注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その31

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-08 08:51:28

その31です。
お互い有意義な情報交換の場にしましょう~

タマホームご存知ですか? その30
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/169876/

タマホームご存知ですか? その29
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/137877/

タマホームご存知ですか? その28
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/78681/

タマホームご存知ですか? その27
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/66767/

[スレ作成日時]2011-08-14 20:32:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームご存知ですか? その31

  1. 176 匿名さん

    >163
    答えはイエスです。
    基本的に気密がしっかりしていればパスダクトが必要になります。といってもC値が2くらいの2×4でもかなり漏れがあるみたいですから、実際のC値が5あるのかどうかも不明な在来工法では、まともな計画換気になっているかもあやしいものです。タマの仕様ではないよりましという程度で考えましょう。

  2. 177 匿名さん

    >176

    間違いですよ。
    基本的に部屋同士に気密がある訳ではありませんから、ドアのアンダーカット(1cm程度の隙間)があればパスダクトは必要ありません。
    折れ戸、引き戸、ふすまや障子については、周囲に充分な隙間があるので、必要な有効開口面積があると判断されます。
    したがって、タマの家にはパスダクトは必要ありません。
    と言うか、第1種換気の殆どの家が必要ありません。
    逆に第3種換気であれば、吸引負荷が高くなりショートパスしますので必要です。
    第1種換気は各部屋への給気も強制ですので不要です。

  3. 178 匿名さん

    >176
    嘘つきなの?
    上から目線の割りに・・・第3種換気大好きっていうか、日本の風土に合わない第3種換気被害者なの?
    残念な方・・・。
    177の方が信頼性がありますよ。
    まあ、C値がどうあれ24時間換気は窓の開閉でも実感できる位の吸入だし、全く快適なので心配していただかなくてけっこうですが。
    どうぞ、自分の家の心配してください。

  4. 179 匿名さん

    >>シックハウス予防目的ですので。日本でも熱だけ交換する方式が一般的です。もちろんタマも。
    タマHは全熱型24時間換気システムですよ!

  5. 180 匿名さん

    ↑ マックス株式会社製ドライファン24という全熱交換型24時間換気システムです。
    顕熱型はもう一段価格がアップします。

  6. 181 匿名さん

    >177
    少し違いますよ。普通のアンダーカットのついた扉がある部屋には、基本的にはパスダクトはつけませんというのはそうですね。ただ、他社ではふすまなどで仕切られた和室などではパスダクトを実際に設置されている例がたくさんあります。特に全館空調などを設置しているメーカーなどでは各部屋に送られる風量との兼ね合いでパスダクトがアンダーカットがある扉がついていても設置される場合があります。
    それから、機密の良い悪いで計画換気がちゃんと出来るかどうかがきまるのはご存じですよね?

  7. 182 匿名さん

    タマHの気密性はC値5程度なので3種では十分な換気が出来ないので安価なマックス社の全熱型換気システムでごまかしているのです。気密を取るには施工が重要で工期を短くしたいタマHにすれば多少のコストアップで工期短縮による人件費を削ることが出来るわけです。全熱型は潜熱(湿気)も交換し室内へ戻してしまうのでダクト内の結露による黴などにも将来は心配です。

  8. 183 匿名さん

    先日最大手のHM展示場でも似たような話を耳にしました。そのHMは高高競争はしないし、必要ありませんとのことで、3種乾式ステムで壁の給気口は設けずサッシ上部にガラリを着け作業効率アップを図っていた。年間1万棟以上も建設する会社には施工の手間は一番のネックなんだね・・・

  9. 184 匿名さん

    マックス社ではなく、パナソニックでしたよ。
    一年前の情報ですが。

    型式はfy-18kb5aです
    これは、どちらの型ですかね。
    熱だけ交換?それとも湿気も交換?

  10. 185 匿名さん

    うちはレオハウスですが、LDKのみパスダクトがありますね。
    計画換気が十分かどうかは、受け渡し書類上の計測結果からは十分な量になっていますので問題ないと思います。
    多分タマも同様のに問題無いでしょう。

    それよりも、24時間換気を停めているいる家の方が問題ですよね。
    友人宅は高高で建てたのに、「家にいるときは窓を開けるので」といって換気システムを停めています。
    シックハウスの話をしましたが、「問題無いから大丈夫風呂場は24時間換気だから」と言い換気システムは停めたままです。

    まあ、今時の家はシックハウス対策でF☆☆☆☆等級建材は使っているので大丈夫かもしれませんが、家具等は表示が無いので予防しなければ怖いですよね。

    それと熱交換システムが顕熱型が良い様な書き込みがありますが、自分としては室内の湿度を一定の状態に保ちやすい全熱交換型の方が良いと思っています。
    熱交換ユニットは2~3年毎に清掃or交換した方が良いとは考えていますが・・・。
    まあ、第3種自体が嫌でしたので満足です。
    下記に全熱と顕熱の特徴をコピペします。

    全熱交換型
    熱交換の際に、熱だけでなく湿気も交換するのが特徴。室内の湿度を一定の状態に保ちやすいタイプ。

    顕熱交換型
    熱のみを交換するタイプ。全熱交換型に比べて、顕熱交換型は外部の湿度に影響されがちで、調湿対策が必要。

  11. 186 匿名さん

    C値が悪くても良くても、1種熱交換型は、どこのハウスメーカーであっても入れるのは賛成したい。
    同じ機種ではないけどパナを使っている所が多いような気がする。
    全熱も顕熱も湿気は大敵で、実際値で50を下回るそうです。

  12. 187 匿名さん

    >>自分としては室内の湿度を一定の状態に保ちやすい全熱交換型の方が良いと思っています。
    ハイどうぞ。全熱型は潜熱(湿気)も交換するため換気の目的である湿気に含まれる臭いや汚染物質も室内へ還流してしまいます。メーカー側は「湿度も交換する優れもの」と逆手にとって利点のようにアピールしていますが事実は熱交換部分の素材が安価な紙で作られているため湿気も交換してしまうのです。
    全熱型、顕熱型を選ぶのは自由ですがタマHでは選べないですね。

  13. 188 ビギナーさん

    >187さん
    教えてください。

    顕熱タイプの場合
    夏のジメジメした空気をまるごと取り込むのでしょうか?
    その場合湿度が居室空間に及ぼす影響は問題無いのでしょうか?

    また冬の乾燥した空気を取り込むことにより
    室内が乾燥しすぎな状況にならないのでしょうか?
    子供が風邪をひきやすくなるとか…

  14. 189 匿名さん

    >>夏のジメジメした空気をまるごと取り込むのでしょうか? その場合湿度が居室空間に及ぼす影響は問題無いのでしょうか? また冬の乾燥した空気を取り込むことにより室内が乾燥しすぎな状況にならないのでしょうか?
    一般の24時間換気システムには全熱型、顕熱型の如何にかかわらず基本的には除湿機能はありません(メーカー曰く)。ただし顕熱型換気システムの場合は熱交換素子が金属やプラスティックで出来ているためその部分が結露するのでエアコンと同じくドレインを設けるので若干の除湿はされるのかなと思いますが・・・? また機種によっては全館空調のように除湿機能を持ったものも有るそうです。
    全熱型の場合排気時に湿気(潜熱)も室内へ戻すので乾燥しないとメーカーは謳っているのですがこの時点で湿気に含まれる臭気、汚染物質も室内へ戻してしまいます。
    現在3種換気システムのマンション住まいですが24時間換気しているので梅雨、夏季でも室内はジメジメと感じません。

  15. 190 匿名さん

    >全熱型の場合排気時に湿気(潜熱)も室内へ戻すので乾燥しないとメーカーは謳っているのですがこの時点で湿気に含まれる臭気、汚染物質も室内へ戻してしまいます。

    そんなの換気量から言えば数%程度の事なので、全く問題ありませんよ。
    結局は、湿度・臭気・汚染物質があったにせよ数%戻るだけなので、結果的には減少する一方です。
    書き方に「臭気や汚染物質が戻るので役に立たない」みたいな悪意さえ感じます。
    実際は、全熱型第1種換気で、梅雨や夏季で室内はジメジメしませんよ・・・ってかすると思う方がおかしい。

    第3種換気は、夏期が乾期で冷房が不要な地域用のシステムですよ。
    日本では欠陥的な第3種を設置しているひがみなの?
    下記のページを読んでみてください。
    http://unohideoblog2009.seesaa.net/category/5946221-1.html

  16. 191 匿名さん

    >>実際は、全熱型第1種換気で、梅雨や夏季で室内はジメジメしませんよ・・・ってかすると思う方がおかしい。

    ここは専門家のスレではなく一般のスレで色んな質問やコメントがあります。それを「おかしい」と一蹴するのはもっとおかしいと思いませんか?

  17. 192 サラリーマンさん

    で、内容としてはタマホームの標準換気システムは充分良いってこと?

  18. 193 匿名さん

    190(185)のレオです。

    191さんへ
    ご気分を害されましたのなら、申し訳ありません。
    第1種換気が優れているのは事実なのに、否定的な書き方をするのに対抗してしまいました。
    187、189さんが詳しいのは分かりますが、誤解を招く書き方は変だと思います・・・排気の中のほんの一部が戻るのは事実ですが・・・。

    192さんへ
    うちの実測値は1F=0.525回/H、2F=0.527回/Hで必要換気量の0.5回/Hを超えていますので十分でしょう。
    確認申請書類に計算値と実測地が記されていますので、間違いないと思います。
    もしも、すきま風が入ったにせよ排気量を計測していますので、換気は出来ていますよ。
    上記には風呂場の24時間換気・トイレ換気・キッチン換気は含まれませんので、実質は値より上です。

  19. 194 匿名さん

    http://www.ajic.co.jp/contents/study/ventilation/system.shtml
    このサイトでは全熱型、顕熱型についてこのように述べられています。
    --------------------------------------------------------------------------------
    熱の損失を考えると熱交換型換気システムが一見良さそうですが、各部の給排気口の給排気量を定量化しバランスを取ことはひじょうに難しく、また、ダクトや熱交換器のフィルターに発生する微生物による空気汚染を考えると室内の水蒸気を排気せずにリターンさせる全熱型が全盛の国内の熱交換型換気システムには多くの問題もあり、顕熱型の外国製の換気システムに勝るものがないのが現状です。

    さらに設備コストと言った点では、イニシャルコストも安く、給気口や排気口のセッティング、ファンの大きさや能力によって1台のユニットで必要量の排気ができ、しかも人為的に空気の流れをある程度制御して気流の流れも一定にすることができる自然給気機械排気システムが最も合理的な換気設備と言えます。
    --------------------------------------------------------------------------------

    でも三種換気システムでは冬は外気温のまま取り込まれ、花粉時期は花粉が室内へそのまま侵入するので考え物ですね。これが嫌ならやっぱり1種換気システムでしょ。

  20. 195 匿名さん

    ↑理論は分かりますが、実際に熱交換型換気システムでの異常や被害があるのでしょうか?
    顕熱型換気システムだって、程度が低いにせよ同様な傾向はありますよ。
    熱交換器本体の取替えかアルコール洗浄すればよいのでは?
    ダクト内はどうにもなりませんが、フィルターがあるのでそこまで汚れるの?
    あまり気にするのならば、車のエアコン内部の方が数十倍汚いですから、古い車には乗れませんね・・・タクシー等は最悪でしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸