なんでも雑談「年金って月にいくらもらえるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年金って月にいくらもらえるの?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-02-18 15:56:38

国民年金+厚生年金で65歳からいくらぐらいもらえるのかな?

[スレ作成日時]2011-06-06 22:40:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年金って月にいくらもらえるの?

  1. 64 匿名

    先月旦那が社長に社会保険を辞めるから国民保険と年金を個人で納めて欲しいって言われたんですが 私は難病で毎月必ず病院診察行かなければならなくて難病患者は病院代を払わなくてもいいように思われがちですが旦那の年間収入に応じて病院代がいります。私の周りでは、まず偽装離婚をして子供を引き取りうつ病でもないのに、そうゆうフリをして精神科に通い診断書をあげてもらい生活保護の手続きをしている人が目につくだけでも8件ありますほとんどが母子家庭で4.8.12月は母子手当 生活保護は毎月18万?児童手当。生活保護を受けてると冬場は月5000円の灯油代、年末には餅代として1人13000円?学費も税金も医療費も免除!ふたを開ければラブホテルで毎月8万程働き所得も申告してもらってないから全くの非課税!生活保護受けてるとアパート代も出して貰える!良いアパートに住みたい場合は何千円自腹きるだけ!皆が皆じゃないだろうけど、結局娯楽に使い子供はボロボロの服で親は元旦那をアパートに住まさせ…旦那から給料も貰ってます。 真面目に納めてる色々な税金が少なくとも、その人達に流れてると思うと難病患者の私は働きたくても薬の副作用で醜いから外見で面接も断れるし健康診断のある仕事場は爆弾抱えてるような人を受け入れてはくれず…何か母子家庭や生活保護を受けてる所のチェックを抜き打ちで行うべきで不正を見つけ出して今までの母子手当、生活保護手当の没収に努めてもらいたい。見て見ないふり、聞いて聞いてないふり…日本終わってる(笑)社会保険から国民保険や年金でこれから、生活やっていけないし病院行かなかったら死んでしまうやろぅし本当どうして生活していこうとにかくは社会保険~国民保険の手続きに行って…年金だよなぁ28年間厚生年金払って来たから払わず独自で貯えるってのもなぁ年金貰える年齢も高齢化社会だからって延ばすし 頭おかしくなる

  2. 65 匿名

    私63歳になったばかり、数年前から再雇用で給与ぎりぎりまで下げて、在職年金と併せて何とか生活しています。何年かまえに取締役になって、現状の私の資産以上の債務保証をさせられています。リーマンから立ち直ったと思ったら、震災で業績は最悪、今月中に破綻しそうな状況になってきました。預金も、住んでる家もおそらく銀行に取られるでしょう。妻名義の預金などはそこそこあるので厚生年金ほぼ満額になるあと一年間はそれで食いつなげると思います。さびしい老後になりそうです。年金のこれ以上の切り下げがないことを祈っています。

  3. 66 匿名

    破綻処理が済んだら、月5万でも10万でもいいから何とか収入が上がるように考えた方がいいですね。
    まだまだ老い先は長いんだから蓄えをなるべく減らさないようにしないといけませんね。
    またいい事も起こりますよ。これからの人生奥さんと仲良く過ごしてください。
    でも、年金減額、消費税アップという事態になれば辛いですね。他人事ではないけど。

  4. 67 匿名さん

    年金少な過ぎないか。同じ人間なんだよ。年金の一元化はどうなってる。

  5. 68 匿名さん

    現実問題、定年退職時に自己貯金で7,8千万円程度の貯蓄をしておくことが今後は必須になるのでしょうか。それでも七千万円として月二十万円取り崩して29年- 65歳からなら94歳まで年金含めて月三十万円程度の暮らし、月四十万円生活なら月三十万円取り崩して19年で84歳。。。 ギリギリですか。。。

  6. 69 匿名

    低金利だからねえ。
    昔なら金利が良かったから利子が結構あった。

  7. 70 匿名

    AIJ投資顧問問題、これは大変だ!

  8. 71 匿名

    国民年金しか無い人には
    丸で縁のない問題です。

  9. 72 匿名

    国民年金は仕方ない、納める金額が少ないわけだから。
    代わりに定年は無いのだからガッツリ稼いどいて~

  10. 73 匿名さん

    金持ち許さない
    金持ち嫌いで賃金安く地味
    底辺の仕事を引き受ける私達が尊敬されるべき
    国民年金でじゅうぶん
    母子家庭当たり前だよ

  11. 74 匿名さん

    出ました貧乏節!

  12. 75 匿名さん

    生活保護は年金がいくらまでならもらえますか?
    私は月々の年金が7万円です。 2カ月1度、郵便口座に入るお金が14万円です。
    どうやって暮していけると思います?

  13. 76 匿名さん

    飲まず食わす

  14. 77 匿名さん

    今までの人生の結果。
    他人にどうしろと?

  15. 78 匿名

    月7万じゃ 屁もでんな

    一生懸命 はたらいてきたのにね

  16. 79 匿名

    いまでも少ないのに今月から年金 引かれとった

  17. 80 匿名さん

    来年の2月から厚生年金基金が一年に4000円支給される

    独身時代の40年前6か月合計で1000円位おさめただけなのに

    ありがたや~~

  18. 81 匿名

    友達の お父さん今91才

    いままでにもらった年金額が 7000万だそうだ

  19. 82 匿名

    うちも家族が厚生年金基金で年に1万いくらもらえるらしい。
    1年半パートみたいに働いただけなのに。
    だけど確定申告が必要だなあ。非課税でも。

  20. 83 匿名さん

    厚生年金、共済年金は廃止し国民年金のみに統一する。

  21. 84 匿名さん

    友人のお父さん、有名企業を60歳定年で年金生活。
    私の父親は自営業、75歳まで現役バリバリで旅行三昧のゆとりある生活でした。
    病気になり75歳で年金生活に。
    国民年金、月4万5千。保険会社の年金に入っていたけどその会社は倒産しました。
    年金だけの生活を半年間送って亡くなりました。
    貯金はゼロでした。
    今は母親に仕送りしてます。

    友人の父親は60歳で無職になりましたが、厚生年金で慎ましく生きています。
    私の父親も60歳のときに、働けなくなったときに備えて貯金をし慎ましく生きるべきでした。

    自営業の父親はキリギリスでした。
    反省し、厚生年金の知人を妬まないだけマシでした。

  22. 85 匿名さん

    年金は今後はどうなるんですかね? 日本の総人口の30%は65歳超え。さらにそれが今後
    加速すると、生産者年齢の減少と高齢者の増加で、すべての高齢者に年金支給ができなく
    なるのではないか? 個人年金でもやって、運用がうまくいけば、老後もゆとりがもてる
    んでしょうかね。

    今後は高齢者の犯罪が増加するんではないですか?

  23. 86 匿名さん

     昭和20年代の日本人の平均寿命は50~55歳。 
    今は男女ともに80歳越。 金がなく長生きすることは
    リスクが大きいということ。
    医療技術が進歩しすぎて、変に長生きさせている医療にも問題あり。
    平気寿命が、65歳くらいまで下がればいいい。

    年金機構も安定するでしょう。 

  24. 87 匿名さん

    企業年金あわせて月40万やな☆

  25. 88 匿名さん

    86
    でも、ご自分の年代から
    65歳くらいにもし下がったら
    嬉しいですか?

  26. 89 匿名さん

    かけた分、もらえるか心配です

  27. 90 匿名さん

    >81
    >もらった年金額が 7000万

    凄い!と一瞬思ったけど
    31年間の総額とすれば、年に226万
    たいしたことないですね。

  28. 91 匿名

    やっばり月に四十万くらい欲しいよね★
    半分は別に稼がないとね♪
    タクシーの運転手でもしますか?(笑)

  29. 92 匿名さん

    団塊世代の上場企業退職者で厚生年金企業年金で月換算25万がイッパイだろ。
    今後は月換算20万切るだろうね、贅沢は不可能。

    昭和一桁位の高齢者はけっこうもらってるみたいだけどね、でももうすぐいなくなるし。

  30. 93 匿名

    それまでにアバート建てて資産作らんとな♪

  31. 94 匿名

    >それまでにアバート建てて資産作らんとな♪

    田舎者の特権だな 都内じゃ無理

    老いぼれて資産作ってどうする気だ? 

    資産は代々受け継ぐものだわ 庶民には無縁

    金は先の短いおのれが使え 遠慮するなや

  32. 95 匿名さん

    今の高齢者が羨ましい。沢山保障してもらって。若い人達に分けてあげたい。

  33. 96 匿名さん

    大銀行の元支店長は企業年金で40万ほどあるってよ。笑

  34. 97 匿名さん

    エエなあ(笑)

  35. 98 匿名さん

    来年やっと65でもらえる。
    三十万ないよ、苦しいね。

  36. 99 匿名さん

    53歳  
    25年間専業主婦ですが、誕生月にきた年金通知に予想年金額約98万と書いてありました。

  37. 100 匿名さん

    おらのかあちゃんは、月50000だよ。

  38. 101 匿名さん

    少なすぎるやろ(笑)

  39. 102 匿名さん

    そんなもん。

  40. 103 匿名さん

    絶対に生保の方がええねん!!

  41. 104 匿名さん

    二十万もらえたりするらしい

  42. 105 匿名さん

    年金あかんがな。

  43. 106 匿名さん

    生活保護は手厚いでぇー!

  44. 107 匿名さん

    国民年金の宣伝で、若くても障害者になったら受け取れるようなことを言ってるが、
    「重度の」障害者でないともらえない。

  45. 108 匿名さん

    >95
    今の高齢者だって、国民年金だけの受給者なら沢山はもらえないよ。

  46. 109 匿名さん

    知らんがな。

  47. 110 匿名さん

    企業年金が凄い

  48. 111 匿名さん

    年を取ってお金ないと辛いな

  49. 112 匿名さん

    体こわしてもでていく毎月の金、元気なうち年金の種金を納付しておこう。

  50. 113 匿名さん

    >>19 匿名さん

    世の中変

  51. 114 匿名さん

    わしは35万もらってる。

  52. 115 匿名さん

    企業年金あるから30数万円。

  53. 116 匿名さん

    俺は四十万。

  54. 117 ビーフ子

    月当たりだと15万円です。

    これだと生活保護は受けられますか?

  55. 118 匿名

    銀行の支店長してたから、企業年金多い。
    四十万ちょっとかな。

  56. 119 匿名

    羨ましいのぅ。
    わしなんか十五万しかないで。哀

  57. 120 匿名さん

    50万ちょっとです

  58. 121 匿名


    嘘つきです(笑)

  59. 122 マンコミュファンさん

    百マンかな?!

  60. 123 匿名

    35万とか40万とかそれ以上もらっている人、働いているときは一体いくら納めていましたか?

    あと話変わりますが、私昨年24歳ではじめて年金納めました。

  61. 124 匿名さん

    6万円しかもらってない (><;)

  62. 125 匿名さん

    最後の10年は役員報酬あわせて三千万ほど、
    40年の平均が千七百万。
    企業年金あわせて五十万近いかな

  63. 126 匿名さん

    そりゃハードルたかいわ(笑)

  64. 127 匿名さん

    羨ましいのー!

  65. 128 名無しさん

    >>123 匿名さん

  66. 129 匿名さん

    妄想書き込みですね。笑笑

  67. 130 匿名さん

    4万

  68. 131 匿名さん

    三万円くらいだよ
    あとは生活保護で楽して暮らすの
    しょうがないよね

  69. 132 匿名さん

    そんな暮らしで満足できるって羨ましい。

  70. 133 匿名

    ワシは月23万 毎月、金があまって仕方がない

  71. 134 匿名さん

    7万くらい。

  72. 135 通りがかりさん

    >>58 匿名さん
    個人年金は破綻するかもしれません、が、しかし、公的年金は絶対に破綻しません

  73. 136 名無しさん

    私、65歳女性 40年間専業主婦 職歴無し➡月80000円

  74. 137 匿名

    40万くらいだと思います。かなり少ないですから覚悟しておいた方がいいですよ。

  75. 138 匿名さん

    >>137 匿名さん
    それはひと月40万円?

  76. 139 匿名さん

    15万もらってるんでしたら生活保護はもらえないです。
    十分生活できる年金金額だと判断致します。

  77. 140 匿名

    夫婦で50万円くらい?

  78. 141

    >>140 匿名さん

    100万だよ

  79. 142 匿名

    あら にいとクン

    年金は本人が掛けなきゃ貰えないよ
    75歳ぐらいから貰えそうかな、子育て放棄の人達が増えたのでね、ポチが年金掛けてくれたら70歳給付かな。

    掛けなくても貰えるのは生活保護なの、お年寄りにならなくても若くても貰えるのよ
    キョウサン様やナムヨー様ばかりじゃなく、福祉やいろんな団体が関係しているのでね、問い合わせの間口は広いよ

  80. 143 匿名

    夫婦でね、介護保険など引かれて、平均で手取り月23万円ぐらいだって、
    国民年金のみの人は、夫婦で月13万ぐらい?

  81. 144 マンション比較中さん

    国民年金のみの世帯は支払損!

  82. 145 匿名さん

    ねんきん定期便に書かれている金額は、主人が34万円。
    私が12万円。
    でも絶対そんなに貰えないと思う。

  83. 146 匿名

    ≫142
    年金はね、本人が掛けた分は、親世代が貰っているの。
    本人が年金を貰う時は、自分の子供世代が掛けた分を貰うようになっているの。

    だから、子育て放棄が当たり前のようになると、年金制度は崩壊するの。
    ま、子供産まなきゃ、人間社会も終わっちゃうんだワン!

    でね、3人生んで いんにゃ 3匹生んでちょうらい、うん、猫チャン猫チャン!!

    危なかった! 

    結婚や子育てなんて云うと、パワハラにセクハラ、
    コワモテの国会議員のオバチャン! 堪忍どっせ!

     

  84. 147 匿名

    ワテ、ほんまによう言わんわー

  85. 148 匿名さん

    早朝から大訛りだね?

  86. 149 匿名

    ワシは21万 いただいてます

  87. 150 匿名

    ワシはワシなりに国の為 自分の為に一生懸命 働いてきました だから今の自分がいるんです だから少ない21万の年金でも愚痴は言いません。

  88. 151 匿名さん

    36万くらい

  89. 152 匿名

    友達のお父さん おんとし97歳 今までで7千万ぐらい年金をもらったと言っていました

    人間長生きするもんやのー

  90. 153 ひろし

    企業年金40万です。

  91. 154 山田くん

    >>152
    少ないよ、37年間でたったの7千万円???
    月額16万か、生活できないよ

  92. 155 匿名さん

    だから60になったら70になったら使う金を30代から用意しておく。
    働いているときこそ自分の二人分と思って貯める。
    おじいちゃんを養う金は自分次第です。だれもくれないよ。

  93. 156 匿名さん

    共働きで両方とも厚生年金を納めていれば 68歳くらいから15万+15万 約30万
    妻が専業主婦の場合は約22万円
    独身者の場合約15万円
    と、予想される。

    総務省の計算では、高齢者夫婦は約24万円/月の消費支出がある
    とされています。独身の場合私の計算では約17万円の消費支出があるとおもわれます。

    共働きの場合は30万-26万=+4万円
    専業主婦の場合は 22万-24万=-2万円
    独身の場合は 15万円-17万円=-2万円 となります。
    独身者、専業主婦の場合
    月-2万円×12ヶ月=24万円 68歳 10年で-240万円のマイナスに。
    但し持ち家の場合だ賃貸だと+5万~7万円をマイナスに入れなければならない。
    2万+5万=7万円×12=84万円×10年 840万円
    2万+7万=9万円×12=108万円×10年 1080万円 のマイナス計算となる。
    金融庁は30年で2000万円の貯蓄が必要と言っているので、
    ざっくり計算で2500万円~3200万円の貯蓄が必要とされている。
    これだけ、今の年金は破綻しているのだ。

    今、100年安心と言う年金はどこへいったか・・
    間違いなく不安定で、年金だけでは生活できない時代が来ます。
    今年は5年に一度の年金の動向の見直しです。
    しかし、厚生労働省は、前前回は2月に前回は6月10日に
    動向の発表をしたが、いまだに発表がありません。

    おそらく自民党の上のほうで、ストップがかけられているのでしょう。
    年金を争点にした選挙で大敗しているからだ。
    このまま出てこない場合は、大声で、年金問題で、老後の貯蓄2000万円必要を
    論争にするべきなのだ。

    TVのインタビューではそれほど、貯蓄について
    2000万円なんて、出来ない、無理って言っているが、
    私の中では、「結構影で貯蓄している」って見ている。
    私でも、退職金考えずに2000万円の貯蓄を見ているからだ。

    まぁ、政権関係なく、金融庁が資産した老後2000万円必要は
    現実味のある数字だと言うことを心にしまっておいてほしい。

  94. 157 匿名

    ワシで月にして21万円

  95. 158 匿名さん

    まっとうに働けば普通は定年までに5000万ぐらいは貯まる。
    退職金がキャリア官僚や上級公務員なら4000万~5000万は入るから
    ローン完済の持ち家がある人は、家以外に1億の貯蓄があることになる。
    1億の貯蓄以外に死ぬまで年金が月20万~30万入ってくれば全く問題ない。

  96. 159 匿名さん

    麻生さんは、年金問題を棚上げしてはいけない。
    今、やっと金融庁が出してきた資料は、ものすごく信ぴょう性があるもの。

    でも、TVで新橋のインタビューを受けている人で
    2000万円そんなに貯蓄ないって言うおじさんは
    すげーニコニコしてるので、あれは絶対に貯めている顔だと
    思った。

  97. 160 tosi

    在職老齢年の減額に不満!
    62才になり同じ勤務先で継続して勤務しており、給与の標準報酬月額が26万円、本来の厚生年金特別支給額が約6万円合計約32万円になります。合計で28万円を超えると超えた金額の半分が支給停止になる為、約2万円カット されて支給が始まりました。
    標準報酬月額は毎年、4月5月6月の給与総支給額の平均を元にその年の9月から先一年が決まると聞きました。
    私がうっかりしてたと気付いたのは、先月までの3ヶ月がその月に当たり、平均を出してみると月251500円位で標準報酬月額は25万から27万円は26万円の等級になり、今年の9月からも2万円カットのままです。残業をこの3ヶ月合計で約5千円減らしておけば、平均が25万円未満になり、標準報酬月額等級は1つ下の24万になり、在職老齢年金減額の基準で24万+本来の年金6万合計30万で28万より2万だけオーバーなのでその半分1万円だけのカットで済むはずでした。
    標準報酬月額の等級はなぜか2万円単位です。つまりカット額が月1万円違うのです。向こう1年続くので12万円ももらい損ねる計算になります。ちょっとした事でこうなるのですが、もうどうしようもないですかね。標準報酬月額の計算に通勤手当が入るのも合点がいきません。私の場合はそれが約15000円です。
    60歳までの平均給与が少なかったから、働いているのに、カットするのは、あんまりです。
    在職老齢年金の減額自体を廃止する動きがありますが早くて2年後らしいので間に合いそうにありません。>.<

  98. 161 匿名

    年金は無くならない、まあね、子供は無くならないってことかな。

    但し、子供はどんどん減ってるから、このままいくと働いて年金を掛ける人は減るので、年金の支給額は、現在の半分位になりそう・・・・・

    大阪10CH「何でも言って委員会」の結論!!

  99. 162 販売関係者さん

    貰う話ばかりではね、

    大雑把に言うと、40年、年金を掛けてね。
    60歳になったら、年金を頂く、でね、40年生きるとネ

    貰う年金は、月ざっと20万円ちょっと、年ざっと250万円・・

    10年貰うと、2500万円・・・40年貰うと・・・・

    お爺ちゃんお婆ちゃん、うれし涙
    お兄ちゃんお姉ちゃん、口惜し涙  

  100. 163 販売関係者さん

    子育てすれば、夢の世界が待っている・・・・・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸