住宅なんでも質問「教えて!こんなに音って響くものなの??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 教えて!こんなに音って響くものなの??

広告を掲載

  • 掲示板
ぱんだら [更新日時] 2024-02-26 21:04:01

新築の分譲マンションに入居してから、上の階の騒音に悩まされています。
ブーンという低いモーター音と、原因不明のコツコツとまるで床をノックするような
音が深夜、明け方問わず響いてきてやむなく上の階の方に伺ったところ、モータ音は
電機ファンヒータ、コツコツ音は飼い猫の遊ぶ音かもと言われ、とても丁寧な方だったので
その場でファンヒータは夜間つけない、猫は注意するようにするとおっしゃっていただけ、
事実それからだいぶマシになったのですが、そんな新築マンションでファンヒータの音が
響いたりするものでしょうか・・?
上の階に伺う前に、天井をたたいてみるとコンコンと空洞みたいな音がするので
施工会社に来てもらって説明してもらったところ、構造上二重天井になってるので
こんな音がするのはしょうがない、全室フローリングでL45強度のフローリングなので
L40強度より若干響く・・後は住んでいる人同士の話し合いで解決して下さいみたいな
ことを言われて「全室そうなら仕方ないか」と諦めたのですが、よく子供さんの声や
どたばた走る音、ステレオ等の騒音が響くというのは聞いた事ありますが、
ファンヒータの音まで響くって??確かに床に直置きタイプだったので全室フローリングの
構造上床から音が伝わってくるのかもしれませんが、あんまりではないでしょうか。
どなたか、こういう経験なさったことありますか?
話し合った後だいぶマシになったとはいえ、コツコツ音はたまに明け方なっていて
それで目が覚めてしまったりします。
構造上、隣がないつくりなので上の階なのは間違いありません。(隣がないだけに
余計シーンとしてて上下の音がわかりやすいのかもですが・・)
施工に問題があるのでは・・??と疑っています。

[スレ作成日時]2003-03-13 07:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

教えて!こんなに音って響くものなの??

  1. 62 41

    引越しの挨拶のタイミングって難しいです。
    私は、入居した時に上階と下階に(両隣は未入居でした)挨拶に行きました。
    上階の方は在宅中で、すぐに挨拶できましたが、
    下の階の方は、共働きで平日は帰りが遅く、
    休日は、外出してしまうことが多いようで、何度行ってもタイミングが悪く、
    いつも不在で挨拶できませんでした。
    そうこうしている間に、1ヶ月以上経ってしまいました。
    そうすると、なんだかタイミングを逃してしまって、挨拶にも行きづらい・・・
    という状態で、数ヶ月過ごしました。
    ずっと挨拶をしていないことが気になっていたので、
    お正月休みに、新年のご挨拶というよくわからない名目で、やっと挨拶に行けてすっきりしました。

    同じマンションに住んでいても、生活時間帯の違いから、
    会う人には毎日のように会うし、
    会わない人にはぜんぜん会わないって感じですよね。
    この、生活時間帯のずれが、音に対する感覚のずれになっているのかな。
    夜9時に寝る人と、深夜1時に寝る人では、
    静かにして欲しい時間帯ってまったく違いますよね。
    上下階、両隣に住んでいる人が、どんなライフスタイルなのか、
    ある程度知っていると、騒音対策になると思うんだけど。
    でも、プライバシーの問題もあって、あまりご近所付き合いをするのも好まない人もいるし・・・
    難しい問題ですね。
    マンションってつくづく、いろんな人が住んでるんだなーって思います。
    当たり前だけど。


  2. 63 41

    >57さん
    苦情を言う人もすごく気を使って、悩んでいるんですよね。
    それでも、うちは匿名の投書だったこともあって、
    話し合いの余地もなく、「あなたたちは非常識人間!!」と
    罵倒を浴びせられたようで、ものすごくショックでした。

    注意をするなら、直接顔を合せて話をした方が良いと思いますよ。
    インターホン越しなどではなく。
    うるさい時間帯や、どんな音がするのか。
    何時ごろは気を付けて欲しいとか。
    提案するような形にしたら、上の階の人も自分たちの生活を見直しやすくなると思います。

    まだ、一度も顔を合せた事がないのですから、
    どんな人達なのか不安ですよね。
    でも、きっと早いうちに、話し合いができる関係に持ちこんでおいた方が良いと思いますよ。
    きちんと話ができる人だと、良いですね。
    頑張ってください。

  3. 64 匿名さん

    57です。みなさんアドバイスをして下さって大変感謝しております。
    最悪の場合は超非常識の方かもしれませんのでこちらの方が下手にかつ
    慎重に要望してみようと思います。
    下の階の方とは挨拶も済ませておりますので、とりあえず自分達の生活
    音がどのくらい下の階へ響いているのかも聞いてみようと思ってます。

  4. 65 49

    41さんは、その後上の方とお話できましたか?
    なんとなく気になってしまって。
    音の問題は、どちらの立場になってもストレスがたまる難しい問題ですよね。
    苦情はなかなか面と向かって言いにくいと思いますが、もし41さんと同じ立場に
    なったら私も直接言っていただけたほうがいいです。

    当事者双方の性格にもよると思いますが、実際の経験談など聞けたら参考になって
    いいなと思います。

  5. 66 匿名

    我が家は賃貸ですが上下の騒音トラブルの多いマンションのようです。
    我が家は角部屋という事もあり隣の音は気になりませんが上階(最上階メゾネット)の音は
    住む人により気になりました。共通していたのはドアの音 これは仕方ないですね。
    ただ足音や階段の音は個人差がありました。上の入れ替わりのため4組くらいの方が住んで
    いたようですが 一度だけ「お願い」に行きました。若いご夫婦でしたが奥様の足音が
    ひどくて・・・。言い方ですが賃貸という事もありますがストレートに言いました。
    でも「あのー」と言い掛けた所で先方も「足音うるさいですかっ」と気にされていたのか
    切り返してこられたので「はい。あっお出かけだ!と分かるくらいです。いつもお昼前に
    お忙しくお出かけになりますよね」と。いちおうお願いという形で穏便にと思ったので
    タオル(千円程度)持って行きました。後日お菓子のお返しがきました。
    で、失敗したなーというのはその場で終わらせてしまった事です。しばらくは静かになりましたが
    やはりだんだん気をつける感覚は薄れるのでしょう・・・その次が言いにくくかなり我慢しました。
    手紙で・・・と思い何度か書きかけましたが今ひとつうまく書けず届けられずでした。
    なので、次につなげる話にされる事をお勧めします。

  6. 67 匿名さん

    >で、失敗したなーというのはその場で終わらせてしまった事です。しばらくは静かになりましたが
    >やはりだんだん気をつける感覚は薄れるのでしょう・・・その次が言いにくくかなり我慢しました。
    なんかわかる気がします。
    女性でそのくらいの足音をたてるくらいなので、元々の性格が大雑把な感じの人なんでしょうね。
    でもそういう人は逆に上が多少うるさくても気にならないんだろうなと思います。

    私の友人の上階に小学生の男の子が二人いる4人家族が引っ越してきたのですが、しばらくして
    ロビーで会った時に、「子供がうるさくないですか」と聞かれ、「椅子の音など生活音は聞こえ
    ますが、うるさくないですよ」と答えたそうなのですが、上階の人は早速翌日にラグを買って、
    ダイニングの下に引いてくれ静かになったそうです。

    精神的な部分で気をつけるといっても、長続きしなかったり、また気を使う人の場合は
    本人が参ってしまったりするので、気をつける+物理的な対処をお願いすることも必要
    かなと思います。

  7. 68 匿名さん

    音はしますし、階下へ迷惑もかかります。子供のベタ足での歩き方は非常に
    響きますよね。あと、パター練習のフローリングをボールの転がる音。
    お父さんが深夜帰ってきてやってるのでしょうが、響きますよね。
    ま、それはともかく、上階の音が気になったら、その分階下も同じように
    思ってるのでしょうから、今度は自分の生活音について気をつけるということ
    が円満に成ると思いますよね。
    ただし、あまり子供の足音を気にしすぎてしまって、叱り飛ばすお母さん
    もいますから、ま、気にするのもほどほどにしないとね。
    出来る範囲でいいと思いますよ。

  8. 69 41

    >49さん
    上の方は、長期で不在らしくまだお詫びできてません。
    もう2週間近く経ちます。
    早くにお詫びして解決策を考えたいのですが・・・

    同じマンションのお友達も、上階から苦情が来たそうです。
    その、お友達は一番下の階に住んでいるので、
    やはり、上階から苦情がきたことにびっくりしたそうです。
    まだ、3才のわんぱく盛りの男の子なので、
    思いきってコルクのマットを、廊下とリビングに敷き詰めたそうです。
    かなりの出費でしたが、ビクビクしながら暮らすよりは気持が楽だと・・・
    今後苦情が来た時に、うちではやれるだけの騒音対策はしていると言えるし。
    と、言っていました。
    うちも、コルクのマットを敷く事を検討中です。
    一部分だけでは意味がないので、普段子供が入らない部屋は別ですが、
    廊下、リビング、キッチンと全面に敷き詰めることになります。
    お金が掛かるけど、逆にお金で解決できるならいいのかなって思います。


  9. 70 匿名さん

    41さん、こんにちは。
    上の方となかなかお話ができない状態なんですね。
    それも落ち着きませんよね。

    下の音って、結構上にも響くものなんですね。
    今まで数軒の賃貸マンションに暮らしましたが、下の音がうるさいと思ったことはなかったので、ちょっと意外でした。
    41さんのお子様はまだ2歳ということなので、これからますます活発になると思います。まだまだ先が長いので、私もできることなら今からコルクマットなどをフローリングに引いておくといいのではないかと思います。
    うちも入居後、洋室にはカーペットを引きましたが、生活していく上で、かなり気分が楽になりました。

    それと今回のことは無記名ですし、投書された方もあまり面と向かってしゃべるのが苦手な方かもしれません。
    また投書が上の方でない可能性も捨て切れませんし、投書を受けてからの41さんの行動を含めて、そのあたりの事情や41さんがとっている対策などを文面にして、「もし投書の当事者であるのなら、どんな音が気になるかなどお聞きして対策を考えたいので、お電話ください」と手紙をいれておいたらいかがでしょう。
    41さんは文章もお上手ですし、直接お話しするよりも文章の方が気持ちがうまく伝わるかもしれません。対話は相手との相性や話のペースもあるので、今の状況や気持ちをうまく伝えられないこともありますよね。
    それでなんのリアクションもないのなら、41さんもあまり気にしなくていいのではないかと思います。
    共同住宅なので、気配りは大切ですが、マンションに完全な静けさを求めるのは不可能です。相手の方も多少の譲歩は必要かなと思います。
    あと数年大変だと思いますが、お子様の成長とともにこの悩みもなくなりますので、頑張ってくださいね。

  10. 71 匿名さん

    う〜ん・・・・・・
    皆さん、大変な思いをさえているんですね・・・・・・・・
    私は皆さんのようにお金持ちでは無かったので戸建てを購入しました。
    マンションがいいな〜と思っていたのですが、希望エリアで探した所、
    同じ値段のマンションと戸建てだと、支払い金額が戸建ての方が安く
    なる(自分で修繕計画を考えなければいけませんけど)ので戸建てし
    か買えませんでした。
    木造2階建てなので多少の音はしますが、家族のたてる音ですので余
    り気になりません。(他人だと不快に思うかもしれませんが)
    年を取って子供たちが家を出た後はマンションへ移り住みたいと考え
    ていたのですがこういう事もあるのですね。
    参考にさせて頂きます。

  11. 72 匿名さん

    住んでみてよそからの音が全くしないので、安心していたら四月になって幼稚園のバスが一緒になった同じマンション
    の人は、上の音が良く聞こえ、掃除機をかけてる場所まで、「今この辺かけてるな」とわかるらしく、
    たまたままわりが静かなだけだと気が付きました。怖いですよね。ただ、友人の建売の戸建ては、隣と近い為
    声だけでなく隣の2階の振動まで、自分の家が静かな時はわかるらしくマンションの方がマシだと思いました。
    幸い、友人も男の子二人なのでお互いさまで自分も気にならないから良いみたいですが、これで老夫婦
    だったり受験生でも居る家だったら、大変だよね、と言ってました。庶民が買えるのはマンションでも戸建てでも、
    音の問題は避けられないのだなァ、と思います。まぁ、どっちかというとマンションの方が問題になりやすいと
    思いますが。

  12. 73 “

    以前、下の階の人より、電話をもらいました。夜中に、ミシンをかけているようなカタカタ音がするそうです。
    私の奥さんはボタンすらつけてくれない人なので、考えられないと言ったのですが、寒い夜半にベランダのほうに行くと、
    カタカタ音がする。要するに、クーラーの室外機が冷却液の凍結を防ぐため、自動運転してたんです。盲点でした。
    ゴムの緩衝材を敷いて、鉛を貼り付けて共振しにくいようにしました。

  13. 74 匿名さん

    マンションだと、一戸建てで聞こえても大丈夫な音(生活音)まで騒音となるんですね・・・。
    シー——ンっとしたところだないと生活できないのでしょうか・・・。

    来年、一戸からマンションに変わります。
    なんだか、とっても不安です・・・。
    なんせ、わんぱく3人とそれを監視している(笑)私がいるもんで・・・。

  14. 75 匿名さん

    >74
    マンションなんて上下左右をたった数十センチの仕切りで区
    切られているだけ。
    あくまでも共同住宅なのだから、ある程度の騒音は事前に覚
    悟しておくべきだと思いますよ。

    相手も自分も神経質になりすぎると、精神衛生上よろしくな
    い。ちょっとやそっとの騒音など気にせずに、おおらかに暮
    らすのが結局は一番得ですよね。

    例えば、深夜にステレオを最大音量で鳴らすとか、毎夜毎夜
    ダンスの練習だとかで飛んだり跳ねたりするとか、常識の
    範疇を超えるものは別だと思いますが。

  15. 76 匿名さん

    下からの音って気になる方おられますか?

  16. 77 41

    今日、やっと上の部屋の方と話ができました。
    なんと、ここ1ヶ月ばかりずーっと不在にしておられて、
    先日やっと帰ってきたとのことで、
    苦情が来た日もいらっしゃらなかったことがわかりました。

    たまにパタパタと走る音が聞こえたりもするけど、
    マンションだし、横からなのか下からなのかわからないです。
    たまたまご近所になったんですし、
    あまり気にせづに、気持良く暮らしましょうよ。
    というようなことを、逆に言われました。
    とても良い方で、ほっとしました。

    では、一体誰が??? というなんとも気持の悪いことになりましたが、
    とりあえず、こちらが音には気を付けている事など、
    回りにアピールできたので、もう良しとしようということになりました。

    近い内に、コルクのマットは敷くことにします。
    それと、子供は早い時間に寝かしつける。
    これで直接苦情が来た場合は、そのつど対処していきますが、
    また匿名で投書が来た場合は、申し訳無いけど無視します。
    そうじゃないと、こちらの身がもたないです。

    直接その時に注意を言っていただければ、
    その場で解決したかもしれないのに、
    匿名だったために、この2週間、胃に穴があくのではってくらい
    (ちょっとオーバーですが)とても悩みました。

    これから苦情を言いたい、という方の
    参考になれば・・・と思います。
    みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました。

  17. 78 49

    41さん、一段落ついてよかったですね。
    私ももし41さんのような立場になったら、同じように夜も眠れないくらい悩んでしまうタイプなので、
    本当にお疲れ様って言いたいです。

    私も上の方ではないんじゃないかと思っていました。
    匿名で投書するくらいなので、きっと普段41さんとお付き合いのある方なんじゃないでしょうか。
    名前を書いて手紙を入れたとしても、お詫びにみえる方って結構少ないんじゃないかと思います。
    そんな中、丁寧に挨拶に来られて、きっと相手の方も恐縮してしまって、何も言えなかったんでしょうね。
    今回の対応で、たぶん今後投書はないように思いますが、万一あった場合は
    > また匿名で投書が来た場合は、申し訳無いけど無視します。
    で全く問題ないと思います。

    > 近い内に、コルクのマットは敷くことにします。
    まだお子様も小さいし、二人目のお子様が生まれる可能性もあるでしょうから、今後のことを
    考えたら高い投資ではないと思いますよ。
    共同生活ゆえ、いろいろありますが、お互い、よいマンションライフになるといいですね。

  18. 79 匿名さん

    41さん、なんかミステリー小説のような展開ですね。

    一番嫌疑が強いと思っていた人は実は全然無関係であり
    笑顔で愛想良く応対してくれた人の中に陰険な手段に訴え出た犯人がいる・・・

    なんてちょっと大袈裟な書き方ですが、なんとなく怖いような。
    自分だったら疑心暗鬼になって隣人を信用できなくなりそうです。

  19. 80 匿名さん

    子供の走る音は数年の我慢と諦めています。
    それでも、早朝や夜10時以降などは親御さんの配慮を期待したいのですが、
    最近の子供は遅くまで起きてるみたいですね。
    それでも、いつかは走らなくなる訳だし、大人の出す音やピアノなどの振動音
    よりはマシかな。
    今日もご近所さんから、大運動会さながらの「ドドドドドッ」が鳴り響いて
    ましたが、もう日常の騒音と化してます。(苦笑)
    49さんのようにコルクマットでも用意してくれると、感謝感謝ですが、それは
    こちらから言えませんものね。
    ついつい良い人ぶって、「全然気になりませんよ」な〜んて言ってますが、
    内心「あ〜〜〜、早く大人になってぇ〜。」
    でも、いつしか中学生とかになった姿みたら、懐かしく思い出すかもしれません。

  20. 81 41

    私も、一瞬人間不信になりそうでしたが、
    良く考えて見れば、上下左右の方には良くしていただいているし、
    今回の件では、同情してくれたり・・・
    なので、逆に隣人に恵まれてラッキーなんだと思うことにしました。

    みんなが80さんのように寛大だと良いのですが、
    それでも、ある程度の気使いがあるのとないのでは、
    生活の質が違ってきますものね。

    ライフスタイルって、時間とともに変化するし、
    子供もどんどん大きくなる。
    子供のいなかったご夫婦にも子供ができたり、
    共働きで昼間は不在が多かった家族に、おばあちゃんが加わることもある。
    迷惑をかけられてた人達が、迷惑かけることになったり。
    またその逆もしかり。
    でも、うまくご近所とお付き合いをして、
    その時々で、お互いを気遣いながら、気持良く暮らせたらよいなーって思います。
    今回のことで、ご近所付き合いを見直すことができて、よかったです。

    昨日はなんだか晴れ晴れとした気分になって、
    主人とビールで乾杯しちゃいました(笑

  21. 82 匿名さん

    マンションと言うと、音の問題が取り上げられすぎて、入居したら「どうなの?」「上は?」「横は?」
    と、音を待ってるみたいになってきてしまって。賃貸の時は時々音がしても、全く気にもとめなかったのに。
    買ったら、些細な音でも、もっとひどくなるかも?とまた気になって、良くないですよね。
    音が聞こえる、聞こえないではなく、多少聞こえてくるのは当たり前なんですよね。そんな風にここの掲示板
    を見て、思えるようになりました。この先はわからないけど。41さん、良かったですね。

  22. 83 ビックリしました!

    >41さん
    はじめまして。イヤ〜びっくりしました。私の知人の話とそっくりだったので、
    その人の書き込みかと思ってしまいました。
    展開を見てみて違うことに気づいたのですが、同じようなことあるんですね。

    そこも始めは匿名投書で「うるさい!」から始まり、知人が上下左右をまわり・・・
    結局上階の人で、それをかわきりに“ドアの開閉・足音・掃除機・洗濯機”と苦情の対象は
    増える一方。さらには「10時以降は風呂は控えろ」「来客は事前に何時から何時まで何人来るか
    知らせろ」などなど・・・管理会社が間に入って音の測定などもして、問題ないと言ってくれたそうですが
    ついうっかり物を床に落としたりしようものなら、激しく床を棒か何かでつつく音がする。
    知人はついにダウンしちゃいました。
    自分がいくら気をつけていても、それを超える感覚の持ち主がまわりに住んでいる場合、
    どうしたらいいのかな〜

  23. 84 匿名さん

    sage

  24. 85 41

    >83さん
    やっぱりあるんですねー・・・
    お友達が気の毒です。
    うちは、上下左右がとりあえず良い人達で、とってもラッキーでした。
    賃貸だったら、他に移れば良いだけの事ですが、
    分譲だとそう簡単にはいかず、つらいですよね。
    それにしても、床を棒でつつくなんて、非常識ですよね。
    管理会社も間に入って、問題ないとお墨付きをもらったわけですし、
    こうなったら開き直るしかないかな。

  25. 86 匿名さん

    はじめまして。うちは今、会社がマンションの1室を借上げてる社宅に住んでいます。
    なので、周りは(たぶん)賃貸だと思います。3階建ての2階に住んでいますが、
    上階の音がひどいです。椅子を引く音、走る音(ドアを叩くような)お子さんがいるので
    しかたないかなとも思ったのですが、子供の声はしないし。
    洗濯機も一日中、上から何かしら音が聞こえてるのに、なぜか22時以降にまわす。
    喋る(騒ぐ)音、どうもキッチンの換気扇から聞こえてるようです。(今もうるさい(>_<))
    最初は隣だと思っていたのですが、引っ越されたので上だなと思いました。
    あと、隣か下か上かわからない夜中に騒ぐ声(たまにですが)、
    ベランダで吸ってるたばこの煙(隣か下かはわからない)、
    ベランダ側の窓を開け閉めする音(どこかわからないが)。
    下の音は掃除機のかける音、というより壁にあたった音が朝寝てる時によく聞こえます。
    賃貸だから仕方ないのかなと思い、新築マンションを購入しましたが、
    みなさんのお話を読んでると、新築でも同じなのかと少し不安に思ってます。

  26. 87 匿名さん

    86さん、こんにちは。
    たぶん聞こえている喋る(騒ぐ)音というのは、外や廊下の声が空気の吸入口を通して換気扇から
    入ってきているのだと思います。

    新築マンション買われたのですね。
    私も似たような状況で新築マンションを購入、引越しましたが、正直静かとは言いがたいです。
    やはり広くなった分、ピアノを弾く人の割合も多いし、工作系の趣味を持っている人がいるのか
    ハンマーをたたくような音もよく響いてきます。
    これは床や壁を伝って響くので、どこのお宅ははっきりわかりませんが。
    静かに過ごせるか、これは86さんの上下左右を買われた人がどんな人かの運次第だと思いますね。
    こんなことを書くと、がっかりさせてしまうかもしれないのですが、音に関しては、あまり期待
    しないほうがいいです。私のようにがっかりした時、ストレスが大きいので。
    ただ設備などでは、当然賃貸に比べて満足できると思います。

  27. 88 匿名さん

    賃貸は分譲と違って造りが悪いので仕方ないと思いますよ。
    私が賃貸マンションに住んでいる時は、86さんと同様に周りの音がよく聞こえてました。
    分譲マンションに住んでみると、驚くほど静かです。
    構造上の問題もあると思うので一概には言えませんが、分譲のほうが賃貸より静かです。
    ただ、期待がどれくらいに寄ると思います。

  28. 89 86

    >87さん
    やはり、あまり期待できないのですね。
    ただ、1部屋は玄関の横にある間取りなので、隣の音は気にならないのかなと思います。
    こちらに書き込まれてる方のように音に対して工夫されてる方は少ないのでしょうか。
    たしかに設備はパンフレットを見る限り、良くなる感じです。

    >88さん
    賃貸のほうは造りが悪いのですか(>_<)
    88さんのマンションは構造がいいのですね。
    あと1ヶ月後に入居なのですが、どのように音が聞こえるかドキドキです。

  29. 90 匿名さん

    上のお宅からトントンといったリズム系の音が聞こえてきます。
    朝早いときもあれば、夜7時位から11時くらいまで聞こえるときがあります。
    何の音か不明なのですが、同じ調子で永遠と続くので気にしだすと
    気持ち悪くなります。
    暫く様子を見て、我慢ができなくなったらお話ししてみようかと
    思っていますが・・・

  30. 91 匿名さん

    何の音がわかりませんが、音を出していると思われるものの下に防振ゴムをつければ、
    かなり改善されると思います。
    一度音が鳴っている時に、上の方に尋ねてみたらどうでしょう。
    意外と簡単に解決するかもしれません。

  31. 92 匿名さん

    近所で同じようなリズム系の音がしたことがあります。
    私がきずくのは、よる10時・朝6時半だった。
    後から聞くと、とある方が、たくさんの欄をベランダで育てていてその水遣りをするポンプの音だったと判明!
    そんなに機にはならなかったけど、何かわからないと気持ち悪いですよね!
    上手くその音の原因がわかるといいですね。

  32. 93 匿名さん

    91さん92さんありがとうございました。
    購入したマンションに引っ越して間もないので
    これからのことを考えると憂鬱になってしまいました。
    3歳と1歳のお子さん2人と御夫婦なのですが・・・
    私には音楽のベース音に聞こえるのですが、主人は
    ゲーム音なのではないかと言ってます。毎日だいたい決まった
    時間に聞こえてきます。入居の挨拶でお顔も知っているので
    今後続くようなら(多分続きそう)お話ししてみます。
    音でお悩みの方って本当にたくさんいますね。

  33. 94 匿名

    41さん83さん、私も同じでした。引越し直後に手紙が入り、「シャワーの音を控えろ」から始まりました。
    日中の掃除機の音、子どもの音など様々。常に床を棒のようなもので叩かれる状態に疲れました。
    でも、下階の音が上階に響いていることについては、気づいていないようなんです。毎日決まった時間に
    読経のような声?やシャワーの音が聞こえてきます。

  34. 95 匿名さん

    まぁあれだ。場所によるんだろうな。
    家の場合すぐ脇を鉄道がとおってるから、他の音が聞こえても問題としては二番目くらいなので
    問題にされないですね。

  35. 96 匿名さん

    皆さん、本当にいろいろ気にされているんですね。勉強になりました。
    私は11月に新築マンションへの引越しを控えており、今ハイハイの男の子がいるので、これから大きくなるにつれ
    どんな音を発するようになるのか心配です。
    フローリングにはコルクのマットですか・・・。早速主人と相談しようと思います。
    上下・左右の方が良い人達だといいなー。

  36. 97 匿名さん

    お子さんいらっしゃって前もっていろいろ心配されているような方であれば、
    だいじょうぶだと思いますよ。

    でもやっぱりはいはいはともかく、膝立ち、よちよち歩き、走り回り、とびはね・・
    と、だんだんと成長につれて動きがダイナミックになります。
    しかもまだ言ってもそのとおりにできないですから、親のほうが先回りしてコルクマットなどの
    防音対策をされたほうがよいと思います。床暖房などだったら、ちょっぴり残念ですが
    近隣の方と険悪な雰囲気になるよりはよいと思います。

    後は「子供いますがうるさくってすみません。」とご挨拶なさることです。
    これってとても大事です。我が家も、賃貸の時は、会うたびにご挨拶していて
    「子供はうるさいものだからあんまり気にするな!」と逆に励まされたりしていました。

    これは多分気遣うから、子育てだって大変なのに気を使ってますます大変だな、と
    相手の方もこちらの立場を思いやってくださったからだと思います。

    うちも上階の音に悩まされていましたが、子供は言うことは聞かないのはわかっている、
    わかっているから、一言、「すみません。」って挨拶くらい欲しかった、と思いました。

    そうすれば「静かにさせようとしてるのに、なかなか思い通りにいかないんだな。」って逆に
    「そんなに気にしないでください。」と言いたくなったと思います。

    今は静かですが、下の人がうるさいから静かにした、窮屈な生活にさせられた、
    下の人は嫌な人だ、なんて思われていたら非常に心外だな~なんてこうすっきりしない
    気持ちです。

    気配りさえしておけば、子育てにまつわる苦労を皆さん理解してくださると思います。
    よほどの人じゃなければ。


  37. 98 匿名さん

    廊下にコルクマットを敷いているよ

  38. 99 匿名さん

    せっかく付いている床暖房を使わずにコルクマットなんて
    選択は有り得ないでしょう。理解不能です。

    何よりも大事なのは、防音対策のしっかり施されている
    マンションを選ぶこと。
    これから、購入を検討されるなら絶対です。

  39. 100 匿名

    無い

  40. 101 匿名 

    No100へ じゃあ書くな

  41. 102 匿名

    響きやすいマンション、響きにくいマンションはあるけれど、
    いくらしっかりしたマンションでも住む人によっては、響くよ。住人次第。
    どんなマンションでも子供がドタバタ走ったり暴れたら、響く。

  42. 103 匿名さん

    子供の走り回る音には参るよね・・・
    特に友達が来ているのか、延々とグルグル回って走っている時には、管理会社へ電話入れるか悩んだよ

    気にして挨拶してくれるのはありがたいものの、だからと言って我慢できるものでもない

    カーペットやコルクマットを敷いてますかとも訊けないしね~

    子供だから走るのは仕方ないと割り切れる階下の人なんているんだろうか?

    ある程度までは我慢できても、なるべく家の中では走らない という躾けを是非して欲しいと思う

    上階の人に会えば会釈は当然するけれど、敢えて近寄らないようにしている

    直接苦情を言いづらくなるからね

  43. 104 物件比較中さん

    マンションは避ける。

  44. 105 匿名さん

    一軒家は冬寒いし、ゴミ出しが面倒で住めないよ~

    家のマンションの上階の家族が常識的であることを願うよ

  45. 106 匿名さん

    冬は寒いけど夏は涼しい戸建。
    騒音問題もマンションほど醜くないので、戸建に軍配!!

  46. 107 匿名さん

    そんなスレッドじゃありません。

  47. 108 匿名さん

    ピアノの音ってどのくらい響きますか?

  48. 109 匿名さん

    シーンとした夜なら配管からかすかに聞こえたりするし、壁にぴったりくっつけてるなら確実に隣接住戸に壁から振動が伝わります。
    防音適用マンションですが、上の住人が引越してきてからなんだこの変な振動&音は!と思っていたら(引越しの片付けか子供がいて暴れているのかと思っていた)
    温かくなって窓開けてピアノ弾き出したので原因がわかりました。なので響きます。

    近所に指摘されなくとも(たいていの人はそこそこはがまんしてるから)、
    壁からピアノを離す、イスをひいたりしない(ピアノの椅子って重いから響く)、窓は決して開けない、
    は最低限やるべきことでしょう。
    本格的に弾く友人は防音室を作っていましたが。。。

  49. 110 匿名さん

    やっぱ集合住宅って神経質な人は住めないな。
    逆に神経質すぎる人が周りに住んでても困るし。
    走り回る子供の親だって周りの住民に気を遣いながら子供に怒鳴り散らしてストレスたまるし。

  50. 111 匿名さん

    走らせたいなら戸建に住みな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸