのようですが、カーテンにお金を掛けなくても充分に良い空間はできます。
    照明や家具とは違いますよ。
    あなたには理解出来ないでしょうけどね。
    全窓が輸入カーテンでないなら他は安物ですか。それこそバランスが取れてませんよね。
    そもそも、
    カーテンの他に付帯工事だけで照明や外構などもあるのに、工夫や意識とか言ってたらいつまで経っても工事終わりませんが。
    どこのHMか工務店で建てたか知りませんが、あなたの工夫や意識に付き合うのも無料じゃありませんから。
    一般的にはお金を掛ける所と掛けない所をハッキリさせてバランスよく仕上げるのが住宅会社の仕事です。
    そしてカーテンは普通はお金を掛けない部分に該当しますよという話し。

  72. 441 匿名さん

    カーテンにあまり重要性を感じない人はこのスレを見なきゃいいのに。結局お金ないから選べないんじゃん(笑)

  73. 442 匿名さん

    >>441
    ごもっともで
    ニトリの機能カーテンでも買って黙ってりゃいいのに
    なんでしゃしゃり出てくるのやら

    余程妥協したのだろうな

  74. 443 匿名さん

    思い切り拘って建てましたがカーテンは無地一択でした。
    先に書いてあるブランドのカーテンなんて気持ち悪い柄ばかりです。
    知り合いにも趣味の悪いカーテン付けてる人がいますが自意識過剰タイプでセンスのない人です。

  75. 444 匿名さん

    >>443
    しつこいよ

  76. 445 匿名さん

    >>441

    いくらかかりましたか?ってスレだから。シンプルが良いという意見もあれば金かける価値なしという意見もあるだろう。頑なにその価値観を認めない方がどうかと思う。

    来客の中にも柄物はちょっと、、、、って人もいるだろうから、自分の価値観押し付ける時は気をつけましょう。

  77. 446 匿名さん

    445さんの言うように無地一択の方は価値観の押し付けはやめましょう!
    無地のカーテンに何も感じない客はいても、センスがいいって思う客はいないと思うよ。自己満だからいいけど。
    柄の場合、センスがいいと思われるか思われないかはトータルコーディネートによるかな。

  78. 447 匿名さん

    例えば、葉っぱ模様は、どんなコーディネートしようとセンス良くはできない。
    イケアみたいな幾何学的模様の奇抜な模様は趣味の部屋なら有りかも。
    かつ、道路に面していない部屋なら。


    外からの視線も考えると、どうしても外から見える窓は無地で白になる。
    その点ではロールスクリーンは最高。
    風での揺れた時のカチカチ音問題をクリアできれば。

  79. 448 ビギナーさん

    440から特大ブーメラン喰らってファビョリだしてる(笑)

  80. 449 匿名さん

    ウチはカーテン代200万円でした。
    ただ、輸入物のカーテン。

  81. 450 検討中の奥さま

    はじめまして。9月頭に新築引渡し、現在未入居です。
    当初、可愛いくて安いカーテンを!と思いネット漁りをしていましたが、調べれば調べる程考える事が増え挫折。
    先日立ち寄った可愛いお店にカーテンの取扱いがあったので相談したところ、店長が親身になって話を聞いてくださり実際に家を見て一緒にデザインを考えてくださいました。人柄もセンスも良く素敵なおじさまです。
    そんなこんなで本日出た見積額は33万円。
    ・掃き出し3(装飾レールとリネン素材2、シェード1)
    ・腰窓6(シェード3、機能レールとレースのみ2、機能レールと遮光カーテン&レース1)

    デザイン重視でいくとこんなものでしょうか?
    戸建オーダーは30〜50万と聞きますが…
    妥当であればこれで決めようと思っています。偶然にも当方の購入した土地の前所有者もこちらの店長にお世話になっていたそうで、これも縁かな、と。
    家の事を考えるのはもう疲れてしまったので、取付なども全て任せてそろそろ入居したいです。
    長文失礼いたしました。

  82. 451 匿名さん

    うちは大きめの家だけどロールスクリーン多かったからか20万円台
    元は良いやつをかなり安くしてもらいました。

  83. 452 匿名さん

    個人の自由だけど、せっかくの新築で可愛さを求めるっていうのはどうなんだろう。
    いくら安い家だって言ったってアパートじゃないんだし・・

  84. 453 匿名さん

    >>450
    よいカーテン屋さんにあたって良かったですね!
    うちもカーテンやさんにいろいろ提案してもらってすごく満足です。子供部屋なんかのまた変えるかもっていう部屋は安いのにして、リビングはオシャレで高級感があるものを提案してもらいました。
    カーテンはカタログが多すぎるし、実物がカタログで見たときとイメージが違ったりするから家までサンプルを持ってきて合わせてくれるのはとても良かったです。
    自分で選んだら無地ばっかりになっちゃったかも。

  85. 454 匿名さん

    布に200万っていう449みたいな書き込みを信じる人がいるとは思えない。
    うちの車2台あわせても200万しなかった。

  86. 455 うんこ

    >>454

    残念。
    布にもね、
    デザイナーとかブランドとかあるのだよ。

    そして、広めの二世帯だったら?
    充分あり得る話なのだよ。

    小さな小さな世界で生きてきたんだね。
    恥ずかしいから、静かにしてようね。

  87. 456 匿名さん

    >454 は、ヨーロッパの輸入カーテンを扱っているお店に行ったことがないのかな。
    残念ですな。
    生活レベルが異なれば、当然、カーテン代も異なるものです。

  88. 457 匿名さん

    なんちゃって輸入住宅+輸入カーテン。
    そんな趣味の人が未だにいます。

  89. 458 匿名さん

    457 はお金ないのに無理して建てた住人?

  90. 459 匿名さん

    >うちの車2台あわせても200万しなかった。

    ウチは1台で550万円だよ。

  91. 460 匿名さん

    安いね。

  92. 461 匿名さん

    販売関係者さんは哀れですねー。自分でバランス良く仕上げなきゃってせっかく正しいこと言ってるのに自分でカーテンはお金をかけない部分って勝手に決めつけて矛盾したこと言ってますね。人のことかじった程度とか言ってますけど販売関係者さんはどれほどのエキスパートなんでしょうね?私の予想ではインテリアのイの字も知らないと思います。

    更にわかってないのはカーテンを含めインテリアは部屋ごとにコーディネートすればいいし何年もかけて作り上げていくものですよ。それこそ予算に合わせて計画的にね。完成と同時に全部完璧である必要はないしそんなことしたら費用負担が増えるだけ。その時の予算がなくて全窓ニトリで一生過ごすより最初は数窓の輸入カーテンで年数かけて他の部屋も仕上げていったほうが余程豊かですよ。まあ販売しかしてないからわからないかなー。そういう人から買わされる客は不幸だ。

    447さん、通常はレースもありますし外からカーテンの柄なんてほとんどわかりませんよー。

  93. 462 匿名さん

    特大ブーメランを喰らって頭が可笑しくなったカーテンマニアが暴れてますね。
    見ていて楽しい。
    私もカーテンは無地一択に一票。存在すら邪魔です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸