一戸建て何でも質問掲示板「日よけについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 日よけについて

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-09-08 08:50:34

夏エアコンが苦手なので、南側の掃きだし窓の前にすだれをつるさげるようにしたいのですが、大工さんに頼んで、サイディングに穴をあけて、ロープを結べるような、ねじをつけて、コーキングでうめようかと、考えているのですが、やはり、雨が中に入り込むのが心配です。
すだれをかけられるような、良い方法をご存知の方いらっしゃんましたら、よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2007-02-19 17:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日よけについて

  1. 92 匿名さん

    サイズは上の方に出ているセキスイのハーモネートでたくさんありますよ。

    日射を遮るのなら斜めにるのなら短くても大丈夫ですよ…

  2. 93 匿名さん

    ここまで解ったのは、クールブラインドを売りたい人が必死だということですね。
    ところで皆さん、クールブラインドの見た目がそんなに良いか?センス無いよなぁ。

  3. 94 購入経験者さん

    話題になっているのがそんなに気になるのかな?
    批判したい人も必死だね。
    話題になると困ることでも?

    見た目は、個人の好み。。。

  4. 95 匿名さん

    まぁ、たくさん商品が出回るといろんな意見が出て当然。
    ただ、無意味な批判のみでは問題外。批判者も売れると困る業者と見られてしまう。

    業者が居ようとと居まいと本題は、すだれの掛け方という点である事からしても今の段階ではクールブラインドの取付金具やライターであぶって取り付けるフックやマグネットフックなんかも同様
    いい意見である。

  5. 96 物件比較中さん

    いいんだよ、批判的な人は暑い夏を過ごすのが好きな人なんだから。

  6. 97 匿名さん

    クールブラインド、すごく興味あります。
    そこで気になるのですが、汚れた場合は濡れたタオルで拭いてくださいと書いてありますが、泥汚れ等はすぐに落ちるのでしょうか?日やけ等で変色はするのでしょうか?
    数シーズンで使えなくなるようなことはあるのでしょうか?(まだ発売されて間がないようなので何年も使っている方はおられないかもしれませんが、現段階での傷み具合等を教えていただけたらと思います)

    実際に使っている方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  7. 98 購入経験者さん

    そんなに汚れないので、水撒きついでに豪快にシャワーホースで水をぶっ掛け自然乾燥。
    ウチの場合は大抵それできれいになってます。
    傷みについてはまだ判りません。
    今のところ問題はありませんね。

  8. 99 ビギナーさん

    ここって業者が入り乱れていますね。

  9. 100 匿名さん

    業者でもなんでもいいけど、そこまで言うなら具体的な欠点を指摘するか、それよりも優れた商品を紹介してください。
    ちなみにデザインとか好みの分かれる部分は具体的な欠点とは思えません。

    短所としてはやや金額が高いとは思いますが、一戸建てを所有するような人にまったく買えない金額でもないと思います。

  10. 101 購入経験者さん

    100さんに一票
    大いに同意します

  11. 102 匿名さん

    >99
    だからドーシタ

  12. 103 匿名さん

    「よしず」にするか、窓枠にスダレバンガー(ホームセンターで数百円ですよ)を付けて、スダレをぶら下げればいいんじゃないの?
    スダレハンガーは、雨戸がシャッターの窓には付かない場合が多いので注意してね。

  13. 104 マンコミュファンさん

    批判者さんたち
    君たちのほうが業者じゃないのかな?
    しつこいよ。

  14. 105 購入経験者さん

    すだれは安くていいけど、遮熱性能で考えると、クールブラインドにはかなわない。
    すだれやオーニングの裏に手を置いたら熱を感じるけど、クールブラインドはほとんど感じない。
    値段相応の差があるかどうかは微妙だけど。
    そこは各個人の判断になるんじゃないかな??

    あとは、クールブラインドの方が丈夫で長持ちはしそう。

  15. 106 マンコミュファンさん

    どのレスが批判?

    高額で効果の分からない点が欠点。

    だから、業者の書き込みだといわれるの。

    なにを、そんなに必死になってるの? 業者君

    この掲示板は営利目的の書き込みは禁止ですよ。 業者君

  16. 107 匿名さん

    出たなスダレ・ヨシズを軽トラで売って回ってる業者…

  17. 108 匿名さん

    106さん
    実際にどのくらい熱を通さないかという点は気になりますね。
    展示があるのが渋谷くらいだということで、遠い人は確認して買うことができないのと、渋谷に行ったとしても実際に効果を体感できるくらいの時間(最低30分くらい?)試すのは難しいですね。
    試用のためだけに購入するにはけっこう高めだし。私もその辺が購入を躊躇するところです。

  18. 109 購入経験者さん

    販売してる側のデータは出てるけどね。
    信用するかどうかは別として・・・
    近所なら、体験させてあげたいところだが・・・

  19. 110 108

    販売側が出している数値はあくまで参考程度にしかなりませんよね。
    それと、こういう商品は数値的なものよりも実際に体感するのが一番いいと思います。

    109さんがご近所なら試しに行ってみたいです。
    ちなみに私の個人的な思いとしては、今までがたとえ業者の書き込みであっても、実際に良いものであれば欲しいと思います。
    頼んでから届くまでの期間が長いという意見もあるようですので、今シーズンは見送りになりそうな気もしますが、すごく気になる商品です。

  20. 111 匿名さん

    別に、人が何を使おうが勝手だと思うのですが、だだ書込みの中にクールブラインドを
    使わなければ、さぞ暑い夏を過ごすような事を書いてる方がいますよね。その方って、
    ずいぶんと暑いところに家買っちゃったんでしょうね。残念でしたね。

    住環境に合わせた、適材適所の方法で日除けを楽しみましょう。
    他の製品をけなしても仕方が無いよ。

    ところで、クールブラインドって国内生産ですか?ひょっとして中国製ですか?

  21. 112 匿名さん

    >111さん
    会社のホームページを見ると、生産国は日本になっていますね。

    ところで、貴方はだいたいどのへんに住んでいて、どのような日除けをしているのでしょうか?

    ちなみに私は関西の平野部に住んでいます。現在スダレで日除けをしておりますが、それでは暑くてエアコンの使用が多くなっています。貴方に言わせたら残念な地域ですね。そのような地域に住んでいますのでこの製品を検討しているのですが、クールブラインドよりもっと適した日除け方法がありましたらぜひご教授ください。

  22. 113 匿名さん

    >112
    同じく関西の平野部在住。
    リビングは南向き。南側に建物無しの日当たり良好。
    毎年、吐き出し窓によしず立ててますけど?
    クーラーはあまり使わんし(ゼロとは言わんが)。窓を開ければ風通しが良いので。

    正直言ってアナタの家に最適な日除けなんて知らんよ。
    すだれ使おうがクールブラインド使おうが、どうせエアコン使うんでしょ?

    日除け製品を窓からなるべく離して日陰を作る。そこに風が通れば外気と比較し温度が下がる。
    その理論をよく理解し、あとはアナタの住環境にあわせて工夫すれば、いろんな方法があると
    思うけど?クールブラインドが良ければ買えばええし。
    ウチは費用対効果バッチリな(最も安価な)コーナンの中国産よしずでそこそこ快適な夏を
    過ごしてる。

  23. 114 112

    >113さん
    貴方がすばらしい環境で生活していて、よしずで満足していることはわかりました。ありがとうございます。

    ただ、私は111さんに聞いてます。すみません。

    >111さん
    特に私のケースでなく、あなたが想定されたケースで良いので、日本国内で、すだれやよしずでは暑さがしのげない場合の最適なしのぎかたをご教授ください。

  24. 115 111

    我が家は稲川淳二を呼びました。
    最適なしのぎかたかどうかはそれぞれでしょうが、私の場合は満足できました。
    お財布には厳しく、大型エアコンが買えるくらいお金が出ていきましたけどね(笑)
    中国製の稲川淳二がいれば安く済むと思うのですが・・・。

  25. 116 申込予定さん

    私も中国産稲川淳二を試してみたのですが、残念ながら、中国語が解らないので、中国産稲川淳二は高くついてしまいました。

  26. 117 匿名さん

    >114
    111と113同一人物なんだけど?
    だから回答したんだが・・・。

    日本国内でよしずやすだれで暑さがしのげないと感じる人が、窓の日除け程度の対策で、
    快適を感じるのは正直難やろ。
    ちなみに雪国でなければ家買う時、夏場の環境を重視して買うのは重要項目やで。
    その時どう考えてた?暑さ対策はそこから始めるものや。
    そして、暑ければ「すぐクーラー入れる」派なら何やっても大差ないよ。
    どうせ、すだれも窓の外に垂らしてるだけやろうし。

    「日除け製品を窓からなるべく離して日陰を作る。そこに風が通れば外気と比較し温度が下がる。」
    ちゃんと読んだ?この意味が分からなかったら何買っても同じやで。
    クールブラインドが外気温そのものを下げる訳ではないんやし。

  27. 118 入居済み住民さん

    >>117

    「日除け製品を窓からなるべく離して日陰を作る。
    そこに風が通れば外気と比較し温度が下がる。」

    とのことですが、何の温度が外気より下がるのでしょうか?
    日除け製品? 窓? 風? それとも室内の空気?

  28. 119 購入検討中さん

    外気温よりも下がるなんてあり得ないでしょ・・・

  29. 120 匿名さん

    >119
    日陰と日向の気温が同じになる理由を説明して?
    木陰をイメージすればわかりやすいでしょ。
    それをも覆す熱風が吹いているのか、そのあたりは。

    >118
    日除け商品の温度が下がるって、アンタの頭は大丈夫か?
    それともふざけてる?
    もうめんどくせぇ〜。分からないのなら、幾らでも払って好きな商品使えよ。

  30. 121 購入検討中さん

    120は117なのかな。

    「日陰と日向の気温」は、ほぼ同じでしょ。ほぼ、ね。
    よっぽど大きな日陰でない限り。
    日陰で涼しいのは気温が低いのが主な要因ではありませんが、わかってますか?

    もしかして、温度計を直射日光にあてて「気温」を測って「40度!」
    とか言ってるのかな。

  31. 122 匿名さん

    >121
    >もしかして、温度計を直射日光にあてて「気温」を測って「40度!」
    >とか言ってるのかな。

    わざと小学校で習うような事言って煽ってるの?

    あぁ〜相手するのめんどくさい。だから、好きなの買えって。
    早く買いに行かないと夏が終わるよ〜。

  32. 123 121

    >>122

    あ、そこはわかってるんですね。

    じゃあ、日陰と日向の気温はどの程度違うとお考えですか?
    これも小学校で習うよ。

  33. 124 匿名はん

    >121
    人の揚げ足とる前に家買えよ。

  34. 125 112

    >117さん
    失礼しました。同一人物だと知りませんでした。
    ところで、なぜ急に似非関西弁になられたのでしょうか?

    外気温云々は他の方が突っ込まれているのでおいといて、結局、貴方の言いたいのは「日本では暑さ対策はすだれ・よしずで十分。それでしのげない人は何やっても無駄。風通しのいい場所に引っ越すか、エアコンをつけろ」ということですね?
    となると、
    >住環境に合わせた、適材適所の方法で日除けを楽しみましょう。
    と矛盾しているような気がしますが。

    >クールブラインドが外気温そのものを下げる訳ではないんやし。

    クールブラインドで外気温が下がれば地球の温暖化にすごく有効ですね。代わりに室内温度がすごくあがったりとか?

  35. 126 121

    >>124

    ニートなので住宅ローンが通らず、買うことができません。

  36. 127 購入経験者さん

    クールブラインドを使用しております.
    使用前より効果はあったと思います.
    場所によっては同時に,シェードスクリーン等も使用しております.

    どれが一番の効果であったのかはわかりませんが,
    クールブラインドが全てでは無いと思います.


    肯定派,否定派どちらの方も,
    「誰かと一緒で安心!自分たちが一番!」の横並びの考えは捨て,
    「ご家庭のご予算に合わせお好みのものを選択する」
    それでいいのではないでしょうか.

  37. 128 匿名さん

    温暖化には貢献するでしょう。
    室温が上がりにくければエアコンの商品電力が減りますし、クールブラインドが熱(赤外線)を吸収しないで反射するので外気温上昇の防止になりますよ。

  38. 129 購入経験者さん

    何年か前のノーベル賞だったかな小柴教授のニュートリノ研究施設カミオカンデでもクールブラインドの素材であるタイベックが使用されているんですよ。
    やはり、その太陽光の世界一?の反射率が採用のきっかけらしいです。
    なお、現在のスーパーカミオカンデでもタイベックは活躍しているんですけどね。

    まぁ、私の購入動機はこの実験施設で採用されていると言う信頼感からですね。
    小柴教授の受賞ニュースをきっかけに興味を持っていたもので。
    そうでなければ、おそらくアルミすだれやUVカットシェードを間違いなくチョイス
    していましてけど。

    たしかに、効果は実感できていますね。

    ただ、皆さんの体感や意見は様々ですので私の個人的な意見ですが・・・

    127さんのとおり好きなものを選べばいいと思います。

  39. 130 入居済み住民さん

    話がヒートアップしてますね。

    本題に戻して、
    我が家は、芝生&ヨシズですごしております。

    玄関前の歩道と、芝生の上では、体感温度で2度程違うような気がします。

    難点は芝生の管理が面倒な所です。

  40. 131 匿名さん

    >130
    そこに打ち水を追加。

  41. 132 匿名さん

    クールブラインド愛用の方に質問

    しわがついたら取れにくいと聞きました。
    夏のひよけは、シーズンが終わったら片付けて保管してまた来年使う…それが結構手間だと思うのですが、どのように保管されますか?

  42. 133 匿名さん

    >>57

    クールブラインド推奨の人が頑張って宣伝に励むのは結構だと思いますが、他を否定するのはどうかと思います。
    >>56さんの、視界を遮らないで断熱遮熱という質問でオーニングに関して

    >オーニングは価格高いし、生地が熱を吸収して熱くなります。
    …これに関しては、電動オーニングを使用している人間としては頷けません。
    確かに窓辺にたらすクールブラインドやすだれとちがって、オーニングは水平に近い斜めに張り出しているので、太陽の陽射しを全面に浴びて生地は熱くなるかもしれませんが、例え生地が熱くなっても、それが室内の温度を上げるという事にはならないと思います。
    うちの家のオーニングは取り付け位置が3メ−トル50の高さ、一番先の下がっている所でも、人の手は届かないので熱いかどうかたしかめられませんが、生地の熱さが室内の気温に影響があるという事はないです。

    大きく水平(にちかい斜め)に張り出す事で陽射しを遮り、室内は暗く涼しいです。
    窓を遮らないので風も通ります。
    しかし、室内からテラスを見ると眺めを遮らず、室内の暗さと、オーニングの下の居心地の良い感じと、直射日光の当ってまぶしいばかりの庭の、その3つの対比が美しいです。

    あと、オーニングの利点は眺めを遮らないというだけでなく、張り出しているその下でも日陰になるので、プールを出したり植物を育てたり、野外で過ごせるという事です。
    如何にクールブラインドが優れているといっても、クールブラインドの外はただの暑い庭。
    オーニングは屋内、屋外両方に影響があるものです。
    張り出す事で近隣からの視線もカットできるので、UVの影響も炎天下ほど気にならずにプール遊びができます。
    さすがに夏はオーニングの下でお茶でも…という気にはなりませんが、オーニングは夏だけのものでなく、冬でも陽射しが室内の奥まで入ってまぶしい時などに出せば和らげてくれるし、春・秋の暑くも寒くもなく、嫌な虫もいないときはベンチでお茶を飲んだり、下でガーデニング等もやっています。
    アサガオなども、オーニングをださない時は午前中にはもう萎れてしまいますが、オーニングを出していると、夕方水をやるときにでもまだ咲いています(35度を越える地域です)

    どんなものにも色々長所や短所があります。オーニングの短所はやはり高いところ。ツッパリポールタイプの2、3万で購入できるオーニングもありますが、インテリアや庭に調和するように高いものをオーダーすれば何十万もします。しかもそれが永遠のものではなく、やはり寿命があるという事。
    突発的に壊れるかもしれない、出している状態で壊れて修理する前に台風が来たらどうしよう?
    壁に重いものを打ち付けている訳だから、壊れ具合によってはオーニングだけの損傷ではなく、家の外壁なども傷めるかもしれない、という心配はあります。
    しかし我が家のオーニングは7年経っても今のところ四季を通して活躍しています。

    最近温暖化の影響か、晴れていても突然天気が変わり雷、突風、豪雨になる事があります。家を無人にして数時間外出する時は、オーニングは閉じてからでかけるようになりました。以前はそんな心配はなかったのですが…さすがに強風と豪雨には弱いです。

    自分の家の環境や費やせるお金に合うものを選べばよいと思いますが、生地が熱くなるという理由でオーニングを否定するのはどうでしょうか?

  43. 134 匿名さん

    水平オーニングは地面からの輻射熱が入るし、オーニングが熱くなればオーニングからの輻射熱も入るよ。

  44. 135 住まいに詳しい人

    >オーニングが熱くなればオーニングからの輻射熱も入るよ

    これは、どうかな???

  45. 136 匿名はん

    オーニングは布だよ。
    鉄板や瓦、車のボディのように触ったらやけどするような熱さとは違う。

    地面からの熱というのも、その地面が陰になっているから、直射日光を浴びた地面とは温度が違う。

  46. 137 購入経験者さん

    >>132さん
    まだ、今シーズンに購入したばかりでまだ片付けてはいませんが、
    届いたときのように「くるくる」っと丸めてしまうだけなので
    すだれなんかと同じですよ。(上下にパイプが付いているので丸めるしかできない)
    しわは、確かに少し入っていますが普通に使っていれば私は大丈夫だと思いますけど。

    >>133さん
    >クールブラインド推奨の人が頑張って宣伝に励むのは結構だと思いますが、他を否定するのはどうかと思います。

    についてですが、当時の話題としてはクールブラインドの話題ばかりでオーニング推奨派の方が
    おられなかっただけのことでは?
    内容に関しても、ただの比較だと思いますけど。
    クールブラインドなんかのタイプは視界は望めないような表現もありますし。
    最近、ご覧になられたので気分を害されているかもしれませんけど、悪気は
    無いんじゃないですかね。

  47. 138 匿名さん

    いやだから、正しくない事実や情報を与えるのはどうって事でしょ?
    >生地が熱を吸収して熱くなります
    >オーニングが熱くなればオーニングからの輻射熱も入るよ。

  48. 139 購入経験者さん

    >>138
    正しいか正しくないかは専門家で無いからわかりませんが、
    大半が素人の人の意見なのでそんなに必死にならなくても良いのでは。
    それとも、あなたはこういう商材なんかに詳しい専門家の方なら「正しい理由」
    「正しくない理由」も添えて書かれれば皆さんの参考になると思いますけど。
    皆さんの、間違った考え方や日よけに対する誤解も解けて温暖化防止にも
    役立ちますよ。(世の中、メーカー名だけで胡散臭い商品も多いはずですし)

  49. 140 匿名はん

    全レス読まずにコメントしますので、おかしければご指摘ください。(その場合はゴメンなさいです)

    私は、オーニング派(厳密にはオーニングじゃないが)です。
    新築にあたり色んな家を見ていて、夏場になると「たてす」「よしず」(ここで言われるクールブラインドに似たものと思ってます)などを南面の窓に立てかけてるのを良く目にしました。

    その光景を見て思ったことが、せっかく一番日当たりの良い位置にリビングなどを配置し、大きなサッシを付けても、それらで隠すようにし家の中からの眺望・開放感が無いと感じました。
    また、外からの見た目も当然悪かったのです。

    自分の家がそのようにならないことを念頭に計画した結果が、リビング前をウッドデッキとしそこをパーゴラ風としました。
    夏場は日差しを遮るために、シェードを張っています。(オーニングと同じ効果ですね)

    133が言われるように、暑くないです。
    輻射熱の有無は、夏場の外気温を考えれば誤差範囲内だと思います。
    それより、開放感と眺望が勝っています。

    当然、LOW-Eガラスとの併用なのでガラスの効果も相当あると思います。

  50. 141 匿名さん

    >>134
    133ですが、正午すぎに椅子をだしてオーニングの生地を触ってみました。
    熱い!というほど熱くないですよ。
    直射日光を浴びているタオルなどの洗濯物と同じです。

    洗濯物の中では、ハンガーに吊るしている黒のTシャツの生地が一番熱かった。
    うちのオーニングの色は濃い色ではないのでそれほど熱くならないし、窓からはなれているそのオーニングの生地の熱さが室内の温度に影響するという事は考えられない。
    オーニングが直射日光を全て遮断するかといえばそうではなく、濃い色のオーニングでもそれを透かして入ってくる熱はあります。
    パンフレットによると7割カットという事です。

    地熱に対しては、張り出すオーニングの奥行きにもよるでしょう。
    どのようなオーニングを体験しているのか存じませんが、1メートル位の張り出しでは地熱の影響をうけるでしょうね。
    我が家のオーニングは奥行き3メ−トル近くが陰になっています。
    それでも今の時期の太陽の角度では先端部分から30センチは日が入っています。奥行きがあまりないと日が入って地熱の影響はあるでしょう。
    オーニングをださなければ直射日光があたってテラスの床の温度も高いし、置いている室外履きも熱くて履けません。
    オーニングを出していればテラスは日陰になり靴も熱くなりません。
    今は正午過ぎでエアコンなし、窓をあけて風を通してます。
    窓をあけたらひんやりした空気が入ってくるとまではいいません。直射日光の当らない路地などの涼しさとはやはり違います。
    もっと暑いときはエアコンをつけますが、オーニングを出していると効き目がいいです。
    オーニングを出さなければ窓まで直射日光を浴びますが、オーニングのお陰で窓から3メートル近くは陰ですから、出す、出さないの違いはかなりあります。

  51. 142 購入経験者さん

    140さんの意見は「クールブラインド」購入経験者の私でも同感できますね。
    一番の理想の日よけ方法でしょう。
    新築時から入念に計画する。これが見た目も過しやすさも一番。

    こうなったら、各日よけメーカーさんに「すだれ」「シェード」「よしず」「オーニング」
    の各タイプを作っていただければ(現実的ではないですが)肝心の日よけの性能が見えてくる
    でしょうね。どうも構造的な話題になりがちですし。

    各種、肝心の日よけ部分の生地は様々なので比較のしようが無いと思いますよ。

    皆さんが信じて購入したものですからどのようなものでも1番と考えて当然でしょう。

  52. 143 匿名さん

    **事を聞きますが、
    クールブラインドをオーニングの様に、水平に近い高さで張ってはいけないの?

  53. 144 申込予定さん

    >>143
    **←これは何?

  54. 145 143

    「朝食」です。なぜか**に変換されてしまいました。

  55. 146 143

    145さんが代弁してくれていますが、本当は「心配」です。

  56. 148 購入検討中さん

    もう、秋になってからの質問で申し訳ないのですが、
    我が家の二階の子どもの部屋の正方形の押し出し窓?(上部が固定で下部が外側に押し出して開く構造の窓)へのクールブラインドの取り付けを考えています。
    現在、部屋の中にロールスクリーンをしています。
    外側に押し出す窓で二階なので、窓の外への設置は困難かと思うのですが、可能でしょうか?
    また、外側が無理な場合、内側のロールスクリーンの代わりに設置することは可能でしょうか?
    その場合、外側に設置するのに比べて効果は弱くなるのでしょうか?

    また、クールブラインドの障子紙版を、ロールスクリーンの布地の代わり(もしくは布地に貼り付けて)使うことは無理でしょうか?

    実物を見たことがないので、いろいろ想像しています。実際にお使いの方のご意見をうかがえたら
    うれしいです。

  57. 149 e戸建てファンさん

    >>148

    >内側のロールスクリーンの代わりに設置することは可能でしょうか?
    その場合、外側に設置するのに比べて効果は弱くなるのでしょうか?

    クールブラインドと同じ素材(タイベック)を使ったロールスクリーンも
    ありますよ。
    ただ、内側設置の場合は、一度屋内に熱を取り込んでからタイベックで熱を反射させる
    ので外側に比べて効果は半分と思ったほうがいいでしょうね。


    http://item.rakuten.co.jp/lohas-koubou/9898986666a01/

  58. 150 購入検討中さん

    e戸建てファンさん、返信ありがとうございます!

    こんなブラインドもあるんですね!
    参考になりました。

    でも、効果が半減となると残念…。
    なんとか、外側に取り付けられるといいんですが。

  59. 151 e戸建てファンさん

    クールブラインドにハトメタイプがでたみたいですね。
    これなら、取り付けも工夫次第で使えそうですね。
    大分前に出ていたの使いやすそうな取付金具も付属しているみたいですし。

  60. 152 匿名さん

    クールブラインドの製造メーカーらしき所に、口コミが載っていました。
    リピーターの人みたいです。
    でも価格が高い。
    うーんどうしようかな?

  61. 153 発見

    つい最近、子供の幼稚園へ参観に行ったら今年はすだれではなく
    どこかで見た白い日よけがズラリとぶら下がっていた。
    あれは、まさしくクールブラインド・・・結構高いのにビックリ
    予算余ってたのか?それとも親がうるさいからか?
    でも、通販で買うのか?先生に聞く勇気が無い・・・

  62. 154 匿名さん

    私はゴーヤを育てています。グリーンカーテンで涼しいですよ。

  63. 155 匿名さん

    突然の猛暑。
    クールブラインドを買っておいて良かったと改めて感じる。
    やっぱり、遮熱性は抜群だ。エアコンの効きが違うすごい

  64. 156 匿名さん

    クールブラインド

  65. 157 匿名さん

    >>156 途中で変くなってしまいすみません。

    クールブラインドは、そこまで、抜群なんですか?具体的に効果等を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  66. 158 入居済み住民さん

    クールブラインドって、要するに簡単に言えば「現代版すだれ」でしょ。
    結局家の外部で遮光すれば、効果があるだけのこと。
    でもクールブラインドでは、家の中から外を見たときに開放感が無いのでは?
    やはり昔ながらの軒の深さなどで遮光するのが、開放感もあって効果もあって一番良いと思いますね。

    今やどこの家も「すだれ」か「たてす」か(それらをクールブラインドと呼んでるのかも知れないが)立ててるけど、ハッキリ言って見栄え悪いよね。

    私から言わせば、夏の対策が出来てない家で仕方なくそれらで対策してるって感じです。
    私はあの無様なすだれ類が嫌で、家づくりには十分検討しました。
    今の時期もすだれなど無しで遮光でき快適に過ごしています。

  67. 159 匿名さん

    ↑その快適な生活をもっと快適に出来る物です。

  68. 160 匿名さん

    >159
    その通り!同意します!
    家づくり時の計画不足で夏の暑さと西日に悩まされていた日々が、このクールブラインドにより快適になりました。

  69. 161 匿名さん

    >159、160
    負け惜しみみたい。

  70. 162 入居済み住民さん

    純和風窓の目隠しに、すだれをかけてみた。
    去年は時間がなくて、ホームセンターの金具でかけていたけど、
    今年は奮発して、こじゃれた「簾かけ」をつけることに。

    家の見栄はあがりましたよ~。負け惜しみでなく。
    適当にしてしまえば、見映え悪いかもしれませんが、こだわれば簾も見目いいものですよ。

  71. 163 e戸建てファンさん

    クールブラインドとかすだれや日よけは、夏場の日差しに困っている人にとってはありがたい存在。
    必要ないときには簡単に取り外せるし良いものだよ。
    見栄えどころじゃないと思うよ、このスレに関心ある人は・・・

  72. 164 e戸建てファンさん

    >157
    性能や効果についてはかなり↑の方で熱く語り合ってますよ。

  73. 165 匿名さん

    見栄えなんてどっちでもいい。
    興味があるのは効果!

  74. 166 匿名さん

    >>164サン >>157です。
    一応、読んだんですが、いまいちピンとこないんですよ。やはり、自分で試してみるしかなさそうです。 ありがとうございました。

  75. 167 e戸建てファンさん

    今日の日経夕刊1面でクールブラインドが載ってたね。

  76. 168 匿名さん

    ウチはもっぱら天然モノ。
    西洋アサガオ・ゴーヤ・はぐらウリ・きゅうり・トマト...地植えで2階まで伸ばす予定。
    日よけになるのは意外ときゅうり、かな。トマトは伸びない。
    きゅうりを毎日収獲してます。

  77. 169 e戸建てファンさん

    まもなく梅雨明けか?
    またまた、クールブラインドが新聞に載ってましたよ。
    7月29日の日経産業新聞で東急ハンズが紹介してましたね。
    他にもおしゃれなすだれとか紹介してました。
    そろそろ、夏かな?

  78. 170 e戸建てファンさん

    クールブラインド作ってるメーカーが運営しているヤフーショッピングでクールブラインドのパーツが壊れたときのための交換用パーツが売っていた。
    なかなか、この手の商品でパーツ売りしてくれる商品は無いからうれしい対応だね。
    突っ張り日よけなんかは壊れたらおしまいだもんね。

  79. 171 匿名さん

    クールブラインドのようなカンタンな構造だからパーツ交換も容易なんだ・・・
    すだれと一緒で強い風の日に巻き上げるなり取り外すなりすれば問題ないんだろうけど、私も含めうっかり者や横着な人が多いからありがたい。

  80. 172 匿名さん

    クールブラインドやっぱ凄いです。
    値段が安ければもっと付けたい。
    実物は洋風すだれのイメージにぴったりだし

  81. 173 匿名さん

    先日、幼稚園運動場にとても大きな白い日よけが張られていました。
    その下はとても涼しく、生地の見た目は我が家にあるクールブラインドと全く同じ生地のように見えました。
    夏の暑さで園児が熱中症にならない為の対策の日よけということしか先生は知らなかった様子でした。
    もしクールブラインドならオートキャンプに使えそうなので欲しいですね。

  82. 174 パラペット

    パラペット

  83. 175 匿名さん

    ク-ルブラインドってなんですか?
    社員さんhp紹介してください。

  84. 176 匿名さん

    喜んでupするとおもたのに

  85. 177 匿名さん

    ク-ルブラインドの宣伝スレ。

  86. 178 匿名さん

    ↑そうは、思わんが

    ここで、宣伝しても役に立たないだろう

  87. 179 購入検討中さん

    使ってるが、正直、結構いいと思ってる。
    カーテン全開にすればレースカーテンくらいの明るさはあるし。
    それでいて、ムッとする暑さがなくなった。

    宣伝と取られたら仕方ない事だが・・・
    クールブラインドが売れたところで、ウチには1円の金も入らんが。

  88. 180 購入検討中さん

    夏の遮熱対策として軒を2mぐらいに伸ばし、柱で支えるようにしたら、何か問題が有るでしょうか?

  89. 181 契約済みさん

    問題無いけど、台風とかには弱そう。

  90. 182 匿名さん

    軒が長いと冬寒くない?
    そう思うと取り外し可能なカンタンな日よけが良いかも

  91. 183 匿名さん

    >179
    たしかにこの日よけは「ムッ」とする暑さが凄く緩和されますね。

  92. 184 匿名さん

    アンチはその書き込みにムッとする

  93. 185 匿名さん

    まもなく「ブラック」なる新色が出るみたいですね。
    サイズも増えるとか。

  94. 186 匿名さん

    サイズ増えましたね。
    90×90っていうサイズはじめて見ました珍しいですね。
    オプションの下部ハンガーを使えば古家我が家の2階東窓にはありがたい最適サイズ
    なにせ、朝日で熱すぎて超早起きになっています。

  95. 187 匿名さん

    とうとう、京都の京田辺市では39.9℃を記録。
    群馬でしたっけ?の記録を更新しましたね。
    まだまだ、日よけは手放せませんね。

  96. 188 匿名さん

    クールなんたらより、外付けロールスクリーンの方が使いやすそうじゃない?

  97. 189 購入検討中さん

    >>182
    太陽高度が冬は低いので、日差しは入ってきますよ

  98. 190 匿名さん

    >>189
    ここは某日よけの宣伝スレなので、まっとうな指摘は逆切れされるだけ。

  99. 191 匿名さん

    ウチは来年はこうしようと思ってます。
    ただ、インパクトドライバーがないと厳しいので、取付は素人じゃ無理かも。

    1.下記のようなアルミ庇を取付
    2.そのアルミ庇にL字型の金物(穴あき)を縫い付ける。
    3.L字型の金物の穴にひもを通し、すだれを取り付ける。

    アルミ庇
    http://www.tuzuki.co.jp/product/unit/index.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸