一戸建て何でも質問掲示板「自治会の無い新興住宅地ってありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 自治会の無い新興住宅地ってありますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-28 14:59:28

自治会に入らなければ良いだけの話ですが、最初から自治会が無いところなら良いかな〜と思っています。
そういう住宅地はないでしょうか?

[スレ作成日時]2006-10-24 06:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会の無い新興住宅地ってありますか?

  1. 1301 ぽむ

    私のエリアはも班長が、1年間ゴミ収集所の、ゴミ掃除です。正直、憂鬱以外のなにものでもありません。
    それ以外に、公園、町内会館の掃除。

    介護に子育て、母子世帯なのに、大所帯で7人いる世帯と扱いは「1」として同じです。

    役をお願いされたときに、不測の事態があった時に、お願い出来る人をつけてくれませんかと打診したけど、断られました。

    必要なのでしょうから、やるのが嫌とは言いませんが、相互に助け合いがない状態はしんどいです。

    メンタル不調になりそうで、次に役が回ってくる前に引越ししようと真面目に考えています。

  2. 1302 匿名さん

    公共施設の掃除は行政の仕事。
    住民税で賄うもの。

  3. 1303 創価学会が防犯パトロールを悪用している

    違法な防犯パトロールをご存知ですか?

    『ツカサネット やりすぎ防犯パトロール』で検索してください。

    創価が過去に起こした集団ストーカーを現在は防犯パトロールと称して、
    実際には気に入らない人物を執拗につけ回す行為を行なっている疑いがあります。

  4. 1304 匿名さん

    >>519 匿名さん
    どちらの立場でもなく、引っ越しを考えて色々調べている時の通りかかったものです。
    やりとりが白熱していでついここまで読み進めて参りました。
    で、どうしても気になることがございましたので失礼します。

    賃貸さんと他の方々(まとめてこう書かせていただきます)は論点自体がズレてしまっているので、このようなやりとりになっているのかなと感じました。
    賃貸さんが住んでらっしゃる環境で、自治体に入る理由が見当たらないのだけれど、何か思い当たりますか?(もしそれがあって納得できる内容ならポジティブに加入する前提)という質問ですよね。

    きっと、「その環境であれば◯◯は自治体じゃないと難しいね!」という意見があるか知りたかっただけなんだと思います。
    何が不要とかそんな話ではなく、ただ教えてくださいということかと。

    横やり失礼しました。

  5. 1305 匿名さん

    自治会で手作りマスクの材料を買って作成方法と一緒に、自治会家庭に配布開始したのだけど
    自治会に入ってない方からの、差別せず住民全部に配るべきコールが強すぎて
    全部に配るかどうか自治会内でも割れて、結局配布は一回だけで終了してしまいました。


  6. 1306 匿名さん

    >自治会に入ってない方からの、差別せず住民全部に配るべきコールが強すぎて

    会費を払わず運営にも参加してないのに、なぜ住民全員に配るべきなのか理解できない。

  7. 1307 匿名さん

    手作りマスクの作り方なんてネット見れば皆公開しているしインスタでもかわいいマスク沢山出ているよ。
    その人ってどんだけITに疎い人なの?。もしかしてスマホも持ってない人なの?

    この程度の情報を欲する人ってかなり少数だと思いますが

  8. 1308 匿名さん

    自治会加入者と非加入者で差がつくのは当然です。
    大規模災害でもしかり。

  9. 1309 匿名さん

    マスクの材料も含めて今が超人気商品だから、それだけで目の前にあれば
    飛び付きたいって人は結構居るでしょ
    トイレットペーパーは家にあるけど、流行の品薄人気商品だから
    取り合えず店頭にあったら買っとこうみたいな感じで

    情報に疎いというより、自分では何も考えられない習慣にある人
    目の前に餌っぽいものがあれば反射で飛び付く昆虫みたいなもの
    だから自治会が会員だけに配ってる事が理解できないのですよ

    同じ住民で困ってるのに、なんで自分には来ないの?ってなる人
    自治会入らない人に多くても当然かもね

  10. 1310 匿名さん

    我が家は自治会に頼らなくても普段からしっかり備蓄していますので危機的状況ではありません。
    マスクやアルコールは在庫有り。月一回洗濯機清掃時に飲料水用タンク(約40L)の詰替え実施。食糧はカップ麺やカロリーメイト系その他在庫し期限確認。またカセットコンロにブタンガスボンベは常備。ブタンガスの使い道はホンダエネポがあるので発電も可能。ついでに築3年の免震構造住宅だから多少の災害には耐えます。これら管理情報は自宅PCデータベース上で記録しており当然UPS機能付き。

    自治会に入らずに頼る人と言うのは我が家の様に備蓄管理を普段から行っていながら入会しないお宅ではなく危機管理を何もしないのにイザと言う時に助けだけは求めると言うタイプのお宅ではないでしょうか。
    言い方を変えれば何もかも行き当たりばったりの人ではないかと

  11. 1311 匿名さん

    うちは常に備蓄品の管理とローテーションをやっていて自治会にも加入してる。
    大規模災害を想定したら、行政の支援を待つより自治会など地域独自の防災用機材や備蓄が役に立つ。
    都区内では自治会の大きな仕事は地域の防犯と防災。

  12. 1312 匿名さん

    >1278
    >自分の町を良くするために自治会があると言っている人へ、
    >あなたの思っている良い街とほかの人が思っている良い街は違うよ。
    >100人いれば100通りの良い街がある。
    >自分の考え方と違う人を否定するあなたは黒人を差別する白人至上主義のくずと一緒だよ。
    >自分と価値観が違う人を自分勝手、義務を果たさないなど悪者としてまつりあげ攻撃し
    >同じ価値観の人だけ集めていかにも自分が正しい事をやっているという安心感に浸っている。
    >あなたのような典型的日本人的な視野の狭い人が日本を住みにくくしている。

    同じ住民なのに自治会非加入で差別されるのはおかしいという価値観がある。

  13. 1313 匿名さん

    >同じ住民なのに自治会非加入で差別されるのはおかしいという価値観がある。

    行政のサービスは平等。
    任意加入の自治会は、入会しないと入会者が得られるすべての便益を放棄することになる。






  14. 1314 匿名さん

    >任意加入の自治会は、入会しないと入会者が得られるすべての便益を放棄することになる

    その様な事実を分かり切ってるので地方自治法で自治会は行政組織の一部でないと明記されている。
    稀に行政的権力を持っていると勘違いする自治会長が発生するからだ

  15. 1315 匿名さん

    自治会未加入者が加入者と同じ待遇を要求するという思考が理解できない。

  16. 1316 匿名さん

    自治会は会費を私用する役員によって私物化されている、集金目的の組織
    その悪の組織から非会員でも配布物を取り出したら、それは正義の行い

  17. 1317 匿名さん

    そんな自治会のある地域には住まないことです

  18. 1318 匿名さん

    >>1316 匿名さん
    >その悪の組織から非会員でも配布物を取り出したら、それは正義の行い

    独善は自粛警察と同じ

  19. 1319 匿名さん

    >>1315
    >待遇
    情報の間違いですよ。行政からの発信情報を自治会権限で遮る事は許されません。
    逆に自治会独自の内容に関して自治会員のみの共有事項とするなら問題ありません。

    日本語は正しく使いましょう。

  20. 1320 匿名さん

    行政の発信情報は地域に配布される市報や区報、ホームページで誰でもわかる。
    うちの地域のでは行政が委託した配達者が全戸に配布してる。

  21. 1321 匿名さん

    自治会や町内会が行政サービスの代行をしてるのは過疎地ぐらいでしょう

  22. 1322 匿名さん

    緊急事態宣言で人の行動を国が制限するのは許されないと、息巻いて主張していた
    人権派の政治家達も、今ではまったく鳴りを潜めてしまった。

    このスレッドでも今までずっと、スレが上がる度に同じ視点で
    自治会批判をしていた人が、今ではまったく鳴りを潜めてしまっている。

    上記のどちらも本来なら、一貫して筋の通った主張であるほど
    どんな時であっても忘れられてはいけない事なのに
    主張していた人は、ただ批判したかっただけの浅はかな考えだった為に
    手のひらクルっとしてしまった現実。

    不足不安の一方で、困らされている人が居て、困らせてる人が居る
    そこには怠慢行政も悪の自治会長も登場しない、慈善はあっても困らされては
    続かない、困らせている人を咎められる者もない。
    自治会とは、そんな弱いところで成り立っている存在

  23. 1323 匿名さん

    行政が行うサービスと自治会の機能を混同するからいけない。
    地域住民の意識の問題。

  24. 1324 匿名さん

    自治会も何か提供してくれるサービス機関の一つって認識の人も少なくない
    だから加入して会費を払えば、それで何を得られるのかと損得勘定で考える
    それこそ非加入であっても地域住民だから、何か提供してくれる存在なのじゃないかと
    勝手に勘違いしているレベルが普通。

  25. 1325 匿名さん

    >1314で"地方自治法で自治会は行政組織の一部でないと明記されている"と書いている。しかしながら会員、非会員に関わらず理解不足の方々が多過ぎるからこんな論争になるのだ

  26. 1326 匿名さん

    >>1324 匿名さん
    当方の地域では、わずか月100円の会費で優遇サービスが受けられると思う人はいない。
    自治会の機能は防犯と防災、行政サービスの改善、交通規制の変更など地域意見の集約が主。

  27. 1327 匿名さん

    自治会と行政の仕事を混同するような役員と住民がいるからおかしくなる。
    それぞれの地域の伝統なのか?

  28. 1328 匿名さん

    >>1327
    そこが疑問なら"協働"について知りましょう。

    市民協働ってなぁに?
    http://www.city.fukaya.saitama.jp/shisei/kyodo/kyoudou_toha/1402533008...
    端的に言えば行政と住民が公共的な一つの目標に向かって取組むとしていますが

    東北自治総合研究センター:市町村職員に必要とされる能力の解説
    http://www.thk-jc.or.jp/sityouson/2_3/need.pdf
    これ公務員の教育機関に掲載された教育訓練資料の一部ですが特にコミニケーション能力の所を見て頂くと分かりやすいのです。住民相手の折衝や説明が協働の為に必須となっています。

    つまり公務員が考えた事を住民にやらせる方法論の一つが協働です。
    本文中にも書いてありますが道路や河川清掃など国有地や市の所有物を住民自ら清掃参加する事を美徳と考えさせる事ができるのです。考えさせると直接的に書いてありませんがある種の思考をコントロールするには都合がいい造語。それが"協働"です。

    また住民で積極的に参加する人の心理ですが昔は自治会役員=名誉職とされ地域の顔でしたが現代では報酬も少なく単なる行政のパシリに過ぎませんね。
    但し顔が売れると言うメリットはありますので地域によっては自治会長を何期か行い選挙出馬に繋げる方もいらっしゃいます。その時に自治会を利用した選挙する輩とかいましたね。例えば声が奇麗で鞭撻達者な奥さまにウグイス嬢を依頼するとか、酷い場合は集会所が選挙事務所になるとか。
    或いは自営業の方で自治会役員を積極的に行い地域に顔を売る事で商売繁盛に繋げるとか多かれ少なかれ積極的な人は何かしら別の事情がありますよ。
    それとド田舎で区会とよばれる自治会だと公務員OBが自治会長を行い市役所とのパイプ役になる場合もあります。この場合だと先輩後輩関係で任務を行い地域陳情の事前根回しが楽になるとか。発展登場のド田舎ならではと言えばそれまでですが。

    なので地域により支配する側の組織がどう利用するかにより活動内容は全然違います。私見ですが都市部になれば民主的でかつ会費も安く個人の尊重が認められる。一方田舎だと行政ライクな内容で全体主義。会費も高く活動もハード。そんなイメージです。

  29. 1329 匿名さん

    うちの地域の自治会総会や役員会では、行政の人間は会員からの質問や要求に対して行政の立場で発言したり持ち帰って検討する役割。

  30. 1330 匿名さん

    こうした時期に自治会の話題が多少なりとも持ち上がるのは
    それだけ事態に即し意義ある活動を行っている自治会も存在するということか

    国のやる事と同様、何かを行えば少なからず批判は受ける
    それでも権限も資金も無い住民自治会が動くのは
    何もやらずに口だけ達者な連中より遥かに立派な行動

    口を開け餌を待ち、俺にも寄越せと煩いだけの連中の意見を聞く必要など
    全く無いはずなのに、ただ餌を待ってる奴ほど暇で口煩い現実

  31. 1331 戸建て検討中さん

    うちも自治会あるけど、結局すでにある隣とかの自治会にあわせる形で行事とかもやってるから、もはや最初からあれしようこうしようとか役員大変なら簡素化しようとかそういうものはまったくない。
    子供が道路で遊んでて車よけないとか苦情あるけど、結局みんな道路で同じように典型的な道路族が周りきにせずあそぶし、形だけやってるだけだよ。

    そもそも自治会入ることが分譲地買う条件だと行政から言われてたのあるだろうが。

  32. 1332 匿名さん

    行政が分譲地の売買契約にまで干渉する地域なんてあるのでしょうか。
    信じられません。

  33. 1333 匿名さん

    分譲地開発時には規模に応じて、集会所とゴミ集積場の設置をデべロッパに求めている行政は多い。
    むしろ無秩序にゴミ集積場さえ確保しない開発業者は問題があるだろう。

    ゴミ集積場があるという事は、そこを維持管理する住民組織が必要であり
    集会所が作られるということは、住民組織を結成する事を前提として計画されているもの。

    分譲地販売時にデべロッパから自治会結成を促す説明がなされるのは一般的
    そこに行政から担当者が来ているかはケースバイケース。

    何れにしても自治会加入が嫌ならば、地域に自治会はありませんという場所を探すしかないでしょう。

  34. 1334 匿名さん

    戸別回収にすればゴミ集積場は不要。
    集会場は行政が地域センターのようなものを設置すればいい。
    こういう要求をするのも自治会の仕事。

  35. 1335 匿名さん

    「これからこの地域に住もうと思うので、ゴミは個別回収でお願いします」って
    行政に言ったら変更してくれましたって実例でも待ちましょうか

    なんでも言うのは自由ですが、有り得もしない夢物語を延々語ったところで
    何も変わりはしませんからね
    行政と違って自治会には権威も権力も皆無だから、住民からウチにもマスク一つ寄越せや
    と言われるだけで、震えあがって前に進めなくなる弱き存在

  36. 1336 匿名さん

    自治会が機能してる地域に住むのがいい。
    自治会への加入が任意なら、自治会加入とゴミ集積場の利用にはなんの関係もない。
    ゴミ収集は税金で行われるサービスなので、戸別回収にすべきと自治会が要請し時間を要したが実現。

  37. 1337 匿名さん

    新しく作られた分譲地にゴミ集積場も作られてる時点で、その地域に住むのは選択外だな
    俺様が行政を正すとか、自治会を変えて行くとか夢見んなや

  38. 1338 匿名さん

    >俺様が行政を正すとか、自治会を変えて行くとか夢見んなや

    大それたことを考えずに自治会を利用してのんびりやればいい

  39. 1339 匿名さん

    行政は怠慢だ、自治会加入は任意だろって言いながら
    マスク配るなら同じ住民を差別するなって言うんですよ
    取り合えず言った方が得ですから

  40. 1340 匿名さん

    そんな輩は無視すればよろしい
    自治会への任意加入を認めるなら行政の代行などやらない

  41. 1341 匿名さん

    行政のサービスは全ての住民が対象になる。
    任意加入の自治会や町内会のサービスは会員限定。
    両者の境界が曖昧な地域に住むのは避ける。

  42. 1342 e戸建てファンさん

    ゴミ戸別回収憧れます。家は50以上の大型分譲地でゴミ捨て場は一年ごとに場所が動きます。
    でもゴミ捨て場が移動するためなのか少し安っぽい物です。金網のゴミ捨て場です。カラスに狙われるので凄く嫌です。戸別だったらカラスに狙われないゴミ箱用意出来るのに…と思います

  43. 1343 匿名さん

    ゴミ集積場の使用と自治会の加入要否の問題が大きくモメれば役所も考えるでしょう。
    戸別回収のいいところは自宅ゴミの自己管理が必要なこと。
    道路が汚れれば誰の責任か一目瞭然。

  44. 1344 匿名さん

    武蔵野市は、自治会無いよ。
    害多く、廃止してます。

    自治会なんて、汚らしい年寄りの寄り合い。
    会費の横領が横行してるし、きちんとしているところですら、酒飲みジジババの酒代に消えてるよ。

    ゴミ置き場の管理とか、街中の街灯管理、側溝の清掃、公園清掃etc.
    本来、みんな行政がやることです。
    なんのために、税金払ってんの?

  45. 1345 匿名さん

    武蔵野市にはコミュニティ協議会があります。

  46. 1346 匿名さん

    >>1345
    あるけど住民主体組織だね。
    ここで問題視されている自治会町内会は役所主導で活動する組織の事。
    残念ながら日本の田舎。特に農村地帯で区会と呼ばれる役所主体な自治会は全体主義が横行している。

    武蔵野市は真の民主主義で活動してるコミニティだが前述した"区会"は偽善。民主主義のふりをしている組織。
    夏になると24時間放送をしながら募金活動と称し集金するあのTVと同じ。

  47. 1347 匿名さん

    地方には役所主導で活動する自治会や町内会があるんですか?

  48. 1348 匿名さん

    >>1347
    正しくは役所の息がかかった自治会長などの独断専行で事が進んでいる自治会。それが区会です。
    ちょっと表現が違いましたが連合自治会と市役所が請負さ業など随意契約する時などズブズブですから

  49. 1349 匿名さん

    普通なら自治会と役所が随意契約なんてしないでしょう。
    地域性なんでしょうね。

  50. 1350 匿名さん

    >>1349
    協働でググって下さい。役所が考え住民と共に活動するってそこいらで引っかかりますから。

    これで御理解できないなら一例を挙げましょう。例えば役所の環境課とか建設課などで河川を清掃すると言うプラン立案します。勿論予算付けてね。その策定書には市民全員とか普通に書いているんですよ。
    で、その策定書を承認したら連合自治会(市単位の一番大きな自治会組織です)と随意契約します。こうする事で自治会側の意思でこの作業を請負ったとする事ができます。後は連合自治会が大親分ですから校区自治会から小さな班までアベノミクスじゃないけどトリクルダウン式に通達する。そして河川清掃が実施される。
    でも中には都合で出席できない人も出て来る。当然下っ端は全体主義しか見えてないので何でこんな労働しなくちゃならないんだ、あの家は休んでズルイとの発起点から来る不公平感を払拭する為に欠席者に罰金を課す。これが田舎区会の実情です。

    しかも随意契約後は市は業務委託した後ですので仮に請負わせた作業中に自治会で何か問題が起きても自治会内で解決して下さいとかそれは遺憾ですと述べてさえいれば責任は取らなくてよい状態。

    この構図を知らない都会の方々が田舎暮らし夢見て来たのは良いけど現実馴染めず都会に戻るってのは良くある話。
    これを知らない所を見るとあなたもそんな都会の一人ですか?

  51. 1351 匿名さん

    23区内の自治会員です
    区会というのも初めて聞いた言葉です

  52. 1352 匿名さん

    そうですか。やはり民主的な自治会である東京都の方でしたか。
    首都圏の自治会運営の民主的さは寧ろ稀で多くの田舎は区会と呼ばれる独裁的でかつ全体主義な自治会です。
    これを書くと大抵「そんな所住まなければいい」と書き込む方が出てきますが残念ながら日本の80%以上は田舎ですので区会の運営になっています。

  53. 1353 匿名さん

    それなりの予算規模のある場所で行政サービスが充実した地域に住むのがいいですね

  54. 1354 OLさん

    >>35 匿名さん

    自分の時間が寝る前しかない人生なんて辛すぎる。
    そんな状態で良い街にしたいなんて思えない。

    体も心も余裕がなければ、やらされてる感は抜け出せません。

    自分が幸せな状態で初めて、周りを良くしようと思えるもの。

    平日仕事と家事におわれ、休日は少し休みたくてもしょっちゅう自治会がらみのものがある。

    出来る人は出来るでしょうが、出来ない人には地獄です。

    皆やっているから出来て当たり前って言うのはある意味の暴力にも感じる。

  55. 1355 匿名さん

    土地選びの時に調べなかったのでしょうか?
    自治会や自治コミニュティなく共益費あり業者委託のマンションに住めばよかったのでは?

    ゴミステーション化されている地区は
    必ずと言っていいほど自治会があります。
    カラスや小動物に荒らされたりするため、自治会費からゴミステーションを維持管理していたりします。

    自治体から支給されるネットだけでは正直、
    防げないのです。

    また、子供さんが生まれた後
    地区内の公園は利用されますか?
    新興住宅地の公園は、宅地開拓会社が公園用地を市に移管します。
    開園はしますが、維持管理は市の補助金等受けて地区に委託されます。
    しかし、わずかな補助金です。

    維持管理には草刈りやゴミ拾い、不審物や治安の維持等は地区で担っています。

    また、住宅地内の環境や防犯も自治会です。

    街灯の維持費、子供を守るための看板や横断歩道の旗などの設置。見守り。

    老人やしょうがいを持つ住民のサポート。
    (民生委員もいますが、例えば災害時の避難サポーターなど民生委員ではできない事)

    不審者や路駐された車への注意喚起、警察との連携。
    不法投棄されたゴミの処分。
    市が担う草刈り以外の場所の清掃や草刈り。

    騒音や住民トラブルへの介入または、指導。

    近隣地域との連携(防犯やその他)

    危険箇所へのミラーの設置や依頼。

    防災に関する自主防災組織。
    この組織は市と連携しています。非常用品は至急される物もありますが、独自購入している物もあります。また、管理は委託されています。
    避難場所として、自治会館などが指定されている場合もあります。
    自治会館の維持管理は自治会です。
    建築費は色々なパターンがあるので、ここでは端折ります。

    などなど、実際生活と切って切れない関係性があります。

    新興住宅地の場合はこんな感じが多いです。
    地域協定がある場合も多いですね。
    さらには、若い方も多いので
    出来るだけ役員も短期間で負担が少なくなるよう
    簡素化されてきています。

    古い地区は、、、
    残念ながら寺や神社の寄付金、婦人会、消防団、子供会、老人会、地区の旅行や親睦会など
    一部は「不必要では?」と思われる事も多いですね。


    あなたのように、
    何もわからず【嫌】と言うのは
    少し違うかなー。と思います。。。

    年間4000円なら月300円程度。1日10円程度なら
    それほど高い物ではないと思います。

    任意と言えば簡単だけど、
    嫌だから。と言われても
    村八分なんてできませんから、あなたの分まで
    ご近所がやってくださり、
    支払ってくださるわけです。
    (古い地区は、、、知りませんが、、、)

    自分の地域の治安維持とゴミステーションレンタル代と思えばいいのではないかなーと思います。

    あなた自ら選んだ場所ですから、
    大人対応してもいいんじゃないですか??



  56. 1356 匿名さん

    新しく出来た自治会に入るかどうか迷ったけれど、自治会発足の切っ掛けが
    見守りカメラ設置と聞いて、子供のいる世帯としては加入しない訳には行かない感じです

  57. 1357 通りがかりさん

    >>1355
    根本が間違っています。
    そもそも自治会はあなたの様な地域の課題(課題か問題どうか個人見解バラバラですが・・・)に向き合いたいと思った人が自らの意思で加入するのですよ。
    あなたの論調だと問題解決する思想になれ!と言ってる様なものです。さっきも書きましたが問題と考えるかどうかは個人意思ですよ。

    それとあなたのexsampleで政治活動が抜けています。
    まぁ記述に「古い地区は寺や神社の寄付金」と書かれていますので間接的に日本会議との関連性がある組織が入っていると言えば入っています。ですが多くの人々は神社から日本会議を即連想しないでしょう。

    私は半年以上前にカキコした人物ではありませんが>1354さんのお考えも一つとするのが正論だと思います。
    これは個人の考えにまで組織が影響を与える仕組みのまま運営されている現状が大問題である事を自覚してください。

  58. 1358 周辺住民さん

    あれもない、これもない、何もないと言うのは
    誰かが何かをしてくれるのを待っている
    受け身のタイプ

    あんなこともある、こんなこともある
    祭りがある、子供会がある
    あんなことも私の知らないところでやってくれてるんだ
    助けられてるな、感謝だな

    じゃあ私にも何か出来ないかな?

    防災訓練もいざと言うとき人の命が助かるかも知れないな
    ゴミ掃除も街がきれいになれば住人や街を訪れる人が気持ちいいだろうな

    感謝で受け止める
    主体的タイプ

    自治会と言うのは主体的な人が作って活動するためのものなんだろうな

    けど組織ができると皆が全部を把握してるわけじゃないから見てないところで私的に悪用する人も出てくるんだろな
    だから自治会に入っているのであれば多少の主体性を持って取り組まないと損をすることも出てくる可能性がある
    主体的に活動する人にはメリットがたくさん有るのかも

    そう考えれば自治会に「活動を希望する会員」と「活動を希望しない会員」のようにのいくつかの入り方を作れば今の時代にも馴染みやすいのかも

  59. 1359 匿名さん

    >>1358
    >「活動を希望する会員」と「活動を希望しない会員」
    そもそも活動しないのだから入会しないんだろ?
    沢山御託並べても説明自体が論理破綻していますよ

  60. 1360 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 1361 匿名さん

    前の家の主から挨拶を受けた。この地域の班長だから、私に対して管理してんだったら、地区費5000円、月500を払え。それをで名前を教えてと言われた。 この地域の班長だから、私に対して管理してんだったら、地区費5000円、月500を払え。それをで名前を教えてと言われた。 私は 個人情報なので教えることはできません。と住むようになったら挨拶に行きます。と答えた。常識頭おかしいんじゃないのか。火事になったらとか泥棒に入ったらどうするんかと。私なんだから責任に待ちますよ。相手は教えられないの?売って出て行ってくれて言われた。住んでないのに、法律的には町内会に買いに入る義務はないだし、火事になっても泥棒にあってもお前がやってくれるのか」と言いたかった。

  62. 1362 匿名さん

    >>1358
    総論からして入会する事が前提になっており加入そのものの取捨選択がないプロパガンタ的なお考えをお持ちですね。
    まるで永田町でマイナカード促進に躍起なデジタル音痴の皆さんと同じに見えます

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸