住宅なんでも質問「西武線沿線のお勧め駅は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 西武線沿線のお勧め駅は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 17:22:47
【沿線スレ】西武鉄道沿線おすすめの駅| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新宿線、池袋線含めてお勧めの駅は?

[スレ作成日時]2004-12-31 15:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西武線沿線のお勧め駅は?

  1. 337 匿名さん

    ここは西武線のスレだよ

  2. 338 匿名さん

    >>337
    違うよ。西武線沿線のおすすめ駅は?のスレであって西武鉄道の利便性を追求するスレでもなければ他社路線との比較のスレでもない。

  3. 339 匿名さん

    駅選びには路線の利便性が大切。

    西武線のおすすめ駅は利便性のいい池袋線の沿線。

    新宿線は利便性が悪いし駅周辺の整備が遅れている。

  4. 340 匿名さん

    定年退職しました。今は週2回勤務ですが、2年後には辞めたいです。
    中井・落合・東中野の徒歩圏に居住していますが、売却して西武線の都下に住みたいです。

    弟は、粂川がどうだ・・・と、云っていますが、どうなんでしょうか?
    実家は中野区中野(弟が住んでいる)で、西武線の新井薬師前駅から徒歩15分です。

  5. 341 匿名さん

    相撲部屋?

  6. 342 匿名さん

    久米川はいいね。人気エリアだよ でもそこにするなん秩父がいいかな

  7. 343 匿名さん

    かなり田舎でしょ?

  8. 344 匿名さん

    都市部に比べたら田舎だよ、そりゃあ(笑 
    いわゆる典型的な郊外の小さな街だから住みやすいよ 一通り全部揃ってるし温泉もあってゆとりある生活だし

  9. 345 匿名さん

    >>337
    中央線にマウントされる西武線のスレ

  10. 346 匿名さん

    >>335
    乗り換えなしの他社線のほうが利便性がいい

  11. 347 匿名さん

    乗り換えなしなら池袋線

  12. 348 匿名さん

    >>339 匿名さん

    路線の利便性が大切というなら、
    西武沿線などそもそも検討すべきではない。
    JRか地下鉄の沿線で選ぶべき。
    私鉄なら東急のように街づくりに力を入れている沿線を選ぶべき。
    路線の利便性で言うなら、イメージ悪い東武の方がまだマシだ。

  13. 349 匿名さん

    別スレでどうぞ

  14. 350 匿名さん

    所詮は同じ西武線同士でしかない
    池袋線と新宿線を比較して
    池袋線アゲを繰り返すだけの
    駄スレってことで終了。

  15. 351 匿名さん

    乗換なしで都心直通できる自家用車が一番便利、利便性はどの通りの沿線に住むかで大きく左右される。

  16. 352 匿名さん

    ついに西武新宿線 立体交差事業の説明会が
    開催されましたねありがとう!

    上井草・上石神井・武蔵関の3駅の駅前は
    劇的に開発されるのでビックリしました!! 

  17. 353 匿名さん

    >>352 匿名さん
    都心への路線延長の説明はありませんでしたか?

  18. 354 匿名さん

    地下鉄直通運転よりも駅前まで車で乗り付けられる方が利便性は高いと思う

  19. 355 匿名さん

    池袋線は駅前まで車で乗り付けられない秘境駅

  20. 356 匿名さん

    千川や小竹向原に駅前広場あったっけ

  21. 357 匿名さん

    >>354 匿名さん
    目的地まで車で乗り付けた方が利便性が高いと思う。

  22. 358 匿名さん

    西武線池袋線に千川や小竹向原なんて駅あった?
    つながってるけど地下鉄じゃないの。

  23. 359 匿名さん

    西武池袋線は、ダイヤが乱れて地下鉄との直通運転を切られた時に、小竹向原~練馬間が不通になってしまうのが痛いね。不通になれば、自ずと池袋での改札外乗り換えを強いられることになる。間の新桜台駅は電車が一本も来なくなるという孤立状態に。直通運転中止時は、同じく有楽町線や副都心線と直通している東武東上線や東急東横線よりも明らかに不便。

  24. 360 匿名さん

    >>359
    ダイヤが乱れたときに、東西線は3番線4番線を自由に使わせてもらえるのに、何で西武線は2番線3番線を自由に使わせてもらえないの?

  25. 361 匿名さん

    >>360
    逆に言うと、ダイヤが乱れたときに、1番線4番線を自由に使わせてあげたら良いのに

  26. 362 匿名さん

    通勤時間帯にダイヤが乱れると新宿線にある多くの踏切が「開かずの踏切」化する。
    人や車の通行を長時間阻害して住人の生活に支障がでやすい。

  27. 363 匿名さん

    池袋線も高架区間以外は、開かずの踏切なのは変わらない。
    都心寄りの池袋~桜台間なんて完全放置だしね。

  28. 364 匿名さん

    2016年の国交省による調査では開かずの踏切数

    西武新宿線が52カ所

    池袋線は29カ所

  29. 365 匿名さん

    路線の利便性ガー、開かずの踏切ガーなどとほざくなら、
    池袋線だろうが新宿線だろうが、西武沿線なんか選ぶなって話。

  30. 366 匿名さん

    開かずの踏切は都市部の鉄道路線ではどこも結構多いようだ。
    西武池袋線は新宿線よりかなりマシ。

          開かずの踏切ランキング
    1位:西武鉄道 新宿線(西武新宿~本川越間47.5km) 52カ所

    2位:JR東日本 東海道線(東京~熱海間104.6kmなど) 49カ所

    3位:東武鉄道 東上本線(池袋~寄居間75.0km) 38カ所

    4位:京王電鉄 井の頭線(渋谷~吉祥寺間12.7km) 33カ所

    5位:京王電鉄 京王線(新宿~京王八王子間37.9km) 32カ所

    6位:東武鉄道 伊勢崎線(浅草~伊勢崎間114.5km) 30カ所

    7位:西武鉄道 池袋線(池袋~吾野間57.8km) 29カ所

    8位:小田急電鉄 小田原線(新宿~小田原間82.5km) 24カ所

    9位:相模鉄道 本線(横浜~海老名間24.6km) 21カ所

    10位:JR西日本 阪和線(天王寺~和歌山間61.3kmなど)、阪急電鉄 神戸線(大阪梅田~神戸三宮間32.3km) 各17カ所

  31. 367 匿名さん

    >>366
    開かない踏切は井の頭線のように密度の高い方が良いのでは

  32. 368 匿名さん

    井の頭線のように営業距離数が短いのに多数の開かずの踏切がある路線は避けたほうがいい。

  33. 369 周辺住民さん

    新宿線の工事がコロナによる西武側の資金不足で全てストップしていますね。
    そもそも完成も6年伸びているようですし。

  34. 370 匿名さん

    乗降客数が増えない路線は投資も消極的にならざるをえない。

  35. 371 周辺住民さん

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012664311000.html

    優先株発行か
    経営やばいのに設備投資などできないだろう

  36. 372 匿名さん

    >>371
    まずは池袋線複々線化区間のダイヤ見直しか

  37. 373 匿名さん

    新宿線は辛そうだ。

  38. 374 匿名さん

    >>373
    中央線西武池袋線を比較すると鉄道利便性を含めて中央線の方が上、次善の策が西武新宿線
    中央線志向の沿線住民に簡単に逃げられる西武新宿線はかなり辛い

  39. 375 匿名さん

    乗り換えが必要なJRより都心直行の池袋線

  40. 376 匿名さん

    >>369 周辺住民さん

    新宿線の高架事業は、東京都の事業で、
    かつ事業化され、予算も既に付いているので、
    西武鉄道の経営状況には左右されない。

  41. 377 匿名さん

    >>376
    西武が資金不足になるなら上下分離して都が保有すればいい。
    都が直接保有した方が新宿駅接着の整備が進むと思う。都道の上か下に駅を作る話が進めやすくなる。

  42. 378 匿名さん

    新宿線は他社線との相互乗り入れなど利便性の向上策はないのですね。

  43. 379 匿名さん

    石神井公園発の列車が池袋でトラブル起こす
    巻き込まれた東急からみると大迷惑

  44. 380 匿名さん

    東京に多くある相互乗り入れ路線ではお互い様です。

  45. 381 匿名さん

    >>380
    中央線快速とかけて、西武新宿線と説きます
    その心は
    どちらも乗り入れご遠慮願います

  46. 382 匿名さん

    >>377 匿名さん
    いまどき私鉄の整備に税金を投入しないだろう。
    新宿線は、乗降客数の頭打ちが続けば開かずの踏切解消で精一杯。

  47. 383 匿名さん

    >>382
    だから、新宿線を借金のかたにして、支払えなくなったら没収と

  48. 384 匿名さん

    >>383
    お荷物新宿線を切り離す千載一遇のチャンス到来

  49. 385 匿名さん

    借金のかた?担保不足でしょ

  50. 386 匿名さん

    >>385
    担保不足だから豊島園も追加

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸