住宅なんでも質問「最寄り駅から徒歩15分は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 最寄り駅から徒歩15分は?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-01-19 20:07:00

今度、購入予定のマンションは最寄り駅から表示では徒歩13分ですが
交通量の割には歩道がきちんと整備されてないので、回避ルートを通ると
徒歩15分はかかりそうです。
環境は良さそうですが、やっぱり駅徒歩15分は大変ですか?
私の周囲は「今が贅沢。すぐに慣れるよ。」と言いますが
みなさんの経験をお聞かせ下さい。ちなみに現在は駅前に住んでます。
駅から歩く(離れてる)からこそのメリットもあればぜひ聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-01-09 14:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最寄り駅から徒歩15分は?

  1. 22 匿名さん

    雪が降ろうと、大雨になろうと、歩かなければね。

  2. 23 匿名さん

    19

    家に帰るのが遠くに感じる・・急いで家に帰りたいのですね。
    家庭円満!ということでしょうか。それならいっそ、ダッシュして
    ウキウキ気分で帰ってみてはいかがでしょうか?
    1200mなんて6分ダッシュで帰れるでしょうし。意識の問題であれば
    気の持ちよう!遠いと思う何かがおかしいということですからね。

  3. 24 匿名さん

    駅から家まで徒歩15分と捉えると遠くに感じますが、
    確かに仕事でも買い物でも意識せずにもっと歩いてますね。
    駅徒歩15分=遠いと言う概念が強くインプットされ過ぎてるだけかも
    知れません。


  4. 25 匿名さん

    自分の経験では、徒歩10超えると駅までのバス便がないと絶対に後悔します。

  5. 26 匿名さん

    どんなに自分を納得させても、駅前から一変して歩くようになれば
    後悔しまっせ。後悔がそれのみで他が好条件なら、納得できるの
    でしょうけどね。通勤の利便性は妥協はするけど、買ってよかった
    と思えるマンションかどうかで、単純にそれだけだよ。自分に言い
    聞かせて買うマンションなら、お勧めはしません。

    >確かに仕事でも買い物でも意識せずにもっと歩いてますね。
    「仕事の体力は別」と、ある会社創設者が言っていたのを思い出し
    たよ。その人は仕事で荷物を担いで歩けたけど、私生活では体力
    がなかったそうだ。(逆もあると思うけど。)
    あ、通勤というなら既に仕事モードの体力なのかな?

  6. 27 匿名さん

    気休めは言わないよ。
    駅前に慣れていたのなら道道15分はきついよ、精神的に。
    そう、後悔するかもしれない。
    朝は会社行こうだから気が張って感じないかもしれないけど、夕は家へ
    帰ろうだから、後悔を感じるかもしれない。
    後悔以上に気に入ったところが、建物にあるかどうか。
    周囲の環境なんて永遠ではないからね、建物第一で考えないと、環境
    が変化した時に根本が崩れるでしょう。
    良い建物なんだってのがないと、後悔は抑えられない。

  7. 28 匿名さん

    徒歩15分って徒歩圏ではないよ。自転車かスクーターつかったほうがいいんじゃない?

  8. 29 匿名さん

    ですね。よほど良い季節ではない限り自転車です。
    まあ、男の人はましかもしれませんが、女性はヒールが
    あると辛いですね。おしゃれな良い靴がすぐ傷みます。
    10分超えるとバスが通ってることがポイントと思います。

  9. 30 匿名さん

    私のマンションは、徒歩12分程度ですが、購入前に、1ヶ月間、毎週土日に歩いてみました。
    それで、納得して購入しました。
    自分で何度も歩いてみて、許容範囲かどうか決めるしかないです。
    レスの中には、徒歩3分とかの方もいるかもしれないので、そうゆう方々の意見は、当然否定てきでしょうね。駅近だけが売りのマンションもあるし。
    実質徒歩15分以下ならぎりぎりセーフと思います。買い物は車だし。当然ながら、環境はいいだろうし、価格にも反映されているでしょう。

  10. 31 匿名さん

    一般に、

    駅近(まともな駅)・・・騒がしい、狭い、価格が高め、駐車場が機械式or全戸分ない。

    駅遠・・・閑静、広い、価格が安め、全戸分自走式駐車場。

    徒歩20分超えのマンションも結構売れてるみたいなので、人それぞれ。自分の懐具合、ライフスタイルで決めるべし。

    でも、徒歩10分超えると、微妙な距離に突入することは確か。
    仲介不動産屋は、最悪でも徒歩15分以内が重要といっている。が、売却予定がなければ関係なし。

    そうゆう私は、徒歩9分→無難な選択か??

  11. 32 匿名さん

    まぁ自分で納得するのが一番かもしれんけど、サラリーマンにとって駅近は
    ええことやと思う。ある意味、お金にこまってない人ほど遠くていいのちがうの。
    疲れて帰ってきて冬の寒い中10分も15分も歩いてたらつらいよ〜。
    朝も、電車に乗り遅れる〜って10分、15分の距離を走るのは大変やで〜。
    まぁ、駅から遠い分、余裕をもった生活スタイルになるかもね。
    私は駅徒歩4分です。 これも微妙・・・ 駅まで走ったらつらいよ〜。

  12. 33 匿名さん

    32さんのような人(虚弱体質?)は、駅直結タイプじゃないとダメみたいね(笑)。

  13. 34 匿名さん

    排気ガスや街中の喧騒の中に暮らす気はしない・・・ため、駅徒歩10分
    以上15分未満のマンションを購入しました。
    静かで快適です。

  14. 35 匿名さん

    駅直結タイプは見せ物みたいでいやだ

  15. 36 匿名さん

    夜、毎日30分くらい歩くと、風邪を引かなくなりますよ。寒い日でもコート無しで手袋だけでせっせと歩く。
    体も暖まります。うちに帰ったらキムチを食べて、暖房が無い部屋で頑張っています。

  16. 37 匿名さん

    うそ! 駅直結は夢やね。 でも、子供おったら環境悪いかもね。

  17. 38 匿名さん

    車で通勤すればいいじゃん
    駅なんて利用する必要なし

  18. 39 匿名さん

    38さん適切なアドバイスありがとう!

  19. 40 匿名さん

    そうだよ。アメリカみたにみんな車で通勤すればいいんだね。
    そしたら、駅まで何分とか関係ないし。

    田舎にいったら駅から距離なんて関係ないよね。都会だけのお話だ。

  20. 41 匿名さん

    去年の12月以来、寒くて気づくと一日中家にいました。
    子供は2歳ですが、連れて出ないとだめだなーと
    思いつつ・・・夕方になって慌てて徒歩1分のスーパーに・・・。
    そうして、年末北陸の実家に(一軒やなので極寒)行き、
    帰った次の日子供は40度の高熱・・・・。
    幸いすぐ治りましたが、次の週、久しぶりに1時間ほど歩いて
    散歩に行くと、帰宅後私の喉は激痛に・・・。こんなちょっとでー!
    と驚きましたが、ほんと寒くても外に出て鍛えないと、
    このような体になりますよー。こんな体験初めてですが、、
    今までは働いていたので。スーパーが近すぎるのも考え物
    でs。(私が駄目なんですねー。反省。)

  21. 42 36

    >>41
    あまり便利過ぎる環境で生活していると、体が自然となまっちゃうんですね。
    子供さんの場合は無理は禁物だけど、適当に外に出すようにしないと、大きくなって親も子供も苦労することになります。
    自分で気が付いた点はよいことです。

  22. 43 匿名さん

    物件の駅からの距離と部屋から出て外を歩くあるかないかは全く別の次元の話だろ。
    駅から遠い所に住んでればみんな健康になるのか?

  23. 44 匿名さん

    >>43
    車を利用しないこと、毎日歩いて駅まで往復すること、自然に体は丈夫になります。
    車生活をしていると、駅まで5分でも「タクシーに乗りたいね。」と田舎の親戚に言われたことがあります。
    平らな所か坂が多いところかでも、かなり異なりますね。

    例えば内房線の君津駅から歩いて5分の坂田というところに一戸建て団地があります。
    駅から海寄りなんですが、駅から自宅に帰るのに急坂を登っていかなければならない。
    これだと酔っ払って帰ってきた時には、酔いも醒めるが心臓負担も結構多い。これでは健康に良いとはいえませんな。

  24. 45 匿名さん

    駅から離れたところに住んだところで健康になるとは限りませんが
    駅前に比べれば環境が良く必然的に動く機会が増えるので
    健康にも良いかも知れません。それから、車通勤の方には
    駅からの距離はあまり関係ないですね。我が家の場合は駅前に未練が
    あるのは専業主婦の私で、夫はほとんど気にしないようです。現在の
    駅前の人ごみと車の渋滞、喧騒の方が耐えられないと言ってます。

  25. 46 匿名さん

    駅が近いのと外出は別もんやろ。駅近でも、外へ出て歩けば健康になるでしょ。
    駅が遠いことは不便やと言いたい。結局急いでいるときに駅までの時間が
    いろんな面で面倒ということ。車を利用すればって、田舎やからできること。
    ただ、駅前がいろんな面で環境わるいのも確か。

  26. 47 匿名

    こうなると 距離を諦めるか、騒音と環境をあきらめるか、
    どちらを選ぶ人の方が多いのでしょうか?

  27. 48 匿名さん

    >47
    なぜ「あきらめる」必要がある?
    駅近で環境が良い所を買えばよい。
    せっかくそこに住むのだから。

  28. 49 匿名さん

    そうそうないです。あっても庶民には高嶺の花だったりするんです。
    線路とペアなら買えそうな駅近はありますけど、私は嫌です。10分歩いた方がマシ。でも10分超えるとこれまた嫌だな(←わがまま)。

  29. 50 匿名さん

    私が思うに健康を考えるなら、駅から10分程度(自転車で行かなくても
    いいやと思う距離)、駅から15分のところに住んでいるけどやっぱり自
    転車になってしまったもの。
    そして現在、車で仕事場まで通っているけど、身体がなまる。本当に体
    力の低下がわかりますよ。車で仕事場まで行くと1日500メートルも歩
    いていないような気がする。

  30. 51 匿名さん

    片道15分、往復で30分。適度な歩行量だと思いますけど。
    最近の日本人は過食、運動不足に陥っている人も多く、糖尿病、高脂血症、
    高血圧などの成人病に移行していく人も多々見られますので、一日一万歩
    くらいを目標に歩くようにした方が良いと思いますよ。

  31. 52 匿名さん

    48さん。
    最寄り駅が地下鉄なら別ですが地上を走る線の駅前だと踏切の騒音や
    粉塵が凄くて、それだけで環境が良いとは言えない気がします。

  32. 53 匿名さん

    我が家は最寄り駅まで5分かからない駅近ですが、
    電車の騒音も粉塵も気になりませんよ。
    高架なので踏み切りもありませんし、探せば
    それなりの所はありますよ。

  33. 54 匿名さん

    きっと道路沿いのマンションが塞いでくれているのでは?

  34. 55 匿名さん

    徒歩5分だからと言って商店街や線路が目の前にあるわけじゃないでしょ

  35. 56 匿名さん

    徒歩5分だと商店街や線路が目の前にあることが条件の話題なの?

  36. 57 匿名さん

    駅から15分のマンションの住民で毎日駅まで往復する人の割合は半分以下でしょう。
    要するにサラリーマンだけ。
    主婦や子供や自営業は駅からの距離は全く関係ない。

  37. 58 匿名さん

    主婦だって駅近の方がデパートに出かける時など便利です。
    我が家も徒歩10分以上は耐えられない夫婦なので、地下鉄の
    駅から徒歩5分で騒音のない閑静な場所の物件を購入しました。
    体調の悪い時や悪天候の時の徒歩10〜15分は辛いです。

  38. 59 匿名さん

    >58
    駅近、駅遠それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、結局は個人の
    好みの問題でしょう。
    歩くのが極力いやな人は駅近、少々歩いても苦にならない人は駅からある
    程度の距離があっても良いということでしょう。

  39. 60 匿名さん


    将来売却しなければならない可能性があるのなら
    やめておいた方がいいね。

  40. 61 匿名さん

    駅前5分でも、ちっちゃい沿線の駅なんかはあんまり便利とも思わないけど、、

  41. 62 匿名さん

    結局は将来売却したり貸したりする可能性があるかどうかにかかってます。
    ずっと自分で住むとか、売らなくても次に引っ越せるのなら人にとやかく
    言われる筋合いはないですね。

  42. 63 匿名さん

    20分はどう?w

    駅から徒歩20分のマンションってどうですか
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40501/

  43. 64 匿名さん

    駅前から徒歩15のマンションへ引っ越すという状況なのだよ。
    駅前の利便性を満喫してたほど、15分歩くのは苦痛でしかない。
    体力がどうのこうのってことではなく、気持ちでテンションが下がるんだ。
    で、何でもない日でもタクシーを使う。。。
    人それぞれ? 状況を考えてのとは思えないけど。
    それは一般的なお話しで、違うとすれば詭弁に近い。
    駅近を知ったからこその大変さ、現実は自問自答の日々。
    そのマンションそのものに魅力がなければ、テンションは上がらない。

  44. 65 匿名さん

    やれやれ・・・日本人も虚弱体質になったものですな。
    駅近に馴れてしまい駅から10分以上のところには住めないというので
    あればじゃあそうしてくださいとしかいいようがないが・・。

  45. 66 匿名さん

    現在の住まいより購入予定の物件の方が駅から遠いことを除けば
    全ての条件が良さそうですが、それでも、64さんのおっしゃるように
    気が重いんですよね…。でも、冷静に考えれば今も隣の駅前の
    商店街の方が活気があって栄えているので10分かけて歩いて
    隣の駅前で買い物をしていることが多いんですよね。それを考えれば
    今とあまり変わらない気もするんですが、それでも、何かの時、
    例えば天気が悪い日などは選択の幅があるので、あーでもない
    こーでもないと思い悩んでます。

  46. 67 匿名さん

    いくら駅から近くても同じマンション内でも売れない部屋は
    いつまでも売れないでいるので、前に誰かが書いていましたが、
    駅から近いも購入条件の一つに過ぎないような気がします。

  47. 68 匿名さん

    駅から近くは日本人にとっては、重要なことです。他の国々なんかは、
    電車があまり発達していないので、車を多用することがありますが、日本は
    そういうわけにはいきません。都心なんかは駐車場代もバカにならないし。
    そう考えると、駅と家との距離は結構重要なポイントと思いますが。
    駅から15分なんて、実質、家のドアから電車のホームまで20分以上かかるんじゃ
    ないですか。 たかが20分、でも、サラリーマンにとっては往復40分を
    ほぼ毎日。 健康のため、すすんでジョギングしたり歩いたりするのと、
    半強制的に歩かざるを得ないのとは精神的にもだいぶ違うと思いますが。
    ちなみに、私ならめんどくさい日はタクシーをつかってしまいそうです。

  48. 69 匿名さん

    首都圏では、駅から近い方がいいことは当たり前です。
    しかし、結局は、予算と、立地(環境や騒音)との兼ね合いだと思う。
    線路とセットになった格安の駅近物件や徒歩15分超えの格安物件は、好みが分かれるところですね。
    駅近で環境のいい物件が理想だけど、やはり高いですよね。利便性をお金で買うようなものです。

    やはり、予算しだい、庶民だとどこかを妥協しないと買えませんね。

    いずれにせよ、何でも慣れですよ。徒歩3分はそうゆう体になるし、徒歩15分はそれに対応する体になるんです。
    騒音があってもそれに順応する体になるんです。

    後悔しないように、自分の予算、ライフスタイルに合わせてマンションを選択しましょう。

  49. 70 匿名さん

    私はまさに69さんの言うとおりでした。若いときに住んでいた会社から用意されたアパートが駅から15分だったのですが、疲れているときは歩く気がせずついついタクシーを使ってました。その後自分の意思で徒歩15分の単身マンションに借り換えた後、どんどん体が慣れてきて今ではまったく苦になっていません。考え方も年をとるにつれ環境重視主義になり、今住んでいる分譲マンションを選ぶ際も、10分以内の物件ではとうてい望む環境が得られないと思い最初から徒歩10分以上で探しました。

  50. 71 匿名さん

    そうなんですよねー。駅から遠いからとは限りませんが、
    都心に近い地域で駅前だと通勤には便利でも子供を育てたり
    生活する環境としてはイマイチなんですよね。私の住む地域では
    近くの公立の幼稚園のほとんどは園児が集まらず休園中。
    私立もバス通園などの遠方から通う子供や親の勤務先に近いと
    子連れ通勤で通わせてる家庭も多く地元の子は1割に満たないんです。
    公立の小学校もは学年1クラス20人程度。ここに住み続けるなら
    私立に通わせた方が良さそうですが、せめて小学校ぐらいは地元で
    帰宅後に近所の子と遊べた方が楽しいかなと思ったりもしています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸