住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【9】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-16 08:38:41

NO.9をたてました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

■前々々スレ
フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/



さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2011-08-30 15:09:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【9】

  1. 630 匿名さん

    スプレッドは20日ごろだけどな。

  2. 631 匿名さん

    断言的なのは当たらないからなぁ。

  3. 632 匿名さん

    >629
    Sは終わってないよ。

  4. 633 匿名さん

    >624

    親切がおで嘘教える

    どっちが不親切だよw

  5. 634 匿名

    まぁ25日か26日って事なんですね。
    今月は26日が土曜日なので25日って解釈で良いのでしょうか?

  6. 635 匿名

    一部の社員には23日に連絡が来ます

  7. 636 匿名さん

    >634

    スプレッドは別の日だから

  8. 637 匿名

    ではいつですか?

  9. 638 購入検討中さん

    627さん

    もう少し詳しく教えてくれませんか。

    ・貸し手側とは誰ですか。そもそも、住宅債券機構が、市場の住宅ローンを買取し、
     証券化するのがこのスキームだと思うのですが、貸し手がいなくなるとは思えないのですが
     いったい誰を貸してといってますか。

    ・変動金利はすでに競争激化しており、0.775とかになっています。もともとフラットを選択
     する層と、変動を選択する層はずいぶんと異なるかと思いますが、なぜフラットの用件が
     変更になることが更なる民間金融機関の変動金利の競争激化につながるのですか。

    ・住宅ローンの適正金利の3%ってのはどこからでてきた数値ですか。国債の10年利回りが
     目安なので、その気になれば政策しだいで、10%近くにもできるはずであり、適正がどこか
     なんて話はできないものと思われますが。

  10. 639 匿名さん

    今月の機構債条件決定日はいつでしょうか?
    今までだと条件決定がいつかとか
    スプレッドの範囲示されている時期なのに・・・

  11. 640 匿名さん

    毎月教えてくれる親切さんが今月はいらっしゃらないですね。
    あまりにも、クレクレ君が多いからかな?

  12. 641 匿名さん

    11月最低金利2.38

  13. 642 匿名さん

    54回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定した。
    発行額1879億円。
    利率     1.47%
    スプレッド  第318回国債流通利回り+0.46%

    金利は予測は
    1.02+0.46+0.72=2.20

  14. 643 匿名さん

    くだらないよ。

  15. 644 匿名さん

    ほほお。
    スプレッドは0.46か。
    ということは今の感じだと11月実行は2.19だな。

  16. 645 匿名さん

    発行額が上がってもスプレッドが上がらない。
    長期金利が今後0.8代まで突き抜けてきたら、
    フラット金利も1パーセント代もありそう。

    (9月末までのS承認済み組は0パーセント代)

  17. 646 匿名さん

    ありうるよ。
    まあ、いつまでかとかは全くわからないけどね。

  18. 647 匿名

    今後金利が上がることを期待して固定にするはずの人たちが、金利の低下を期待する議論を展開している。結局固定で満足出来るのは、自分の実行月まで金利が低下し続け、その翌月からは金利が上昇し始めるという、ごく限られた人たちなのかなー?

  19. 648 買い換え検討中

    そうでもない、結構金利とかこういった創造を理屈でするのが面白いから書き込んでいるだけ。
    あれこれ想定しながらやって結果変動に行き着いたら、変動で極端に上がっても仕方ないと考えれる
    でしょ。

  20. 649 匿名さん

    >>647
    経済がまともになれば、それはごく限られた人ではなく、
    ここ2,3年で買った人全員になる。

    固定が実行前に金利下がるの臨むのは当たり前だ。
    でなきゃ馬鹿だ。 
    ここで金利低下を期待してるのは全員実行前の人だ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸