一戸建て何でも質問掲示板「地盤改良費について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地盤改良費について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-06-12 04:10:43
【一般スレ】一戸建ての地盤改良| 全画像 関連スレ RSS

地盤改良についてお伺いします。

柱状改良で、3.5メートルの深さで27本杭を打つらしいですが、積水ハウスで見積もりが出まして、約145万円と言われました。

積水ハウスで地盤改良された方で この金額は妥当かどうか教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-08-14 01:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地盤改良費について

  1. 51 匿名さん

    >>47
    着工3日目にわかったってことは、基礎工事でわかったってことだよね。

    残念ながら基礎工事では補強が必要かどうかなんて判断できないよ。
    着工前の地盤調査結果が全て。

    おそらくHM側が利益あげるために必要なことにしようとなったのでは。
    補強の判定をミスってたとかなんとかごまかして。
    かなりありえない話だけど。

    地盤補強ほど楽に稼げる工程はないからね。

  2. 52 匿名

    うちも積水ハウスで地盤改良しました。

    5メートル、19本で95万円くらい。

  3. 53 匿名

    うちは親族に地盤改良の業者と話が出来る人がいたから、メーカー通さずに直接業者に払ったよ。
    30万ぐらいは普通はメーカーが取るらしいね。

  4. 54 匿名

    47>絶対ありえないよ。もっと取れるってメーカーに思われたんだろうね。調査ミスなら非があるとこに払ってって言えば?ミスと言うなら責任取らせよう。

  5. 55 匿名さん

    >>47
    事前の地盤調査はサラ地でやったの?

  6. 56 匿名

    着工してからとあるが、
    どの行程まで進んだ時に言われたの?
    地盤調査のデータも貰っておいた方がいいよ。

  7. 57 匿名

    柱状改良してから土盛りって何ですか?
    それは駄目でしょう ミスです

  8. 58 山形で建設中

    ご参考までに・・・

    ただ今、柱状改良工法にて地盤改良中。

    セキスイハイム、グランツーユーWS 2階建て総床面積35坪、小さい家です。

    直径80cm・12本、直径60cm・14本、合計26本、
    すべて6,5mで税込123万円です。

    30年前まで水田の土地。
    0~4mまではソコソコの硬さですが、4~5mの間だけが軟盤地なので
    上記の改良になりました。  


  9. 59 匿名

    12本が杭径800mmですか
    6.5mちゃんと入ってましたか?

  10. 60 匿名さん

    うちは砕石を使うHYSPEED工法っていうのでやったよ!!!

    セメントを使わないから環境にも良いらしい。

    土地の価値も落ちないみたいですよー!!

    いろんなやり方あるみたいなんで参考までに☆

  11. 61 物件比較中さん

    セメントって......問題になる程環境に悪いんですか。
    土壌の有害物質を減らす様な効果があるとは毛頭思っていませんが。

  12. 62 匿名さん

    地盤改良を大規模に行わなければならない立地は、そもそも危険ですね
    豆腐に楊枝を刺して、これで大丈夫なんて誰が安心出来ますか?
    その費用でもっと地盤の良い場所を選択するべきですよ

  13. 63 匿名

    地盤改良すれば、地震も安心だから、多少お金が掛かってもしょうがないみたいな書き込みもあるけど。
    そもそも、地盤改良は不同沈下の対策としてするものであって、地震の対策ではないよね?
    地震への対策となると主張している地盤改良方法ってあるの?

  14. 64 匿名

    柱状改良した戸建て物件で地震による被害がありましたら教えてくださいただいま基礎工事中です

  15. 65 匿名さん

    東北方面の被災地に出かけるのは大変だろうから
    関東の人なら千葉の浦安に行ってみなされ。

    液状化現象は海の埋立地だけじゃございませんよ。

  16. 66 契約済みさん

    どなたかの書き込みに、調査結果から地盤の軟弱な部分を柱状改良する、となっていましたが
    地盤改良が不同沈下対策なら、家が建つすべての敷地部分に柱状改良しなければいけないんじゃないですか。

    それと、柱状改良は液状化対策に不向きだけれども、鋼管杭工法は柱状化を含む地震対策に有効ではないですか。

  17. 67 匿名さん

    >>66
    柱状改良が何で液状化対策に不向きなの。あと「柱状化を含む地震対策」の意味が分りません。

  18. 68 匿名さん

    柱状改良をやれば、地震対策や不同沈下には一定の効果はあると言うのが通説。
    ただし、それ以上に解体時に撤去が難しく、掘り起こすことになる場合があるのが最悪のデメリット、4M入れて、途中で折れると、掘り起こすのみで数百万。
    南無~

  19. 69 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  20. 70 匿名

    それでもしなきゃしないで不安だしなぁ〜
    コンクリ流し込む柱状じゃなくて引き抜ける鋼管杭のほうがまだ良いのかな

  21. 71 サラリーマンさん

    柱状改良はコンクリートの摩擦で軟弱地盤に沈まないようにする工法だったかな。
    つまりプカプカ浮いている状態。
    液状化すると頼りにしている摩擦が激しく変動すると思うので影響受けると思う。

  22. 72 けいこ

    杭工事の相場ってありますか。
    東京の下町で鉄筋三階建。

    30坪で杭工事30m16本、800万といわれてます。

    これってありですか!

    かなり地盤悪いらしいですが。

  23. 73 物件比較中さん

    4Mで27本偶然ですね。
    建坪32です
    大手HMで130万でした。

  24. 74 けいこ

    800万て妥当かボッタクリか。

    何を信じればいいのかからなくなってきた。

    800万出す価値ってなんでしょうか?

  25. 75 匿名さん

    杭種と杭径が分からないと正確なところは何ともいえないが、

    30坪程度の敷地しかないところで30mの杭を打つとなると、小型の施工機での鋼管杭になると思うので、
    800万円というのも妥当と言えば妥当です。

    800万円を出したくないら、木造2階建てにすれば解決します。

  26. 76 けいこ

    アドバイスありがとうございます。
    先端羽付鋼管杭 e-pile工法

    267.4mm16本です。

    始めの見積りで150万だったのですが、地盤の悪さと震災による何かの高騰と杭工事会社が強気になっている為この価格になったと説明ありました。

    本当でしょうか。

  27. 77 匿名さん

    ビル建てるつもりになれば、まあ800万も致し方なしかなぁ・・・

    坪単価300万の土地に、8000万くらいの家建てるなら
    まあ納得出来るんじゃない?

  28. 78 匿名さん

    弱気になったらいくらなのか気になるね

  29. 79 匿名さん

    1F面積20坪ほど。
    1mの深さに固化剤を混ぜる改良を行うそうですが、
    120万ほどの見積もりが出てきました。

    1mに固化剤を混ぜるだけで120万もかかるものなのでしょうか?
    メーカーの方がおっしゃるには、余った土を捨てる費用もかかるからとのことでした。

    建築予定の家は、軽量鉄骨2F建てです。

  30. 80 匿名

    自分なら30mも鋼管杭打たなきゃいけない、しかも800万もかかるならその土地は諦めるなぁ。

  31. 81 匿名

    >>79
    1mに硬化剤を混ぜるなら、砕石を厚めに敷いて念入りに転圧した方がよっぽど安上がりで効果も高い気がする。

  32. 82 匿名さん

    >>81さん
    レスありがとうございます。
    メーカーの方に、そういう方法はどうか聞いてみます!

  33. 83 匿名さん

    どうなりました?

  34. 84 匿名さん

    >>83さん
    どなたアテかわからなかったので、
    違っていたらすみませんが…。

    >>79&>>82でしたら、
    結局のところ、長々説明をされて丸め込まれたカンジです。(当初の表層改良120万で)
    ダンナの方がその説明で特に異論がなさそうな雰囲気だったので、
    それ以上突っ込めませんでした…

  35. 85 匿名

    震災の時に命が助かったことがあります。
    阪神大震災で擁壁が崩れて、鋼管杭の上に基礎が乗かってる状態で
    家の倒壊が防止できました。
    災害時にしか結果が出ない事がおおいのですが、生命と財産を守れる金額としては、
    妥当なのかと思ってます。

  36. 86 匿名

    地盤改良工事の図面内容の本数と何人もの印鑑の報告書と内容違い床下の基礎立ち上がりに沢山のひび割れが出来ている事は関係あるのでしょうか?本数は少ない、これからもひび割れは起こりますと言われ埋め立て地の為心配ですがどなたかアドバイスお願いいたします。お金は帰ってきていません。まさかシャーウッドでこのようなことがおこるとはおもいませんでした。

  37. 87 匿名さん

    まずはその心配な基礎の写真を上げていただけると、判断もしやすいかと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸