一戸建て何でも質問掲示板「金は出さないけど口は出す親」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 金は出さないけど口は出す親

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2019-11-24 23:12:59

戸建てを計画中で、土地を購入しました。
(実家からはさほど離れてはいなく、気にいったので即決)

当方4人兄弟の末なので、家を継ぐとかそういったものは
無縁と考え、特に親には相談せずに行動を起こしました。
(長男→結婚県外賃貸 次男→独身市内賃貸 長女→結婚他家)

「この辺の土地を買いたい」といった話は
正式ではないけどしてはいたのですが
契約後に事後報告をしたら親父がへそをまげてしまいました。
相談されたかったんでしょうか?

やっぱり自分が軽率だったのか?
親には心配をかけたくなく
むしろ自分の力で独立したところを見せたつもりなのに。

ちなみに嫁さん親からの多少の資金援助はありましたが
自分の親からは一切ありません。
(出さないのではなく、無いのはわかっています)
ただ、昔からそうなのですが親父は説教癖があるので
めんどくさいというか、避けたかったのも事実です。

最近になって親との関係は多少改善されましたが
今度は家づくりについていろいろと口を出すようになってきました。
特に嫁は辟易しています。
皆さんは親御さんとは上手くやられたんですか?

[スレ作成日時]2009-08-07 06:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金は出さないけど口は出す親

  1. 360 匿名

    うちの舅と姑(他界)は、最強だよ。

    主人が次男なので、結婚すると同時に家を建てたんだけど、 「大学行かなかったから、大学行く分出す」と、1000万援助。
    設計段階から口を出し、予算オーバー分は、私の実家に出すよう強要。
    「平屋がラクだし、将来上に乗せればいいから」と、小さい平屋を建てられました。和風にこだわり見栄ばっかりで、機能は最低で、カビまくる最低な家なのに、金額は高かった。
    ローンももちろん組みました。
    事ある毎に「出してやった」と恩着せがましく私に言われた。大学行かないからのハズなのに…。
    舅は、滅茶苦茶ケチだから、姑が亡くなってから「その家は俺の家だ。大きい顔して住んでるんじゃね~。俺の面倒みろ。見られないなら、訴訟起こして、出した金取り返す」と脅しのTELをかけてくる始末。
    皆さん、安易に援助頼むのは辞めた方が良いですよ。
    こんな家に住むのが嫌で、舅に内緒で、今度は自分達で建てました。
    実家は、何も言わず援助してくれましたが。

  2. 361 匿名 358

    >>359
    市役所と派出所に連絡したことあるがムダでした。

    てか、田舎なので燃やしてないのはうち合わせて数軒くらい。燃やしてる家のが圧倒的に多くてなにも言えない

  3. 362 入居済み住民さん

    てか
    何故、どいつもこいつも親の援助を期待するし、親が援助するといったらアッサリ受け取るんだ?

    自分は最初から絶対に援助は要らない(たとえ同居を期待されても)という姿勢を貫いた
    で、建ったあとに新築祝いだと渡されたけど、最初それも拒んだ
    難しい顔されたのでその後は気持ちよく受け取ったけど、1円も使わず全部貯金した
    つまり預かってる。親の老後のために

    ここ読むと、大抵の人は親の援助を見込んで物事を考えるから話がややこしくなってる気がするなぁ
    自分に建てられる家を建てろ、それで建たないなら最初から建てるなと思う。。。

    同居したいと言われたら、ルールを設けた上で素直に受ける。自分はその親の子なので。
    それは援助とは切り離して考えないと。

  4. 363 匿名

    >>362
    同感。

    >>360
    援助を期待する子、見返りを求める親、どちらも格好悪い。
    が、援助して貰っておいて文句言う嫁は中でも最低だ。

    まさに、自分中心。

    掲示板に自分の恥を晒していると気づかないの?

    自分の家なんだから、自分の力で建てろよ。

  5. 364 匿名さん

    ひぇ〜。。。。
    みなさん頭かたい人が多いですね〜。

    親がお金くれると言ってるんだから貰うのが普通でしょ。

    自分の力だけで建てたなんてよく言うよねえ。
    みなさんのおかげで今日があることをお忘れなく。

    それから
    自分で金出すから自立しているなんて思ってたら、ピントずれてますよ。

    みんなで力を合わせて生きていくのが
    今も昔も当たり前。

    いつの時代から、親の金をあてにしないで自分の金だけで建てるのが
    すばらしいということになってしまったんでしょうか。
    そんな価値観って
    かなりひとりよがりで短絡的だと思いますよ。

  6. 365 匿名

    親の老後も金出すの当たり前。
    住宅会社は金の出どころなんて関係ない。
    払ってくれりゃ誰でもOK

  7. 366 入居済み住民さん

    >>364
    >親がお金くれると言ってるんだから貰うのが普通でしょ。

    残念ながら普通ではない。
    自分が普通と言うつもりはないけど、自分は貰わない。だって「恥ずかしい」もの。
    自分で金稼いでおいて、その上で親にあやかるとかやりたくない。社会人に育てるまでに物凄い額使ってくれてる人から、その更に受け取るとかプライドが許さない。むしろ小遣いあげたい。

    「自分の力"だけ"で建てた」なんて誰も言ってないのでは?
    家を建てるにあたり、金銭面で親の力を計算に入れたりするから、話がややこしくなってるって話でしょ。
    お金は親だろうが兄弟だろうが切り離して考えないとダメ。援助、なんて形で受け取ったら後で揉め事のタネになるだけ。

    素晴らしいとか凄いとかの話じゃない。受け取るのなら、受け取るのは金"だけ"じゃないぞってこと。

  8. 367 匿名

    もらって当然ってほうがピントずれてると思うが
    もちろん老後の面倒はすべて見るつもりで受け取っているわけですよね?

  9. 368 匿名

    金をもらわなければ老後の面倒を見なくてもいいということか?む?

  10. 369 匿名さん

    くれると言ってるのに拒否することは全くないということでしょ?
    別に無理に金出せって言ってるんじゃないから。

    親から金貰うと「恥ずかしい」とは‥‥。
    感情は自由だけど、ちょっと考え過ぎでは?

  11. 370 匿名さん

    金だけ貰って口出すなというのは勝手だな。

    だから金いらね〜っていうのも自分勝手だな。

    金貰ってないから面倒はみないよってのも自分勝手だな。

    だって相手は親なんだから。
    もっとぐちゃぐちゃでもいいんんじゃないかな?

    >>366
    金と親兄弟を切り離すなんて、きれいごと。
    自分だけ安全地帯に避難したいだけのように感じるよ。

  12. 371 匿名さん

    荒れてるね。
    ま、どちらも自身の発言が
    数年後の自分の子供の発言だと置き換えて
    親の立場でもやはりそのとおりだと思えるのなら
    いいのでは?

    スレタイに戻り…
    うちは義母が一戸建て大好きで
    なんやなんやと口出してきて超ウザイ!!

    口出されたくないから金いらない。
    そんなの当然の感情!
    それは家に限らず買い物すべてに言える。

  13. 372 匿名

    >>364
    あんたが、普通じゃない。

    援助をあてにして建てるのは、おかしくないですか?
    大抵の人は、自身の収入で頭金をため、またローンを頑張って払っている。

    素晴らしいなんて、思わない。
    当たり前の事だ。

  14. 373 匿名さん

    366は偉そーなこといってるが、最後の一行が本音だな。
    親の面倒は見たくないが、金はほいしよー!って駄々こねてる子供だな。
    面倒みない子に援助なんか出来るわけないでしょ!って一喝されたんじゃねーか?
    んでもって、ちょっとかっこいいこと書いちゃおかな、と思って書いたはいいが、ぽろっと本性が表れた訳だ。

  15. 374 匿名さん

    何で家買う援助と親の老後の面倒が直結するんだ?

    そんな打算的な援助なら
    それこそいらん。
    家くらい自分達の力で建てるわ!
    だからって援助なんかなくても必要なら看取るだろ、
    親なんだから。

    面倒みるから金くれ。
    金出すから面倒みてくれ。
    ま、どっちもどっちだが。

  16. 375 匿名

    363

    360ですが、内容良く読んでから、仰って下さいね。
    私が援助を頼んだんじゃないし、「大学行かないから」との理由で親が出しただけです。
    それをずっと「出してやった」と言われるのは、負担です。
    だから、今回は主人の実家からは一切出してもらってないです。
    私の実家からは、生前贈与です。

    有難く使わせてもらいましたが、ここの方達からすると、私はおかしいんでしょうね。

  17. 376 匿名さん

    そう。おかしい。

  18. 377 匿名

    >>375
    内容よんでますよ。
    大学行かないから一千万援助を貰って当たり前というあなたの感覚が、少なくとも私とは違います。
    義父に援助後そのような態度に出られる可能性は、予想できる範囲内じゃないの?
    あなたは、貰ってやったという感覚ですか?

    あなたには、私のような者の考え方自体が理解出来ないんですね。

    恥の上塗りじやないの?

  19. 378 結論

    どちらにしろ、援助がないと家も買えない低収入の旦那です!
    実家は出しても何も言わないけど旦那の実家は最低です!
    とここで宣伝したいのですね、>>375は。

    確かに恥の上塗りだね。

  20. 379 入居済み住民さん

    >>373
    最後の一行が本音だとして

    >素晴らしいとか凄いとかの話じゃない。受け取るのなら、受け取るのは金"だけ"じゃないぞってこと。

    なんで↑これが

    >親の面倒は見たくないが、金はほいしよー!って駄々こねてる子供だな。
    >面倒みない子に援助なんか出来るわけないでしょ!って一喝されたんじゃねーか?

    ↑こうなるんだ? 頭沸いてる?

    >>374
    同意。

  21. 380 契約済みさん

    地元は多摩地域で今年23区内に一軒家を建てるのですが、母親のおしゃべり具合に苦笑いです。

    地元のスーパーで買い物をしていると
    店員のおばちゃん達みんなに「都会に家建てるんだって?いいわねー」
    近所を歩いていても そんな感じで声をかけられる。

    伝えてない小学時代の同級生からも 年賀状に「一軒家なんだってねー。」と書いてあったり。

    建てるのですが ありえんぐらいの3F狭小住宅なのでめっちゃ恥ずかしいです。。。。
    まだ竣工したわけでもないし、ペンシルハウスを自慢げに言わないで欲しい。


    あ、ちなみに援助はもらってません。。 

  22. 381 匿名

    377 378さんへ

    375ですが。
    私の書き方が悪かったのかもしれないですが、結婚前に「大学云々」で出してもらったので、私には事後報告でした。
    私が言いたいのは、「大学に出さなかったから、その分を…」のハズが何故、「俺の面倒見ろ」や「俺の家だ」になるのかです。
    義兄と義弟は、大学に行き、マンションの頭金まで出してもらってるのに…
    主人の名誉のために言いますが、高卒ですが、公務員です。
    「借金はなるべく少なく」と実家が援助してくれただけです。
    想像で人をけなすのは辞めて下さいね。

  23. 382 匿名

    ここ見てて思ったんだけど、実家が裕福VS普通の家庭 の子供達の貶しあいと言う感じに思えますね。わたしやわたしの友達は、家を建てる時には、援助してもらってますから、ここを見て驚きました。それぞれ、旦那様も一流企業に勤めていて生活には困ってないのにです。
    親が甲斐性があるなら出してもらえば良いんじゃないの?
    出してもらったのが悪いと否定するのが、わたしには不思議で仕方ないなぁ、、。

  24. 383 匿名さん

    >義兄と義弟は、大学に行き、マンションの頭金まで出してもらってるのに…

    自分で自分のレスを読んで疑問を持たないなら、すこし物差しを変えたほうがいいです。
    こういう感じ方を恥ずかしいと思う方が、大勢いるんです。

  25. 384 匿名

    恥ずかしいんですか?私の考え方が、おかしいんですね。
    義兄弟には「大学出してやった」とは言 わないんですよ。
    主人や私にだけ、「出した出した」と言うから、嫌になったんです。
    だから、今回は出してもらわないと言ってるんですが…その辺はご理解頂けず悲しいです。
    考え方のおかしい私は、退散します。
    厳しいご意見有難うございました。

  26. 385 匿名

    >>384
    さいなラッキョ

  27. 386 匿名さん

    360とご主人が親父さんに嫌われてただけってオチじゃないのか?

  28. 387 匿名

    >>384
    あなたは、最高に恥ずかしい事に気づいてないからおもしろい。
    もっと書き込んでください。

  29. 388 匿名

    >>382
    悪いとは言ってない。
    恥ずかしいと言っているのです。

    そして、援助を当たり前と思う感覚に違和感を感じるのです。その上、文句まで。
    私の感覚ではありえません。
    まずは、感謝するべきでしょう。

    援助を受けた方の全てを否定するわけではありません。

  30. 389 匿名


    嫌われるのも嫁の裁量次第。
    義兄弟の嫁はうまくやってるんでしょう。

    ようは嫁が気に入らない。

  31. 390 匿名さん

    もし私の子供が家建てることになって、自分たちでローン組んで建てるから援助はいらない、なんてこと言いだしたら、家建てること自体断固反対する。
    私は子供のために金出せないほど甲斐性なしではないし、子供の借金は我が家の借金であるから家全体にとって大損であるし、家が欲しい時に必ずしも蓄えがあるわけじゃないことを理解しないほど愚かでもないからだ。

    「自分たちでローン組んで建てるから援助はいらない」これがどれほど自分勝手な発言か、諸兄にも吟味していただきたい。

  32. 391 匿名さん

    はぁ?
    何で援助するのが甲斐性なのかわからない。
    ただ見栄張りたいか、蚊帳の外にいるのが寂しいか、
    見返り期待してるかのどれかだろ。

    いらないって言うんだから出す必要なんかないよ。
    その気概を誉めてやらなきゃ。

  33. 392 匿名さん

    >>391
    私の金は将来我が子の財産になる。
    私が援助すればないはずの借金の利子によって、我が家全体で考えた場合の財産が毀損するのは馬鹿馬鹿しい。
    損得勘定のできない子を持つことは親の恥、そういうことだ。

    気概は褒めても、実際にそういう行動を起こすことは褒められない。

  34. 393 匿名さん

    あなたのような親でなくて良かった。

    損得勘定でしかモノを考えられない。
    子の人生を商売と同列にしか語れない。

    良かった…。

  35. 394 匿名

    >>392
    援助ではなく、無利子で貸したら駄目なの?
    気概も誉められるし、実害もないじゃん。

  36. 395 匿名さん

    >>394
    親子の間で金の貸し借り?
    借金で我が子の人生を縛るような行為は好きではない。

  37. 396 匿名

    390さん

    あなたはあなたの人生、子供は子供の人生では?
    子供が自分達でローンを組んで建てるって立派な事ではないのですか?
    色んな考え方があると思いますが、援助を断るなら反対するなんて自分が子供なら意地でも建ててやるって思います。

  38. 397 匿名さん

    >>396
    >あなたはあなたの人生、子供は子供の人生では?
    これは相当自分勝手な意見ではないだろうか?
    ローンを組んで自分で家を建てることが立派な行いでない、あるいは自立した行いでないなどとは言ってない。
    が、それが愚かな行いでない保証はないだろう?
    自分の子供には愚かであって欲しくない、親の欲目ではある。

  39. 398 匿名

    384を含めネットの書き込みからみる限りでも嫁さんは舅と上手く行ってないんだなぁ
    損な性分

  40. 399 匿名

    >>390
    いつまでも子離れできないめんどくさい親父だな

  41. 400 匿名さん

    >>399
    そうかもしれぬ。
    まだ我が子は4歳なのでな。

  42. 401 匿名さん

    財産、援助…
    それが「縛る」って事。
    解らないだろうけと。

  43. 402 匿名

    397さん
    お言葉を返す様ですがローンを組む事が愚かな行いかどうか、子供が判断出来るように育てるのは親かと思いますが?
    心配なのはどの親も同じですが、過干渉と思いやりは違うかと…

  44. 403 匿名さん

    >>401
    箴言いたみいる。
    親の真心からの助力を束縛だと感じるような教育はせぬよう、心がける。

    >>402
    簡単に借金することが愚かだと思うよう教育するのが親の務めだと思っているが。
    過干渉などせぬ。
    ただ自分ばかりでなく家族にも迷惑をかける愚かな行為は、親として許さぬと言っているのだ。

  45. 404 匿名さん

    要は、自分達が築き上げた財産が
    子に譲った後とは言え実質目減りするのは
    死んだ後でも我慢ならん、と。

    立派に育つといいね。(笑)

  46. 405 匿名さん

    >>404
    「美田を残さず」とは偉大なポリシーで、それを実践なさっている方もいるのだが、私は我が子に資産管理の仕方を教えてやろうと思うのだ。
    金に振り回される人生より、金をコントロールする人生。
    同じ守銭奴ならどちらが賢明か、言うまでもなかろう。

  47. 406 匿名

    384です

    最後に一言だけ…
    残念ながら、皆さんのお言葉(予想?)とは、違ってるんで…。

    義兄は、舅と折り合いが悪く、義姉も舅から嫌われ、殆ど出入りしてないんです。
    だから、舅が本人(義兄)に向かっては、何も言えない状況なんです。
    三男は、離れた所にいるし…。
    だから、唯一出入りしている我が家に「面倒見ろ」と騒ぎ出したんです。
    私からすると、自分の息子にかけてあげたお金を「かけてやった。」と、私に恩を着せるのが納得行かないだけです。
    感謝したくたって、「面倒見ないなら金返せ」とか言われたら、嫌になりますよ。
    また「恥ずかしい」と言われるんでしょうね。
    お好きにどうぞ。

  48. 407 匿名さん

    で 360=406は、舅に1000万返したのかね?

  49. 408 匿名さん

    親に金出して貰うのが恥ずかしい人は、相続することも恥ずかしいので全額どこかへ寄付して下さい。
    そのつもりのある人は親金派を徹底糾弾できます。
    もう、ぼろ糞言っちゃって下さい。
    そんな奴、人間として恥とか、お前のような奴は生きるに値しないとかね。
    存分にどうぞ!

  50. 409 入居済み住民さん

    >>406
    あー…。

    あなたの一番の不幸は、父が嫁にボロクソに言って心を病んでるのに、何も庇って・フォローしてくれない旦那にあるのでは? てかなんでそんなのと結婚したのさ。
    俺が同じ立場だったら、父に怒鳴って、嫁と一緒に家篭って実家なんかいかないぞ。

    1000万? もちろん叩き返す。
    だって、恩着せがましい相手から受け取ったってしょうがないじゃん。色んな意味で。

  51. 410 匿名さん

    >>406
    旦那の兄弟や嫁と舅がそのような関係だと
    援助されるまで気づかなかったかな?
    知ってたならその後の展開は容易に想像できるが…
    相変わらず恥の上塗り。

    >>407
    援助と相続を同列に並べてるのが恥ずかしい。

    恥ずかしいという表現を
    人格全否定と捉えてるのも…(笑)

    >>408
    同意。

  52. 411 410

    訂正。
    407→408
    408→409

  53. 412 匿名

    >>406
    恥ずかしいと言うより、思慮不足の自己中心的思考の持ち主かと思います。

    相手の立場に立って考えたことがないでしょう?
    だから、その程度の展開が予想出来ず、自分の思惑通りにならないからと腹が立つ。

    406は幼児的な思考から成長できてないだけ。

  54. 413 匿名

    >>406
    援助してもらい建てた家にあなたは住んでないの?
    援助によって、ローンが減り家計が助かったんじゃないの?


    嫁として、十分感謝すべき事なのでは?
    何様のつもり?

  55. 414 匿名

    だから、そのお金が「住宅ローン」に関してと言う名目なら良かったけど、「大学云々」と言うから腑に落ちないんです。
    どこに「大学出したお金返せ」って言う親居ますか!
    私の人格までを否定して下さる方々は、親にお金を出してもらった事ないんですか?
    もし、自分の嫁や夫の親が「金返せ」と言っても平気なんですね。
    皆さん寛大で素晴らしい方々ばかり。
    人格否定までして頂き有難うございました。

  56. 415 匿名

    >>414
    気にしない方がよいですよ
    ここにたむろってる人は、日本語もろくに理解できないレベルな方々が多いです
    賃貸を脱出出来ずに、その鬱憤をここで晴らしているのでしょう

    まぁ、なぜ賃貸から脱出できないかも自明なのですが、本人たちは気付けないようです

  57. 416 匿名さん

    >大学出したお金返せ
    普通だと思うけど・・・。
    というか社会人になったら親に学費分くらい返すよね?

  58. 417 匿名さん

    ↑何言ってるのか分からない。

  59. 418 匿名

    >>416
    あなたはいくら返しましたか?
    私は奨学金で賄いましたが

    素直に、間違ったことを認めたら?
    親から1000万円援助してもらえたと思って嫉妬したんだよね

    人を羨んだり足を引っ張ったりしても状況はかわりませんよ?
    まず自己分析をして、今のあなたの状況は、あなたの能力のせいだと認めるところから始めましょう

  60. 419 416

    >>418
    総計2000万くらいだと思う。
    学費を返したという言い方が正しいかどうかはわからないけど、毎月15万仕送りしてる。

  61. 420 匿名

    >>419
    あなたが言っていることが本当だとしても

    それは学費を返したというよりも、普通に仕送りしているんでしょ。

    だんだん辛くなってきたようですね。

    親に学費を返すことが当然なんですか?

  62. 421 416

    >>420
    すまん、何言ってるのかわからない。
    人に何かしてもらったら、お返しするのが当然と思ってた。
    私が何か勘違いしてるだろうか?

  63. 422 匿名さん

    >>414=360?

    もうココには来ないって言ったんだからそうしたほうがいいよ。
    堂々巡りで解決しないと思う。

    もしかしたら、あなたを叩いてるのはその舅かもねw

  64. 423 匿名さん

    >>420
    学費も返さない奴が仕送りしてる人を罵るなんて。
    人としてどうよ。

  65. 424 422

    連投すまん。

    そもそも、ココのスレは「金は出さないけど、口を出してくる親」への対処を聞くスレだから
    金を出してくれて、口も出してくる親への愚痴を書いた414はスレ違いって事じゃないのか?

    だから、叩かれてると言うかからかわれてるんじゃない?

    どっちにしろもう見ないほうが幸せだと思うけどね。

  66. 425 匿名さん

    >>414
    最後と言いながら何度も登場する情けなさ。

    ガタガタ言うなら
    義父に1000万ちゃんと返してからじゃない?

    ただあなたの最初の主張はスレにピッタリだったね。
    いい社会勉強したということで。(笑)

  67. 426 匿名さん

    どちらが正しいとかではなく
    >>414さんは匿名掲示板に向いてないと思う。
    御愁傷様。

  68. 427 匿名

    >>423
    はぁ?
    私は大学は奨学金で賄いましたよ
    学校からの奨学金と、アルバイトで
    高校までは、学費をだしてもらって感謝している

    親にも月に15万なんて払ってないけど、帰省の旅におこづかいになるぶんぐらいは渡している。
    年に2人合わせて40万ぐらいだけどね

    で、あなたは学費を親に返済するのは当然だと思っていますか?
    今まで幾ら返しましたか?

  69. 428 匿名

    >>424
    連投ご苦労様

    ようするに、あなたは、学費を出してもらった子供は、学費分を返さなきゃならないし、口出しされても文句はいえないということ?

    日本人の99パー以上な人は親の口出しを甘んじて受けなければならないようですね

  70. 429 423

    >>427=414かな?

    今まで返したのは400万弱かな…
    ま、一気に返すほどの収入はないんで細々と、ね。
    奨学金の返済と似たようなもん。

    まだ解らない?
    あなたが学費をどうしたとか
    小遣い渡してるとかみんな興味ないよ。
    勿論俺のもね。

    冷静になって第三者的に自分のレスを読んでごらん。

  71. 430 416

    >>427
    いよいよわからない。
    あなたも人の恩には報いるのが当然と考えておられるようだし、してみると何に腹を立てているのか?

  72. 431 匿名さん

    何で学費の話になってる?
    親の口出しどうのは家の購入時の援助だろ。

    ついにキレて滅茶苦茶に噛みつきだしたか…

  73. 432 416

    >>428
    >日本人の99パー以上な人は親の口出しを甘んじて受けなければならないようですね
    いつまでたっても親は親、年長者の意見は聞くべきだと思うんだが。
    その通りにするかどうかは諸般の事情があるから別として。

  74. 433 422・424

    >>428

    ん?ちょっと待ってくれ、何で俺に絡んで来るんだ?
    落ち着いて見て貰えば分かると思うけど、誰もそんな事言ってないし、一連の叩いてるのは俺じゃないぞ。

    あくまでもスレ違の話題だからじゃないのか?と言ってるんだが。

    敵も見方も分からなくて闇雲に攻撃するの止めようぜ。
    俺はどちらでも無く中立だが。

    それに428は414なのか?
    もしそうならコテハン付けようや。

  75. 434 匿名さん

    もう「出してもらって口出し」の人は
    スレ違いだから出てって!

  76. 435 匿名さん

    >>434

    そう言わんと

    他にこんなスレ立てられても迷惑だから、盛り上がりついでに親の口出しについてはみんなこのスレで
    面倒みようじゃないか

  77. 436 匿名

    なんか昨夜の金スマの三田佳子を思い出すな…

  78. 437 匿名さん

    >>414
    >最後と言いながら何度も登場する情けなさ。

    まったく同意。
    すでに人の親なんでしょうから、どんどん再生産されるのね。
    子なら自立しましょう。親なら子供を自立させましょう。

  79. 438 匿名さん

    自立を旗印に自分勝手に振舞う。
    勘違いも甚だしい。

  80. 439 匿名

    >>414
    一千万は購入資金にあてたんだろ?
    未だに気づかないようで頼もしい限り。

    ちなみに、私は昨年戸建てを建てた際に援助の話が出ましたが丁重にお断りしました。

  81. 440 匿名

    私は、ここのスレを見るまでは、親が子供に援助するのが普通だと思っていました。
    私は、田舎出身ですが、いわゆるお嬢様大学に行きました。
    周りの友達は、実家から通っている子ばかりで、それはそれは優雅な生活をしていました。
    結婚式、マンションの頭金等は、全て親が出していたし。
    結婚してからも、親が孫の服やら何やら買ってくれる。
    私も、それに似た事をして来てもらっているから、それが“自立していない”と言われていて、正直驚きました。
    親に仕送りするなんて、すごいですね。
    私には無理です。
    親も、子供にしてあげる事が幸せと言ってますから。
    460さん。
    色々な環境で、人は考え方が変わるから、気になさらない方が良いですよ。

  82. 441 匿名さん

    問題なのは、援助を受けながら
    それが当たり前、口出してきてウザイ、
    恩着せがましくされるのは心外、という
    感謝のカケラもない態度が
    多くの人を刺激したのだろう。

    結論
    援助=口出し、同居申し出の可能性は多々あり
    それくらいの想像力は普通に持ち合わせましょう!

  83. 442 匿名さん

    援助を受けようが受けまいが、同居の可能性はありますよ。
    話が逆でしょう。
    単に同居するだけじゃ悪いから、せめて家建てるときには援助するよ、ということだけで。
    援助受けないから面倒もみない、なんてコドモじゃあるまいし(子供でしょうが)そんな理屈通りませんよ。

  84. 443 匿名さん

    自立出来てないお嬢様の割には早起きじゃないか。
    りっぱなもんだ。

  85. 444 441

    >>442
    >援助を受けようが受けまいが…
    そんなの当たり前でしょ!
    ただし、援助後に出てくる同居話だっていくらでもあるだろ。

    ここのスレの流れに沿って書き込んだまでだが、
    誰が援助受けないから面倒見ない、なんて言った?

    人をコドモ扱いする前に、
    理解力と想像力を身につけてくださいね(笑)

  86. 445 匿名

    423さんへ

    私はお嬢様じゃないですから(笑)
    子供の早起き野球のお弁当作りながら見てました。
    自立してないんですね、、私(悲)

  87. 446 匿名さん

    >>440=445かな?

    以前、あなたには匿名掲示板は向いてない、と
    言った者です。

    ここには、あなたと志を同じくする
    お嬢様大学出身や同類の人たちはいないのです。

    また、何か指摘されるたびに、
    いちいち反応し、言わなくていい事まで言ってしまい、
    更に攻撃されている。

    奨学金とか
    アルバイトとか
    義父と義兄弟の関係とか
    旦那は高卒だが公務員とか
    お嬢様大学とか
    子供の早起き野球とか

    やっぱり向いてない。
    なぜ向いてないかまだ解らないようだし
    どうせまた攻撃されるだけ。
    二度と覗かない方がいい。

  88. 447 匿名さん

    >>446

    まったく同感。端的なコメント、上手だなあ。うらやましい。

    掲示板を愚痴や自慢話に利用するのは、匿名掲示板だから仕方がないけれど、その自覚さえなく恥ずかしいことを垂れ流すのは勘弁してくれ。

  89. 448 匿名さん

    >>446・447
    あなた方みたいにエサに食いついてくれるとうれしいのです。

  90. 449 匿名

    >援助=口出し、同居申し出の可能性は多々あり
    援助してもらえなくたって同居申し出の可能性は多々あり。
    関係ないなら援助してもらった方が得。

  91. 450 匿名さん

    損得じゃなくて愛情の問題として語れないの?恥ずかしい。

  92. 451 匿名

    愛情があるなら同居するんだろ?
    それなら愛情は愛情として、援助してもらった方が得。

  93. 452 匿名さん

    損得で人生を送る方はどうぞ。

  94. 453 匿名

    同居したとして義親に家事や家計を握られる可能性ってやっぱり高い?!
    援助も無しに元気だけど同居要求で実権握られそう…

  95. 454 匿名さん

    冷静になって>>1を読んだが
    援助の有無ではなく、事前相談の有無が問題ではないだろうか?

    スレ主の父親の性格上、
    ちゃんと聞かされなかった事が面白くない…

    援助の有無はあまり関係ない気がする(笑)

  96. 455 匿名さん

    >>1の話はもう誰もしてないがな。

  97. 456 匿名さん

    んだ、金出すってのは出せる財産があるからするんだよ、そもそも無い袖は振りようが無い。
    持てる資産は人それぞれだが、あっちに持って行けない事だけは皆一緒。
    だから譲渡でも寄付でも、家族間で好きなようにすればいいんさ。
    逆に借金までして金出されたら、それはそれで困るけどね。

    口を出したり逆支援の要請も、家族間だから成立するとも言える
    別に金だけに縛られる関係じゃないでしょう、親子なんだからさ。

    どうせあっちに持って行けないし、親が子供に金を使うのは普通
    親の面倒看なきゃならんかなって考える子供も普通だし、看て欲しい親も普通だよ。

    だからって、面倒は看ないから金も相続も要らん ってな人もそれぞれで否定はしないけどね
    でもそのドライな感覚は、実際どうかなとは思うよ。
    金に合わせて面倒看るとか看ないなんて子供は、そりゃそんな子を育てた親の自業自得かな。

  98. 457 匿名

    >>360
    未だに分かってないのが面白い。

    援助をする、しない、受ける、受けないは各人の自由だし、私的に否定も肯定もしません。
    しかし、援助を受けながら文句を言い感謝の気持ちが全くない360には同意しかねる。

    あんたに育てられてる子供が一番可哀想だ。
    他人事ながら本当に心配だ。

  99. 458 匿名さん

    でも360は結局その金出してもらった家には住めないんだから、厳密に援助してもらったと言えるか微妙。

  100. 459 匿名さん

    結婚と同時に注文住宅を建てることになり、実親がお世話になった不動産屋に依頼して土地探しを始めました。すると、すぐに不動産から連絡が入り、実家近くの土地が見つかりました。実親は、私たちがその土地を購入するものだと思い込み、自分たちよりも先に土地を見に行っていました。後に私達も見に行き、購入を考えていることだけを不動産屋に伝えました。しかし、よくよく二人で考えたところ、別の土地がいいと思い、断ることにしました。断りの連絡を入れたことを聞いた両親は、ヒステリックになり、ありえない、勝手にしろと言ってきました。
    実親に疑問を抱きながらも、二人で土地探しをはじめたところ、実家からは車で40分以上離れたところでしたが、条件が合う土地を発見し、購入を決めました。すると、実父は「今まで大切に育ててきましたが、娘に裏切られました。勝手にしろ」と私だけに言ってきました。裏切りとは何なのか一切わかりません。両親は、約5年後には、田舎へ帰ることが決まっており、実家近くに住んだところで利点はないため、実家から離れた土地を選びました
    何か間違っているのでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸