住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その32

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-07-28 13:24:36

その32をたてました。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174282/

[スレ作成日時]2011-07-22 16:06:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その32

  1. 351 匿名さん

    さすがに国債利回りと変動金利を絡ませての利上げの話はなくなったなw
    さて、次はどんな妄想を聞かせてくれるのかな。固定さんは。
    明日、いきなり1ドル360円になるとかかな。

  2. 352 匿名さん

    銀行は不景気でも金利をあげ、新規の優遇率をあげてきますよ。
    この数年来の動きです。

  3. 353 匿名さん

    固定からはとれないが、変動からはとり放題。
    たばこ税や酒税とおなじ。

  4. 354 匿名さん

    >>341
    いい加減なこといわないで頼むから。

    >契約書をよく読めば、優遇は銀行のほうから一方的に解除できるという記述があるよ。
    >8年くらい前、こちらの掲示板で話題沸とうでした。

    ローン条約に記載する金利のこと言ってるのか?
    店頭金利とはまさしく「店頭金利」である。

  5. 355 匿名さん

    資産価値が上がらないのに
    銀行が既存の契約者にたいしてだけ
    いきなり金利を上げて、得することでもあるの?

    銀行にとってのリスクは
    貸し倒れなんだけど。
    抵当権に価値がなければ、ただの負債でしかない。

    固定の妄想って場当たりな発言が多すぎて笑える。

  6. 356 匿名さん

    優遇0.8%のときに変動でかりた私は確かに辛い。
    担保の価値も低いから借り換えできず。

    最近契約した無知な変動の方は気をつけて。

  7. 357 匿名さん

    何かまた国債利回りは、変動金利より高いとか言いそうな人が出てきたね。大丈夫、固定さん?

  8. 358 匿名さん

    変動の方は新参者が多いから仕方ないですね。
    まだまだ住宅ローンの怖さが分かっておられない。

  9. 359 匿名さん

    流石、固定はローンの怖さをよく知ってる。
    毎月、高い金利を払いまくってるだけのことはあるな(笑)

  10. 360 匿名さん

    変動ローン組んでても貯金ある人も多いよ。
    もし、意味なく金利上げたら一括返済して、定期貯金は解約するよ。
    もちろんそんな銀行は新規の住宅ローンの実行も契約とれないだろうね。


  11. 361 匿名

    >355
    だから、回収出来るうちにするんですよ

  12. 362 匿名さん

    本来銀行は企業向け融資によって利益をだしてきたが、
    企業が自分の体力あわせた事業に転換し財務体質強化に動き借金しなくなった。
    もともと個人向け融資は消費者金融などがウェイトを占めていたが、
    銀行は企業にお金を貸すことができないため個人向けに力を入れだした。

    店頭金利から、企業や個人に対し信用力と交渉によって、そこから優遇しているが、
    優遇幅を明示的にしつつあるため、優遇が前提となっている。

    固定さんが妄想すること、妄想でしかない。
    なんていうんだろうね。デマとは陰謀を信じるタイプなんだろうね。

  13. 363 匿名さん

    固定さん、支離滅裂だな。
    将来、核戦争が起きる心配もしたら。

  14. 364 匿名さん

    このあたりで金利をがつんとあげるのも面白いな。

  15. 365 匿名さん

    核戦争は可能性あるでしょ

  16. 366 匿名さん

    貸し倒れリスクを承知で銀行が金利を無意味に上げる。
    さすが国債の利回りも知らない固定さんだね。

  17. 367 匿名さん

    >>361
    個人が銀行を信用しなくなるだけ。

    まるで銀行が絶対とでも言いかねない発言だな。
    まるで労働組合が会社のことを言うような・・・。
    経営とか経済とか疎いんじゃないの。

    それにだ、そんな状況になったら、銀行の信用がたおち。
    固定さんもしわ寄せきますよ。

  18. 368 匿名さん

    >>337
    >変動さんは2年後も銀行に体力があり、新規優遇を続けていると断言出来るのですか?

    あなたが国債金利を知らない人と同一人物かどうかは分からないけど、
    この発言も事実を知らない人の妄想だと思うよ。

    銀行の体力なんて関係ないでしょ。利鞘を抜いているだけなんだから。

    調達金利を理解していないからこうなるんだろうな・・・

  19. 369 匿名さん

    固定さんは変動金利が急上昇した場合の預金金利をどう考えているのだろうか?変動の上げ幅が~100%なら、預金金利もそれなりに上がってあっという間に預金が倍?
    その間ローンの利払いで乗り切れるかも。

  20. 370 匿名

    確かに、過去に店頭金利を上げたとこは信用を無くしました。
    けど潰れてはいない。
    経営悪化してる銀行はやるしかない。

  21. 371 匿名さん

    過去、新生銀行は預金金利を変えずに、貸出店頭金利を上げて来ましたよ。

  22. 372 匿名さん

    バブル時は金利が8%でも普通にローン組んでたね。
    で、破綻者続出って話ありましたっけ?

    景気とは全く関係なく金利だけがドンドン上がって、
    しかも下がらないっていう世の中って…。

    不勉強なのでもう少し固定さんに教えてほしい。

  23. 373 匿名さん

    >371
    何%上げたの?

  24. 374 匿名さん

    >>370
    可能性はなくはないが
    金利の上げ幅はしれてるな。
    なぜか、他行との競争もあるから。

    >店頭金利を上げたとこは信用を無くしました。
    >けど潰れてはいない
          ↓
    >経営悪化してる銀行はやるしかない
          ↓
    さらに経営悪化が見えてる・・・

    正しくは、経営が悪化しているから
    店頭金利を下げる、もしくは優遇金利を拡大。

  25. 375 匿名さん

    370の考え方だと
    店の売り上げが悪いから
    商品の単価を上げれば、利益が多くなるっていう
    短絡的な思考に基づいてるよね。

    同じ商品は他の店にもあるのに
    値付けを高くした店の商品を誰が買うんだって話。

    冗談は固定だけにしてくれ。

  26. 376 匿名さん

    経営が厳しいから優良な住宅ローンの貸し出しを増やすんでしょ。結果、優遇幅を増やす。
    金利を上げたらローン組む訳ない。

  27. 377 匿名さん

    固定w

  28. 378 匿名さん

    ここみてると、至極一般的な「固定」という単語が、滑稽な単語にみえてくるな。

  29. 379 匿名

    他にも、以前このスレに地銀で、店頭金利を0.2上げ、新規優遇金利も0.2上げてきました。その時は周りがまだ今と同じ状態だったから、優良顧客は0.2上げてくれました。

    もしこの時、全行が優遇金利を引き下げていれば、どうなっていたでしょう。

  30. 380 匿名さん

    調子にのってる変動に、ガツンと言ってやりたいが、変動の言い分に殆ど納得。


    更に、固定の意見が残念過ぎて、ますます落ち込む。

    フラット35Sは失敗だったのか。

    無念。

  31. 381 匿名

    変動さんの話では優遇縮小ですよね?

    自分の銀行は大丈夫?
    自分は優良顧客?
    次も0.2ですむ?

  32. 382 匿名さん

    変動だが
    フラット35S選択が失敗だとは思わない。
    実際、金利が過去最低水準なのは事実。

    総返済額の確定&安心してローンを返済したい人には
    フラットSが向いてると思う。
    とにかく早く残債を減らしたい人には変動向きってだけ。

  33. 383 匿名さん

    >>381
    >変動さんの話では優遇縮小ですよね?

    フラットSがなくなれば
    新規の優遇幅が縮小になる可能性はあるかもね。って話。
    あくまで「たら、れば、かも」の議論だよ。

  34. 384 匿名

    >383
    なんだ優遇縮小もタラレバか、じゃー変動でも大丈夫ですね。

  35. 385 匿名さん

    フラット20sと迷ったが変動にした。
    増税が待っている中での、政策金利引き上げは当分ないと思ったから。
    円高がここまで進んだのと地震と原発問題は想定外だが、より金利をあげられる状況じゃなくなったと考える。
    固定さんもこんなとこで店頭金利あがったらとか油うってないで、繰り上げ返済した方がいいよ。
    金利もったいないよ。

  36. 386 匿名さん

    >>382
    ありがとう。泣きそうになったよ。

  37. 387 匿名さん

    >>386
    いえいえ、結局はHMの選択と一緒で
    一生でも一番大きな買い物の借金なので
    みんなそれぞれ自分の選択を正当化したいだけなんですよ。

  38. 388 匿名さん

    都合の悪いことは全部固定さんと決めつけて、
    不安で不安でしょうがない人達が自分の選択は間違ってなかったとお互い慰め合う残念なスレはここですか?

    酷いスレだね。

    そしてこのスレ伸び方異常だよ。

    変動か固定かまだ悩み中だけどテンプレ以外ははっきり言って何も役に立たないな。

    あ、大丈夫、出てけ言われるのわかってるから(笑)

  39. 389 匿名さん

    わしは今であればフラット35sで借りたかった。
    竣工時期がちょうどフラット35s発売の直前だったから・・・。

    提携先の優遇幅がよかったので変動金利にした。
    結果、思ったより低い支払ですんでいる。
    いまのところ金利4%超えるまでは余裕。

    4%を超える可能性があると悟ったら、変動金利は借りられない。
    そんなあなたは固定がお似合いです。

  40. 390 匿名さん

    >>388
    固定さんが突っかかってくるから。
    てか、それしかネタないし。テンプレ以外役に立たないのは同意。

  41. 391 匿名さん

    変動で借りて金利上昇したら一括返済しようと思ってるんだけど、
    全然金利上がらないね。
    残債が随分減っちゃったなぁ。

  42. 392 匿名さん

    暇潰しのスレでしょ。
    国債の利回りすら知らない人が混じってるんだから。
    何の役にもたたないよ。

  43. 393 匿名

    利鞘だけ取っていれば良かった銀行が、この震災や長引く不況のせいで回収不能

    本当に銀行は、フラットs終了後優遇一斉引き下げしてこないのでしょうか?

  44. 394 匿名さん

    ここは
    固定・変動共に
    お互いを煽りまくってわいわい楽しむスレです。

    このスレで変動金利について学びたいか検討している方は
    スレ頭のレス1・2だけを読んでください。

    その後のレスには、まったく意味がありませんのであしからず。

  45. 395 匿名さん

    固定さんは、ローン契約が済んだのならこのスレ含めてみないほうがいいと思う。
    そのほうが幸せだよ。
    ヤマダ電機で安いと思った家電の値段を価格.comで見たら愕然とするのと同じ理論。
    人は相対的に判断するから、いつも気になってしょうがなくなる。

    変動さんは常に経済情勢を気にしないとだめ。

  46. 396 匿名さん

    >>393
    それも含めて「利鞘」なんだけど。

    ごく一部の話をさも全体のように言うのはいい加減止めて欲しい。

  47. 397 匿名さん

    レス番忘れたけど、固定さんの国債利回りは変動金利より高いのレスも見て欲しいな。

  48. 398 匿名さん

    そういう意味ではミックスやってる人は気が気じゃないよね。
    だって、どっちに転んでも後悔するんだから。

  49. 399 匿名

    >396
    ごく一部が自分の銀行じゃない保証は?

    >397
    そんなのほっといたら?
    挙げ足ばっかでカッコ悪い

  50. 400 匿名さん

    >>397
    >>309 だよ。

    確かに短期金利と長期金利の区別が付いてない人はたまにいるけど、
    一生懸命自説を力説している人がこれとはね。

    あきれ果てたよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸