住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートとエコウィルの比較」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートとエコウィルの比較

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おやじさん [更新日時] 2014-12-20 15:06:38
【一般スレ】オール電化とガスの比較(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

住宅検討時と同時に、エコキュートとエコウィルの比較および導入をなされた方に質問です。
どんなところに注目して、比較されましたか?
おしえてください。

[スレ作成日時]2006-08-13 23:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコキュートとエコウィルの比較

  1. 751 匿名さん

    >>747
    沸き増し機能なんて、やくにたたんよ。
    正月で8人が次から次に風呂に入るから、全然お湯の供給が追いつかない。

  2. 752 匿名ちゃん

    >>751
    正月くらい温泉に行ったらどうでしょう?

  3. 753 匿名さん

    >>751
    全員が完全シャワー流しっぱなしで使ったりしなければ460あれば余裕で足りますよ。
    今日は足りないかもっていう時はフルで追い焚きにすればいいんですよ。
    取り扱いになれましょう。
    家は6人家族ですが360で余裕ですよ。

  4. 754 匿名さん

    >>753
    6人家族で360とはケチりましたな。
    まあ足りているんならいいんだろうけど・・・

  5. 755 匿名さん

    どうせすぐに4人家族になるだろうから。って感じでした。けど意外と足りてます。シャワー派がいないおかげです。
    エコキュートは超高温のお湯を薄めて使用する仕組みです。
    360あるという事は約2倍。一般的な浴槽に縁ギリギリにお湯貯めても280。
    だから足りない家は、ただ水の使いすぎ。

  6. 756 匿名はん1

    >>746 今時の無駄に沸かさない省エネモードになってただけでしょう。
    逆に普段は湯切れはしないということだからね。
    仮に併用で全量沸き上げで湯切れを起こすなら、ガス代と水道代はとんでもない金額になるからね。
    まずは災害時などの湯(水)の出し方も含めて説明書をよく読んで、使い方からだね
    (最近のTVよりは簡単だけど・笑)

  7. 757 匿名さん

    >>746
    取り扱い説明書きちんと読みましょうね。

  8. 758 匿名さん

    わき上げ設定について教えてください。(パナ HE-K37BSS)

    おまかせ節約(基本的には夜間、足りなさそうなら日中もわかす)の設定と、深夜のみの設定ならどちらが家計に優しいのでしょう。

    デフォルトの設定では「おまかせ節約」になっているのですが、ある日、風呂を張ったあとにリモコンモニター場では半分以上の湯量があるのに「沸き上げ」の表示が出てびっくり。

    取り説を見ても、詳しい説明はなし。
    こんな内容のない取り説なら要らない!!って位、不親切で、「エコキュート使いこなし術」の記述がむなしい・・・

  9. 759 一戸建てを夢見る20代

    >>758さんへ

    いつも風呂を張ったあと、何人シャワー使いますか??
    エコキュートは焚き増しのパワーがガス給湯器より弱いので、
    もし風呂湯張りの後、立て続けにシャワーに何人も入るような
    使い方だと、もしかすると早めに沸き上げが始まってるのかも。。

    風呂 週○回
    シャワー 週○回× 人数

    で、教えてもらえるともう少し読み取れそうです。。。

  10. 760 匿名さん

    >>759
    みなさん毎日お風呂に入らないのですか?
    入った時にシャワー使わないことあるんですか?

  11. 761 匿名さん

    >>759 さん、さっそくどうも。>>758です。

    風呂 週6〜7回(週1で家以外で入ることあり)
     入浴人数:4人。うち、子供x2と大人x1は同時に入る
          3〜60分後に大人x1(高温追い炊きすこともある)
    シャワー 入浴後、1人?(多分、最後の人が風呂から出るときに浴び湯)

    入浴の時間が8時頃で、あと少しで深夜時間帯&残りの湯量も多い&温暖地域なので外気温が極めて低い訳ではない  の条件

    そんな環境にも関わらず、風呂の湯はり後に、沸き上げが始まったので、どんな管理&制御を掛けれるの?と疑問に思った次第です。

  12. 762 匿名さん

    シャワー使いません。

  13. 763 サラリーマンさん

    はじめまして、ずっと見ていたのですが、初めて投稿します。
    未だ、悩んでますか?
    色々意見は有りますが、基本料金が電気とガスにかかる事を考えれば、オール電化がお得で楽で・・・と思いますが。どうでしょうか?
    初期費用は、何にしてもかかります。又、どっちが本当に良いか、なんていうのはマダマダ見えません。
    ただ、家庭で何か家電を私用しようとした時、絶対使うのは電気です。
    とすると、電気代が有利に働く方が良いと思います。
    電気が無くなってガスオンリーになると言うことは考えられませんが、ガスが無くなって電気オンリーになることは・・・

    どうでしょうか?

  14. 764 購入検討中さん

    初めてレスさせて頂きます。エコキュートの購入を決めたんですが、容量を最後まで悩んでおります。家族構成は一つ目の風呂が70歳の年より二人使用。二つ目の風呂が大人二人と中学生の女の子二人計4人使用です。今決めているのが460Lですが、知人が550Lが良いのではと言っており、電気屋さんは460Lで十分と言われてます。実際はどちらが良いのでしょうか?
    使用状態は、年より二人はほぼ近い時間に風呂が終わりシャワーは殆ど使用しません。私たちの方は、だいたい近い時間で、シャワーは最後に流す程度ですが、妻が料理や、洗顔にも多少使用します。以上ですが、どなたかアドバイスをお願い致します。

  15. 765 匿名

    550に一票
    うちは風呂一つ家族4人で460ですが、冬場二回風呂貯めると湯切れします
    風呂二つなら迷わず550

  16. 766 購入検討中さん

    ご教示ありがとうございます。やはり460Lでは心配のようですね。参考にさせて頂きます。

  17. 767 購入検討中さん

    うちは暖房・給湯が灯油のボイラーですが、灯油代が魂消る金額。
    キッチンはプロパン。
    都市ガスもきてるけど、配管工事がいろいろやっかい。
    電気代は月数万。
    ソーラー発電は目一杯やったら年間1万kw超えそうですが、設置やらなにやらで7~800万かかりそう。
    エコキュートも配管やらなにやら問題山積み。
    なんとかしたいけど、どれもこれも一長一短。
    結局エコウィルが一番現実的のような気もしますが、燃料がプロパンだと思うと躊躇してしまう。

  18. 768 匿名さん

    プロパンで、エコウィルはないでしょう。
    都市ガスにするか、エコキュートにするか、どっちかだと思います。

  19. 769 匿名さん

    しかし、ガス給湯でエコキュートが湯切れするほど使い
    冬場二回風呂貯めるとガス代と水道代の方がメッチャ気になるんだが・・・

    一日、湯を約1千㍑以上は使うことになるんだろ。笑

  20. 770 匿名さん

    >エコキュートも配管やらなにやら問題山積み。
    別にエコキュートでなくても配管やらなにやらはあるだろ。

  21. 771 匿名

    現在2人家族+ペット3匹、まだ子どもはいませんが将来的に2人くらいを想定しています。
    エコキュート導入で370ℓだと足りないでしょうか?  

  22. 772 匿名

    370で全く問題ないですよ。ちなみに工事は1日で終わりますし、配管も今の配管を使います。

  23. 773 匿名さん

    エコウィルって沢山お湯をつかう世帯じゃないと意味が無いって言われてたけど最近はどうなんでしょ?性能は変わらず?

  24. 774 匿名さん

    >>773
    性能どうのと言うより、お湯を沸かす時に発電するのでお湯の使用量が少ないならメリットが少ないと言うことです。
    あまりお湯を使わないのであればエコジョーズで十分。
    投資が回収出来ないです。

  25. 775 購入検討中さん

    最近いろいろと物色していて、個人的な感想をば。

    ・都市ガスの入っていないご家庭はエコキュート
    残念ながらプロパンの割高感は否めず、「原発推進論者」と言われどオール電化の方が
    ランニングコストは低そう。火災保険も安くなりますよね。

    ・都市ガス入ってるならエコウィル
    幸運にも都市ガスが引き込まれているならエコウィルがいいかも。
    ガスの開栓に費用はかかるが、エコキュートと設備費用は定価ベースで変わらない。
    エコキュートは昼間の電気代を高いプランで選ばざるを得ないが、エコウィルは従来制度でOK。
    また、エコウィルは発電もやってくれる。
    ただし火災保険は高くなる。

    エコウィル単体の発電量は1kW/hで給湯・貯湯時しか発電しないため、太陽光のパネルを
    減らすまでの能力は無いのですが、「エコキュートが発電してくれる」と思えば意外といいかも。
    また、エコキュートは350リットル以上の湯を貯めるためか、震災で多く転倒している姿が近所で
    見受けられました。

    エネファームについては旨味無し。一般家庭に入れるにはまだコスト高。

  26. 776 匿名さん

    このハイブリッド給湯器って良さそうですね。
    http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/hybrid_point

  27. 777 匿名さん

    エコキュートとエコウィル、光熱費だけ考えるとエコキュートに軍配があがるのでしょう。
    私は既存のガス床暖房を生かすため、また設置場所がエコキュートだと無理だったので、つい先週エコウィルにしました。今、なかなか機械の特性がつかめず、いろいろ試して使っているところです。
    お湯の使い方、電気の使い方を今まであまり考えずにいましたが、特にお湯の使い方には気をつけるようになったことは導入してよかったかなと思います。

    冬場は床暖房をメインに補助に消費電力の少ない電気ストーブを使っていました。今冬は床暖房を使って電気は発電部分で補えたらと思います。

    以前、電磁波のご意見を見て最近お隣の奥さんから聞いた話を付け加えます。
    お姉さん宅でIHコンロに変えたところ、1~2ヶ月で体調を壊し、コンロの前に立つとめまいがするといって、2ヶ月でガスコンロを購入し直したとのこと。お年をめした方です。
    同じ兄弟で別のお姉さんはIHを使用しているけど、全く異常はないらしいです。
    電磁波が心配でガスを選択するというのは事実あると思います。
    全く影響がないとは言い切れないと思います。
    使い勝手 体調への影響を考慮してレンタルとか試せたら良いのにと思いますよね。

  28. 778 匿名さん

    電磁波に過敏な方っていらっしゃる様です。
    自分もそうですが、携帯で長電話は頭がぼーっとしたり
    頭痛がしたりします。
    電気床暖も足にピリピリ違和感があるので、起床前、帰宅前に
    タイマーで温めるだけにしています。
    温水式床暖に変えようと思っていますが、未だ決めかねているので
    この掲示板で色々勉強したいと思います。

  29. 779 購入検討中さん

    いざというときには電線や配管が寸断される、LPGで発電するのがよいと思っている一人です。タクシーをやって思った。LPGエンジンはオイルが汚れない(劣化はするので交換は必要)、燃焼後の燃えカスがホトンド無いということだ。だからエンジンがとっても長持ち。50万キロ何て平気で走っている。震災時、ガソリン、軽油、供給が止まった時は大混乱だった。ボンベで管理が簡単にできるLPGは、タクシー、トラックを含め、ライフラインが止まっているどの被災地へも早くから飛び込んで活躍していた。また、発電用にはホンダが効率のよいエンジンを作ってガス屋に供給している。ガソリンや軽油など非常時の発電機のエンジンを回すためにメンテに手間(燃料を抜いておく等)がかかる油は、素人には割に合わない。あとは、ガスを安定した安値で継続購入できる業者をさがすことだが、これが又めんどくさいのだ。ドンドン料金を上げない業者は探さないと見つからない。ちなみにオートガスはリッター80円しない。ガソリンは昨日165円だった。LPGが販売店で1㎥=2kg=4リットル=330円で購入できれば自由競争のLPG業界のまともな儲けの範囲内だ。基本料金はそこの都市ガス料金に500円乗せたくらいで十分。対等な立場で交渉するためには設備費は現金払い。供給料金は社名をしゃべらず相見積もりを取る(すぐ談合するから)。
    給湯だけなら、オール電化だろうが、エコキュートだろうが、エマックスの設置が簡単でコスパも素晴らしいですよ。

  30. 780 入居済み住民さん

    気になる点がいくつか。
    ・プロパンとガソリンの熱量にはそんなに差が無いとおもいますが?
    ・エンジンが汚れないだけで足回りや他の摩耗が変わるとは思えない。
    ・震災の時はの話しもイマイチ。
    ・あとはスレ違いの話しかな。

  31. 781 匿名さん

    エネファームとかエコキュートとかつけてる、メーカーの口車に乗せられて騙されてつけた馬鹿はwww、みんな周りの住人から訴えられりゃいいのになwww 

    https://twitter.com/frogkick1 

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸