注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームで検討中~」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームで検討中~

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-23 01:43:00

はじめまして、パナホームで検討している者です。
44坪の延床面積で、2200万円の金額はどうなのでしょうか?(本体価格のみ)

家自体の仕様はエルソナーラで、キラテックタイルです。
(太陽光は無し)

あと、この価格には給排水工事、地盤改良、外構工事等は含まれておりません。

また仕様は標準仕様ですので、DX等に変更していくと何かとかかります。

明日までの契約を迫られていますので、迷っています。
建物の坪単価でいくと50万ですが、給排水工事、地盤改良、外構工事等は含まれていないし、どうなのかな?(普通の坪単価はコミコミで割るのでしょうか?)

アドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-06-12 19:00:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームで検討中~

  1. 1 匿名さん

    なぜ明日までの契約なのですか?
    もし割引価格ということであれば、グレードの変更や給排水工事等料金のトータルがわからない以上、コミコミでお得かどうかの判断ができないのでは?
    別の理由での契約期限ということでしたら、すみません。

  2. 2 匿名さん

    > 明日までの契約を迫られていますので、迷っています。

    契約先延ばしで、まずはいったん落ち着いて、他社と比較することを勧めます。

  3. 3 購入検討中さん

    レスありがとうございます。
    言葉足らずでした。
    仕様についても希望は伝えており、すべてコミコミ(土地以外)で3200万円となっています。

    細かく説明しますと給排水工事、地盤改良で250万円、外構工事等で200万円、仕様UPで150万円、それに本体価格の2200万円を足して、TOTALで2800万円です。

    明日までとは今までいろいろと値引きの話もしてきて、各社最終提示の価格であり、パナホームについては明日までの返事が期限だからです。

    一番魅力を感じていますが、予算が厳しいのでもう少し安くならないかな?と思いご相談させて頂きました。

    パナホームはこの価格は明日までのキャンペーン価格です!と強く言っておりましたが、他の方からみてこの価格は満足できる価格なのかアドバイスがほしいと思っております。

  4. 4 購入検討中さん

    すみません、誤記がありました。

    誤)仕様についても希望は伝えており、すべてコミコミ(土地以外)で3200万円となっています。
    正)仕様についても希望は伝えており、すべてコミコミ(土地以外)で2800万円となっています。

    太陽光はつけておりません。(つけると3kwで220万との事)

    以上、宜しくお願いします。

  5. 5 匿名さん

    >この価格は明日までのキャンペーン価格です
    ハウスメーカーの常套句ですよ。

  6. 6 匿名さん

    >この価格は明日までのキャンペーン価格です
    この言葉を信じている時点で危なっかしい。
    HMから見たら、カモ。

  7. 7 施主さん

    明日まではないだろ。実際は今月末までの契約ならだろ。1Qの売り上げにしたいんだろ。
    少しでも安くしたいなら、持ち込みも認めてもらったら。IHクッキングヒーター、食洗機などなど、インターネットで購入したら、半額以上で買える。市販の商品とパナホームで購入する商品とでは、同じ製品でもわざと型番をかえている。外構は2割以上ピンハネしてるから、地元の造園業者にお願いしたら間違いなく40万は安くなる。

    私だったらパナは選ばないが…

  8. 8 購入検討中さん

    皆様書き込みありがとうございます。
    やはり、明日までとせかす契約ってどうかな?と自分でも思っていました。

    カモですか…という事はこの価格はそれほどお買い得じゃないって事ですかね?
    パナホームで建てられた方の価格がわからなかったので、比較できなかったんですがやはりお買い得じゃないのかな?

    あとコストを下げる為にネットで設備を購入して施主支給をお願いしたのですが、保障外になりますと言われ拒否されました。

    明日はお断りしたほうがよさそうですね。







  9. 9 匿名さん

    状況が許せば、とにかく時間をかけること。
    土地購入と違って、結論先延ばしで、損することは何一つない。
    明日の契約は断った方がいいけど、心証を悪くしないように、
    あくまでも結論先延ばしって感じで。
    でも、こういうことを言うと、業界の人から反発食うんだろうな。

  10. 10 匿名さん

    地盤改良の工事の時には、仕事を休んで工事の一部始終を、ビデオ撮影しておかないとダメです。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27786/res/166

  11. 11 匿名さん

    パナホームは気をつけないと神奈川県でも不正なことをして幾つかの営業所は営業停止処分を受けています。
    「明日までに契約を」なんて悪徳勧誘業者を絵に描いたようで止めた方がいいです!
    ハウスメーカーはたくさんあります。

  12. 12 匿名さん

    高い安い以前にパナホームで建てるということ自体信じられない。
    ある種のブログ開設希望?

  13. 13 購入検討中さん

    皆さんご意見ありがとうございます。

    今日、正式にお断りを致しました。また機会があればお願いしますと…
    パナホームのキラテックタイルに惹かれてパナホームを第一候補で検討していたのですが、ここの書き込みを読んでいると厳しい評価が沢山ありますね。

    いろんなハウスメーカーの実際に建てられた見学邸をまわって、自分達夫婦の目からはパナホームが良く見えましたが、このサイトで見聞を広めたいと思います。

    外装タイルの家で他におすすめのハウスメーカー等があれば教えていただけると幸いです。

  14. 14 銀行関係者さん

    大手HMも良い点がいっぱいありますが、スレ主さんの地元で長く商売やってる工務店も
    候補に入れてはどうでしょうか。

  15. 15 匿名さん

    お断りになって正解だと思います。
    建築までに時間的余裕があるのならまずご自身で住宅の知識を身につけられてはどうですか?
    私は 「住まいの水先案内人」 というサイトで色々学びましたのでURLを貼り付けて起きますので良かったら参考にしてください。
    http://www.ads-network.co.jp/index.htm

    また見積もりを取る時も間取り、建物仕様等の前提条件を予め作りそれに基づいて見積もりを取らないと比較検討は出来ません。
    良いメーカーが見つかり、ご自分に合った家が出来ますように!

  16. 16 匿名

    今後の参考まで。直感的には、妥当な範囲だと思います。見積もり価格が安いのか、高いのかは、できる限り同じ間取り、同じ仕様(総タイルなど)で鉄骨系プレハブメーカーに数社見積もり取るのが判断しやすいと思います。また、パナホームの直列系であれば、積算システムで見積もりを算出していると思うので、割引額も1つの参考にしても良いかと思います。

  17. 17 購入検討中さん

    いろいろなご意見本当に参考になります。
    当方、現在社宅ですので急いで決めないといけないわけではなく、今年が住宅を購入するのにフラット35S等のメリットがあるのと、来年以降の消費税の増税前に最近検討を始めました。

    たしかに契約をせかされて冷静は判断ができない情況でした。
    しかし、このサイトでいろんな意見をいただき、今後はあせらずもっと検討を行っていきたいと思います。

  18. 18 入居済み住民さん

    そんなに悪くないんだけどな~パナ。
    もう断り入れているから、なんなんだけど、金額は、仕様でまったく違うから、
    ほんと、あてにならないね。

  19. 19 匿名さん

    俺もパナは悪くないと思うけど・・・特徴がいっぱいあるので魅力的に感じてる。
    この営業のやり方はよくないけど、たぶん上司がバカなんだろう。
    HMの中では安心できる。























  20. 20 匿名さん

    パナを擁護するわけではないけど、普通の会社だと思う。過去にいろいろあったのは知ってるけど、みんな頑張ってくれているよ。もう少し客の利益考えてくれたらいいと思うけど、企業は利潤追求が目的のひとつなので仕方がない。一部にモラルの低い不良社員いるのは確かだが、酷いところは目も当てられないくらい会社、いわゆるブラック企業は五萬といる。パナはまともです。

  21. 21 匿名さん

    パナホームは恐ろしい会社です、モラルのかけらもありません。
    http://etc8.blog83.fc2.com/?no=638

  22. 22 匿名さん

    ⇧同感。

  23. 23 匿名さん

    19さんのいう特徴のひとつとして、過去、外壁が水分を吸収してボロボロになったり、欠陥品の為4年ぐらいで外壁が褪色したりして、現在では接着剤とタイルで外観からわからないように改良?してるってことでしょ。
    メンテ不要のロングライフ住宅ではないことが、引渡し後、知りました。
    リフォーム代、高くつきそう。

  24. 24 匿名さん


    違うけど

  25. 26 匿名さん

    25
    結構、おもしろいこといいますね。

  26. 27 匿名さん

    ソーラー込みなら安いと思うけど。
    地盤改良と外構で調整してると思われる。

  27. 28 匿名さん

    >>25
    >この返品部材使用と言うのは、実は結構ある。

    下のNo.68に出てくるトイレも、ひょっとして返品部材?
    http://www.craftheart.com/patio/read.cgi?no=12

  28. 29 サラリーマンさん

    パナホームの家はリホームするときは普通の大工さんでは受けてもらえなくて、パナホームにお願いしないといけない!ってホント?
    つまり、高い買い物して、悪くなったら、ほかの家よりも高い修繕費がかかるってこと?

    パナホームに限らず、ハウスメーカーならそれは全部同じ?

    そうなると建てた後のことを考えると工務店がよく思えるなぁ…

  29. 30 入居済み住民さん

    >普通の大工さんでは受けてもらえなくて、

    まあ本当でしょうけど、パナホームの家は欠陥が多いので、大工にしてみれば迂闊に関わって欠陥の尻拭いや、責任押し付けられたら困るので受けないんでしょうね。
    うちはリフォームじゃないけど、下水配管の欠陥や雨漏りで工事のやり直しで、リフォームみたいな補修する事になったけど、パナホームが丸投げした下請けが、更に丸投げしたのは、パナホームはおろかHMや鉄骨の家は一度もやったことがないという工務店だった、普段は木造住宅やってるとこで、同じ家でも在来工法の木造と鉄骨プレハブのパナホームでは、まるで別物で勝手が全然違うようで、相当に戸惑っていた。
    正直トイレ一箇所で半年以上掛かったし、おまけに施工ミスで隣の風呂の壁に大きなヒビが入り、風呂まで工事しなきゃならなくなる始末で、この工事もやっぱり半年以上だった。
    しかもパナホームの場合、部材は専用でオリジナルのものが多いが、パナホームが、補修用に部材を発注すると新築優先なので、早くても二ヶ月近くはかかるし、もしもミスで寸法などが違っていて再発注したら、更に二ヶ月でいつになるか分からないので、電工の一般品で補修させてくれと言い出したが、色や質感、微妙な寸法が合わず、本来なら取替えなくても良いとこまで取替えねばならず、家はボロボロになるし、家全体がつぎはぎだらけって感じになってしまった。
    家は長い目で見れば、どうしても補修やリフォームは必要になるので、パナホームはその度に家がボロボロになって、つぎはぎだらけになることは、知っておくべきです。

  30. 31 購入検討中さん

    やはりそんなんだね~

    パナホームの営業って、キラテックタイルは外壁もノーメンテで、長い目で見たらコストがかからない!っていうのをウリに押し出してきているけど、長い目でみたらリフォーム等パナホームは逆にコストがかかる!って事だね。

    その点、ハウスメーカーでも住友林業とかは、リフォームを工務店とかでも問題なく受けてもらえるのかな?

    う~ん。ハウスメーカーはCMの影響か魅力を感じていたけど、長い目でみたら地元の信頼できる工務店かなぁ…

  31. 32 匿名さん

    長い目でみたらリフォーム等パナホームは逆にコストがかかる!ってことないと思う。
    なぜなら、躯体に関係ない増築以外のリフォームは、別にハウスメーカーに頼まなくてもよいだろうし、増築以外なら工務店も喜んで引き受けるでしょ。

    基本的には、軽量鉄骨造を作れるのは国交賞の大臣認定受けた一部のプレハブメーカーだけで、それが最も大きい武器。
    ただ、軽量鉄骨造は、コスト的に坪50万円以上する。
    木造なら、坪25万円ぐらいからある。
    木造でよくて、信頼できる工務店があるなら、それがよい。

  32. 33 匿名さん

    >国交賞の大臣認定受けた

    パナホームは、その国交省からは認定取消し処分や、建築士の大量処分、各自治体からは、事務所閉鎖の処分を受けているそうですが、消費者(施主)に対する説明は、一切ありません。
    全く反省していないという事ではないでしょうか。

  33. 34 匿名さん

    パナホームで建てた施主です。
    拙宅は3階建て太陽光パネル設置の家ではなく、違法建築に該当しませんでしたが、
    国交省からの発表翌日ぐらいには、以前の営業担当から、電話で説明がありましたよ。

    パナホーム自らが国交省に報告したことによって、違法建築があったことが判明したことなので、上層部は当然、反省していると思いますが、
    パナホームから施主に何も説明がないというのは、施主にますます心配をかけてしまいますね。

    説明がなかったのは、支店の方針なのか営業マンの怠惰か分かりませんが、
    要は、営業担当や支店によって、対応が異なるということですね。

  34. 35 匿名さん

    ⇧どこの支社ですか?

    うちは大阪だけど、連絡なかったですよ。
    こちらから問い合わせしたときの対応は、「該当する施主にだけに連絡し、該当しない施主には連絡してません。」と、怯えながら担当窓口の方がいってました。

  35. 36 匿名さん

    我が家も、太陽光パネルは載せてませんが、設計者が処分を受けた設計士さんだったので、処分の内容や経緯についてお尋ねしたことがあります。
    結果「お宅は該当ではない。内容は国交省の発表どおり」でおしまい。
    施主にしてみれば「処分を受けるような設計士」というところに不安を覚えて尋ねているのだから、もう少し丁寧な対応をしていただきたかったです。

    パナホームには施主本位の丁寧な対応はあまり期待できません。
    クレーマー上等!ぐらいの根性いりますね。

  36. 37 匿名さん

    うちは、事件発覚前に引渡しを受けた家で、問題にされてた太陽光パネルも設置してたのだが、なんの連絡もなかった。
    施主の気持ちが理解できないKYな会社と言う印象が増したね。この件以外の全てにおいて、施主のことを全く考えてない、利益だけを考えている会社と感じている。

  37. 38 建築中さん

    >>29
    ハウスメーカーはメーカー独自仕様になっているので、一般業者では部品を入手できない。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/51198/47
    ハウスメーカーも売ってくれない。
    基本的にどこのハウスメーカーも同じ。

  38. 39 購入検討中さん

    パナホーム…
    最初に全部でこれくらいかかるという話だったのに、契約前の最終見積を見たら、いろんな項目が外出しされてていて、結局最初の話と違う金額の提示だった。

    なんでこの費用が別途になるの?最初の話になかったじゃないですか!と聞いても各社いろんな見積方法がありますので!の一点張り。

    結局、違うハウスメーカーと契約する事になったんだけど、最初の話の金額だったらパナホームに魅力を感じていたんだけどな…

    残念な会社です。

  39. 40 匿名さん

    >>35さん
    東日本、神奈川支店です。
    ただ、連絡をいただけたのが、東日本エリアの方針なのか、神奈川支店の方針なのか、営業担当者の丁寧さからなのか、不明です。

    正直、最初、金銭的に安くなかったので、かなり悩みましたが、
    設備、工事、その後の対応を見て、ここで建ててよかったと概ね満足しています。
    特に、キラテック効果は、他のタイル張りのお宅と比較すれば、分かりやすいですね。

    ハウスメーカーのブランド力は、その施主の資産価値にも直結しますから、
    自らのブランド力を下げるまねは、しないでもらいたいですね。

  40. 41 匿名さん

    ⇧被害にあってない人のコメント。

    原発被害にあわず、東電から問題なく電源供給をうけ、普通に生活してる人が「東電の悪口をいうのはけしからん」的ロジックですな。

    おおやけに被害が報道されるまでは、他人ごと。利己のことだけを考えてしまうのでしょう。

  41. 42 匿名さん

    37
    >全てにおいて、施主のことを全く考えてない、利益だけを考えている会社と感じている。

    パナで建てて数年になりますが、社員の皆さん余裕が全然ないですね。
    施主のことを考えていないというより、目先の利益を上げることや(不幸にも)自分が関わることになってしまった問題を回避することに必死で、施主の暮らしや気持ちなどを考える余裕が持てないぐらい追い込まれてしまっている、という印象を受けます。
    結果的には同じですね。「良家」になるはずがないんです。
    目先の利益ばかりを追っていれば施主はがっかりしたり怒ったり、当然クレームだって出しますよ。
    悪循環に陥り抜け出せない。そんな印象を受けます。こからどうなるんだろうこの会社?

  42. 43 匿名さん

    >国交省に報告したことによって、違法建築があったことが判明した

    報告した事によって、判明したんじゃなくて、内部調査で判明したから、報告したってのが、普通だと思うけど、つまりは予期せぬ内部通報で、事実が明るみに出てしまい、慌てて右往左往したから、HPなどでもきちんとした説明が一切無いって事じゃないの。
    処分が行なわれるかなり以前にネット上では、処分を匂わす書込みが散見されたし、処分のタイミングを見ても、いかにもって感じだよ。

  43. 44 サラリーマンさん

    現在、パナホームで検討中です。

    NEWエルソナーラはLEDをふんだんに使用しており、魅力を感じていますが、このサイトでパナホームは雨漏りがひどいやら、対応が悪いやらで購入を躊躇しています。

    雨漏りは今回のNEWエルソナーラで改善されたのでしょうか?
    知ってみえる方がいれば教えてください。

  44. 45 匿名さん

    パナソニックの8~10畳用のLED照明(80cm角位の四角い平べったい照明)が、近くの上新電機で前は68800円だったのに、5月になって何故か28800円になってたんで買ったけど大失敗、確かに真下は以前の蛍光灯よりも明るいくらいだけど、周囲の壁や、特に天井が暗い、天井と壁の境界付近はかなり暗い、なんで売れずに安くなっていたかが、よーく分かった。
    結局、ダウンライトに延長ソケットつけて、ボール電球型の蛍光灯つけて、周囲の暗さを解消したので、省エネの効果は無くなった。
    でも売り場の、器具の説明には光を広く拡散させるなんたらかんたらで、LED特有の不満を解消と書いてあった、それでもこれだから、流行にのせられてLED多用すると後悔するよ。

  45. 46 匿名さん

    44さんの書き込みの真意が?です。
    そもそもLEDの導入だけならエルソラーナ以外の商品、あるいは他社でも十分可能でしょう?
    パナホームの購入を本気で検討するおつもりなら他の部分にもっと目を向けた方が良いと思います。

    検討中の商品の名前をお間違いになるようでは、他人事ながら心配になってしまいます。
    マイホームは大きな買い物。どうか良き選択をなさってください。

  46. 47 匿名さん

    >雨漏りは今回のNEWエルソナーラで改善されたのでしょうか?

    NEWとついてても基本的な部分は、何も変わっていない、改善されてるとは思えない。
    それにパナホームの雨漏りは、基本構造の問題に加え、手抜き工事で耐震性が劣っていることに、起因していることもあるし、耐火性能も悪質な手抜きで違法になっていたりする。
    パナホームでは平然と違法工事が行われ、違法住宅が建てられるので、気をつけたほうがいい。

  47. 48 入居済み住民さん

    >>44
    パナホームで住んで約16年。雨漏り対策でバケツを10個程購入したが、いまだ出番無し。
    もしかして気づいていないのかもと思い、別の業者にも見てもらったが、問題無し。
    耐震性も、でかい地震が来たら崩れると思い地震保険に加入しても、いまだ出番無し。

    うーん。ハズレだったのか?

    ここでは何というか、その、雨漏り=手抜工事しないとパナホームとみなしてくれそうにも無いので、
    我家はパナホームでは無いのかも・・・・

    誰か教えて。やさしくな。





  48. 49 匿名

    ↑ロシアンルーレットで、当たりを引き当てたようですね。おめでとうございます。

    私は、そんな恐ろしいロシアンルーレットに参加する気はありませんが・・・

  49. 50 匿名さん

    >我家はパナホームでは無いのかも・・・・

    その可能性はありますね、一度おうちの写真アップしてみてください。

  50. 51 匿名さん

    いつものコバエがブンブンw

  51. 52 匿名さん

    >別の業者にも見てもらったが、問題無し。

    パート10にバルコニーの幕板の問題が出ていて(すぐに削除されたみたいだけど)、うちも見てみたらコーキングが切れてる箇所があった。
    一度調査しようと思うんだけど、できれば参考にしたいので、No.48さんの見てもらった業者名と、掛かった費用教えてもらえませんか?

  52. 53 入居済み住民さん

    48だが、やさしくと書いたはずだぞ。

    >>52
    業者名は地元の小さな会社だから、言う程のものでもなかろう。
    費用なんか調査のみなので対して掛からん。


    まあなんだ。我家はパナホームでは無いみたいだからな。


    誰か教えて。やさしくな。



  53. 54 匿名さん

    むかしの低価格帯の家はたいした性能でもないかわりに不具合は少ない。

  54. 55 サラリーマンさん

    >>53
    16年前なら、松下ホームを松下グループの住宅部門だと思ってる人が、
    大勢いた頃だよね。

  55. 56 入居済み住民さん

    >>53
    松下ホームっていうのがあったのかい?
    当時の図面にはハパナホ-ムとうたってあるけど。

    まあ、あれだ。今の時代、棟梁とお酒を飲んだりとかしないんだろ?飲酒運転が厳しいからな。
    だからこそ棟梁とコミニュケーションをとったり。ばかな会話したり。お互い気持ち良くしてな。

    ちゃんとした職人ならプライドっていうものがあるからな。雨漏りなんか絶対に許さないと思うぞ。

    どこのメーカーでもコミュニケーションは必要だぞ。くれぐれもやさしくな。

  56. 57 入居済み住民さん


    間違えた。暑くてダメだ・
    >>55な。

  57. 58 匿名

    ↑パナホームと思っていたら、タマホームだったとか。
    「パナ」と「タマ」って、注意力が落ちてる時に聞いたら、聞き間違えそう。

  58. 59 匿名さん

    >当時の図面にはハパナホ-ムとうたってあるけど。

    ハパナホ-ムでぐぐってみたら、
    「ハパナホ-ムで検索した結果
    ハパナホ-ム に一致する情報は見つかりませんでした。」
    だって、
    ググってみても見つからないような会社(いや失礼)でも雨漏りしないのに、
    パナホームは、雨漏りするんですね。
    余談ですが、松下ホームはまっとうな会社です、他に松下住宅って会社もあります、これもまっとうな会社で、パナホームよりも創業はずっと古い歴史のある会社です。

  59. 60 匿名さん

    ずいぶん年寄りの多い板なんだな。

  60. 61 入居済み住民さん

    >>58 59
    ったく。お前さんにはやさしさっていうものは無いのかい?ただ単に間違えただけだ。

    まあいいさ。暑いから水分補給忘れずにな。皆の衆。

  61. 62 匿名

    パナホームで検討しています。情報を集めてるうちにこの掲示板にたどり着きました。ここではパナホームが酷評されてますがやはりあまりよくないのですかね?
    今話してるのはパナホームの代理店ですが、地元では公共工事なども手掛けて割と評判は悪くないのですが、パナホームの商品を扱うことで欠陥が出たりするものでしょうか?

  62. 63 匿名さん

    プレハブ住宅は、工場で製造された部材を、決められた手順どおり現場で組み立てるのが、基本です。
    先日、バルコニーの幕板に関する欠陥の内部資料が出ていました、雨漏りで内部が腐り、落下の恐れもあるとの内容でした、また、外壁に関する欠陥の内部資料もで出ていました。
    どちらもすぐに削除されていたようですが、もしも代理店がこの幕板部分の構造的な欠陥に気がついたとしても、プレハブ住宅なので、その構造を変更する事は出来ませんのて、問題があるままの構造で施工するしかありません。
    同様に外壁の欠陥に気づいていても、他の外壁に変更する事は出来ませんので、そのままになります。
    つまり代理店のレベルでは問題に気づいていても、対処する事が出来ないので、技術のある良心的な代理店であったとしても、基本的な構造や部材に関しての欠陥はどうすることもできません。
    もちろん良い代理店なら施工ミスは少ないでしょうが、パナホームの場合、基本的な構造や部材に問題があることが多く、以前、耐火偽装の違法住宅を建て、大きな処分を受けた件でも、まず本社が耐火に関して違法な構造で設計し、各支社や代理店では、その内容を一切チェックせず、そのとおり違法のまま施工がされたことに起因しています。
    代理店がいくら優秀で施工ミスは減らせても、最初から問題のある施工方法で、指示されていれば、問題施工のまま施工されてしまいます。

  63. 64 匿名

    ↑まるで不正の卸問屋だね・・・

  64. 65 入居済み住民さん

    2011年の書き込みの様ですが、良いと言われている方がいらっしゃる為書き込みます。


    当方パナホームの欠陥住宅で苦しんでおり、対応の悪さから建築士・弁護士を立てる方向で現在調整中です。


    これから多額の出費が予想され、なぜあんなハウスメーカーで立ててしまったのか…後悔しています。


    トピ主様以外でこのスレを読まれる方
    又、現在パナホームの欠陥住宅で悩まれている方


    ・パナホームで建てる場合、職人の実力のアタリハズレがあります。

    ・営業は熱心ですが、修繕部門担当者は言った言わないで誤魔化そうとする為、録画録音は必須です。


    我が家は素人で太刀打ち出来ず、現在国土交通省管轄の「住まいるダイヤル」にて相談しました。

    私の様に皆様が余計な費用、労力で日々を無駄にしない様にして下さい。

    トピ主様
    既に質問が終了している件に関し書き込み失礼しました。

  65. 66 匿名

    確かにどこがいいのかわからないメーカー
    電化製品と同様に考えるといいことはない

  66. 72 匿名さん

    パナホーム住宅の欠陥について、写真と記事が掲載されているアドレスがありますよ。
    見てください。これでもパナホームに頼みますか?

    http://birdy72.blog.fc2.com/

  67. 73 デベにお勤めさん

    >>72
    さんのブログにある2枚目の写真ですが、配管が2本写っていて、手前は温水配管で、奥側は下水配管と見受けられますが、その下水配管の、L型の継ぎ手の接合部(写真左端に近い部分)から下に水が流れて、その後に薄茶色の砂か木のひき粉のようなものが筋になって付着しているのが見えます。
    明らかに接合部から下水が漏れた痕と思われます。
    恐らく流れる量が多いと漏れ出すのかも知れません、下水が漏れているのを放っておくと、ウジが湧いたり、カビが生えたり、臭気の原因にもなるので、早めに直した方がいいですよ。

  68. 74 販売関係者さん

    >>72
    ブログ更新されてますけど、それにしても低い床下ですね、あの高さでは掃除しようにも人が入り込むことは、絶対に無理ですね。
    パナホームの場合、あの床下の空気を室内に送り込むことになるので、ちょっと怖いですね。

  69. 83 k

    パナ ーム T支社の不倫カップルの  玉君、愛人  木さんは、
    朝から堂々と一緒に車で通勤しているのを見ます、夜も一緒に帰ってるのを見ました、
    しかも会社の車を使って出勤とは何を考えている事やら・・・
    会社の経費はまだしも、もし事故でもあればと思うとゾッとします、
    Sさんもかわいい顔してよくやるよ

  70. 84 入居済み住民さん

    我が家は二年前に欠陥が見つかりましたが、未だに修理が終わっておりません。
    一度養生を外し、昨年12月に再度養生しましたが、そのまま4ヶ月養生したまま。
    養生用のシートやビニールだらけのため、お友達も呼べず困り果てています。

    修理は3ヶ月に1度、1週間ほど入る為いつ終わるのかも分かりません。

    パナホーム以外で建てれば良かったと後悔…。
    折角高いお金を掛けるのですからパナホーム以外を選びましょう!

  71. 85 絶対買わない

     72番さんの写真見ましたけど、ヒドイですね


     へたくそな施工です。素人の私の方がまだきれいにできそうです。おぞい施工にあたると大変ですから、リアルタイムでチェックしないといけませんね

  72. 86 購入経験者さん

    >>84
    私の家でも同じ様な状況でした、和室一部屋の補修に一年以上とか、トイレの補修に半年以上とか、常識では考えられないようなゆっくりとしたペースでしか工事が進まず、しかも補修工事によって欠陥が減るどころか、どんどん増えていくような面があり、例えば、風呂は補修の予定がなかったのに、隣接するトイレの補修工事のときに、風呂の防水壁が割れてしまい、結局風呂も補修しなくてはならなくなり、その補修に8ヵ月ほどかかってしまうし、外壁のタイルを張替えたら、下地のボードがはり変えたときにおかしくなったとかで、貼って一ヶ月ほどでタイルに一定間隔で亀裂が入り、また、タイルを剥がして下地を補修してタイルの貼りなおしになって、その工事も結局一年ほどかかるとか、補修全体では数年かかり、実際に住んで生活している家で延々と長期間にわたって補修工事の状態が続くので、疲労困憊で生活も何もかもめちゃくちゃになりました。
    しかもそれでも結局欠陥は解消せず、最後は訴訟となりましたが、極端に遅いペースで補修工事が行われる裏で、実際には行なわれていない架空のニセの補修工事をでっち上げて経費として計上するやり方で、パナホームが我が家を脱税に悪用していた事実が、裁判で出てきて、大変驚愕しました。
    その金額たるや億単位で、家は実質五千万程度なので、我が家が何軒も建てられるような巨額でした、しかもそのニセの補修工事記録には、24号の大型給湯器を、延べ20数台以上設置したとか、5月製の給湯器を、製造される一ヶ月以上前の3月に設置したとか、キチガイが作ったとしか思えないような異常極まりない内容も含まれていました。
    不正が日常化することで、もはや正常な感覚が麻痺しているからこそ、そんな異常な記録がまかり通っているとしか思えません。
    欠陥住宅や、ずさんな補修に、さんざん苦しめられて、そのうえ脱税にまで悪用されたのでは、たまったものではありません、No.84さんも、一度管轄する税務署に、パナホームに対して厳しく税務調査するよう進言した方がいいと思います。

  73. 87 匿名さん

    >>84
    パナホームについてのパート13の終りの方から、パート14のはじめにかけて、京都で基礎のコンクリートを打つ時に、廃材らしき木片が混入され、欠陥基礎となり、施工上の不備から地下水も湧き出して、あまりにもひどい手抜きで施工が出来ない状況となり工事がストップして、既に2年半経過しているって話題出ていました。
    しかも工事がストップして放置され、施工のやり直しもされてなければ完成もしていないのに、何をとち狂っているのか、施主を訴えるなどして、絶賛発狂中との情報も出ていました。
    関西のテレビ局MBSが取材に入ったようですが、こんな恐ろしいことが起こるなんて常識では考えられないです、被害者の施主の人はパナソニックしゅっぷオーナーだそうで、トラブルが起きたらパナソニック経由で圧力かけられるから、こんな手抜きが行なわれているんじゃないかとも思われます。
    普通ならつながりのあるとこなら、より注意してよい仕事をしようとするものですが、パナホームの場合、つながりがあると手抜きされるとはあきれます。
    84さんも既に2年以上補修工事が続いているようですが、弁護士さんにも相談した方がいいと思います。

  74. 88 匿名

    真実をおしえてくれて有り難う

    高い=良い と盲信的になっていました

  75. 89 匿名さん

    価格が高いから、きっといいのだろうと思わせる催眠商法の類いです。他社とたいした差もないプレハブ住宅を見た目だけをよくして、言葉巧みに客をその気にさせてしまう。儲けを出す営業方針を「高額路線」に切り替えたら、客からのクレーム、手抜き施工や欠陥部材の使用が指摘され、それらの対応も満足にできないから、ほったらかしにする。その結果がますます不評が増えるばかり。違反工事や法令違反で処分されることも多い。私は、こういうメーカーを絶対に勧めません。
    バカみたいに看板だけを信用すると、生涯続く後悔が待ち構えてるかもしれません。

  76. 90 実際に住んだ体験談

    パナホームだけはやめたほうがいいです。
    今、賃貸で築10年ほどのパナホームに住んでいますが、今まで住んだ物件の中で最悪です。

    ・震災の影響で、トイレや洗面所の壁に縦にひびが入っています。
    ・寒冷地なのに断熱が全然されていなく、光熱費だけで冬は7万円くらいかかります。
     どんなに暖房しても壁際がものすごく寒いので、ここに住んでからいつも体調を崩しています。
    ・電気系統もひどくて、しょっちゅうブレーカーが落ちます。
    ・空気の循環も悪く、しかも水回りにファンがついていないため、
     お風呂と洗面所はどんなに換気に気を付けてもカビだらけになります。
    ・ここは取付になっているガステーブルがついていますが、
     ガス代が普通のリンナイのガステーブルに比べて2倍かかるのに対し、
     お湯が沸くのに2.5倍の時間がかかります。取付になっているので、替えることはできません。
    ・玄関チャイムの音が小さく、一回の応接間にいないかぎり、絶対に聞こえません。
    ・ガラス窓も安いものを使ったのか、窓際がすごく寒く、外の音も全部聞こえます。

    ちょっと思いつくだけでこれだけありますが、まだまだ出てくると思います。
    とにかく、パナホームは本当にやめたほうがいいです。

  77. 91 匿名

    寒くて、揺れによるクロス割れば構造上しかたない。積水もそうだから。

    それ以外は注文主が悪い。

  78. 92 匿名

    まったくその通り。

    壁際、窓際が寒いのはあたりまえ。
    まして鉄骨ですから。

    クロス割れも揺れれば起こるもの。

    設備に関してはパナの問題ではないね。


    しかし、寒冷地であるならば
    それなりの提案をしてコーディネイトしてあげるのも
    メーカーの仕事だと思うが。

  79. 93 入居済み住民さん

    ガスに関して言えば、法で定められた安全や施工の基準に大きく外れた、危険で粗悪な違法で無許可の闇工事がされていて、それが不調や不具合の原因になっていることがあります。
    また、ガス事業者のガス会社も共謀して違法工事を隠蔽する事があります、我が家の場合そうでした。
    大阪ガスは、法令に基づいた3年に一度の訪問点検をしていますが、この点検で違法な闇工事が行なわれている事実を認識しながら、我が家に対しては、全く問題はないとする点検結果を示していたが、パナホームと大阪ガス関連のガス施工会社の記録では、訪問点検で問題が見つかったので、ガス設備を全て取替え、それに伴う大規模な補修工事をしたとして、実際には行なわれていない架空の偽の補修工事をでっち上げて経費として計上する手口で脱税していました。
    この事は欠陥住宅の裁判で発覚しましたが、大阪ガスには、この3年に一度にあたらない年にも、我が家に対し訪問点検をしたとするニセの記録が存在していて(3年に一度にあたらない年なので、実際には訪問点検など行なわれていません)、この年にも、やはりパナホームと大阪ガス関連のガス施工会社の記録では、全てのガス設備の取替えと大規模補修工事が行われたことになっていて、5千万程度の我が家に補修工事で、4000万円以上使ったとする架空の補修工事の記録が存在しています。
    そんなことが何度も繰返されていて、全体では補修工事に数億円使われたことになっているし、その偽の補修工事の記録には、5千万程度の一戸建ての我が家に、24号の大型給湯器を、のべ20数台以上設置したとか、5月製の給湯器を製造される1ヶ月以上前の3月に設置したとか、キチガイが作成したとしか思えないような、常識では到底考えられない異常極まりない内容も多数含まれていました。
    尚、大阪ガスは裁判になると、これまで訪問点検で問題無しとしていたのは、完全な判定ミスで、生命に拘る法令違反の施工がされているとして、慌てて、設備の改善勧告書を出すなどしています。
    ガス会社は独占企業なので、こういう恐ろしい事が横行しているようです。

  80. 94 匿名

    地震の揺れは半端ないからクロスは亀裂が入りますよ

    鉄骨だも。

  81. 95 購入経験者さん

    クロスは石膏ボードの上に貼ってあるから、クロスに亀裂が入ったら大抵下地の石膏ボードも割れてるよ
    うちの場合、そうだった。

  82. 96 入居済み住民さん

    >壁際、窓際が寒いのはあたりまえ。まして鉄骨ですから。

    うちは窓枠とサッシの寸法がきちんと合っておらず、固定ネジのとこだけ合板を小さく四角に切ったのを何枚も重ねて、無理やり取り付けてあったので、冊子と窓枠の隙間から、隙間風が入ってました。
    かなりずさんな施工です。

  83. 97 購入検討中さん

    質問させてください。

    現在パナホームで進めててほぼ契約するつもりでいます。
    ですが予算の関係で将来的にソーラーは付けたいのですが、新築の際には無しで考えてます。

    先日そんな事を担当の営業さんに話したところ「その時には必ずうちで設置してくれ」と言われました。
    なにげになぜなのか聞いたところ「建物の保証がなくなります」とのことでした。

    その時は特に気にもせずにいたのですが、落ち着いて考えてみると何か腑に落ちません。

    建築した会社以外のとこでソーラーを設置したら、建物の保証ってなくなっちゃうんでしょうか?

    年齢的にもベテランの営業さんなんでウソは言ってないと思うんですが・・・

  84. 98 匿名

    その辺をはっきりさせるまで契約してはいけませんよ。
    今、大手HMはリフォームや有償長期点検などで囲い込みに必死です。
    HMの手の内に乗るか、反るか。ジックリ考えましょう。

  85. 99 匿名さん

    >97
    どこのHMでも常識的な事ですよ。
    保証がなくなるのは屋根からの雨漏りに対してです。
    それは太陽光の設置会社の施工時のミスで雨漏りしたのか、建築中の施工ミスで雨漏りしたのか判断しにくいからです。
    一応、聞かないと言ってくれないHMもあるので比較的親切かと思います。

  86. 100 匿名

    97は建物って言われたのでしょう。
    屋根ならパネル施工が保証を受け持つので雨漏りでも補修を受けられますが
    建物全体の保障を失うような言い方されたのでは。

  87. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸