一戸建て何でも質問掲示板「無添加住宅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 無添加住宅ってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-11-22 22:17:57

テレビでやってるんだけど

http://www.a-h.jp/mutenka/
http://www.kiinghome.co.jp/
http://www.kurimoto-ci.co.jp/

[スレ作成日時]2004-03-19 09:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無添加住宅ってどうですか?

  1. 284 匿名さん

    282です。神奈川県です。
    そうですね、第三者機関のチェック検討してみます。ありがとうございます。
    その場合、必要経費として、工務店に請求できるものなのでしょうか?

  2. 285 入居済み住民さん

    雨漏りは住宅瑕疵担保履行法の適用範囲と思います。
    最近新築したなら保険に入っていると思いますので、契約書を確認してみてください。


    ご参考
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor...

    P.12のQ4:保険金対象となる費用に調査費も含むとあります。


    雨漏りの被疑箇所は、修理前後の状況を写真などでご確認されたほうが良いかと思います。
    他の部位にも同様のミスがありえないか、原因についても納得行くまでご説明を受けるようにしてください。

  3. 286 匿名さん

    ご親切にありがとうございます。
    どこにどのように相談すれば良いかもよく判らず、悩んでいたので、参考にさせて頂きます。
    納得のいく説明を受けられない場合は、対応方法を考えます。

  4. 287 匿名さん

    283です。285さんがわかりやすい回答して頂いてましたね。そういった情報をもとに第三者機関の調査費を事前に強めに話されたらどうでしょうか?たまに手抜きではなく、本当に技術がない工務店もあるでしょうから。

  5. 288 匿名さん

    282です。保険会社に確認しました。
    工務店からの請求された損害調査費用は支払われますが、建築取得者が調査をお願いする調査費用は、支払われないとの事。
    建築Gメンに相談した所、誠意は感じられるので穏便に上手に付き合われた方が、良いと思いますよと。
    どのように対処すべきか、悩ましいですね

  6. 289 入居済み住民さん

    285です。

    まずは、工務店に、雨漏りの原因確認は雨漏り診断士に依頼してください、とお願いしてはどうですか?
    費用は保険から支払われるなら、工務店も嫌がるとは思えませんが。

    最初からご自分で第三者に依頼することもないかと。

  7. 292 入居済み住民さん

    入居後に聞いたのですけど、漆喰て高価だからなるべく薄く塗るように言われているそうです。
    また、早く引き渡したいので薄く早くだそうです。失敗したな。

  8. 294 匿名さん

    無添加なんて名前だけですよ。そういうイメージの家を作りますってだけなので、建てる方はいろいろ調べず無添加だと信じて建てればいいんですよ。
    他の家よりは無添加なので。

  9. 295 匿名

    いや、実際無添加だし。

  10. 296 検討中の奥さま

    東京の代理店、ケイディアイで建てた方、いらっしゃいますか?
    建物の出来や会社の対応はどうでしょうか?
    ご意見お聞かせください。

  11. 301 匿名さん

    無添加って何が無添加なの?

  12. 305 物件比較中さん

    風水とか、生体水って、それ無添加住宅じゃないですよね?
    生体水の家ってやつでしょ?
    あれは如何わしいよ。

  13. 306 匿名さん

    やはり工務店によりますよ。

    うちは九州です。高温多湿ですが築5年 カビなんて生えません。

    漆喰がベラベラ剥がれることもない。

    掃除機で角にぶつけたら剥がれるけど自分ですぐに修理できます。

    第一壁紙の角が剥がれたり くすんだりは嫌です。以前住んでいたマンションの壁紙は

    湿気で”のりシミ”が表面に出てきて”体に悪そう”感が漂っていました。

    漆喰のヒビは自分でその部分だけ修理できるけど壁紙は破れてしまったら全部はがしてまたはってもらわないと

    きれいに自分でやるのは大変です。(経験者)

    100%完璧な家なんてありません。

    どこで妥協するかです。建築会社とは長い付き合いになるので

    アフターケアーがしっかりしているか?が建てるときに重要です。

    ちょっとしたことでも家はタダで直してくれるし直ぐに来てくれます。

    築3年のHMさんの家はお金はとるし、しっかりと修理してくれず2度も大がかりな足場を組んだ。

    高気密高断熱じゃないので 外に音はもれるし、2階の音は漏れる(防音素材にしたら違いました。失敗)冬はそれなりに寒い。

    夏は漆喰のおかげで涼しいです。家の中は”いつもお宅の家いつもいい匂いするね。”と言われます。

    でも窒息しそうな気密性のある家を好む人もいるので、それを望まない人でなければ無添加はやめたほうが良いです。

    何が一番大切か...見えない部分が怖いですよね。

    パネル式の家なら自分で点検もできないし、設計図通りになっているか?確認のしようがないことが

    一番の恐怖です。漆喰がはがれたり ヒビを気にする以前に...








  14. 307 匿名さん

    うちは前の家は漆喰、無垢に拘りましたがすんで10年ぐらいで家族がアレルギーになりました。
    今度の家はビニールクロスに集成材ですが、アレルギーもでず快適に過ごせています。
    まぁ10年目にならないとわかりませんが。
    換気システムのせいもあるかもしれませんが、漆喰は白い粉がいつもちょっと落ちているし、埃が壁に付着するから壁を掃除機かけたりして掃除が大変でした。
    アレルギーが怖くて漆喰は使えませんね。たぶん漆喰内部のカビが原因だと思うので。

  15. 308 匿名さん

    漆喰で検索したらメリット デメリットたくさん出てくるよ。
    それで自分に合ったの選べばよいのでは?

    壁紙はがした裏も結露によるカビがびっしり生えているんですよ。

    表面に出ないから分からないだけなんだよね。

  16. 309 匿名さん

    >308
    あなたの言い分だと何を選んでもダメだと言う事ですか?
    見えないのは確かですがアレルギーというはっきりした症状が出ているので漆喰はやめたんですよ。
    なぜビニールクロスを選んだかと言うと築20年で見た目が汚くなっているビニールクロスの家ではアレルギーが出なかったからです。
    床は無垢で同じなの漆喰が原因ではないかと思いました。
    調湿効果もすぐにオーバーフローになってあまり期待出来ないとの事なので、ビニールクロスにエコカラットを足した方が上だと考えました。
    もちろん個々で考えは違うでしょうから、それぞれ好きな物を選べばいいとは思いますが、健康な住宅といいながらビニールクロスの家より不健康な家は私はもう嫌ですね。

  17. 310 匿名さん

    309さん
    何を選んでもダメではなく一長一短だと言うことです。

    私の娘は中度の喘息患者ですので 壁紙の臭いが合わず うえっとなって

    HMさんで建てた家から度々出てきました。

    漆喰が家には合いました。それだけのことです。

    人それぞれなので無添加を考えている方の参考になれば…とおもいます。

    漆喰のカビでアレルギーの出る方の体験も聞けたし壁紙の奥底のカビの存在も分かったし

    あとは建てる方のご判断です。

    これから家を建てる方は納得のいく家になると良いですね。

  18. 311 匿名さん

    壁紙自体は臭わないのでそれは接着剤の臭いでしょうね。
    完成見学会に行くといいですよ。クロスの家でも臭う家と臭わない家があります。
    無添加住宅でもそうです。

  19. 312 匿名さん

    そうです。あの接着剤がダメでクロスは除外しました。

    無添加はあの接着剤は使用しませんから…。

    完成見学会都道府県をまたいで北は北海道から南は九州まで3年間

    旅してみてきた我が家の結果です。

  20. 313 匿名

    本当の無添加なら臭わないよ。

  21. 314 匿名さん

    無添加でも臭いますよ
    実際無添加の家の完成見学会で臭いました。臭うレベルじゃないぐらい臭くて涙もでました。
    無垢材に色をつけている材料が臭うので無害と言ってましたが涙が出るのは私には害です。
    クロスの家は臭わないところもありました。
    無添加=無臭ではないし、ビニールクロス=臭うわけでもないです。
    接着剤やその他使用している物が臭わないものであることを重視すればいいのでは?

  22. 315 匿名

    叔父が大工です。
    今どこの建築会社でも臭わない接着剤はないよ。
    (無添加以外)
    尋ねてみたらいいですよ。中に入っている成分を…。
    無垢材に着色するのは弁柄 柿渋
    天然で害と感じるなら城や昔の日本家屋にいけないぞ。

  23. 316 匿名さん

    >315
    城や昔の日本家屋は大丈夫ですよ。
    でも埃っぽいのはだめですね。
    その無添加住宅で何を使っていたか分かりませんが、涙が出るほどの臭いだったのは確かです。
    娘も息苦しいとすぐにその家を出ました。
    無臭の物は確かにないでしょうが、あまり臭わないものはあると思いますよ。いろんな見学会に行った結果です。
    無添加でもそういう臭いに鈍感なHMもありますよっていう話をしただけです。

  24. 317 匿名

    HMで無添加扱ってるとこないんじゃねえの?
    工務店の間違えじゃないのかえ?

  25. 318 匿名

    >314
    だからそれは本当の無添加じゃないんだって(笑)

  26. 319 匿名さん

    >318
    そうだと思います。でもホームページでも広告でも雑誌でも無添加をウリにしてるんですよ。
    そういう業者はどうやって見分けるんでしょうか?
    HMと書くのはモデルハウスがある工務店だからです。
    そこはモデルハウスというか事務所のいっかくにサンプルのようにインテリアや建材なんかを展示してます。

  27. 321 匿名

    木の家には憧れるけど、無添加ってチョット信用できん。無添加が本当に素晴らしいものなら何故に使われかたが少ないのか?コストもあるんだろうが施工や耐久性が悪いから?無添加には曖昧さが在り過ぎ

  28. 322 匿名さん

    確かにそうだよね

  29. 325 匿名

    >321
    まあ信用できなければ建てなければいい。求めるものは人それぞれ違うからね。私が建てた業者は確かにそれなりの値段はしましたが、使っているものに関する説明もしっかりしていますしそれだけ払う価値があると納得して建ててます。ローコストではできないクオリティーですね。

  30. 326 匿名さん

    そうですね。
    ローコストじゃできないはずなのにローコストの無添加が多い。それが信用出来ない理由だね。

  31. 327 他メーカー家購入者

    でも 高けりゃ信用できるわけじゃない。
    結局大手ハウスメーカーは人件費 宣伝費等が結構かかっているから
    坪単価がぐっと高くなる。
    値段が高くてもクオリティーとは比例しないよ。
    規格外だとすぐにオプションで高くなるし 
    ちょっと修理してほしい個所が出た場合お金がかかる。
    保証が切れてますって。
    1,2年しかない保証がほとんどだ。
    無添加のローコストの理由は良く分かんないが、高くても信用には結びつかないよ。
    家は積水ハウス蔵の家だが。

  32. 328 匿名さん

    >327
    無添加の話です。大手がいいなんて人はここにはいませんよ。

  33. 329 他メーカー家購入者

    だから 無添加のローコストのこと言ってるんじゃないか。
    価格が安くてローコストだから信用ならないって言うから
    高くても品質も信用できないんだって話でしょ。
    第一大手で悪かったなって話。

    無添加がどうよってスレに対して無添加の良さがあんまりないレスばかりで
    コストクオリティーの話になったから レスしたまで。
    家の隣は義理兄の家 無添加住宅だから話に加わってるの。
    328さんちはご立派な無添加ですか?

  34. 331 他メーカー家購入者

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】  

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸