住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part23

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-13 02:03:05

原発事故で放射能を撒き散らしたオール電化をなくして、ガス器具に変えて、安全な日本を取り戻そう。
原発もオール電化も即刻撲滅。
プロパンガスなら電気を使わないので、今からでも原発に依存しない生活が可能です。

[スレ作成日時]2011-07-18 17:37:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part23

  1. 1053 匿名さん

    明らかなのは、原発事故でオール電化を避ける人が増えてるってことですね。
    東京電力も原発事故が起きた後に、オール電化のCMを打ち切って、この状況ではオール電化はお勧めできませんって言ってるしね。

  2. 1054 匿名さん

    オール電化の増加50万件をどうみるかだけど、これって少ないのかな。
    毎年ガス併用が50万件減り、新しくオール電化が50万件増える。
    毎年50万件売れるってすごい数だと思うけど。

  3. 1055 匿名

    その何倍も売れてるガス併用も向こう数十年はガス併用であり続けるわけだけどね。
    いまだに売れ続けてるガス併用も凄いことだと思う。

  4. 1056 匿名さん

    50万棟じゃなくて50万室
    賃貸需要

  5. 1057 匿名さん

    オール電化は伸び率マイナスじゃん。去年比マイナス5万戸なんだろ。

  6. 1058 匿名さん

    東北ではオール電化は評価されていて減少していても45%の新規住宅で導入されている
    これってかなり普及が急速に進んでいるってことだよな?

    シビアな電力不足を東電も東北電力も経験したけども、
    実際に災害を受けた東北電力管内ではオール電化は評価が高い・・
    なんとも微妙な結果だと思う

  7. 1059 匿名さん

    オール電化の評価そのものよりも東電や九電への反発に見えなくもない。

  8. 1060 匿名はん

    いま、電力会社をよろこばすことする気になる人って…

  9. 1061 匿名さん

    震災後の伸びって、仮設や賃貸用でしょ。
    金も期間も掛からない。応急復興用には手ごろでしょうから。
    太陽光発電パネルを乗せた戸建てはさすがに手軽には出来そうも有りませんからね。
    これからも、太陽光発電のオール電化は需要があるでしょうが、以外は無くなるでしょうね。

  10. 1062 匿名さん

    太陽光発電の戸建てオール電化は生き残る。
    太陽光発電を持たないオール電化の戸建て、マンションは生き残れない。
    太陽光発電は伸びている。震災後は顕著だ。
    環境に適合できないオール電化マンションは消えゆく物でしかない。

  11. 1063 匿名さん

    ガス派の完全勝利。

  12. 1064 匿名さん

    賃貸物件でオール電化導入の理由。
    建築費がガス配管を省けてかなりコストダウンになるから。のみ。

    あとは入居者負担だから、今後電気代がどうなろうと
    、IHで電磁波浴びて数十年後どうなろうと、知ったこっちゃない。

    こんなとこでしょうな。

  13. 1065 匿名さん

    埋め立て地もオール電化も斜陽つーか日没

  14. 1066 ご近所さん

    >>1064
    それともう1点。
    『太陽光発電搭載』というキーワードに釣られる人達は結構多い。
    実際にどの程度の発電効率で、
    初期投資やそれによる家賃への上乗せなんかも考えずにね。

  15. 1067 匿名さん

    電力不足で日本経済を沈没させたくないのであれば、電力会社が必要十分な電力を供給できるように様々な方面で協力した方が総合的に見てよいと思う。
    まあ、個々の点ではたくさん問題あるけどね。

    >>1061
    >震災後の伸びって、仮設や賃貸用でしょ。
    仮設住宅の映像見ていないのか?プロパンのボンベが映っていたの見なかったの。

  16. 1068 匿名さん

    要するに、本当に災害時の事を身を持って経験して考えている人は、
    オール電化を使いたいと考えているということだよな
    首都圏で東電のエセ電力不足で節電に励まされていた人たちは、
    原発は危ない・・ 電気を消費するものはダメ・・ と、
    うわべの意識だけで、オール電化を避けている事になる。
    これは意識の問題なので、数年もすればオール電化の普及は問題なく進んでいく。

  17. 1069 匿名

    東京は災害を実体験してないからね。
    東電のダメっぷりに対する反発の方が強く影響しそう。

  18. 1070 匿名さん

    東北の人は東北電力だからね。

    東京電力には怨みしかないよ。

    ちなみに東北電力管内のオール電化はほぼ賃貸アパートマンション。
    給湯と暖房はガスか石油が圧倒的多数、北海道もな。

  19. 1071 匿名さん

    仙台の新築マンションのページを探してみると、震災後の計画であろう物件も、
    かなりの割合でオール電化なんだな
    正直驚いたわ・・

  20. 1072 匿名さん

    以前の凍死向けマンションねそれ。
    ちなみに震災以降の新規マンションではオール電化採用はゼロ。ゼロだよゼロ!

  21. 1073 匿名さん

    1071さん、元デベですが、

    土地購入してから販売開始まで、平均1年くらいはかかりますよ。

    今回は、しばし、販売を凍結していた物件も多いでしょうしね。

    震災後の計画物件は年明けか、来春からでしょう。

    しかし、電力や電機会社のヒモ付きの土地は、オール電化に

    しなければならないとかの条件もついたりしてました。

  22. 1074 匿名さん

    いまどきオール電化を推す人って、売国奴?
    世界(仏除く)からどう見られてるかすらわからない?

  23. 1075 匿名さん

    わかるよ。
    頑迷な瓦斯派の方を丁寧かつやさしく諭してる方々ってね。

  24. 1076 匿名さん

    原発再推進なくしてオール電化の普及なし。

  25. 1077 匿名さん

    あらあら。とうとうこんなコメントしか出来なくなって。
    可哀想に声を出せないようだけど、がんばりなさい。
    あと、十年もしたらオール電化ですって言えるようになるかも知れないのだから。
    希望は持ちなさいね。

  26. 1078 匿名さん

    今言われている問題を知らないのかな?
    低周波や細かい振動で神経がやられる実例が出ているよ。
    それにタンクが重いので建物に良くないし超高層には重さの面で適していないとか。

  27. 1079 匿名さん

    >低周波や細かい振動で神経がやられる実例が出ているよ。

    実例はどこに?

    エコキュートの室外機って、エアコンの室外機と大差ないけど、エアコンは大丈夫なの?

  28. 1080 匿名さん

    震災直前にオール電化の家を買って、すこぶる後悔した私が来ましたよっと。

    原発****のオール電化を賛美するつもりはないけど、
    引っ越し前はガスと電気で10000円~15000円くらい掛かってたのに、
    先日来た電気代の明細書が3500円だったのには驚いた。

    しかし、いつまでこの安さが続くのかな~。

  29. 1081 匿名さん

    なぜ後悔?

  30. 1082 匿名さん

    >>1079
    >エコキュートの室外機って、エアコンの室外機と大差ないけど、エアコンは大丈夫なの?

    仮にエアコンと同じだったとしても、一年中稼動しているのがエコキュート。
    エアコンを使用する時期は相手側も使用している場合がほとんど(窓を閉めている)だけど、
    エコキュートは季節が良い時期もお構いなしに稼働している。

    この両者が大差無いとは言えないだろうよ。

  31. 1083 匿名さん

    >>1080
    >引っ越し前はガスと電気で10000円~15000円くらい掛かってたのに、
    >先日来た電気代の明細書が3500円だったのには驚いた。

    これはどう考えてもオール電化以外の要因の方が大きいだろ??

  32. 1084 匿名さん

    >1072 ちなみに震災以降の新規マンションではオール電化採用はゼロ。ゼロだよゼロ!

    ナイスシティアリーナ泉中央とか、完成時期 2012年12月下旬予定 で
    明らかに震災後の計画物件だよね
    まだ建て始めてもいない
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/rail/search/?ln=2217&p_f...
    仙台市営地下鉄沿線でマンションを検索すると、
    ほとんどがオール電化採用してるんだけどさ
    1072 は何を根拠に言っているんですか?
    虚偽の書き込み?

  33. 1085 匿名さん

    賃貸用はコスト安いから電化多いね。
    それって震災以降の着工ではないし。

    今年以降着工はまったく消えるでしょう。

  34. 1087 匿名さん

    もう末端の家庭内での光熱費が高いだの安いだの、安全だの火災だのとか
    このさいどうでもいいんだよ!!
    もっと視野を広げろって言いたいよ・・・
    あのさ~もう放射能は福島だけの問題ではなく関東までも汚染しているんだよ?
    どうするのこれから? 「ガスは火災が怖い~」とか「ランニングコストが~」とか言っている

    場合じゃないぞ!! 自分らの子供が内部被爆して20年後ぐらいに白血病や癌になったらどうする?
    目先のことばかり考えていないで将来の日本のことを考えろ!!
    もう、どうすればいいかわかったよな?

  35. 1088 匿名さん

    オール電化買っちゃった人は電力会社と一蓮托生。
    ダメとわかっててもダメとは認めたくない。
    でもリアルではモンスタークレーマーだったりします。

  36. 1089 匿名さん

    仙台のマンションは光熱費の問題でオール電化を採用しうているのでないことはマンションのHP
    見ればわかるよね
    災害時への備えと捉えているんだよ
    オール電化でなくてもIHを採用したりしているからね

  37. 1090 匿名さん

    とうとう出たね。
    「光熱費が高いだの安いだの、安全だの火災だのとか どうでもいいんだ」 だって。(笑)
    いやはや ガス中毒かね?

  38. 1091 匿名さん

    ハイブリッド型が主流になるでしょう。

  39. 1093 いつか買いたいさん

    >1092 
    >冬だって変わらずに、しっかり節電して下さいって言ってるんだよ。
    そんなの言われなくてもやってるよ。
    おまえさんの言う「しっかり節電」って、どんなことなんだい?
    具体的に聞きたいもんだね。
    今、家電製品で何が一番電気を喰うのか知ってて言ってるんだろうね。
    >時代が違ってたら、それこそ非国民呼ばわりされる状況なんですよ・・・
    ほう、そういう時代にしたいっていうのかい?
    それなら0.数キロワットの節電にしかならない、チマチマした家電製品より
    もっと大量消費のところに目を向けたらどうなんだい?

  40. 1094 匿名さん

    >1083
    そんなことはないぞ。
    一応節電を意識して豆に使ってない部屋の電気くらいは消してたが、
    そもそも前の家は無駄な部屋がなかったし、電気自体が増えたから点いてる数は前の家と大差ない。

    エコキュートやIHが増えた分、
    前の家の電気代より今の家のほうが高くなるのは当然だと思ってたから、
    電気代だけで見ても、前よりも安くなった。だから驚いてる。

  41. 1095 匿名さん

    ガスは放射能が~とか言って原発をフルボッコしたいみたいだけど
    東京都内の関係ないところから、過去の医療機関の廃材とかが放射能出してて見つかって、
    最近大騒ぎしてるよね。
    放射性物質の管理なんて結構ずさんなもので、
    誰だっていつの間にか被曝している可能性があるんだよ
    要は神経質になりすぎる必要はないという事だ

    安心して原発を再稼働し(もちろんストレステスト後)て、
    電気を消費して暮らせばいいんだよ
    その中で、オール電化かガス併用か考えればいい

  42. 1096 匿名さん

    常識が痺れてマヒしてる?
    放射性物質の管理なんて結構ずさんなもので、
    誰だっていつの間にか被曝している可能性があるんだよ?
    そんな微々たる話じゃないよね?
    東電でさえ事故原発3キロ圏内は危険視してる。
    ホットスポットで騒がれている範囲はどの程度か知ってる?
    これでも、
    要は神経質になりすぎる必要はないという事だ?
    やっぱり、常識が痺れてマヒしてるね。
    安心して原発を再稼働し(もちろんストレステスト後)て、まったくエゴ丸出し。醜いよ。

  43. 1097 匿名さん

    >1096
    引用してる部分とそうでない部分を書き分けてくれないと読みにくい。

  44. 1098 匿名さん

    原発の再稼働については、ストレステストにパスした上でって書いてるじゃない?

    >要は神経質になりすぎる必要はないという事だ?
    これは俺の経験で話させてもらうが、
    東大の研究棟の傍では四葉のクローバーがやたら多いって知ってます?
    通常は三つ葉で四葉は変異体なんだよね。
    俺は大学院まで都内の某研究所にいたからわかるんだけどね、
    実験で放射性物質って普通に使ってて、もちろん教育も受けるんだけど、
    実態はズサンなもんだよ。
    除染しきれてなくてRI実験室から出て、ハザードが鳴るなんてしょっちゅうなんだわ。
    もうずっと昔の話だけど、放射性物質の廃棄物が地中から出てきて問題になる・・なんて
    俺にとっては、「想定の範囲内」なんだわ
    こんな戦前から何があったかもわからない所に住んでると、
    もうぐっちゃぐちゃってのが実態。
    この感覚がおかしいと言うなら、おかしいのだろうけどね。

  45. 1099 匿名さん

    原発は定期点検で続々と休止していく訳だけど
    まさか2度と再稼働しないとか考えてるのかな?
    原発による発電比率は今後10年20年以上かけて0%に向けていくだろうけど、
    現状、0%になると、産業界は大打撃どころか何もかもお終い
    今年の冬は火力で凌ぐだろうけど、来年再来年はもう無理
    アメリカ経済も沈んだままで世界恐慌になる可能性が高い中、
    日本経済を何とか乗り切る方向に持っていくには、十分な電力の供給は欠かせない。
    将来的的に原発は無くするべきだけど、今はまだ無理ってのが政府の結論だと思うぞ。

  46. 1101 匿名さん

    >1100
    今海外に日本メーカーの工場が移転している理由は、極度の円高だからだぞ
    人間は現地の人をメインで雇用する。
    お前ほんとにニュースとか見て情報仕入れてるのか?
    呆れたわ
    妄想楽しんでるのはおまえだろw

  47. 1102 匿名さん

    広告でね、オール電化マンションって大きく前面に出した物件ってないね。
    皆がオール電化の実情を知るようになってからだね。
    以前は、最新のオール電化。電気でエコ。って大きく出てたけどね。
    今は、設備説明の写真か床暖の電気位で判断するしかないね。
    ギャラリーに行ってからびっくりするんじゃないかな。
    もっとも、オール電化マンションって広告したら誰もギャラリーに来ないから錯誤させても
    呼び込みしないね。
    卓上IHくらいなら安いから、電磁波が危険と思えば捨てる事も出来るけどね。
    まあ、オール電化マンションは無くなるだろうね。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸